JP4738065B2 - 1回転電動弁 - Google Patents

1回転電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4738065B2
JP4738065B2 JP2005169246A JP2005169246A JP4738065B2 JP 4738065 B2 JP4738065 B2 JP 4738065B2 JP 2005169246 A JP2005169246 A JP 2005169246A JP 2005169246 A JP2005169246 A JP 2005169246A JP 4738065 B2 JP4738065 B2 JP 4738065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rotor
stem
shaft
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005169246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342891A (ja
Inventor
威 菅沼
貴雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2005169246A priority Critical patent/JP4738065B2/ja
Publication of JP2006342891A publication Critical patent/JP2006342891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738065B2 publication Critical patent/JP4738065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本発明は電動弁、特にロータが1回転する範囲内で弁を全閉位置から全開位置まで制御する1回転電動弁に関する。
空気調和機等に装備されて冷媒の流量を制御する電動弁は、例えば下記の特許文献1に示されている。この種の電動弁は、キャンと称する圧力容器内に配置される磁性材料でつくられたロータをキャンの外側に装備されるコイルを有するステータで回転駆動し、ロータの回転運動をねじ機構により直線運動に変換して弁開度を制御する。ロータの回転範囲は、一般的に数回転程度のものが使用されている。
ロータの回転領域を1回転以内に限定して簡素化を図る電動弁は、下記の特許文献2に提案されている。この電動弁は、ねじ機構を使用せずにカムを利用した構造を有する。
また、特許文献3は、流路を軸方向に形成した1回転電動弁を開示する。
特開2001−304445号公報 特開平8−312822号公報 特許第3413399号公報
上述した特許文献2の1回転電動弁は、流体力の影響により、弁体が動くおそれがあるので、非動作時にもコイルに通電を保つ必要があり、省エネに反し、また、異物がつまりやすい構造である。
また、特許文献3のものは、配管が軸線方向にあるために、コイルの取り外しができず、また、流路部に異物がつまりやすい問題がある。
本発明の目的は、上述した不具合を解消するため、ニードル式構造の1回転式電動弁において基準点時に一定の微少リフト量を簡単に保つことができるストッパ構造を備えた1回転電動弁を提供するものである。
上述した目的を達成するために、本発明の1回転電動弁は、弁軸先端の弁部が弁座に当接する全閉位置にあるときに、ステムのストッパ部に当接するロータの突部と、ロータに挿入されて前記ストッパ部に当接することにより弁軸が前記全閉位置から所定量リフトした基準位置を設定するキー部材とを備えるものである。そして、ロータに挿入されるキー部材は、ロータの突部より幅寸法が大きく設定されるものである。
本発明の1回転電動弁は、基準位置を正確に設定することができる。また、キー部材の幅寸法を選択することにより基準位置を任意に設定することができる。
図1〜図5は、本発明の1回転電動弁の弁機構とロータ及びその周辺の部材を示す説明図である。
図1において、弁本体10は、黄銅等でつくられ、弁室12と弁座14を有する。弁本体10に対して冷媒の配管20,22が接続される。弁本体10の上部には、図示しないキャンをとりつけるための受け部材30が固着される。受け部材30は、キャンの下端部が係合される段付部32を有する。
弁本体10の軸線上にはステンレス等でつくられるステム40が圧入固定される。ステム40には、雌ねじ部42と、弁軸50を案内する内径部44が形成され、内径部44と外周部を連通する均圧穴46が設けられる。
弁軸50には、ステム40の雌ねじ部42に螺合する雄ねじ部52と、ロータの取付軸54、フランジ55、弁部56を有する。弁部56は、先端が鈍角のテーパー部に形成されており、弁座14に対して離接する。
ステム40の外周部には、ストッパ部材70が固着される。このストッパ部材70は樹脂等でつくられる円筒形状の部材で、外方へ突出するストッパ部72を有する。なお、このストッパ部材70をステム40と一体の部品で構成することもできる。
図2は、ロータ100の構造を示す説明図である。ロータ100は、磁性材料を含む樹脂でつくられ、円筒形状のロータ本体110と、連結部121を介して本体110の中心部に固定される取付部120を有する。取付部120は、内径部122を有し、弁軸50の取付軸54に嵌合される。取付部120に隣接して連結部121に均圧穴124が設けられる。
ロータ本体の連結部121には円弧状の開口部130が形成され、この円弧状の開口部に連続してロータ本体の軸線方向に延びる円弧状溝132と、円弧状溝132の底部から内側に突出する突部140が設けられる。
図3は、ロータ100を弁軸50に対してとりつけた状態を示す。
弁軸50は、先端の弁部56が弁座14に当接した位置Lまでねじ込まれた状態であり、弁軸50の取付軸54とロータ100の取付部120は、回転摺動できる寸法を有する。この状態でロータ100の突部140をステム40の外周部に固着したストッパ部材70のストッパ部72の端面に当接させる。
次に、本発明の電動弁は、基準点を調整するためのキー部材200を備える。
図4は、キー部材200の構造を示す説明図である。キー部材200は樹脂等でつくられ、第1の円弧柱部210と、第1の円弧柱部210に連続する第2の円弧柱部220を有する。
円弧柱部210,220の円弧幅寸法は、ロータ100の内側に設けられる突部140の幅寸法より大なる寸法を有する。
次に、ロータ100の取付部120と弁軸50の取付軸54の間を溶接等の適宜の手段で結合する。この状態でロータ100を開弁方向に回転させて弁軸50を上昇させる。
図5に示すように、ロータ100の連結部121に設けた開口部130にキー部材200を挿入し、第1の円弧柱部210を圧入する。
この状態で第2の円弧柱部220がストッパ部材70のストッパ部72に当接する位置までロータ100を閉弁方向に回転させる。このロータの位置にあっては、弁軸50の先端位置Lは、全閉位置Lに対して所定の微少寸法だけ上昇(リフト)した位置となる。
本発明の1回転電動弁にあっては、この位置を閉弁方向の基準位置とする。
基準位置のリフト量の調整は、弁軸50の回転角度とねじピッチにより設定される。そこでキー部材の円弧幅寸法を変更することにより任意に設定できる。
また、ロータ部の突部140とキー部材200の円弧寸法の管理のみで基準点微少リフト量の管理を行うことができる。
本発明の1回転電動弁は以上のように、簡単な構成で、正確な基準位置の調整を行うことができる。
本発明の1回転電動弁の弁本体,ステム,弁軸を示す説明図。 ロータの説明図。 ロータを弁軸にとりつけた状態を示す説明図。 キー部材の説明図。 本発明の1回転電動弁の基準位置の設定手段を示す説明図。
符号の説明
10 弁本体
12 弁室
14 弁座
20,22 配管
30 受け部材
40 ステム
50 弁軸
52 雄ねじ部
54 取付軸
56 弁部
70 ストッパ部材
72 ストッパ部
100 ロータ
120 取付部
130 開口部
132 円弧状溝
140 突部
200 キー部材

Claims (2)

  1. 弁座を有する弁本体と、弁本体に固着されるキャンと、キャン内に配置されるロータと、キャン外に配置されるコイルを有するステータと、ロータに連結される弁軸と、弁本体に固定されて弁軸を案内するストッパ部を有するステムと、ステムと弁軸に形成されるねじ部を備え、ロータが1回転する範囲内で全閉位置から全開位置まで制御される1回転電動弁であって、弁軸先端の弁部が弁座に当接する全閉位置にあるときに、ステムのストッパ部に当接するロータの突部と、ロータに挿入されて前記ストッパ部に当接することにより弁軸が前記全閉位置から所定量リフトした基準位置を設定するキー部材とを備える1回転電動弁。
  2. ロータに挿入されるキー部材は、ロータの突部より幅寸法が大きく設定される請求項1記載の1回転電動弁。
JP2005169246A 2005-06-09 2005-06-09 1回転電動弁 Active JP4738065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169246A JP4738065B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 1回転電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169246A JP4738065B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 1回転電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342891A JP2006342891A (ja) 2006-12-21
JP4738065B2 true JP4738065B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37640000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169246A Active JP4738065B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 1回転電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738065B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501609B2 (ja) * 2015-05-20 2019-04-17 株式会社不二工機 電動弁及びその組立方法
JP7023737B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-22 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
EP3696453B1 (en) * 2019-02-14 2022-12-07 TGK CO., Ltd. Motor operated valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119176U (ja) * 1981-01-20 1982-07-23
JPS62107174U (ja) * 1985-12-25 1987-07-08
JPH1047517A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Fuji Koki:Kk 電動弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8204805A1 (es) * 1980-07-17 1982-06-01 Martinez Parra Jose Sistema de aereo central electrica , accionada por el apro-vechamiento de la fuerza del viento
JPS62107174A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 株式会社 東京タツノ タ−ンテ−ブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119176U (ja) * 1981-01-20 1982-07-23
JPS62107174U (ja) * 1985-12-25 1987-07-08
JPH1047517A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Fuji Koki:Kk 電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006342891A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781010B2 (ja) 電動弁
JP4812601B2 (ja) 電動弁
JP5632406B2 (ja) 流量制御弁
JP5677349B2 (ja) 電動弁
JP4805617B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
JP4659514B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
JP4762018B2 (ja) 電動弁
WO2018062376A1 (ja) 電動弁
JP4738065B2 (ja) 1回転電動弁
JP2018003899A (ja) 電動弁
JP2009168050A (ja) 可逆式流量制御弁
EP3289260B1 (en) Adjustable travel stop for a piston actuator
WO2017217114A1 (ja) 電動弁
CN113932018A (zh) 电子膨胀阀
JP2009228689A (ja) 電動弁
JP2013122281A (ja) 電動弁
US20030089875A1 (en) Control valve stem split guide bushing
JP2009281527A (ja) リリーフバルブ
JP4855861B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
JP6722230B2 (ja) 電動弁
CN110345292B (zh) 电动阀
JP2007032675A (ja) 電動弁
JP7332191B2 (ja) 電動弁
JP2003314724A (ja) 流量制御弁
JP3825569B2 (ja) 制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250