JP4737752B2 - ベビーウエア - Google Patents

ベビーウエア Download PDF

Info

Publication number
JP4737752B2
JP4737752B2 JP2005366323A JP2005366323A JP4737752B2 JP 4737752 B2 JP4737752 B2 JP 4737752B2 JP 2005366323 A JP2005366323 A JP 2005366323A JP 2005366323 A JP2005366323 A JP 2005366323A JP 4737752 B2 JP4737752 B2 JP 4737752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body part
front body
crotch
baby
outer front
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005366323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169805A (ja
Inventor
真樹 棚橋
Original Assignee
株式会社エンジェリーベ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンジェリーベ filed Critical 株式会社エンジェリーベ
Priority to JP2005366323A priority Critical patent/JP4737752B2/ja
Publication of JP2007169805A publication Critical patent/JP2007169805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737752B2 publication Critical patent/JP4737752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

本発明はカバーオールもしくはロンパース形式のベビーウエアに関する。
この種のベビーウエアとして、下記特許文献1に記載のものがある。このベビーウエアにあっては、一方の脚部を開放不能な筒状に形成した固定筒部とすると共に他方の脚部を面ファスナーで接合可能とした開放可能筒部としている。
特許第3604350号公報
この従来技術によるベビーウエアは、おむつ替えが困難であるという課題を抱えている。すなわち、このベビーウエアを着用した乳児についておむつ替えを行うときは、開放可能筒部の面ファスナーを外すことにより片足側については前身頃を開くことができるが、他方の脚は開放不能なズボン形式の固定脚部に入り込んでおり、この固定脚部から足を抜く作業が非常に困難であった。
また、おむつ替えの後に、上半衣を着せたまま上記他方の脚を固定脚部に入れることも容易ではなかった。
したがって、本発明の課題は、これらの従来技術の欠点を解消し、おむつ替え及びその後の着衣を簡単に行うことができる新規な構成のベビーウエアを提供することにある。
この課題を解決するため、請求項1に係る本発明は、着用する乳児の背中側を覆う後身頃部と、後身頃部の一方の側縁から延長してこれを前方に折り返すことによって該乳児の少なくとも胸部を覆う内側前身頃部と、後身頃部の他方の側縁から側方に延長してこれを前方に折り返し且つ内側前身頃部の外側に折り重ねることによって該乳児の胸部から腹部を覆う外側前身頃部とを備え、後身頃部及び外側前身頃部はいずれも下方に延長されて股当て部及びその両側に下方延長部を形成していて外側前身頃部を前方に折り返し且つ内側前身頃部の外側に折り重ねたときにこれらの股当て部及びその両側の下方延長部同士が略整合する位置に形成されており、該略整合位置において後身頃部及び外側前身頃部の股当て部とその両側の下方延長部同士を着脱可能に接合する第一の着脱手段を有し、また、後身頃部と外側前身頃部の隣接する下方延長部同士の間には下端から股当て部の高さ位置を越える所定位置までスリットが形成されており、前記第一の着脱手段により後身頃部及び外側前身頃部の股当て部とその両側の下方延長部同士を接合することによって該乳児の上半身から股部及び足を包囲する着衣状態が得られると共に、この第一の着脱手段を外したときには前記スリット先端まで外側前身頃部をまくり上げて該乳児の股部から腹部にかけての部分を露出可能とし、内側前身頃部を外すことなしにおむつ替えを行えるようにしたことを特徴とするベビーウエアである。
また、請求項2に係る本発明は、請求項1記載のベビーウエアにおいて、内側前身頃部が折り返されて該乳児の少なくとも胸部を覆う状態に維持可能な第二の着脱手段を有することを特徴とする。

本発明のベビーウエアによれば、着脱手段を外すことによって乳児の股部から腹部にかけての部分を露出させることができるので、従来技術のようにズボン形式の筒状脚部から乳児の足を引き抜くという困難な作業を必要とせず、おむつ替えを簡単に行うことができる。しかも、上半衣部分を着せたままでおむつ替えを行うことができるので、おむつ替え時に乳児の体が冷えてしまうようなこともない。
さらに、おむつ替えを終えた後には、着脱手段を用いて(外側)前身頃部を閉じれば良く、乳児の胴体と両足を上下から包み込むようにして簡単に着衣を行うことができる。
以下に本発明によるベビーウエアの好適な一実施形態について添付図面を参照して詳述する。このベビーウエア1は、外側前身頃部2と、内側前身頃部3と、後身頃部4と、一対の袖部5a,5bと、股当て部6とを備える。
外側前身頃部2の下端は、股当て部6と接合される下向き略U字形状の開口部15を介して両側に一対の下方延長部7a,7bを有している。また、後身頃部4の下端も同様に股部6の両側に一対の下方延長部8a,8bを有している。外側前身頃部2の下方延長部7aと後身頃部4の下方延長部8aは、後述する面ファスナーおよびボタンで接合されることにより乳児の一方の足を収容するための第一の筒状脚部9を形成し、同様に、外側前身頃部2の下方延長部7bと後身頃部4の下方延長部8bは、後述する面ファスナーおよびボタンで接合されることにより乳児の他方の足を収容するための第二の筒状脚部10を形成する。
外側前身頃部2の側縁に沿った裏面には任意間隔をおいて複数の雄面ファスナー11(11a〜11d)が設けられると共に、内側前身頃部3の前側縁に沿った表面に略同一間隔および同一個数の雌面ファスナー12(12a〜12d)が設けられ、これら雄雌の面ファスナー11,12同士を接合させることにより外側前身頃部2と内側前身頃部3とを一体化して乳児の腹部および胸部を覆う前身頃部が形成される。同時に、第二の筒状脚部10の外側が閉じられる。なお、言うまでもなく、これら面ファスナー11,12は雄雌を反対にして設けても良く、また、面ファスナーに代えてスナップボタン、ボタンとボタン穴の組合せ、フックとフック係止片との組合せ、その他任意の接合手段を採用しても良い。
内側前身頃部3は着用時に乳児の胸部から腹部を覆う寸法および形状を有し、その前端に取り付けた紐13を、袖部5aの根元部に取り付けた紐14と結ぶことによってはだけないようにしている。
外側前身頃部2と後身頃部4との間は下端から所要寸法に亘るスリット20が設けられており、このスリット20に臨む外側前身頃部2および後身頃部の側縁に沿って対応する位置に任意数の雄雌の面ファスナー18,19が設けられている。これら面ファスナー18,19同士を接合することにより、第一の筒状脚部10の外側が閉じられる。
股当て部6は後身頃部4の下端中央に縫合された帯状の生地からなり、前方から上方に折り返したときに乳児の股部を覆うに十分な幅寸法を有している。股当て部6の折り返し前端縁に沿って任意間隔で任意個数のスナップボタン16を設けると共に、これと対をなすスナップボタン17を外側前身頃部2の下端の下向き略U字形状開口部15の開口縁に沿って対応する位置に設け、これらスナップボタン16,17同士を嵌め合わせることにより、第一の筒状脚部9および第二の筒状脚部10のそれぞれ内股側を閉じることができる。
以上のように構成されたベビーウエア1を着用した乳児についておむつ替えを行うときは、乳児を寝かせて、股当て部6を閉じているスナップボタン16,17を外すと共に、外側前身頃部2と内側前身頃部3とを閉じている面ファスナー11,12を外し、さらに外側前身頃部2と後身頃部4との間のスリット20を閉じている面ファスナー18,19を外す。このとき、外側前身頃部2と内側前身頃部3とを閉じている面ファスナー11,12については、乳児の股部から腹部にかけての部分をはだけるに十分な高さ位置まで面ファスナー11,12を外せば良く、たとえば図示実施形態では下から2つ目(または3つ目)までの面ファスナー11a〜11b(〜11c),12a〜12b(〜12c)を外せば十分であり、乳児の胸部を覆う高い位置にある面ファスナー11d,12dについては外す必要がない。
このようにしてスナップボタンおよび面ファスナーを外すと、少なくとも乳児の腹部までの下半衣部分については外側前身頃部2がフリーとなり、外側前身頃部2を上にたくし上げて乳児の腹部から下の下半身が完全に露出する(図3参照)ので、おむつ替えを容易に行うことができる。また、ベビーウエア1の上半衣部分は着せたままであり、内側前身頃部3と外側前身頃部2の上半部とが重なり合った状態で乳児の胸部を暖かく保持しながらおむつ替えを行うことができる。
おむつ替えを終えた後は、外したスナップボタン16,17、面ファスナー11,12および面ファスナー18,19を再び接合して閉じることにより、図1に示すような着衣状態に戻る。このとき、上半衣部分は着せたままの状態が保持されており、下半衣部分のみを外側前身頃部2と後身頃部4とで上下から包み込むように着せる形となるので、乳児が暴れるようなことがあっても容易に着衣可能である。
本発明によるベビーウエアを図示の一実施形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲によって特定される発明の範囲内において様々な形態をとることが可能である。たとえば、図示実施形態では外側前身頃部を内側前身頃部に重ね合わせて乳児の胸部から腹部にかけての上半衣部分の保温性を高め、また着脱を容易に行えるようにしているが、上半衣部分をTシャツ形式としたベビーウエアなどにも本発明は適用可能である。
本発明の一実施形態に係るベビーウエアの正面図である。 同ベビーウエアの展開状態図である。 同ベビーウエアの下半部を腹部までまくり上げた状態を示す正面図である。
符号の説明
1 ベビーウエア
2 外側前身頃部
3 内側前身頃部
4 後身頃部
5a.5b 袖部
6 股当て部
7a,7b 外側前身頃部2の下方延長部
8a,8b 後身頃部4の下方延長部
9 第一の筒状脚部
10 第二の筒状脚部
11(11a〜11d) 面ファスナー
12(12a〜12d) 面ファスナー
13 紐
14 紐
15 下向き略U字形状開口部
16 スナップボタン
17 スナップボタン
18 面ファスナー
19 面ファスナー
20 スリット

Claims (2)

  1. 着用する乳児の背中側を覆う後身頃部と、後身頃部の一方の側縁から延長してこれを前方に折り返すことによって該乳児の少なくとも胸部を覆う内側前身頃部と、後身頃部の他方の側縁から側方に延長してこれを前方に折り返し且つ内側前身頃部の外側に折り重ねることによって該乳児の胸部から腹部を覆う外側前身頃部とを備え、後身頃部及び外側前身頃部はいずれも下方に延長されて股当て部及びその両側に下方延長部を形成していて外側前身頃部を前方に折り返し且つ内側前身頃部の外側に折り重ねたときにこれらの股当て部及びその両側の下方延長部同士が略整合する位置に形成されており、該略整合位置において後身頃部及び外側前身頃部の股当て部とその両側の下方延長部同士を着脱可能に接合する第一の着脱手段を有し、また、後身頃部と外側前身頃部の隣接する下方延長部同士の間には下端から股当て部の高さ位置を越える所定位置までスリットが形成されており、前記第一の着脱手段により後身頃部及び外側前身頃部の股当て部とその両側の下方延長部同士を接合することによって該乳児の上半身から股部及び足を包囲する着衣状態が得られると共に、この第一の着脱手段を外したときには前記スリット先端まで外側前身頃部をまくり上げて該乳児の股部から腹部にかけての部分を露出可能とし、内側前身頃部を外すことなしにおむつ替えを行えるようにしたことを特徴とするベビーウエア。
  2. 内側前身頃部が折り返されて該乳児の少なくとも胸部を覆う状態に維持可能な第二の着脱手段を有することを特徴とする、請求項1記載のベビーウエア。
JP2005366323A 2005-12-20 2005-12-20 ベビーウエア Active JP4737752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366323A JP4737752B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 ベビーウエア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366323A JP4737752B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 ベビーウエア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169805A JP2007169805A (ja) 2007-07-05
JP4737752B2 true JP4737752B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38296730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366323A Active JP4737752B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 ベビーウエア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737752B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674006A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Mitsubishi Electric Corp Device for supporting enclosed bus
JPS5833284B2 (ja) * 1980-06-19 1983-07-19 川崎製鉄株式会社 石炭・水スラリ−の高炉吹込み方法および装置
JP3604350B2 (ja) * 2001-05-01 2004-12-22 コンビ株式会社 乳児用衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007169805A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9131734B2 (en) Swaddle blanket
US20170303601A1 (en) Infant Undergarment
US20170311663A1 (en) Convertible wearing apparel
JPWO2003082034A1 (ja) 大人服、子供服、および、親子服
KR200442771Y1 (ko) 다용도 손수건
JP5031418B2 (ja) 乳幼児用衣服
JP4737752B2 (ja) ベビーウエア
JP4866679B2 (ja) 育児期に適した上着及び育児用の補助布
US20190104771A1 (en) Convertible wearing apparel
JP2008038316A (ja) 乳児用衣服
WO2020089940A1 (en) User friendly underwear with multiple locking systems
JP3061091U (ja) 幼児被服
JP4603033B2 (ja) 介護用衣服
JP3191010U (ja) 折り返しカバー付きベビー服
JP2006112011A (ja) 患者用着衣
JP3172808U (ja) 介護下着
CN210433236U (zh) 一种儿童睡袋
JPH11107013A (ja) 乳幼児用の衣服
JP3127405U (ja) ベビー用肌着
JP2004068169A (ja) 男性下着用むれ防止補助具
JP3880784B2 (ja) 上衣
JP3112935U (ja) 介護用衣服
JP3200215U (ja) 介護用寝衣
JP3184734U (ja) 男性用下着
JP3113405U (ja) 下肢拘束衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4737752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250