JP4735007B2 - 口座管理装置及び方法 - Google Patents

口座管理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4735007B2
JP4735007B2 JP2005103492A JP2005103492A JP4735007B2 JP 4735007 B2 JP4735007 B2 JP 4735007B2 JP 2005103492 A JP2005103492 A JP 2005103492A JP 2005103492 A JP2005103492 A JP 2005103492A JP 4735007 B2 JP4735007 B2 JP 4735007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
account
amount
management
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005103492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006285557A (ja
Inventor
智彦 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005103492A priority Critical patent/JP4735007B2/ja
Publication of JP2006285557A publication Critical patent/JP2006285557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735007B2 publication Critical patent/JP4735007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、口座管理装置及び方法に関する。
近年、銀行のキャッシュカードの偽造(スキミング)が社会的な問題となっている。この偽造したキャッシュカードを用い、利用者の知らないうちに、第三者により預貯金が引き出されてしまう。そのため、現在使用されているキャッシュカードを、磁気カードからICカードへと移行し、偽造を防ぐことが検討されている。
一方、特許文献1には、第三者の不正使用による被害を一定額以内に抑えるとともに、使用時に必要な不正使用防御操作が少なくてすむ電子財布装置について記載されている。
特開平9−245104号公報
銀行のキャッシュカードを磁気カードからICカードへと切り替えていく過程において、ある銀行のキャッシュカードが全てICカード化された場合であっても、必ずしも提携先の銀行のATM(Automatic Teller Machine)においてもICカードが使用できるとは限らない。また、全ての利用者がある時点で一斉にキャッシュカードを磁気カードからICカードに切り替えるのは難しい。そこで、利用者の利便性を考えると、現在の磁気カード対応のATMにおいても利用が可能なように、ICカードと磁気カードの併用が必要となる。このような状況においては、キャッシュカードがICカード化されても、依然磁気カードを用いたキャッシュカードによる引き出しも可能であり、安全性が劣化するという問題があった。
しかし、上述する特許文献1は、電子貨幣を認証の必要な電子貨幣と、認証が不要な電子貨幣に分けて管理することが記載されているが、同一の口座番号の預貯金口座に対して、ICカードと磁気カードのキャッシュカードを併用して口座の取引を行うことは想定しておらず、上述する問題を解決するものではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、磁気カード及びICカードのキャッシュカードを併用して口座の取引を行うことができ、かつ、当該口座から第三者により不正に多額の預貯金が引き出されるのを防ぐことができる口座管理装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、一つの預貯金の口座を複数の管理口座により管理する口座管理装置であって、口座番号と取引に用いられるカードの種類に対応した枝番とからなる管理口座特定情報、通知を行う金額を示す通知金額の情報、及び、通知先アドレスの情報を含む口座情報を記憶する口座情報記憶手段と、管理口座特定情報及び支払金額の情報を含む取引情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した取引情報により示される支払金額と、該取引情報内の管理口座特定情報で特定される口座情報により示される通知金額とを比較し、支払金額が通知金額に達している場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する通知手段と、を備え、前記枝番は、磁気カード、または、ICカードに対応する、ことを特徴とする口座管理装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の口座管理装置であって、前記通知手段が出力した支払の通知に対応して、取引停止の指示を受信した場合に、前記管理口座特定情報により特定される管理口座の取引の停止を示す情報を前記口座情報記憶手段内に書き込む管理情報設定手段をさらに備える、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の口座管理装置であって、前記口座情報は、さらに、支払金額の累計を示す支払累計金額の情報を含み、前記受信手段が受信した取引情報内の管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定した口座情報内の支払累計金額の情報を、前記取引情報により示される支払金額を加算した金額に更新する取引処理手段をさらに備え、前記通知手段は、前記取引処理手段が更新した口座情報により示される支払累計金額及び通知金額を比較し、支払累計金額が通知金額に達していると判断した場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の口座管理装置であって、前記支払累計金額は、所定の期間内における支払金額の累計であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載の口座管理装置であって、前記管理情報設定手段は、前記通知手段が出力した支払の通知に対応して支払が正当であることを示す確認応答を受信した場合に、前記口座情報内の支払累計金額の情報をクリアすることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項に記載の口座管理装置であって、前記口座情報は、さらに、管理口座特定情報毎の預貯金額の情報をさらに含み、前記受信手段は、口座番号と、預貯金を移す元の枝番と、預貯金を移す先の枝番と、移動金額との情報を含む金額移動情報を受信し、前記受信手段が受信した金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す元の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を減算した金額に更新するとともに、前記金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す先の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を加算した金額に更新する預貯金移動手段をさらに備える、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、一つの預貯金の口座を複数の管理口座により管理する口座管理装置に用いられる口座管理方法であって、前記口座管理装置は、口座番号と取引に用いられるカードの種類に対応した枝番とからなる管理口座特定情報、通知を行う金額を示す通知金額の情報、及び、通知先アドレスの情報を含む口座情報を記憶する口座情報記憶手段を備えており、受信手段が、管理口座特定情報及び支払金額の情報を含む取引情報を受信し、通知手段が、前記受信手段の受信した取引情報により示される支払金額と、該取引情報内の管理口座特定情報で特定される口座情報により示される通知金額とを比較し、支払金額が通知金額に達している場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力し、前記枝番は、磁気カード、または、ICカードに対応する、ことを特徴とする口座管理方法である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の口座管理方法であって、管理情報設定手段が、前記通知手段の出力した支払の通知に対応して、取引停止の指示を受信した場合に、前記管理口座特定情報により特定される管理口座の取引の停止を示す情報を前記口座情報記憶手段内に書き込む、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項または請求項に記載の口座管理方法であって、前記口座情報は、さらに、支払金額の累計を示す支払累計金額の情報を含み、取引処理手段が、前記受信手段の受信した取引情報内の管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定した口座情報内の支払累計金額の情報を、前記取引情報により示される支払金額を加算した金額に更新し、前記通知手段は、前記取引処理手段の更新した口座情報により示される支払累計金額及び通知金額を比較し、支払累計金額が通知金額に達していると判断した場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する、ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項から請求項のいずれかの項に記載の口座管理方法であって、前記口座情報は、さらに、管理口座特定情報毎の預貯金額の情報をさらに含み、前記受信手段が、口座番号と、預貯金を移す元の枝番と、預貯金を移す先の枝番と、移動金額との情報を含む金額移動情報を受信し、預貯金移動手段が、前記受信手段の受信した金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す元の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を減算した金額に更新するとともに、前記金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す先の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を加算した金額に更新する、ことを特徴とする。
請求項1及びの発明によれば、同一口座番号の預貯金の口座を異なる種類のカードである磁気カード及びICカードにより管理することがきるとともに、カードの種類に対応した各管理口座について、支払金額が予め指定した金額を超えた場合に利用者へメールで通知することができる。よって、利用者は、第三者が不正に多額の預貯金を引き出した場合に、即座にその旨を認識することができる。また、メールにより通知を行うため、利用者が引っ越しなどにより住所を変更した場合であっても、通知を行うことができる。また、キャッシュカードがICカードに移行した場合であっても、従来の磁気式のキャッシュカードを併用して、同一の口座を管理することができる。
請求項2及びの発明によれば、支払の通知を受けた利用者は、不正に預貯金が引き出されたと判断した場合に、迅速に管理口座の取引を停止することができる。
請求項3及びの発明によれば、管理するカードの種類に対応した各管理口座について、支払の累計金額が予め指定した金額を超えた場合に利用者へメールで通知することができる。よって、利用者は、第三者が小額ずつ預貯金を引き出した場合であっても、不正の引き出しがあった旨を認識することができる。
請求項4の発明によれば、所定期間において同じ管理口座からの支払の累計が一定額を超えた場合に、利用者へメールで通知することができる。
請求項5の発明によれば、利用者が不正な預貯金の引き出しではないことを確認した場合に、支払の累計をクリアすることができる。
請求項6及び10の発明によれば、管理口座の預貯金が不足した場合に、同一の口座に属する他の管理口座から預貯金を移すことができる
以下、図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による口座管理システムの構成を示すブロック図である。利用者は、キャッシュカード1及び端末4を保有している。利用者の端末4は、インターネット、固定電話網、携帯電話網などの公衆網からなるネットワークNと接続される。銀行Aは、ATM(Automatic Teller Machine)2a及びATM2bと、口座管理装置3とを有し、銀行Bは、ATM2a及びATM2bを有する。銀行A、BのATM2a及び2b(以下、総称して「ATM2」とも記載する)は、専用線などからなるネットワークMを介して口座管理装置3と接続される。
本実施の形態において、一つの預貯金の口座は、ICカード機能により取引を行う管理口座と、磁気カード機能により取引を行う管理口座からなる。
キャッシュカード1は、ICカード機能と磁気カード機能を併せ持つキャッシュカードであり、ICチップ11及び磁気式記憶手段12を有する。ICチップ11は、預貯金口座の口座番号と、ICカード機能により取引されることを示す枝番とからなる管理口座特定情報を記憶する。磁気式記憶手段12は、磁気ストライプなどの磁気式の記憶手段であり、預貯金口座の口座番号と、磁気カード機能により取引されることを示す枝番とからなる管理口座特定情報を記憶する。なお、ICチップ11及び磁気式記憶手段12内に記憶される口座特定情報の口座番号は、同一である。
ATM2aは、キャッシュカード1のICカード機能により口座の取引を行う。ATM2bは、キャッシュカード1の磁気カード機能により口座の取引を行う。ATM2は、ネットワークMを介して、口座の取引に関する情報を示す取引情報を口座管理装置3へ送信する。取引情報には、管理口座特定情報と、取引の種類と、取引の金額の情報が含まれる。取引情報に設定される管理口座特定情報は、ATM2aの場合は、キャッシュカード1のICチップ11から読み出した管理口座特定情報であり、ATM2bの場合は、キャッシュカード1の磁気式記憶手段12から読み出した管理口座特定情報である。
端末4は、例えば、パーソナルコンピュータや、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants:情報携帯端末)などである。端末4は、電子メールや画面情報を受信してディスプレイに表示する機能と、キーやボタンなどにより利用者が入力した情報に従って、口座管理装置3に情報を送信する機能を有する。
図2は、口座管理装置3の構成を示すブロック図であり、本発明と関係する機能ブロックのみ抽出してある。口座管理装置3は、送受信手段31、口座情報記憶手段32、取引処理手段33、通知手段34、管理情報設定手段35、及び、預貯金移動手段36を備える。
送受信手段31は、ネットワークN、ネットワークMを介したデータの送受信を行う。口座情報記憶手段32は、各口座を管理するための情報である口座情報を記憶する。取引処理手段33は、ATM2から受信した取引情報に基づき、口座情報記憶手段32内の口座情報を更新する。通知手段34は、口座情報を参照し、管理口座の支払累計金額が予め決められた通知金額を超えている場合に、利用者の端末4へ支払の通知を送信する。管理情報設定手段35は、端末4から受信した口座の管理に関する指示に基づき口座情報記憶手段32内の口座情報を更新する。預貯金移動手段36は、端末4から受信した指示に基づき、同一の口座の管理口座間で預貯金額を移すよう、口座情報記憶手段32内の口座情報を更新する。
図3は、口座管理装置3の口座情報記憶手段32内に記憶される口座情報のデータ構成を示す図である。
口座情報は、管理口座特定情報と、預貯金額、支払累計金額、通知金額、ロックフラグ、及び、通知先アドレスの情報とを含む。
管理口座特定情報内の枝番は、例えば、「1」がICカード機能により取引される管理口座、「2」が磁気カード機能により取引される管理口座であることを示す。また預貯金額は、管理口座特定情報で特定される管理口座の現在の預貯金額を示す。支払累計金額は、1日、1週間などの一定期間に管理口座から支払われた金額の累計を示す。通知金額は、ユーザに支払を通知すべき支払累計金額を示す。ロックフラグは、管理口座が取引停止であるか否かを示し、取引停止である場合は「1(オン)」、取引停止ではない場合は「0(オフ)」が設定される。通知先アドレスは、支払の通知を出力すべきアドレスを示し、例えば、利用者の電子メールアドレスである。
次に、口座管理システムの動作について説明する。
図4は、口座管理システムにおける支払通知手順を示すフローである。
まず、利用者は、銀行AまたはBのATM2へキャッシュカード1を挿入し、暗証番号を入力する。入力された暗証番号が正当であった場合、続いて、利用者は、預貯金の引き出し、すなわち、支払であることを指定するボタンと、支払金額とをATM2へ入力する。ATM2は、キャッシュカード1から読み取った管理口座特定情報と、支払を示す取引の種類と、入力された支払金額の情報を含む取引情報を口座管理装置3へ送信する。取引情報に含まれる管理口座特定情報は、ATM2aの場合は、ICチップ11から読み取った管理口座特定情報であり、ATM2bの場合は、磁気式記憶手段12から読み取った管理口座特定情報である。
口座管理装置3の取引処理手段33は、送受信手段31を介して取引情報を受信する(ステップS110)。取引処理手段33は、受信した取引情報に含まれる管理口座特定情報により、口座情報記憶手段32内の口座情報を特定する(ステップS120)。この特定された管理口座の口座情報を「取引口座情報」とする。取引処理手段33は、取引口座情報内のロックフラグにオンが設定されているかオフが設定されているかにより、この管理口座の取引が停止されているか否かを判断する(ステップS130)。取引処理手段33は、ロックフラグにオフが設定されており、管理口座の取引が停止していないと判断した場合(ステップS130:NO)、取引口座情報で示される預貯金額から、取引情報により示される支払金額を減算して、新たな預貯金額を算出する。取引処理手段33は、算出した預貯金額により、取引口座情報内の預貯金額の情報を更新する(ステップS140)。続いて、取引処理手段33は、取引口座情報により示される支払累計金額に、取引情報により示される支払金額を加算して、新たな支払累計金額を算出する。取引処理手段33は、算出した支払累計金額により、取引口座情報内の支払累計金額の情報を更新する(ステップS150)。
次に、通知手段34は、取引口座情報で示される支払累計金額と通知金額とを比較する(ステップS160)。通知金額が支払累計金額より大きければ(ステップS160:<)、何もせず、処理を終了する。
一方、支払累計金額が通知金額以上であれば(ステップS160:≧)、通知手段34は、取引口座情報から通知先アドレスの情報を読み出す。そして、支払の取引があった旨と、支払累計金額と、確認応答を送信するための確認ボタンと、取引の停止を指示するロック指示を送信するためのロックボタンを表示するための支払通知画面情報を含んだ支払通知を生成して、読み出した通知先アドレス宛に送信する(ステップS170)。
端末4は、口座管理装置3から送信された支払通知を受信し、支払通知画面情報をディスプレイに表示する。利用者は、表示画面により支払があった旨を確認し、正当な利用による引き落しである場合には、確認ボタンを押す。これにより、端末4は、口座管理装置3へ確認応答を送信する。口座管理装置3の管理情報設定手段35は、送受信手段31を介して確認応答を受信すると(ステップS180:確認応答)、取引口座情報内の支払累計金額に0を設定する(ステップS190)。
一方、端末4の利用者が、不正利用による引き落しであると判断した場合には、ロックボタンを押す。これにより、端末4は、口座管理装置3へロック指示を送信する。口座管理装置3の管理情報設定手段35は、送受信手段31を介してロック指示を受信すると(ステップS180:ロック指示)、取引口座情報内のロックフラグにONを設定する(ステップS200)。
なお、ステップS130において、ロックフラグにオンが設定されており、管理口座の取引が停止していると判断した場合(ステップS130:YES)、通知手段34は、ATM2へ取引の停止を通知する(ステップS210)。
管理情報設定手段35は、一定期間毎に、口座情報記憶手段32に記憶されている口座情報内の支払累計金額の情報に0を設定する。
なお、口座管理装置3の管理情報設定手段35は、通知手段34が支払通知を送信したときに、取引口座情報内のロックフラグにオンを設定してもよい。この場合、口座管理装置3の管理情報設定手段35は、端末4から確認応答を受信したときに、取引口座情報内のロックフラグにオフを設定する。
また、口座管理装置3の管理情報設定手段35は、通知手段34が支払通知を送信した後、所定の期間が過ぎても確認応答を受信しない場合、取引口座情報内の支払累計金額の情報に0を設定してもよい。
次に、同一口座番号の異なる管理口座間で金額の移動を行う手順について説明する。
図5は、口座管理システムにおける金額移動手順を示すフローである。
端末4は、ネットワークNを介して口座管理装置3へアクセスする。そして、預貯金を移動する口座の口座番号、預貯金を移動する元の管理口座の枝番及び移動する先の管理口座の枝番、ならびに、移動金額の情報を含む金額移動情報を送信する。口座管理装置3の預貯金移動手段36は、送受信手段31を介して金額移動情報を受信する(ステップS310)。預貯金移動手段36は、受信した金額移動情報に含まれる口座番号及び移動元の枝番により、口座情報記憶手段32内の口座情報を特定する(ステップS320)。この特定された口座情報を「移動元口座情報」とする。預貯金移動手段36は、さらに、受信した金額移動情報に含まれる口座番号及び移動先の枝番により、口座情報記憶手段32内の口座情報を特定する(ステップS330)。この特定された口座情報を「移動先口座情報」とする。預貯金移動手段36は、移動元の管理口座及び移動先の管理口座がロックされていないことを判断する(ステップS340)。すなわち、預貯金移動手段36は、移動元口座情報及び移動先口座情報内のロックフラグが両方オフであるか否かを判断する。ロックフラグが両方オフであると判断した場合(ステップS340:NO)、預貯金移動手段36は、移動元口座情報により示される預貯金額から、受信した金額移動情報により示される移動金額を減算して、新たな預貯金額を算出する。預貯金移動手段36は、算出した預貯金額により、移動元口座情報内の預貯金額の情報を更新する(ステップS350)。さらに、預貯金移動手段36は、移動先口座情報により示される預貯金額から、移動金額を加算して、新たな預貯金額を算出する。預貯金移動手段36は、算出した預貯金額により、移動先口座情報内の預貯金額の情報を更新する(ステップS360)。
なお、ステップS340において、移動元口座情報または移動先口座情報のロックフラグにオンが設定されており、移動元の管理口座または移動先の管理口座の取引が停止していると判断した場合(ステップS340:YES)、通知手段34は、ATM2へ取引の停止を通知する(ステップS370)。
なお、端末4からネットワークNを介して口座管理装置3へアクセスし、口座情報内のロックフラグの設定、支払累計金額のクリア、通知金額の設定を行ってもよい。ロックフラグの設定を行う場合、端末4は、管理口座特定情報と、ロック指示あるいはロック解除指示とを口座管理装置3へ送信する。口座管理装置3の管理情報設定手段35は、受信した管理口座特定情報により特定される口座情報内のロックフラグに、ロック指示を受信した場合はオンを、ロック解除指示を受信した場合はオフを設定する。また、支払累計金額のクリアを行う場合、端末4は、管理口座特定情報と、支払累計金額クリア指示とを口座管理装置3へ送信する。口座管理装置3の管理情報設定手段35は、受信した管理口座特定情報により特定される口座情報内の支払累計金額の情報を0クリアする。また、通知金額の設定を行う場合、端末4は、管理口座特定情報と、設定する通知金額の情報とを口座管理装置3へ送信する。口座管理装置3の管理情報設定手段35は、受信した管理口座特定情報により特定される口座情報内の通知金額の情報を、受信した通知金額に変更する。
図6は、図4のステップS170において、端末4に表示される支払通知画面情報の例を示す。同図において、支払通知画面には、銀行名、口座番号、磁気カードあるいはICカードの管理区分、支払の取引があった旨、支払累計金額、確認応答の送信を指示するための応答ボタン、ロック指示の送信を指示するためのロックボタンが表示されている。
上記の実施の形態によれば、キャッシュカードがICカードに移行した場合であっても、従来の磁気式のキャッシュカードを併用して、口座を管理することがきる。また、ICカード機能により取引を行う管理口座、磁気カード機能により取引を行う管理口座それぞれについて、一定期間の支払金額が予め指定した金額を超えた場合に利用者へメールで通知することができる。よって利用者は、第三者が不正に多額の預貯金を引き出した場合に、即座にその旨を認識し、迅速に管理口座の取引を停止することができる。また、このとき、第三者が、小額に分けて引き出しを行った場合であっても、不正を検出することができる。また、メールにより通知を行うため、利用者が引っ越しなどにより住所を変更した場合であっても、通知を行うことができる。また、磁気カード機能により取引を行う管理口座には比較的小額の預貯金額のみを預けておき、この預貯金額が少なくなった場合に、ICカード機能により取引を行う管理口座から預貯金額の一部を移すことで、より安全性を高くすることができる。
なお、上述のATM2、口座管理装置3、及び、端末4は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、上述したATM2、口座管理装置3の取引処理手段33、通知手段34、管理情報設定手段35、及び、預貯金移動手段36、ならびに、端末4の動作の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものである。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ROMの他に、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク、不揮発性メモリ等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のシステムやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
本発明の一実施の形態による口座管理システムの構成図である。 同実施の形態による口座管理装置の構成を示すブロック図である。 同実施の形態による口座情報の構成例を示すブロック図である。 同実施の形態による口座管理装置の動作フローを示す図である。 同実施の形態による口座管理装置の動作フローを示す図である。 同実施の形態による支払通知画面の画面イメージを示す図である。
符号の説明
1…キャッシュカード
2、2a、2b…ATM
3…口座管理装置
11…ICチップ
12…磁気式記憶手段
31…送受信手段
32…口座情報記憶手段
33…取引処理手段
34…通知手段
35…管理情報設定手段
36…預貯金移動手段
4…端末

Claims (10)

  1. 一つの預貯金の口座を複数の管理口座により管理する口座管理装置であって、
    口座番号と取引に用いられるカードの種類に対応した枝番とからなる管理口座特定情報、通知を行う金額を示す通知金額の情報、及び、通知先アドレスの情報を含む口座情報を記憶する口座情報記憶手段と、
    管理口座特定情報及び支払金額の情報を含む取引情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した取引情報により示される支払金額と、該取引情報内の管理口座特定情報で特定される口座情報により示される通知金額とを比較し、支払金額が通知金額に達している場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する通知手段と、
    を備え
    前記枝番は、磁気カード、または、ICカードに対応する、
    ことを特徴とする口座管理装置。
  2. 前記通知手段が出力した支払の通知に対応して、取引停止の指示を受信した場合に、前記管理口座特定情報により特定される管理口座の取引の停止を示す情報を前記口座情報記憶手段内に書き込む管理情報設定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の口座管理装置。
  3. 前記口座情報は、さらに、支払金額の累計を示す支払累計金額の情報を含み、
    前記受信手段が受信した取引情報内の管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定した口座情報内の支払累計金額の情報を、前記取引情報により示される支払金額を加算した金額に更新する取引処理手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記取引処理手段が更新した口座情報により示される支払累計金額及び通知金額を比較し、支払累計金額が通知金額に達していると判断した場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の口座管理装置。
  4. 前記支払累計金額は、所定の期間内における支払金額の累計であることを特徴とする請求項3に記載の口座管理装置。
  5. 前記管理情報設定手段は、前記通知手段が出力した支払の通知に対応して支払が正当であることを示す確認応答を受信した場合に、前記口座情報内の支払累計金額の情報をクリアすることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の口座管理装置。
  6. 前記口座情報は、さらに、管理口座特定情報毎の預貯金額の情報をさらに含み、
    前記受信手段は、口座番号と、預貯金を移す元の枝番と、預貯金を移す先の枝番と、移動金額との情報を含む金額移動情報を受信し、
    前記受信手段が受信した金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す元の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を減算した金額に更新するとともに、前記金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す先の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を加算した金額に更新する預貯金移動手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの項に記載の口座管理装置。
  7. 一つの預貯金の口座を複数の管理口座により管理する口座管理装置に用いられる口座管理方法であって、
    前記口座管理装置は、口座番号と取引に用いられるカードの種類に対応した枝番とからなる管理口座特定情報、通知を行う金額を示す通知金額の情報、及び、通知先アドレスの情報を含む口座情報を記憶する口座情報記憶手段を備えており、
    受信手段が、管理口座特定情報及び支払金額の情報を含む取引情報を受信し、
    通知手段が、前記受信手段の受信した取引情報により示される支払金額と、該取引情報内の管理口座特定情報で特定される口座情報により示される通知金額とを比較し、支払金額が通知金額に達している場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力し、
    前記枝番は、磁気カード、または、ICカードに対応する、
    ことを特徴とする口座管理方法。
  8. 管理情報設定手段が、前記通知手段の出力した支払の通知に対応して、取引停止の指示を受信した場合に、前記管理口座特定情報により特定される管理口座の取引の停止を示す情報を前記口座情報記憶手段内に書き込む、
    ことを特徴とする請求項に記載の口座管理方法。
  9. 前記口座情報は、さらに、支払金額の累計を示す支払累計金額の情報を含み、
    取引処理手段が、前記受信手段の受信した取引情報内の管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定した口座情報内の支払累計金額の情報を、前記取引情報により示される支払金額を加算した金額に更新し、
    前記通知手段は、前記取引処理手段の更新した口座情報により示される支払累計金額及び通知金額を比較し、支払累計金額が通知金額に達していると判断した場合に、該口座情報により示される通知先アドレス宛に支払の通知を出力する、
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載の口座管理方法。
  10. 前記口座情報は、さらに、管理口座特定情報毎の預貯金額の情報をさらに含み、
    前記受信手段が、口座番号と、預貯金を移す元の枝番と、預貯金を移す先の枝番と、移動金額との情報を含む金額移動情報を受信し、
    預貯金移動手段が、前記受信手段の受信した金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す元の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を減算した金額に更新するとともに、前記金額移動情報内の口座番号及び預貯金を移す先の枝番からなる管理口座特定情報により口座情報を特定し、この特定された口座情報内の預貯金額の情報を、前記金額移動情報の示す移動金額を加算した金額に更新する、
    ことを特徴とする請求項から請求項のいずれかの項に記載の口座管理方法。
JP2005103492A 2005-03-31 2005-03-31 口座管理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4735007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103492A JP4735007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 口座管理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103492A JP4735007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 口座管理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006285557A JP2006285557A (ja) 2006-10-19
JP4735007B2 true JP4735007B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37407433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103492A Expired - Fee Related JP4735007B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 口座管理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101561428B1 (ko) * 2007-01-09 2015-10-19 비자 유에스에이 인코포레이티드 비접촉 트랜잭션

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932060A (ja) * 1983-05-20 1984-02-21 Toshiba Corp 通帳処理装置
JPS6326770A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPH04336376A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Omron Corp 取引処理システム
JP2002063514A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nec Corp 口座管理システム、口座管理方法、口座管理プログラムを記録した記録媒体およびバックアップ装置
JP2002133332A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 支払取引の決済管理システム
JP2002197381A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Namco Ltd カード管理システム及びサブカード
JP2002279188A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Casio Comput Co Ltd 行動承認装置、行動承認方法、及びプログラム
JP2002334210A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Sony Corp クライアント端末装置、記憶媒体、銀行サーバ装置、情報送信方法、情報送信プログラム、及び情報送受信プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932060A (ja) * 1983-05-20 1984-02-21 Toshiba Corp 通帳処理装置
JPS6326770A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPH04336376A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Omron Corp 取引処理システム
JP2002063514A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nec Corp 口座管理システム、口座管理方法、口座管理プログラムを記録した記録媒体およびバックアップ装置
JP2002133332A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 支払取引の決済管理システム
JP2002197381A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Namco Ltd カード管理システム及びサブカード
JP2002279188A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Casio Comput Co Ltd 行動承認装置、行動承認方法、及びプログラム
JP2002334210A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Sony Corp クライアント端末装置、記憶媒体、銀行サーバ装置、情報送信方法、情報送信プログラム、及び情報送受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006285557A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241350A (ja) 不正取引防止システム,不正取引防止装置,およびコンピュータプログラム
JP2013117849A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
JP6268323B1 (ja) 決済システム、プログラム、及び、決済方法
JP2006302150A (ja) 支払処理システム、装置、支払処理方法及びコンピュータプログラム
JP5620064B2 (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP4851161B2 (ja) 現金自動預払機、取引処理システム、携帯端末、取引処理方法、およびプログラム
JP2010092316A (ja) 時間外取引方法及び時間外取引システム
JP4735007B2 (ja) 口座管理装置及び方法
JP6487319B2 (ja) 預貯金の現金化用携帯端末と現金化処理システム
JP5226233B2 (ja) 会員管理システム及び会員管理方法
FR3080934A1 (fr) Procede et systeme pour effectuer un echange de donnees securise
JP2010015281A (ja) 利用者の出金制限を行う処理装置、システム、方法およびコンピュータプログラム
JP2019032802A (ja) 決済システム及び決済端末
JP2008269371A (ja) 口座管理装置、および取引処理システム
JP5857534B2 (ja) 振り込め詐欺防止システム
JP2017187851A (ja) 自動取引装置および注意喚起方法
JP6569316B2 (ja) 取引装置
JP2010231472A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2006343801A (ja) 現金自動取引装置を有するネットワークのセキュリティシステム及びその認証方法
JP2006244379A (ja) 取引処理システム、携帯端末、取引処理方法、およびプログラム
JP2004220154A (ja) サービス指針情報表示装置、方法、プログラムおよび記録媒体ならびに顧客別サービス情報記録器
JP5012037B2 (ja) 電子マネーチャージ機
JP6797947B2 (ja) 金融取引サービスシステム
JP2011060257A (ja) 予約取引処理システム
JP2006301918A (ja) 預金引出管理方法及び預金引出管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees