JP4734506B2 - 伸縮性経編地 - Google Patents

伸縮性経編地 Download PDF

Info

Publication number
JP4734506B2
JP4734506B2 JP2004274710A JP2004274710A JP4734506B2 JP 4734506 B2 JP4734506 B2 JP 4734506B2 JP 2004274710 A JP2004274710 A JP 2004274710A JP 2004274710 A JP2004274710 A JP 2004274710A JP 4734506 B2 JP4734506 B2 JP 4734506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nylon
elastic
elastic yarn
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004274710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006089861A (ja
Inventor
聰 中西
啓一 田中
Original Assignee
東レ・テキスタイル株式会社
株式会社タナカレース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・テキスタイル株式会社, 株式会社タナカレース filed Critical 東レ・テキスタイル株式会社
Priority to JP2004274710A priority Critical patent/JP4734506B2/ja
Publication of JP2006089861A publication Critical patent/JP2006089861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734506B2 publication Critical patent/JP4734506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、伸縮性経編地に関するもので、さらに詳しくは、ファンデーションなどのインナーやアウターあるいはスポーツ衣料などに適した伸縮性経編地に関するものである。
従来、ショーツ、ガードル、ボディスーツなどのインナーの編地としては、例えば、図3に示すような6コースサテンネットが知られている。この6コースサテンネットは、合成繊維マルチフィラメント糸からなる地糸21とスパンデックスなどの弾性糸22とを1/1の割合で配列し、地糸21で図3Aの2−0/0−2/2−0/2−4/4−2/2/4の振りで地組織を編成し、弾性糸22で図3Bの0−0/4−4/2−2/6−6/2−2/4−4の挿入編みをして編成されている。
上記のサテンネットは、弾性糸22が編まれることなく、単に経方向に挿入されているだけであるから、地糸21と弾性糸22の絡みが弱い場合、縫製時または着用時に弾性糸22の糸抜けが生じると言う問題点があった。
これを防ぐために、弾性糸に絡みつく非弾性の糸量を少なくし、弾性糸を固く締め付けるのが良いが、その場合は、締め付けの程度を強くするにしたがい、編地が密になるため、編地の伸び、特に横方向の伸びが減少し、所望の伸びが得られなかった。また、逆に伸縮性を出すために、非弾性糸の糸量を多くし編地を粗にすると、弾性糸への絡みつきが弱くなるため、編地としてから弾性糸が抜けやすく、裁断時または着用時などに弾性糸の抜けが生じると言った問題点があった。
上記の問題を解決するものとして、非伸縮性の合成繊維糸条で地組織を形成し、伸縮性糸条を同一ウエールにおいて1コースごとにジクザク状に繰り返して挿入すると共に、さらに今ひとつの伸縮性糸条をそれぞれ同じ数コースごとに片隣のそれぞれ3ウエールに亘る振り幅で繰り返し挿入される伸縮性経編地が知られている(例えば、特許文献1)。
また、別の伸縮性経編地として、2種類の弾性糸を用い、第1弾性糸がニットループと挿入とを混在させた組織で、第1弾性糸が第2弾性糸と同方向の振りで、且つ第1弾性糸第2弾性糸とを同じ振幅にすることで第1弾性糸と第2弾性糸とを絡みつかせることにより、ズレが改良されると言う伸縮性経編地がある(例えば、特許文献2)。
実公昭59−2148号公報 特開昭63−6141号公報
しかしながら、上記の特許文献1は、他方の伸縮性糸条が一方の伸縮性糸条と接触し、且つ3ウエール間で緯方向に挿入されるため、緯方向の伸びを調整しやすく、また糸抜けの防止も可能である。しかしながら、他方の伸縮性糸条が3ウエールにわたる振り幅で繰り返し挿入されるため、横段状の筋が生じ、完全な無地組織とならず、これまで外観的に好評を得ていた前記のサテンネットやトリコネット、パワーネットとは別の外観となり、適用範囲が狭くなると言う問題点があった。
また、上記の特許文献2は、第1弾性糸と第2弾性糸との振幅が同じであるために弾性糸は対応する糸間で絡みつくものの、隣の糸との連結部がなく、生地の形態保持性が低く、着用や洗濯の繰返しでの組織安定性は実用上充分なものではなかった。さらに、第1弾性糸と第2弾性糸との組織を方向振にして隣の弾性糸と連結させると緯段状の外観となり、商品性に欠けるものしか得られないと言った問題点があった。
さらに、近年においては、インナーウエアに対する物性の要求がますます高くなり、特に身体の運動に対する生地の追随性や良好な着用感、着脱の容易性などについてさらなる向上の要求がなされ、生地の経、緯両方向についてより良好な伸縮性を備えた編地が求められており、それらの要求を満足するものではなかった。
本発明は、上記の問題を解決することを課題として研究開発されたもので、経方向、緯方向の伸長性、回復性がよく、かつ身体の動きに追随してフイット性にすぐれると共に、生地の経方向に「カール」および切断面に「ほつれ」や「ラン」等の生じない伸縮性経編地を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、本発明では、ナイロン糸あるいは非弾性糸にナイロン糸を被覆したカバーリング糸と、ポリウレタン弾性糸とをアトラス編または対称デンビー編で編成された伸縮性経編地であって、ナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸よりもポリウレタン弾性糸の繊度が同等から+50dtexまでの糸で編まれており、ポリウレタン弾性糸の表面とナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸の表面とを融着し、該融着は液流染色機による70〜90℃で20〜30分のリラックス処理と、染色温度90〜98℃で25〜40分の染色処理を施すことにより軽微な融着が生地の全域に渡って均一に生じていることを特徴とする伸縮性経編地を開発し、採用した。
ポリウレタン弾性糸の表面とナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸の表面が融着しているので、編地が強く引張られたり、伸縮を繰り返しても糸抜けによる「ほつれ」及び生地経方向の「カール」や切断面に「ラン」を生じることなく、ファンデーションのインナーとして最適である。また、融着は液流染色機による70〜90℃で20〜30分のリラックス処理と、染色温度90〜98℃で25〜40分の染色処理を施すことによりポリウレタン弾性糸の表面とナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸の表面が軽微な融着になり、高い熱処理を施す必要がなく、熱が強すぎると弾性糸のパワー低下や脆化を起したり、生地を伸張させた時に融着加工の断糸を誘発するが、軽微な融着であることから、そのような憂いがなくなる。さらに、ナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸よりもポリウレタン弾性糸の繊度が同等から+50dtexまでの糸で編まれているから手触り感が良くなって着心地が良好になる。
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。本発明の伸縮性経編地は、ナイロン糸あるいは綿糸を芯糸にナイロン糸を被覆糸としたカバーリング糸でも良い。弾性糸については特に制限はなく、ポリウレタン系、ゴム系その他の弾性糸でも良いが、ポリウレタン弾性糸が好適である。
繊度としてはナイロン糸あるいは綿糸に被覆したナイロン糸の太さが8〜33dtex、好ましくは12dtex、ポリウレタン弾性糸の太さが22〜78dtex、好ましくは44dtexである。ナイロン糸の太さが前記の太さより細くなると融着がしにくくなり、反対に太くなると生地が厚くなることから好ましくない。また、ポリウレタン弾性糸の太さが前記より細い糸では伸縮力が弱くて保形性が不充分であり、反対に前記より太い糸になると編地が厚くなると共に、弾性力が強くなりすぎて着心地が悪くなることから適さない。
編組織としては、従来から知られているアトラス、デンビー、サテンネットなどで編むことができるが、なかでもアトラス編の最小単位である4コース対称閉目アトラス編であれば「ラン」発生の防止を最小限に抑制すると共に、生地経方向の「カール」についても排除できることから糸経方向に裁断面からの糸の飛び出しも極少であり、裁断面に対して、かがり縫いなどの縫製処理をしなくてもよいことから好適である。また、デンビー編みで編成すれば、生地表面が滑らかに仕上がるが、アトラス編みと比べて「ラン」が生じやすい。
本発明において、ナイロン糸あるいは綿糸に被覆したナイロン糸の表面とポリウレタン弾性糸とを融着させるには、リラックス処理と染色処理を施す。リラックス処理としては、液流染色機にて70℃〜90℃の温度にて20分〜30分および染色処理は染色温度を90℃〜98℃の温度にて25分〜40分で軽微な融着を生地の全領域にわたって均一に生じる。
カールマイヤー社製トリコット編機 HKS2 130インチ 2枚筬
第1筬にナイロン糸22dtex、7フィラメントフルダル糸1を、第2筬にポリウレタン弾性糸44dtexのポリウレタン透明糸2を使用し、図1に示すように、両者を対称として共に閉じ目の4コースアトラス編みを編成した。
ナイロン糸1のランナーを92cm/ラック、ポリウレタン弾性糸2のランナーを82cm/ラックとし、編みコース90コース/インチとした。仕上げを140コース/インチとした。
次に液流染色機にて80℃で25分リラクサー処理し、染色温度95℃で30分染色処理して、ナイロン糸1とポリウレタン弾性糸2との表面を融着した。得られた編地は生地の全領域に渡って軽微な融着が均一に生じており、編目は緻密で堅牢丈夫となり、「ラン」が生じ難く、実用性に富み美しい外観に仕上がった。
カールマイヤー社製トリコット編機 HKS2 130インチ 2枚筬
第1筬に80番手の綿糸を芯糸とし、ナイロン糸12dtex、5フィラメントセミダル糸をカバーリング糸とし、第2筬にポリウレタン弾性糸44dtexのポリウレタン透明糸を使用し、両者を対称として共に閉じ目の4コースアトラス編みを編成した。
カバーリング糸のランナーを90cm/ラック、ポリウレタン弾性糸のランナーを92cm/ラックとし、編みコース90コース/インチとした。仕上げを140コース/インチとした。
リラックス処理の温度、時間および染色処理の温度、時間は実施例1と同様とした。得られた編目は緻密で堅牢丈夫となり、「ラン」が生じ難く、編地の外観は風合いが良好であった。
カールマイヤー社製トリコット編機 HKS2 180インチ 2枚筬
第1筬にナイロン糸44dtex、34フィラメントフルダル糸11を、第2筬にポリウレタン弾性糸44dtexのポリウレタン透明糸12を使用し、図2に示すように、両者を対称として共に閉じ目のデンビー編みを編成した。
ナイロン糸のランナーを112cm/ラック、ポリウレタン弾性糸のランナーを86cm/ラックとし、編みコース79コース/インチとした。仕上げを120コース/インチとした。
リラックス処理の温度、時間および染色処理の温度、時間は実施例1と同様とした。得られた編地の表面が滑らかに仕上がり極めて外観良好であった。
カールマイヤー社製トリコット編機 HKS2 130インチ 2枚筬
第1筬に80番手の綿糸を芯糸とし、ナイロン糸12dtex、5フィラメントセミダル糸をカバーリング糸とし、第2筬にポリウレタン弾性糸44dtexのポリウレタン透明糸を使用し、両者を対称として共に閉じ目のデンビー編みを編成した。
カバーリング糸のランナーを120cm/ラック、ポリウレタン弾性糸のランナーを86cm/ラックとし、編みコース79コース/インチとした。仕上げを120コース/インチとした。
リラックス処理の温度、時間および染色処理の温度、時間は実施例1と同様とした。得られた編地の表面が滑らかに仕上がり、風合いが良好であった。
特に4コースアトラス編みにおいては、編成時に糸切れが発生しても編機上で「ラン」することなく、生地の補修および再スタートが容易である。また、染色時およびセット時の生地破損においても「ラン」が生じ難く補修が簡単である。製品に仕上げた場合においても、組織上柄編みなのでドライ感がありインナー、スポーツ素材などに適している。
本発明は、ブラジャー、ガードル、ショーツ、ボディスーツなどのインナーやレオタード、水着などのスポーツ衣料などに限らず身体に密着する衣料などの他、無縫製の特徴を生かしてブラウスなど婦人アウター用にも利用できるものである。
本発明で用いるアトラス編の組織図である。 本発明で用いるデンビー編の組織図である。 従来のサテンネットの組織図である。
符号の説明
1,11 ナイロン糸
2,12 ポリウレタン弾性糸

Claims (1)

  1. ナイロン糸あるいは非弾性糸にナイロン糸を被覆したカバーリング糸と、ポリウレタン弾性糸とをアトラス編または対称デンビー編で編成された伸縮性経編地であって、ナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸よりもポリウレタン弾性糸の繊度が同等から+50dtexまでの糸で編まれており、ポリウレタン弾性糸の表面とナイロン糸あるいは非弾性糸に被覆したナイロン糸の表面とを融着し、該融着は液流染色機による70〜90℃で20〜30分のリラックス処理と、染色温度90〜98℃で25〜40分の染色処理を施すことにより軽微な融着が生地の全域に渡って均一に生じていることを特徴とする伸縮性経編地。
JP2004274710A 2004-09-22 2004-09-22 伸縮性経編地 Active JP4734506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274710A JP4734506B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 伸縮性経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274710A JP4734506B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 伸縮性経編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006089861A JP2006089861A (ja) 2006-04-06
JP4734506B2 true JP4734506B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36231111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274710A Active JP4734506B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 伸縮性経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007001146D1 (de) * 2007-01-05 2009-07-02 Carvico S P A Verfahren zur Herstellung eines elastischen, maschenfesten Textils
IT202200006929A1 (it) * 2022-04-07 2023-10-07 M I T I Manifattura Italiana Tessuti Indemagliabili S P A Tessuto indemagliabile elasticizzato a biodegradabilità accelerata.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006089861A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062534B2 (ja) 伸縮性編地及び衣服
WO2012018942A1 (en) Fabric with equal modulus in multiple directions
TWI437964B (zh) Warp knitted fabric and cloth with the warp knitted fabric
JP2017025466A (ja) 衣服及びその生産方法
JP4457141B2 (ja) 部分低伸長伸縮性経編地
JP2004156153A (ja) 身体に密着する衣類
JP3607274B2 (ja) 衣料
JP2007138362A (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
EP3495540B1 (en) Ladderproof stretch fabric and item of clothing for sportsactivities made therein
JP4734506B2 (ja) 伸縮性経編地
JP2003138456A (ja) 衣料用の伸縮性経編地
JP5050174B2 (ja) 異なる編組織からなる経編地
JP2000220065A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP5401346B2 (ja) 織編物とその織編物を含む衣料品
JPH0770894A (ja) 弾性経編地およびその製造方法
JP4187348B2 (ja) 異なる弾性力を有する複数の編地片から成る弾性経編地
JP2004019059A (ja) 弾性編地
JPH11140752A (ja) 伸縮性たて編地とその編成方法
JP2003213551A (ja) 伸縮性経編地
JPH09228204A (ja) レース編物及びその製造方法
JP2009007682A (ja) 伸縮性経編地及びその製造方法
JP4695418B2 (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
JP5473380B2 (ja) 凹凸模様を有する伸縮性経編地
JP2003073962A (ja) 高ストレッチたて編地およびその製造方法
JP2003119653A (ja) レース編地

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250