JP4733247B2 - 選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置 - Google Patents

選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4733247B2
JP4733247B2 JP2000152488A JP2000152488A JP4733247B2 JP 4733247 B2 JP4733247 B2 JP 4733247B2 JP 2000152488 A JP2000152488 A JP 2000152488A JP 2000152488 A JP2000152488 A JP 2000152488A JP 4733247 B2 JP4733247 B2 JP 4733247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
trench
region
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000152488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000349092A (ja
Inventor
ブラッシュ リンダ
ゼン ジュン
ココン クリストファー
Original Assignee
インターシル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターシル コーポレーション filed Critical インターシル コーポレーション
Publication of JP2000349092A publication Critical patent/JP2000349092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733247B2 publication Critical patent/JP4733247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42308Gate electrodes for thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特に選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
トレンチゲート構造を有するMOSトランジスタには、高電流、低電圧切替用途に用いられるプレーナトランジスタに対して顕著な利点がある。DMOSトレンチゲートは、典型的にはソースからドレインに延び、各々熱成長二酸化シリコンからなる層をライニングした側壁とフロアとを備えたトレンチを含む。ライニングを施したトレンチには、ドープトポリシリコンが充填されている。トレンチゲートの構造上、収斂電流が少なくなり、その結果、比オン抵抗が低くなる。さらに、トレンチゲートにより、トランジスタのボディを介してソースの底からトレンチの垂直側壁に沿って下のドレインに延びているMOSチャネルにおけるセルピッチを減少できる。チャネル密度を増加させると、チャネルのオン抵抗への影響が減少する。トレンチDMOSトランジスタの構造及び性能は、Bulucea及びRossen、「Trench DMOS Transistor Technology for High−Current (100A Range) Switching(高電流(100Aレンジ)切替用トレンチDMOSトランジスタ技術)」、Solid−State Electronics、第34巻、No.5,第493〜507頁(1991)で検討されている。
【0003】
DMOSパワー装置の有用性に加えて、トレンチゲートは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、MOS制御サイリスタ(MCT)及び他のトレンチゲート装置にも有利に用いられている。典型的な半導体装置は、MOSFET構造を、現在工業界で使用されている種々のセルラー又はストライプ状レイアウトで配置して含んでいる。
【0004】
MOSFETのトレンチゲートは、トレンチを基板にプラズマエッチングして形成し、トレンチに誘電体材料をライニングしてから導電材料で実質的に充填することにより形成される。装置寸法の減少が必要とされるにつれて、装置のしきい値電圧と信頼性への影響の面からエッチング形成したトレンチの側壁の表面粗さの重要性が増す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、側壁の平滑性を向上することにより、効率及びパワーハンドリング性を向上させたトレンチゲートパワー装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、基板と、前記基板の上に設けられた上層と、前記上層上に設けられ均一にドープされたウエル領域を含むエピタキシャル材層と互いに隣接し、前記均一にドープされたウエル領域の上部に配置された、濃くドープされたソース領域と濃くドープされたボディ領域と、ゲートトレンチと、ドレイン領域とを含んでなり、前記ゲートトレンチは底部及び互いに略平行な側壁を有し、前記側壁はエピタキシャル材料からなり、前記側壁の全体は前記均一にドープされたウエル領域の内部に配置され、前記ウエル領域は前記ゲートトレンチの前記底部の左右方向の下部にまで延び、前記濃くドープされたボディ領域は、隣接する前記濃くドープされたソース領域の上部接触面に対して凹部を構成する上部接触面を有するトレンチゲートパワー装置が提供される。
本発明によれば、前記基板が第一の導電型であり、前記上層上の前記エピタキシャル材第一の導電型とは逆の第二の導電型であ。また、前記第一の導電型がN型であり、前記第二の導電型がP型である。前記基板及び前記上層上の前記エピタキシャル材料層の両方が前記第一の導電型である
前記基板の前記上層は前記基板に含まれてもよいまた、前記基板の前記上層はエピタキシャル材料であってもよい。
前記ウエル領域、前記ソース領域及び前記ボディ領域は前記エピタキシャル材料層に含まれる。
前記ウエル領域と前記エピタキシャル材料層は逆の導電型である。
前記基板及び前記エピタキシャル材料層はシリコンからなる
前記ドレイン領域が前記基板の下部に配置されている。
本発明は、前記ゲートトレンチ及び前記ソース領域上に位置するインターレベル誘電体層と、前記インターレベル誘電体層上に位置する金属層とを更に含み、前記金属層が前記ソース領域及びボディ領域と電気的に接触し、前記ソース領域の前記上部接触面及び前記ボディ領域の前記上部接触面が互いに連続しているトレンチゲートパワー装置に関する
前記装置が複数のゲートトレンチを含んでもよい。前記複数のゲートトレンチがオープンセルストライプトポロジーを有してもよい。または、前記複数のゲートトレンチがクローズドセルセルラートポロジーを有してもよい。
前記装置はパワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びMOS制御サイリスタのみからなるグループから選択される。
前記側壁は前記エピタキシャル材料層から誘電体層を除去することにより形成され、前記誘電体層は前記ゲートトレンチの高さ及び幅寸法に実質的に相当する高さ及び幅寸法を有する
前記誘電体層は前記エピタキシャル材料層からバッファードオキシドエッチ(BOE)法により除去される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、添付図面を例として参照しながら説明する。
【0009】
図1〜図6は、Nドープト単結晶シリコンであることができる半導体基板101上に本発明のトレンチゲート装置100を形成する方法を示した概略図である。基板101は、上層101aを有する。この上層101aは、基板101自体の一部分でもよく、又は好ましくは、破壊電圧に耐えるに十分な厚さのN型又はP型のエピタキシャル層であってもよい。誘電材料からなる層を、基板上層101a上に成長又は堆積させ、マスクし、エッチングして図1に示すような厚さ及び幅寸法がそれぞれ102t及び102wである誘電体層102を形成する。典型的には、複数の誘電体層102を、基板101の表面に形成する。P型として示されているエピタキシャル材料からなる層103を、図2に示すように、層101a及び層102上に成長させる。図面に示した基板101、誘電体層102、エピタキシャル層103の寸法及び他の特徴は、正確な縮尺ではなく、明瞭に示すために変形されていることは、言うまでもない。
【0010】
図3に示すように、層103を平坦化して層103pとする。誘電体層102に隣接する層103pの厚さは、実質的に102tに等しいが、誘電体層102から離れた領域104ではより薄くなる。化学的エッチング法により層102を除去することにより、図4に示すように、側壁106を有するゲートトレンチ105が形成される。層102の化学エッチングは、例えば、フッ化水素酸等の酸性薬剤を使用したバッファードオキシドエッチ(BOE)法により実施できる。トレンチ105は、それぞれ誘電体層102の寸法102t及び102wに実質的に相当する高さ及び幅寸法105h及び105wを有する。
【0011】
ゲートトレンチ105に、二酸化シリコンでよい誘電材料107でライニングし、ドープトポリシリコン等の導電材料108を実質的に充填することにより、図5に示すようなトレンチゲート109を形成する。必要に応じて、トレンチ105を誘電材料107でライニングする前に、表面清浄化工程を用いてもよい。トレンチライニングプロセスにより、エピタキシャル層103pがトレンチ105のコーナー周囲に横方向及び縦方向に拡散して、トレンチコーナーに関連する信頼性の問題を軽減される。
【0012】
図6に示すように、打ち込み及び熱活性化/拡散をおこなってN+ソース領域110及びP+ボディ領域111を形成することにより、装置100の加工を完了する。エピタキシャル層103pの下部は、Pウエル領域112としての役割を果たし、基板101の下部には、ドレイン領域113が設けられる。インターレベル誘電体層114を、ソース領域110及びゲートトレンチ109上に形成し、ソース領域110及びボディ領域111とそれぞれ電気接触する金属層115を、エピタキシャル層103p上及びインターレベル誘電体層114上に堆積させる。また、金属層(図示してない)を、基板101の下面に堆積させてドレイン領域113と接触させる。
【0013】
有利なことに、形成方法により、ゲートトレンチ側壁106は、プラズマエッチングによりゲートトレンチ105を形成した場合よりも平滑となる。また、上記したように、エピタキシャル層の平坦化により、平坦化層103pのより薄い領域104が生じるので、装置100のボディ領域111が凹部となり、これにより、接触面積を増加させ且つアンクランプ誘導切替(UIS)性を向上できるであろう。
【0014】
インターレベル誘電体の形成に対するソース領域及びボディ領域形成の順序は、最終的な装置機能及びレイアウトに影響することなく変更できる。ウエル領域を、選択的に成長させたP型エピタキシャル層内に形成する。均一にドープされたウエルにより、オン抵抗とショートチャネル効果との間のバランスが良好となる。しかしながら、ウエルは、N型エピタキシャル層を選択的に成長させた後、P型ドーパントをイオン注入及び拡散させてドーピングすることによっても形成できる。本発明では、Nチャネルシリコン基板を用いたものとして示されているが、他の装置並びに他のドーパント及び他の半導体材料、例えば、シリコン−ゲルマニウムにも適用できる。記載の装置は、パワーMOSFETであるが、本発明は、全てのトレンチゲート装置、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、MOS制御サイリスタ(MCT)に適用できる。
【0015】
トレンチゲートパワー装置は、基板と、基板の上層上に設けられたエピタキシャル層と、ソース領域とボディ領域とを含むウエル領域と、トレンチゲートと、ドレイン領域とを含んでなる。選択的に成長させたエピタキシャル材料を含んでなる側壁を備えたゲートトレンチをさらに含んでなることを特徴としている。向上したトレンチゲートパワー装置の形成方法では、上表面を有するとともにゲートトレンチの高さ及び幅寸法に実質的に相当する厚さ及び幅寸法を有する誘電体層を、基板の上層上に形成する。エピタキシャル材料からなる層を、基板の上層上及び誘電体層上に成長させ、前記エピタキシャル材料を平坦化して前記誘電体層の上面と実質的に同一平面とする。その後、前記誘電体層を除去して、選択的に成長させたエピタキシャル材料を含んでなるゲートトレンチ側壁を形成する。
本方法は、前記トレンチに誘電体材料をライニングし、前記ライニングを施したトレンチに導電材料を実質的に充填してトレンチゲートを形成し、前記平坦化エピタキシャル材料にウエル領域とボディ領域とソース領域とを形成することをさらに含んでなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の形成方法を示す。
【図2】半導体装置の形成方法を示す。
【図3】半導体装置の形成方法を示す。
【図4】半導体装置の形成方法を示す。
【図5】半導体装置の形成方法を示す。
【図6】半導体装置の形成方法を示す。
【符号の説明】
100 トレンチゲート装置
101 半導体基板
101a 基板の上層
102 誘電体層
102t 誘電体層の厚さ
102w 誘電体層の幅
103 エピタキシャル材料層
103p 誘電体層に隣接する層
104 誘電体から離れた領域
105 ゲートトレンチ
105h ゲートトレンチの高さ
105w ゲートトレンチの幅
106 側壁
107 誘電材料
109 トレンチゲート
110 ソース領域
111 ボディ領域
112 ウエル領域
113 ドレイン領域
114 インターレベル誘電体層
115 金属層

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設けられた上層と、
    前記上層上に設けられ、均一にドープされたウエル領域を含むエピタキシャル成長させた材料からなる層と
    互いに隣接し、前記均一にドープされたウエル領域の上部に配置された、濃くドープされたソース領域と濃くドープされたボディ領域と
    ゲートトレンチと、
    ドレイン領域とを含んでなり、
    前記ゲートトレンチは底部及び互いに略平行な側壁を有し、前記側壁はエピタキシャル材料からなり、前記側壁の全体は前記均一にドープされたウエル領域の内部に配置され、前記ウエル領域は前記ゲートトレンチの前記底部の左右方向の下部に延び、
    前記濃くドープされたボディ領域は、隣接する前記濃くドープされたソース領域の上部接触面に対して凹部を構成する上部接触面を有するトレンチゲートパワー装置。
  2. 前記基板が第一の導電型であり、前記上層上の前記エピタキシャル材第一の導電型とは逆の第二の導電型である請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一の導電型がN型であり、前記第二の導電型がP型である請求項に記載の装置。
  4. 前記基板及び前記上層上の前記エピタキシャル材料層の両方が前記第一の導電型である請求項1記載の装置。
  5. 前記基板の前記上層は前記基板に含まれる請求項1記載の装置。
  6. 前記基板の前記上層はエピタキシャル材料からなる請求項1記載の装置。
  7. 前記ウエル領域、前記ソース領域及び前記ボディ領域は前記エピタキシャル材料層に含まれる請求項1記載の装置。
  8. 前記ウエル領域と前記エピタキシャル材料層は逆の導電型である請求項7記載の装置。
  9. 前記基板及び前記エピタキシャル材料層はシリコンからなる請求項1記載の装置
  10. 前記ドレイン領域が前記基板の下部に配置されている請求項1記載の装置。
  11. 前記ゲートトレンチ及び前記ソース領域上に位置するインターレベル誘電体層と、前記インターレベル誘電体層上に位置する金属層とを更に含み、前記金属層が前記ソース領域及びボディ領域と電気的に接触し、前記ソース領域の前記上部接触面及び前記ボディ領域の前記上部接触面が互いに連続している請求項1に記載の装置。
  12. 前記装置が複数のゲートトレンチを含んでなる請求項1に記載の装置。
  13. 前記複数のゲートトレンチがオープンセルストライプトポロジーを有する請求項12に記載の装置。
  14. 前記複数のゲートトレンチがクローズドセルセルラートポロジーを有する請求項12に記載の装置。
  15. 前記装置はパワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びMOS制御サイリスタのみからなるグループから選択される請求項1に記載の装置。
  16. 前記側壁は前記エピタキシャル材料層から誘電体層を除去することにより形成され、前記誘電体層は前記ゲートトレンチの高さ及び幅寸法に実質的に相当する高さ及び幅寸法を有する請求項1の装置
  17. 前記誘電体層は前記エピタキシャル材料層からバッファードオキシドエッチ(BOE)法により除去される請求項16の装置。
JP2000152488A 1999-05-25 2000-05-24 選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置 Expired - Lifetime JP4733247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/318334 1999-05-25
US09/318,334 US6373098B1 (en) 1999-05-25 1999-05-25 Trench-gated device having trench walls formed by selective epitaxial growth and process for forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349092A JP2000349092A (ja) 2000-12-15
JP4733247B2 true JP4733247B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=23237739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152488A Expired - Lifetime JP4733247B2 (ja) 1999-05-25 2000-05-24 選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6373098B1 (ja)
EP (1) EP1056134A3 (ja)
JP (1) JP4733247B2 (ja)
KR (1) KR100656239B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246090B1 (en) * 2000-03-14 2001-06-12 Intersil Corporation Power trench transistor device source region formation using silicon spacer
US6921939B2 (en) * 2000-07-20 2005-07-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOSFET and method for forming same using a self-aligned body implant
JP2002237590A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Univ Tohoku Mos型電界効果トランジスタ
JP4826036B2 (ja) * 2001-07-16 2011-11-30 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
DE112006000832B4 (de) 2005-04-06 2018-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-Gate-Feldeffekttransistoren und Verfahren zum Bilden derselben
US8461648B2 (en) 2005-07-27 2013-06-11 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with a drift region and a drift control region
US8110868B2 (en) 2005-07-27 2012-02-07 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor component with a low on-state resistance
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US9484451B2 (en) * 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
WO2011114535A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
CN103003929B (zh) 2010-07-14 2015-12-09 富士通株式会社 化合物半导体装置及其制造方法
JP2012104568A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20120126341A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Microchip Technology Incorporated Using low pressure epi to enable low rdson fet
CN103094116A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 上海华虹Nec电子有限公司 制作沟槽mos的工艺方法
CN109671766B (zh) * 2017-10-13 2023-06-27 联华电子股份有限公司 功率金属氧化物半导体场效晶体管
US11362179B2 (en) * 2020-07-21 2022-06-14 Icemos Technology Ltd. Radiation hardened high voltage superjunction MOSFET
CN115084247A (zh) * 2022-08-22 2022-09-20 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种双沟槽型碳化硅mosfet的制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109278A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置
US5283201A (en) * 1988-05-17 1994-02-01 Advanced Power Technology, Inc. High density power device fabrication process
GB9216599D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising a vertical insulated gate field effect device and a method of manufacturing such a device
GB9306895D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
GB9313843D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising an insulated gate field effect transistor
US5844273A (en) * 1994-12-09 1998-12-01 Fuji Electric Co. Vertical semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3307785B2 (ja) * 1994-12-13 2002-07-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US5973367A (en) * 1995-10-13 1999-10-26 Siliconix Incorporated Multiple gated MOSFET for use in DC-DC converter
US5895951A (en) * 1996-04-05 1999-04-20 Megamos Corporation MOSFET structure and fabrication process implemented by forming deep and narrow doping regions through doping trenches
JPH09321296A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置およびその製造方法
GB2321337B (en) * 1997-01-21 2001-11-07 Plessey Semiconductors Ltd Improvements in or relating to semiconductor devices
KR100225409B1 (ko) * 1997-03-27 1999-10-15 김덕중 트렌치 디-모오스 및 그의 제조 방법
JPH11135512A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
US5955759A (en) * 1997-12-11 1999-09-21 International Business Machines Corporation Reduced parasitic resistance and capacitance field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056134A3 (en) 2002-06-05
JP2000349092A (ja) 2000-12-15
EP1056134A2 (en) 2000-11-29
KR20000077429A (ko) 2000-12-26
US6373098B1 (en) 2002-04-16
KR100656239B1 (ko) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118270B2 (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置
JP4733247B2 (ja) 選択的エピタキシャル成長により形成したトレンチ壁を備えたトレンチゲート装置
JP4429601B2 (ja) セグメントトレンチと延長ドーピングゾーンとを有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
US6365942B1 (en) MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
KR100607526B1 (ko) 연장된 트렌치와 도핑 영역을 갖는 모스-게이트 파워디바이스 및 그 성형공정
US5648283A (en) High density power device fabrication process using undercut oxide sidewalls
US7439580B2 (en) Top drain MOSgated device and process of manufacture therefor
US6501129B2 (en) Semiconductor device
US7361555B2 (en) Trench-gate transistors and their manufacture
US6238981B1 (en) Process for forming MOS-gated devices having self-aligned trenches
US6246090B1 (en) Power trench transistor device source region formation using silicon spacer
KR960043266A (ko) 모오스 게이트형 전력 트랜지스터
JP2004515907A (ja) パワーmosfet及び自己整合本体注入工程を用いたパワーmosfetの製造方法。
TWI567830B (zh) 溝槽式功率電晶體結構及其製造方法
CN103208424B (zh) 用于制造半导体元件的方法及场效应半导体元件
US20120256254A1 (en) Structure and fabrication process of super junction mosfet
US6570218B1 (en) MOSFET with a buried gate
CN112768407A (zh) 半导体结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term