JP4732107B2 - 撮影装置及び撮影システム - Google Patents

撮影装置及び撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP4732107B2
JP4732107B2 JP2005292790A JP2005292790A JP4732107B2 JP 4732107 B2 JP4732107 B2 JP 4732107B2 JP 2005292790 A JP2005292790 A JP 2005292790A JP 2005292790 A JP2005292790 A JP 2005292790A JP 4732107 B2 JP4732107 B2 JP 4732107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
omnidirectional
directional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104427A (ja
Inventor
敏明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005292790A priority Critical patent/JP4732107B2/ja
Publication of JP2007104427A publication Critical patent/JP2007104427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732107B2 publication Critical patent/JP4732107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、撮影装置及び撮影システムに係り、特に、記憶されているデータを無線送信する撮影装置及び撮影システムに関する。
従来、IRDA(Infra Red Data Association)通信などの指向性を有する無線通信が、家庭内リモコンや携帯電話間のデータ通信などで広く用いられている。これは、IRDA通信などの指向性を有する無線通信が、他の通信方式に比べ、簡易な使用方法であり、かつ、低コストな構成で実現できるためである。
この指向性を有する無線通信は一般的に通信速度が遅いため、速い通信速度が要求される場合には、無線LANや、ワイヤレスUSB、ブルートゥースなどの無指向性の無線通信の方が適している。
しかし、無指向性の無線通信では、無線通信装置の通信エリア内にある不特定の通信装置が、誤ってデータを受信してしまう。
この誤ってデータを受信することを防止するために、受信者は、画像データの受信前に受信した認証データを確認して、画像データの受信の許可又は不許可を指示するデジタルカメラが知られている(特許文献1)。
また、認証コードを他の通信機器から無線で受信し、受信した認証コードに基づいて画像の再生を制限する電子カメラが知られている(特許文献2)。
また、受信したデータの適否を判定し、不適切と判定された場合はデータを破棄する無線通信器が知られている(特許文献3)。
特開平11−313237号公報 特開2002−142181号公報 特開2005−47252号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載のデジタルカメラでは、ユーザが画像データの受信の許可又は不許可を指示する必要があるため、ユーザの操作負担がかかってしまう、という問題がある。また、特許文献2及び特許文献3に記載された技術では、誤った通信装置が、一旦データを受信してしまうため、機密性の面で問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、機密性を保持して無指向性無線通信を行うことができ、かつ、無指向性無線通信する際のユーザの操作負担を軽減して利便性を向上させることができる撮影装置及び撮影システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明に係る撮影装置は、被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する撮影手段と、前記撮影手段から出力された画像データを記憶する記憶手段と、光を発するタリーランプと、前記タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う指向性無線通信手段と、前記指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う無指向性無線通信手段と、通信相手と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記記憶手段に記憶された画像データを前記通信相手前記無指向性無線通信によって送信するように前記無指向性無線通信手段を制御する制御手段と、
を含んで構成されている。
第1の発明に係る通信装置によれば、制御手段によって、通信相手と無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を指向性無線通信によって送信するように指向性無線通信手段を制御する。そして、通信相手と無指向性無線通信が確立されたとき、制御手段によって、記憶手段に記憶された画像データを通信相手無指向性無線通信によって送信するように無指向性無線通信手段を制御する。
従って、無指向性無線通信が確立されたとき、無指向性無線通信を行うことにより、機密性を保持して無指向性無線通信を行うことができ、また、指向性無線通信によって無指向性無線通信を確立することにより、無指向性無線通信する際のユーザの操作負担を軽減して利便性を向上させることができる。
第1の発明に係る制御手段は、認証情報を指向性無線通信によって送信するように指向性無線通信手段を制御すると共に、通信相手によって認証されたとき、通信相手と無指向性無線通信を行うように無指向性無線通信手段を制御することができる。これにより、認証されたときに無指向性無線通信を行うため、無指向性無線通信において、更に機密性を高めることができる。
また、第1の発明に係る制御手段は、復号化鍵を指向性無線通信によって送信するように指向性無線通信手段を制御すると共に、通信相手に指向性無線通信によって復号化鍵が送信されたとき、復号化鍵に対応する暗号化鍵によって暗号化された画像データを通信相手に無指向性無線通信によって送信するように無指向性無線通信手段を制御することができる。これにより、指向性無線通信によって復号化鍵を送信することにより、安全に復号化鍵を送信することができ、また、暗号化された画像データを無指向性無線通信によって送信するため、無指向性無線通信において、更に機密性を高めることができる。
また画像データのようなデータ容量が大きいデータを通信速度が速い無指向性無線通信によって送信することができ、かつ、無指向性無線通信において機密性を保持することができる。
また、上記の撮影装置は、光を発するタリーランプを更に含み、指向性無線通信手段は、タリーランプの光の点滅によってデータの送信を行い、撮影手段の撮影によってデータの受信を行う。これにより、既存の構成を用いて指向性無線通信できるため、装置の構成を低コストにすることができる。
また、第1の発明に係る撮影装置は、データを送信するときに、データの容量に基づいて、無指向性無線通信及び指向性通信の何れの方が画像データを送信するための通信時間が短いかを判断する判断手段を更に含み、制御手段は、判断手段によって指向性無線通信の方が通信時間が短いと判断された場合、通信相手に指向性無線通信によって画像データを送信するように指向性無線通信手段を制御することができる。また、制御手段は、判断手段によって無指向性無線通信の方が通信時間が短いと判断された場合、通信相手と無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を指向性無線通信によって送信するように指向性無線通信手段を制御すると共に、通信相手と指向性無線通信が確立されたとき、通信相手に無指向性無線通信によって画像データを送信するように無指向性無線通信手段を制御することができる。これにより、送信するデータの容量に応じて、指向性無線通信及び無指向性無線通信の何れか適切な方を用いてデータ送信するため、更に利便性を向上させることができる。
また、第1の発明に係る撮影装置は、画像データを送信するときに、無指向性無線通信及び指向性無線通信の何れか一方を選択するための選択手段を更に含み、制御手段は、選択手段によって指向性無線通信が選択された場合、通信相手に指向性無線通信によってデータを送信するように指向性無線通信手段を制御することができる。また、制御手段は、選択手段によって無指向性無線通信が選択された場合、通信相手と無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を指向性無線通信によって送信するように指向性無線通信手段を制御すると共に、通信相手と無指向性無線通信が確立されたとき、通信相手に無指向性無線通信によって画像データを送信するように無指向性無線通信手段を制御することができる。これにより、ユーザの選択によって、指向性無線通信及び無指向性無線通信の何れか一方を用いてデータ送信するため、更に利便性を向上させることができる。
第2の発明に係る撮影システムは、被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する第1撮影手段、前記第1撮影手段から出力された画像データを記憶する第1記憶手段、光を発する第1タリーランプ、前記第1タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記第1撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う第1指向性無線通信手段、前記第1指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う第1無指向性無線通信手段、及び通信相手と前記第1無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記第1指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記第1記憶手段に記憶された画像データを前記通信相手に前記無指向性無線通信によって送信するように前記第1無指向性無線通信手段を制御する第1制御手段を含む第1撮影装置と、被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する第2撮影手段、前記撮影手段から出力された画像データを記憶する第2記憶手段、光を発する第2タリーランプ、前記第1撮影手段に対して、前記第2タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記第1タリーランプに対する前記第2撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う第2指向性無線通信手段、前記指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う第2無指向性無線通信手段、及び前記第1撮影装置と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記第2指向性無線通信手段を制御すると共に、前記第1撮影装置と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記第2記憶手段に記憶された画像データを前記第1撮影装置に前記無指向性無線通信によって送信するように前記第2無指向性無線通信手段を制御する第2制御手段を含む第2撮影装置と、を含んで構成されている。
本発明に係る撮影装置によれば、無指向性無線通信が確立されたとき、無指向性無線通信を行うことにより、機密性を保持して無指向性無線通信を行うことができ、また、指向性無線通信によって無指向性無線通信を確立することにより、無指向性無線通信する際のユーザの操作負担を軽減して利便性を向上させることができる、という効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、デジタルカメラに本発明を適用した場合について説明する。
図1に示すように、第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10の正面には、タリーランプ、補助光ランプ、及びIRDA通信部からなる光モジュール部12と、無線信号を送受信するための無線アンテナ14と、被写体像を結像させるためのレンズ21と、撮影時に必要に応じて被写体に照射する光を発するストロボ44と、撮影する被写体の構図を決定する場合等に用いられるファインダ20とが設けられている。
また、図2に示すように、デジタルカメラ10には、レンズを含んで構成された光学ユニット23と、レンズの光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)25と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行なうアナログ信号処理部26とが設けられている。
また、デジタルカメラ10には、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28が設けられており、このデジタルデータが後述するメインMPU40に出力され、このデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理が行われる。
CCD25の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、各々接続されている。従って、CCD25から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にメインMPU40に入力される。
また、デジタルカメラ10には、デジタルカメラ10全体の動作を制御するメインMPU40と、撮影により得られた画像データ等を一時的に記憶するSDRAM(Synchronous DRAM)で構成されるメモリ48と、メモリ48に対するアクセスの制御を行なうメモリインタフェース46とが設けられている。
更に、デジタルカメラ10には、例えば、可搬型のスマートメディア(Smart Media(登録商標))で構成されるメモリカード52をデジタルカメラ10でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸張処理を行なう圧縮・伸張処理回路54とが設けられている。
一方、デジタルカメラ10は、主としてCCD25を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD25に供給するタイミングジェネレータ32を備えており、CCD25の駆動はメインMPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
更に、デジタルカメラにはモータ駆動部34が設けられており、光学ユニット23に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もメインMPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。
更に、レリーズスイッチ、電源スイッチ、モード切替スイッチ、十字カーソルスイッチ、ズームスイッチ、メニュースイッチ等の各種スイッチ(図2では、「操作部56」と総称。)はメインMPU40に接続されており、メインMPU40は、操作部56に対する操作状態を常時把握できる。
また、デジタルカメラ10には、ストロボ44とメインMPU40との間に介在されると共に、メインMPU40の制御によりストロボ44を発光させるための電力を充電する充電部42が設けられている。更に、ストロボ44はメインMPU40にも接続されており、ストロボ44の発光はメインMPU40によって制御される。
また、デジタルカメラ10は、デジタル画像データにより示される被写体像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための画像信号を生成してLCD38に供給するLCDインタフェース36を備えている。
その他、LCDインタフェース36では、画像データにより示される被写体像の画素配列に変換する画素配列変換処理、当該被写体像の画素数をLCD38の画素数に変換する画素数変換処理、当該被写体像に対するLCD38の特性等に応じたガンマ処理やシャープネス処理等の各種処理を実行するが、以上のようなLCDインタフェース36の動作は従来既知であるので、これ以上の説明は省略する。
また、デジタルカメラ10には、例えば、無線LANや、ワイヤレスUSB、ブルートゥースなどの指向性を有しない無線通信である無指向性無線通信を行うための無線通信部60、及び無線通信部60の制御を行う無線コントロール部62が設けられている。
また、光モジュール部12は、赤外線信号を送受信して指向性を有するIRDA通信を行うためのIRDA通信部64、タリーランプを発光させるタリー発光部66、及び補助光発光部68から構成されており、また、デジタルカメラ10には、IRDA通信部64の制御を行うIRDAコントロール部70、タリー発光部66を制御するタリーコントロール部72、及び補助光発光部68を制御する補助光コントロール部74が設けられている。なお、無線通信部60の無指向性無線通信の通信速度は、IRDA通信部64のIRDA通信の通信速度より速くなっている。
ADC28、LCDインタフェース36、メインMPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50、圧縮・伸張処理回路54、無線コントロール部62、IRDAコントロール部70、タリーコントロール部72、及び補助光コントロール部74はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。メインMPU40は、LCDインタフェース36、圧縮・伸張処理回路54、無線コントロール部62、IRDAコントロール部70、タリーコントロール部72、及び補助光コントロール部74の作動の制御、並びにメモリ48及びメモリカード52へのメモリインタフェース46ないし外部メモリインタフェース50を介したアクセスを行なう。
次に、第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10の動作について説明する。ここでは、上述したデジタルカメラ10と同一構成のデジタルカメラ10A、10Bについて、まず、デジタルカメラ10Aによって被写体が撮像されて、画像データがメモリカード52に記憶された後に、画像データがデジタルカメラ10Aから他のデジタルカメラ10Bへ無線送信される場合について説明する。
まず、ユーザがデジタルカメラ10AのIRDA通信部64の指向性の方向(例えば、デジタルカメラ10Aの正面方向)とデジタルカメラ10BのIRDA通信部64の指向性の方向とを向かい合わせ、ステップ100において、デジタルカメラ10AのIRDA通信部64から通信開始メッセージをIRDA通信によってデジタルカメラ10BのIRDA通信部64に送信し、デジタルカメラ10BのIRDA通信部64から応答メッセージがIRDA通信によって送信され、デジタルカメラ10AのIRDA通信部64によって受信されると、ステップ102において、デジタルカメラ10Aの無線通信部60の設定を行うと共に、無線通信部60の既存設定データをメモリ48にバックアップする。
そして、ステップ104において、デジタルカメラ10AのIRDA通信部64から、デジタルカメラ10Bと無指向性無線通信を確立するための通信確立情報及び自己の認証を行うための認証データをIRDA通信によって送信する。なお、通信確立情報には、無指向性無線通信に関する設定情報も含まれている。
次のステップ105では、デジタルカメラ10BのIRDA通信部64によって通信確立情報及び認証データを受信し、受信した認証データに基づいて、デジタルカメラ10Aに対する認証処理を行い、認証されなかった場合には、通信処理を終了する。
デジタルカメラ10Aが認証されると、ステップ106で、デジタルカメラ10Bにおいて、受信した通信確立情報に含まれる設定情報に基づいて、デジタルカメラ10Bの無線通信部60の設定を行うと共に、無線通信部60の既存設定データをバックアップし、IRDA通信部64からIRDA通信によって、認証されたこと及び無指向性無線通信が確立されたことを示す応答メッセージを送信する。
次のステップ108では、デジタルカメラ10A、10BのIRDA通信部64間でIRDA通信によって互いの復号化キーの受け渡しを行い、ステップ110において、デジタルカメラ10A、10BのIRDA通信部64間でIRDA通信終了メッセージをIRDA通信によって送受信して、IRDA通信終了処理を行う。
そして、ステップ112において、デジタルカメラ10A、10Bの無線通信部60間で、無指向性無線通信によってデータ通信を行う。このとき、デジタルカメラ10Aのメモリカード52に記憶されている画像データを読み出して、デジタルカメラ10Aの暗号化キーによって画像データを暗号化して、デジタルカメラ10Bに暗号化された画像データを無指向性無線通信によって送信する。デジタルカメラ10Bでは、無指向性無線通信によって暗号化された画像データを受信して、上記のステップ108においてデジタルカメラ10Aから受け渡された復号化キーによって、暗号化された画像データを復号化して、画像データを取得する。
次のステップ114において、画像データの送信が終了し、無指向性無線通信による通信処理が終了すると、ステップ116において、デジタルカメラ10Aの無線通信部60から無線通信終了メッセージを無指向性無線通信によって送信し、デジタルカメラ10Bでは、無線通信終了メッセージを受信すると、応答メッセージを無指向性無線通信によって送信する。
そして、ステップ118において、デジタルカメラ10A、10Bでバックアップした既存設定データに基づいて無線通信部60の再設定を行う。
以上説明したように、第1の実施の形態に係るデジタルカメラによれば、無指向性無線通信が確立されたとき、無指向性無線通信を行うことにより、機密性を保持して無指向性無線通信を行うことができ、また、IRDA通信によって無指向性無線通信を確立することにより、無指向性無線通信する際に、ユーザは煩雑な設定をする必要がなく、ユーザの操作負担が軽減されるため、利便性を向上させることができる。
また、認証データをIRDA通信によって送信し、認証されたとき、無指向性無線通信を行うことにより、無指向性無線通信において、更に機密性を高めることができる。
また、認証され、かつ、無指向性無線通信が確立したときに、無指向性無線通信を行うため、通信先ではない他の装置と通信を行わないため、他の装置に影響を与えないようにすることができる。
また、IRDA通信によって復号化キーを送信することにより、安全に復号化キーを送信することができ、また、暗号化された画像データを無指向性無線通信によって送信するため、無指向性無線通信において、更に機密性を高めることができる。
また、画像データのようなデータ容量が大きいデータを通信速度が速い無指向性無線通信によって送信することができる。
また、IRDA通信を用いることにより、簡易に指向性を有する無線通信を行うことができ、かつ、装置の構成を低コストにすることができる。
また、タリーランプや補助光発光部を含む光モジュール部にIRDA通信部を含めることにより、タリーランプによってIRDA通信の指向性の方向を容易に確認でき、また、IRDA通信部が設けられていることをユーザに強く意識させずにIRDA通信を行うことができる。
なお、上記の実施の形態では、復号化キーを送受信する場合を例に説明したが、復号化キーと暗号化キーとが同一である場合には、暗号化キーを送信するようにしてもよい。また、復号化キーと暗号化キーと同一でない場合でも、暗号化キーを送受信し、送信した暗号化キーで暗号化された画像データを受信した受信側で、送信した暗号化キーに対応する復号化キーで画像データ復号化し、画像データを取得するようにしてもよい。
次に、第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施の形態では、画像データの送信を所定の条件に基づいて、IRDA通信部64及び無線通信部60の何れか一方を選択して行う点が第1の実施の形態と異なっている。
なお、デジタルカメラの構成は、第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10と同様の構成であるため、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第2の実施の形態におけるデータ通信の動作について説明する。ここでは、デジタルカメラ10Aからデジタルカメラ10Bへ画像データを送信する場合について説明する。
ユーザによってデジタルカメラ10Aのメモリカード52に記憶されている画像データが送信対象として選択され、選択された画像データの送信が指示されると、デジタルカメラ10AのメインMPU40において、図4に示す無線通信選択処理ルーチンが実行される。まず、ステップ200において、送信対象となる画像データのデータサイズを算出し、ステップ202において、算出されたデータサイズに基づいて、IRDA通信部64によるIRDA通信によってデータ送信した場合の通信時間T0及び無線通信部60による無指向性無線通信によってデータ送信した場合の通信時間T1を算出する。データサイズ(例えば、100KB)と予め定められたIRDA通信部64によるデータ通信の通信速度(例えば、1kbps)とに基づいて、通信時間T0(この場合、100秒)を算出し、同様に、データサイズと予め定められた無線通信部60によるデータ通信の通信速度(例えば、100kbps)とに基づいて、通信時間T1(この場合、1秒)を算出する。
そして、ステップ204において、上記のステップ100と同様の処理を行い、IRDA通信部64によってIRDA通信を行い、通信を開始する。
次のステップ206では、通信時間T1と予め定められた無線通信確立時間との和が通信時間T0より大きいか否かを判定する。ここで、無線通信確立時間は、上記のステップ102〜ステップ108の処理にかかる時間であり、予め実験等により求めておく。
通信時間T0の方が長い場合には、ステップ208において、上記のステップ102〜ステップ110の処理を実行し、無指向性無線通信を確立し、ステップ210において、上記のステップ112〜ステップ118の処理を実行して、無線通信部60による無指向性無線通信によって画像データを送信し、無線通信選択処理ルーチンを終了する。
一方、ステップ206において、通信時間T0が通信時間T1と無線通信確立時間との和以下であると判定されると、ステップ212において、送信対象の画像データをメモリカード52から読み出し、IRDA通信部64から、読み出された画像データをIRDA通信によってデジタルカメラ10BのIRDA通信部64に送信し、無線通信選択処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、第2の実施の形態に係るデジタルカメラによれば、送信する画像データのサイズに応じて、IRDA通信及び無指向性無線通信の何れか通信時間が短い方を用いて、画像データを送信するため、効率よく送信することができ、更に利便性を向上させることができる。
次に、第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第3の実施の形態では、画像データの送信がIRDA通信部64及び無線通信部60の何れか一方によって行われるかをユーザの選択指示によって決定される点が第2の実施の形態と異なっている。
なお、デジタルカメラの構成は、第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10と同様の構成であるため、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第3の実施の形態におけるデータ通信の動作について説明する。ここでは、デジタルカメラ10Aからデジタルカメラ10Bへ画像データを送信する場合について説明する。
デジタルカメラ10Aにおいて所定の画像データの送信がユーザによって指示されると、デジタルカメラ10AのメインMPU40において、図5に示す選択通信処理ルーチンが実行される。まず、ステップ300において、画像データの送信をIRDA通信及び無指向性無線通信の何れか一方によって行うかを選択させるための選択要求メッセージをLCD38に表示させ、ステップ302において、無線通信方法が選択されたか否かを判定する。ユーザがデジタルカメラ10Aの操作部56を操作することによって、無線通信方法が選択されると、ステップ304において、IRDA通信が選択されたか否かを判定し、IRDA通信がユーザの操作によって選択された場合には、ステップ204において、IRDA通信部64によるIRDA通信を開始し、上記のステップ100と同様の処理を行い、ステップ212において、IRDA通信部64から画像データをIRDA通信によってデジタルカメラ10BのIRDA通信部64に送信し、選択通信処理ルーチンを終了する。
一方、ステップ304において、無指向性無線通信が選択された場合には、ステップ310において、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理と同様に、IRDA通信部64によるIRDA通信を行った後、無線通信部60による無指向性無線通信によって画像データを送信し、選択通信処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、第3の実施の形態に係るデジタルカメラによれば、IRDA通信及び無指向性無線通信の何れか一方を用いて画像データの送信を行うかを、ユーザの選択によって決めることができるため、更に利便性を向上させることができる。
なお、上記の実施の形態では、画像データの送信を指示する度に、ユーザが無線通信方法を選択する場合を例に説明したが、前もってユーザが無線通信方法を選択して、この選択を固定的に設定しておくようにしてもよい。これにより、ムービー等のリアルタイムのデータ送信の無線通信方法を無指向性無線通信に固定することができる。
次に、第4の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、第4の実施の形態に係るデジタルカメラ410では、IRDA通信部及びIRDAコントロール部が設けられておらず、タリー発光部66のタリーランプとCCD25とによって指向性を有する無線通信を行う点が第1の実施の形態と異なっている。
光モジュール部412は、タリー発光部66及び補助光発光部68から構成されている。
なお、デジタルカメラ410のその他の構成は、第1の実施の形態に係るデジタルカメラと同様の構成であるため、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第4の実施の形態に係るデジタルカメラ410の動作について説明する。ここでは、上述したデジタルカメラ410と同一構成のデジタルカメラ410A、410Bについて、デジタルカメラ410Aから他のデジタルカメラ410Bへ指向性を有する無線送信を行う場合について説明する。
まず、ユーザがデジタルカメラ410Aのタリー発光部66のタリーランプの光の指向性の方向(例えば、デジタルカメラ10Aの正面方向)にデジタルカメラ410Bのレンズ21を配置し、かつ、デジタルカメラ410Bのタリー発光部66の光の指向性の方向にデジタルカメラ410Bのレンズ21を配置する。
そして、デジタルカメラ10Aのタリー発光部66のタリーランプの点滅によって、送信すべき情報をデジタルカメラ410BのCCD25に送信し、デジタルカメラ410Bでは、CCD25から出力されたアナログ信号がアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理を施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にメインMPU40に入力される。そして、メインMPU40において、入力された一連のデジタル画像データに基づいて、受信した情報を取得する。
デジタルカメラ10Aからデジタルカメラ10Bへ画像データの送信を行う場合には、上記のように、タリー発光部66及びCCD25を用いた指向性を有する無線通信によって、第1の実施の形態のように、無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を送信したり、復号化キーの受け渡しを行って、無指向性無線通信を確立する。そして、上記のステップ112〜ステップ118の処理を行う。
以上説明したように、第4の実施の形態に係るデジタルカメラによれば、既存のデジタルカメラに設けられているタリーランプ及びCCDを用いて、指向性を有する無線通信を実現するため、装置の構成を低コストにすることができる。
次に、第5の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態及び第4の実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第5の実施の形態に係るデジタルカメラでは、無線通信部によって、IRDA通信及び無線LANなどの無指向性無線通信の両方を切り替えて行うことができる点が第1の実施の形態及び第4の実施の形態と異なっている。
なお、デジタルカメラの構成は、第4の実施の形態に係るデジタルカメラと同様の構成であるため、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第5の実施の形態に係るデジタルカメラの動作について説明する。ここでは、一方のデジタルカメラから他方のデジタルカメラへIRDA通信及び無指向性無線送信を行って、データを送信する場合について説明する。
まず、ユーザが、一方のデジタルカメラの無線通信部によってIRDA通信を行う場合に送信される赤外線信号の指向性の方向(例えば、無線アンテナ14の軸方向)と、他方のデジタルカメラの無線通信部によってIRDA通信を行う場合の赤外線信号の指向性の方向とが合うように配置する。
そして、メインMPU40が、無線通信部によってIRDA通信が行われるように制御し、上記のステップ100〜ステップ110の通信処理を実行する。そして、無指向性無線通信が確立されると、メインMPU40が、無線通信部によって無指向性無線通信が行われるように切り替え、上記のステップ112〜ステップ118の通信処理を実行する。
以上のように、一つの無線通信部によって、IRDA通信及び無指向性無線通信の両方を切り替えて行うようにすることができる。
なお、上記の実施の形態では、一つの無線通信部で、指向性無線通信と無指向性無線通信とを切り替えて行う場合を例に説明したが、無線アンテナに設けた遮蔽を制御して、無線アンテナから送信される無線信号の送信方向を制御するようにしてもよい。また、無線コントロール部によって、無線アンテナから送信される無線信号のパワーを制御することによって、無線信号の到達範囲を制御するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の主要構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラ間のデータ通信処理の内容を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態に係るデジタルカメラの無線通信選択処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るデジタルカメラの選択通信処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の主要構成を示すブロック図である。
符号の説明
10、410 デジタルカメラ
12、412 光モジュール部
14 無線アンテナ
25 CCD
38 LCD
40 メインMPU
48 メモリ
52 メモリカード
60 無線通信部
62 無線コントロール部
64 IRDA通信部
66 タリー発光部
70 IRDAコントロール部
72 タリーコントロール部

Claims (6)

  1. 被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する撮影手段と、
    前記撮影手段から出力された画像データを記憶する記憶手段と、
    光を発するタリーランプと、
    前記タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う指向性無線通信手段と、
    前記指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う無指向性無線通信手段と、
    通信相手と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記記憶手段に記憶された画像データを前記通信相手前記無指向性無線通信によって送信するように前記無指向性無線通信手段を制御する制御手段と、
    を含む撮影装置。
  2. 前記制御手段は、認証情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手によって認証されたとき、前記通信相手と前記無指向性無線通信を行うように前記無指向性無線通信手段を制御する請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記制御手段は、復号化鍵を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手に前記指向性無線通信によって前記復号化鍵が送信されたとき、前記復号化鍵に対応する暗号化鍵によって暗号化された前記画像データを前記通信相手に前記無指向性無線通信によって送信するように前記無指向性無線通信手段を制御する請求項1又は請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記画像データを送信するときに、前記画像データの容量に基づいて、前記無指向性無線通信及び前記指向性通信の何れの方が前記画像データを送信するための通信時間が短いかを判断する判断手段を更に含み、
    前記制御手段は、前記判断手段によって前記指向性無線通信の方が前記通信時間が短いと判断された場合、前記通信相手に前記指向性無線通信によって前記画像データを送信するように前記指向性無線通信手段を制御し、
    前記判断手段によって前記無指向性無線通信の方が通信時間が短いと判断された場合、前記通信相手と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記指向性無線通信が確立されたとき、前記通信相手に前記無指向性無線通信によって前記画像データを送信するように前記無指向性無線通信手段を制御する請求項1〜請求項の何れか1項記載の撮影装置。
  5. 前記画像データを送信するときに、前記無指向性無線通信及び前記指向性無線通信の何れか一方を選択するための選択手段を更に含み、
    前記制御手段は、前記選択手段によって前記指向性無線通信が選択された場合、前記通信相手に前記指向性無線通信によって前記画像データを送信するように前記指向性無線通信手段を制御し、
    前記選択手段によって前記無指向性無線通信が選択された場合、前記通信相手と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記通信相手に前記無指向性無線通信によって前記画像データを送信するように前記無指向性無線通信手段を制御する請求項1〜請求項の何れか1項記載の撮影装置。
  6. 被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する第1撮影手段、
    前記第1撮影手段から出力された画像データを記憶する第1記憶手段、
    光を発する第1タリーランプ、
    前記第1タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記第1撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う第1指向性無線通信手段、
    前記第1指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う第1無指向性無線通信手段、及び
    通信相手と前記第1無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記第1指向性無線通信手段を制御すると共に、前記通信相手と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記第1記憶手段に記憶された画像データを前記通信相手に前記無指向性無線通信によって送信するように前記第1無指向性無線通信手段を制御する第1制御手段
    を含む第1撮影装置と、
    被写体を撮影して被写体画像を示す画像データを出力する第2撮影手段、
    前記撮影手段から出力された画像データを記憶する第2記憶手段、
    光を発する第2タリーランプ、
    前記第1撮影手段に対して、前記第2タリーランプの光の点滅によって指向性を有する指向性無線通信としてのデータの送信を行い、前記第1タリーランプに対する前記第2撮影手段の撮影によって指向性無線通信としてのデータの受信を行う第2指向性無線通信手段、
    前記指向性無線通信より速い通信速度で、指向性を有しない無指向性無線通信を行う第2無指向性無線通信手段、及び
    前記第1撮影装置と前記無指向性無線通信を確立するための通信確立情報を前記指向性無線通信によって送信するように前記第2指向性無線通信手段を制御すると共に、前記第1撮影装置と前記無指向性無線通信が確立されたとき、前記第2記憶手段に記憶された画像データを前記第1撮影装置に前記無指向性無線通信によって送信するように前記第2無指向性無線通信手段を制御する第2制御手段
    を含む第2撮影装置と、
    を含む撮影システム。
JP2005292790A 2005-10-05 2005-10-05 撮影装置及び撮影システム Expired - Fee Related JP4732107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292790A JP4732107B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮影装置及び撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292790A JP4732107B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮影装置及び撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104427A JP2007104427A (ja) 2007-04-19
JP4732107B2 true JP4732107B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38030904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292790A Expired - Fee Related JP4732107B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮影装置及び撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732107B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954021B2 (ja) * 2007-11-02 2012-06-13 株式会社リコー 無線通信中継装置、通信制御方法、無線通信システム、無線通信中継用プログラム及びその記録媒体
JP5111148B2 (ja) * 2008-02-18 2012-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP5158496B2 (ja) * 2008-04-25 2013-03-06 京セラ株式会社 携帯無線端末
CN110708466B (zh) 2010-02-19 2022-02-18 株式会社尼康 电子设备及电子设备的摄像方法
JP2018014619A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、無線通信方法、無線通信端末及びプログラム
JP2017060170A (ja) * 2016-10-05 2017-03-23 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150547A (ja) * 1997-04-10 1999-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ドッキング・システム及び無線データ通信確立方法
JP2001156723A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ntt Docomo Inc 無線通信端末および無線通信方法
JP2002073565A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Nec Corp 電子機器の認証システムとその認証方法
JP2002359623A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Seiko Epson Corp 無線通信設定方法、通信端末、アクセスポイント端末、記録媒体およびプログラム
WO2003061205A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Fujitsu Limited Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme
JP2005217646A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Canon Inc 無線通信装置の認証方法、無線通信装置の接続制御方法、無線通信装置、携帯型無線通信装置、無線通信システム、及びコンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150547A (ja) * 1997-04-10 1999-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ドッキング・システム及び無線データ通信確立方法
JP2001156723A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ntt Docomo Inc 無線通信端末および無線通信方法
JP2002073565A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Nec Corp 電子機器の認証システムとその認証方法
JP2002359623A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Seiko Epson Corp 無線通信設定方法、通信端末、アクセスポイント端末、記録媒体およびプログラム
WO2003061205A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Fujitsu Limited Systeme de communication sans fil sur courte distance utilisant un terminal mobile et dispositif de communication sans fil pour un tel systeme
JP2005217646A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Canon Inc 無線通信装置の認証方法、無線通信装置の接続制御方法、無線通信装置、携帯型無線通信装置、無線通信システム、及びコンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007104427A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8477202B2 (en) Photographing apparatus and communication establishing method and program
JP4732107B2 (ja) 撮影装置及び撮影システム
CN1753457A (zh) 具有可用作遥控器的触摸屏显示面板的数码相机和操作该数码相机的方法
JP6755081B2 (ja) 通信装置およびその制御方法並びにプログラム
JP7101525B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、並びに、プログラム
JP6503734B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US10291835B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, and imaging system
JP2013115551A (ja) 電子機器およびプログラム
US10158801B2 (en) Image capturing apparatus communicating with an external apparatus and method for controlling the same and storage medium
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
US10986608B2 (en) Communication apparatus that uses plurality of communication methods, method for controlling the same, and storage medium
JP6700959B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
US10512111B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP5574397B2 (ja) 遠隔制御システム
JP6882012B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
JP7146434B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP6515966B2 (ja) 撮像装置、システム、電子機器およびプログラム
JP6877999B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5001107B2 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム及び撮影装置
JP2019004422A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
WO2023074132A1 (ja) 無線通信装置およびその制御方法
US11503656B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2007104428A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP7158886B2 (ja) 画像処理装置、電子機器、及び画像処理装置の制御方法
JP7339735B2 (ja) 通信装置及びその制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees