JP4731907B2 - 受動免疫のための蛋白質およびペプチド発現 - Google Patents

受動免疫のための蛋白質およびペプチド発現 Download PDF

Info

Publication number
JP4731907B2
JP4731907B2 JP2004536301A JP2004536301A JP4731907B2 JP 4731907 B2 JP4731907 B2 JP 4731907B2 JP 2004536301 A JP2004536301 A JP 2004536301A JP 2004536301 A JP2004536301 A JP 2004536301A JP 4731907 B2 JP4731907 B2 JP 4731907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
feed
peptide
tsv
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004536301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538721A (ja
Inventor
ダール,アラン,クマール
オールナット,エフ.シー.トーマス
Original Assignee
アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション filed Critical アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション
Publication of JP2005538721A publication Critical patent/JP2005538721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731907B2 publication Critical patent/JP4731907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • C12N15/8258Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon for the production of oral vaccines (antigens) or immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/517Plant cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/18011Nimaviridae
    • C12N2710/18022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/18011Nimaviridae
    • C12N2710/18034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/22011Dicistroviridae
    • C12N2770/22022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/22011Dicistroviridae
    • C12N2770/22034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本出願は、仮出願第60/410,818号に基づく優先権を主張する。該仮出願は、2002年9月16日に米国特許商標局に出願され、その開示は、参照によって本願明細書に組み込まれる。
受動免疫は、動物に対する免疫機能の直接的送達で、免疫反応を必要としない。受動免疫は、ある生物中で産生された抗体を、該抗体を有しない生物に送達して、特定の疾病または症状から保護することを広く指すようになっている(Zhangら1989年、Lorenzenら1990年、Leeら1997年)。類似のアプローチとして、一または複数の化合物を送達して、感染性の病原体の感染部位への結合を、直接的に、または、結合部位への競合によって防止する方法がある。多くの薬剤は、この種の相互作用に基づいている。
ウイルス性疾患は、ヒト、陸生および水生動物に膨大な損害をもたらす。原始的生物や免疫系の発達が不十分な生物は、特にウイルス性疾患にかかりやすい。エビのような甲殻類には獲得免疫がない。その代わりとして、先天性の免疫反応に頼っている。無脊椎動物において細菌および真菌の免疫に関与する数種の免疫遺伝子については、十分にその特徴が明らかにされているものの、今までのところ、エビまたはその他の無脊椎動物におけるウイルス性病原に関与する免疫遺伝子については、ほとんど知られていない。
ウイルス性疾患は、甲殻類の水産養殖に膨大な経済的損失をもたらす。多くのウイルスは、エビの水産養殖に大きく影響し、毎年、何十億ドルもの価格の損害を引き起こすが、この問題と戦うために利用できる治療上の処置は事実上無いに等しい。イエローヘッド・ウイルス(Yellow head virus; YHV)、タウラ症候群ウイルス(Taura syndrome virus; TSV)、感染性下皮造血壊死ウイルス(Infectious hypodermal and hematopoietic necrosis virus; IHHNV)および白斑症候群ウイルス(White spot syndrome virus; WSSV、白斑ウイルスWSV、白斑桿菌状ウイルスWSBVとしても知られる)は、世界中のクルマエビ類の養殖に影響を与える汎発流行病を引き起こしてきた(Lightner 2002年)。
白斑病は、白斑ウイルス(WSSV)によって引き起こされるが、現在、世界的に、養殖クルマエビ(Penaeus種)の最も大きな影響を与えているウイルス性疾患である。WSVは、桿菌状で、外膜に包まれた形態を持ち、そのゲノムは、292〜305Kbの環状二本鎖DNAを含む(van Hultenら2001年、Yangら2001年)。精製WSVのSDS-PAGE分析によって、推定分子量が28kDa(VP28)、26kDa(VP26)、24kDa(VP24)および19kDa(VP19)の、4種類の主要ポリペプチドが明らかとなった(van Hultenら2000年)。これら4種類の蛋白質中、VP26およびVP24は、ヌクレオカプシドに関連するのに対して、VP28およびVP19は、外膜に留まっている(van Hultenら2000年)。近年、WSVの検出および分子の特徴付けの面では、かなりの進歩が見られたが、白斑病を防止するための治療法を発展させる努力は、展開されてこなかった。
酵母菌(Elledgeら1991年、McGonigalら1998年、CereghinoおよびCregg 1999年、Creggら2000年)、細菌(Iyerら2002年)、植物(Masonら1992年、Kapustaら1999年)、真菌(Oyamaら2002年)および藻類(Lapidotら2002年、Shapiraら2002年、Tonら2002年)中で蛋白質を発現させるための分子生物学的方法が開発された。従前の蛋白質発現系である宿主の多くは、陸生動物および水生動物の飼料中に使用されている。
薬剤およびワクチンの経口による送達は、広く行われている(ChoおよびHoward 1999年、Tacketら2000年、Bootlandら2002年)。細菌、酵母菌、真菌、植物、動物および藻類並びにそれらの組織培養物中での、ウイルス蛋白質を含めた蛋白質の発現についてもまた、既に述べられている。
ヒト、陸生動物および水生動物のウイルス性疾患と戦う、新たな方法が必要とされている。その必要性は、免疫系が原始的または十分に発達していない事例において極めて高い。その一例が、抗体ではなく、先天免疫およびレクチン産生に頼る原始的免疫系を有する甲殻類である。
本発明は、疾病を引き起こす病原体由来の疾病関連蛋白質又はペプチドを、形質転換された宿主細胞中で産生し、かつ、該蛋白質またはペプチドを、該病原体が感染している疑いのある動物に送達することによって、該動物を該疾病から保護するための方法を提供する。本方法によれば、該蛋白質の送達は、該動物の1つ以上の細胞中で、該疾病を引き起こす病原体の結合を阻止または抑制する。該疾病を引き起こす該病原体は、例えばウイルス、細菌またはプリオンであることができる。
本方法によれば、疾病関連蛋白質またはペプチドは、該疾病関連蛋白質をコードする核酸で宿主細胞を形質転換し、形質転換細胞を形成することによって産生される。宿主細胞は、細菌、藻類、酵母菌、真菌、昆虫、動物、植物およびこれらの組織培養物から選択することができる。
本方法によれば、疾病関連蛋白質またはペプチドは、ウイルス蛋白質またはペプチドであることができる。例えば、このウイルス蛋白質またはペプチドは、白斑症候群ウイルスの1以上の断片を含むことができる。ウイルス蛋白質またはペプチドは、白斑症候群ウイルス蛋白質VP26、VP28、VP19およびVP24の1以上の断片を含むことができる。
本発明は、また、疾病原因の病原体と競合して病状を軽減または緩和する、組み換え蛋白質またはペプチドを補った飼料をも提供する。該飼料中の組み換え蛋白質またはペプチドは、ウイルス蛋白質の少なくとも1部分を含むことができる。該飼料中の該組み換え蛋白質またはペプチドは、VP24、VP28、VP26およびVP19の1以上を含む、白斑症候群ウイルスの配列を含むことができる。
本発明は、さらに、疾病原因の病原体と競合して病状を軽減または緩和する組み換え蛋白質またはペプチドを含む、飼料添加物をも提供する。この飼料添加物は、細胞全体として、または破壊された細胞として動物に与えることができる。また、精製もしくは半精製蛋白質またはこれらのカプセル封入物として動物に与えることもできる。
該飼料添加物の組み換え蛋白質またはペプチドは、ウイルス蛋白質の少なくとも1部分を含むことができる。この組み換え蛋白質またはペプチドは、VP24、VP28、VP26およびVP19の1以上を含む、白斑症候群ウイルス配列を含むことができる。
本発明は、さらにまた、動物を疾病から保護するための方法であって、疾病原因の病原体と結合する能力のある蛋白質またはペプチドを形質転換宿主細胞中で産生する工程と、該蛋白質またはペプチドを、該病原体が感染している疑いのある動物に送達する工程と、を含む方法を提供する。本方法によれば、蛋白質の送達は、疾病を引き起こす病原体の結合を、動物の1以上の細胞中で阻止または抑制する。
本発明は、疾病原因の病原体と結合して病状を軽減または緩和する能力のある、組み換え蛋白質またはペプチドからなる飼料を提供する。また、疾病原因の病原体に結合する能力のある蛋白質またはペプチドからなる飼料添加物をも提供する。この飼料添加物は、細胞全体として、または破壊された細胞として与えることができる。また、精製もしくは半精製蛋白質またはこれらのカプセル封入物として動物に与えることもできる。
発明の詳細な説明
定義
本発明を説明する際、次の術語は、下記の定義に従って使用される。
「受動免疫」とは、ここでは、ウイルスもしくはその受容体に結合するか、または、動物への侵入形式を封鎖することによって、感染からの保護する抗体または蛋白質の送達として定義される。
「原始的免疫系」とは、抗原の存在に応じた特異的な抗体の産生が欠如している系、または、抗原が媒介する免疫反応が弱い系として定義される。この系は、無脊椎動物、甲殻類、環形動物、線虫、ワムシ、軟体動物、棘皮動物、昆虫、鋏角類、原生動物、ホヤ、海綿およびサンゴを含むがこれらに限定されない、いくつかの種類の生物に見られる。
「標的動物」とは、疾病原因要素の脅威にさらされている動物として定義される。
「飼料」とは、陸生動物(ヒト、畜牛、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、家禽)および水生動物(魚、エビ、ロブスター、ザリガニ、軟体動物、海綿、クラゲ)を含むがこれらに限定されない動物に、栄養価を提供する調合物として定義される。
「飼料添加物」とは、栄養価にかかわらず、動物用の飼料に添加される物質を指す。
ひとつの態様において、本発明は、酵母菌、細菌、植物、真菌、動物、昆虫および藻類並びにこれらの系の組織/細胞培養物中のウイルス蛋白質を提供する。該蛋白質を動物に提供し、ウイルス感染から保護することができる。従って、本発明は、該蛋白質を産生するための方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ウイルス蛋白質部分を含む融合蛋白質を提供する。該融合蛋白質は経口で動物に与えられ、ウイルス性疾患から保護することができる。従って、本発明は、該融合蛋白質を産生するための方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、消化管内におけるウイルスの受容体への結合を遮断することによって、動物をウイルス感染から保護する。本態様は、経口で送達される競合ウイルス蛋白質および/またはペプチドを提供することによって、達成される。
さらなる態様において、本発明は、消化管内におけるウイルスの受容体への結合を遮断することによって、動物をウイルス感染から保護する。本態様は、消化管内に、受容体の一部を提供することによって、達成される。
本発明のこれらおよびその他の態様は、以下の実施形態の1つ以上によって提供される。
本発明の一実施形態では、動物をウイルス感染から保護するための方法を提供する。その方法は、
酵母菌、真菌、細菌、藻類、昆虫、動物もしくは植物、または、これらの系の組織/細胞培養物などの異種宿主発現系中で、カプシドまたは外膜蛋白質などのウイルス蛋白質および・またはペプチドを産生する工程と、
該ウイルス蛋白質を含む該バイオマスを、最低限の精製を施して飼料または飼料栄養補給剤に処理する工程と、
該バイオマスを動物に与え、該ウイルス蛋白質の総動物飼料中の含有率を0.01〜50%までとして送達する工程と、を含み、
該ウイルス蛋白質の存在が、動物体内で、生きているウイルスと競合して感染を防止する方法である。
本発明の別の実施形態では、動物をウイルス感染から保護するための方法を提供する。その方法は、酵母菌、真菌、細菌、藻類、昆虫、動物もしくは植物またはそれらの組織培養物などの異種宿主発現系中で、感染を目的としてウイルスが結合する受容体または受容体一部を産生する工程と、
該ウイルス結合受容体を含むバイオマスを、最低限の精製を施して飼料または飼料栄養補給剤に処理する工程と、
処理された該バイオマスを動物に与え、該ウイルス結合ドメインの総動物飼料中の含有率を5%までとして送達する工程と、を含み、
該ウイルス結合ドメインの存在が、動物体内で、生きているウイルスの結合および感染を防止する方法である。
本発明は、ウイルス性疾患の脅威に対する迅速な反応を提供する。本発明は、また、細菌、プリオン、DNA、原生生物およびその他の疾病原因生物または因子によって引き起こされる他の種類の疾病にも適用できる。
免疫系が十分に発達していない生物において、本発明は、予め形成されたウイルス蛋白質、ウイルス結合ドメイン、ウイルス受容体、ウイルスと結合する受容体由来の領域、または、フリーのウイルスを拘束するかもしくは該ウイルスの受容体への結合を競合的に遮断する類似した機能を持つユニットの送達によって、急性と慢性、両方の疾病を治療するための方法を提供する。これらは、慢性的に送達することもできるし、または、感染の急性期治療のために、送達することができる。
免疫系が十分に発達した生物において、本発明は、免疫反応を展開することができるようになるまで、急性の感染脅威の始まりを抑制するための最初の反応方法を提供する。
第1のアプローチは、いくつかの異なる系(例えば細菌、植物、藻類、真菌、昆虫および酵母菌並びにそれらの組織培養物)における、ウイルス蛋白質または蛋白質の発現を伴う。これらの蛋白質は、粘膜層のウイルス受容体を認識する蛋白質全体またはドメインのみであることができる。その後、これらを、細胞全体もしくは破壊した細胞として、または精製もしくは一部精製された蛋白質として標的動物に与え、粘膜内層への結合をめぐりウイルスと競合させる。かかる競合は、ウイルス感染を抑制または防止する。
第2のアプローチは、いくつか異なる系(例えば細菌、植物、藻類、真菌、昆虫および酵母菌並びにそれらの組織培養物)における、目的ウイルスのための受容体または受容体の結合部位の発現を伴う。これらの受容体は、当該ウイルスに対する結合親和力のみに制限され、必要に応じて切断または修正されることができる。この擬態受容体は、ウイルスに結合して粘膜の受容体と競合し、該ウイルスを不活性化し、それによって感染を防止するはずである。
エビが生きたWSSVを取り込むことを防止するための第3のアプローチは、完全な、または溶解した組換え細胞(または半精製された調合物)に含まれる高濃度のウイルス結合蛋白質を提供して、ウイルス粒子の全部ではないとしても大部分が、エビのウイルス結合部位にではなく、擬態に結合し、それによって伝染力が最低限となるようにすることである。
Dharおよび同僚らは、WSSV感染後のエビ体内に特異的に発現した遺伝子のパターンを研究し(Dharら2001年、Astrofskyら2002年)、リポ多糖体/β−グルカン結合蛋白質(LGBP)をコードする遺伝子が、発現が亢進したいくつかの遺伝子の1つであることを発見した(Rouxら2002年)。LGBPのような認識蛋白質は、昆虫および甲殻類の非特異的免疫反応(non-specific immune response; NSIR)において重要な役割を演じる。LGBPは、エビの内因性ウイルス結合蛋白質を代表することができ、376アミノ酸長のポリペプチドをコードする1,352塩基対を含む(Roux2002年)。このサイズの蛋白質は粘膜をほとんど通過しないものと考えられ、従って、プロフェノール・オキシダーゼ・カスケードを活性化することが知られている内因性ウイルス結合蛋白質を代表することができる。その結果として、かかる蛋白質が飼料または飼料栄養補給剤中に送達されて粘膜組織に曝露された場合、該蛋白質は、特にウイルスと結合して(抗体と同様に)、該ウイルスが粘膜組織の内因性結合部位に結合することを防止し、それによって感染過程の開始を妨げる。また、相同蛋白質のコンセンサス配列によって示されるLGBP結合ドメイン(すなわち、ポリ多糖体のβ−1,3−連鎖とアルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)モチーフとを含む領域)のみを発現させることによって、LGBPのサイズを縮小することも好ましい。切断された蛋白質は、ほぼ同じ結合親和力を持つが、内因性プロテイナーゼによる開裂に対する耐性が強い場合がある。
以下の実施例は、例示目的のためにのみ提供され、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
酵母菌発現系における組換え白斑ウイルス蛋白質VP19の産生
WSSV蛋白質VP19の遺伝子は、GenBankのデータベース(AF369029)から入手できる。プライマーを設計して、VP19蛋白質全体を増幅する。PCR/RT-PCRを行い、標準的方法(Sambrookら1989年)を用いてVP19遺伝子の遺伝子全体のみならず、その親水性ドメインをも増幅する。VP19遺伝子全長のクローニングは、pYES2-DES52 Saccharomyces cerevisiae発現系(Invitrogen, Inc.)を用いて行い、GAL1プロモーターを適用して、ガラクトース誘導下でウイルス遺伝子2個を同時に個別発現させる。形質転換体をPCRにより陽性クローンの配列解析を行ってスクリーニングし、原配列との同一性を確実にする。ウェスタンブロット検出法を用い、標準的方法(Sambrookら1989年)により、蛋白質の産生を検証する。
酵母菌発現系中での組換え白斑ウイルス蛋白質VP28およびVP26の産生
WSSV蛋白質VP26およびVP28のDNA遺伝子は、GenBankのデータベース(AF173992、AF173993)から入手できる。プライマーを設計して、VP26およびVP28蛋白質全体を増幅する。PCR/RT-PCRを行い、標準的方法(Sambrookら1989年)を用いてVP26およびVP28遺伝子の遺伝子全体のみならず、その親水性領域をも増幅する。VP26およびVP28遺伝子全長のクローニングは、Saccharomyces cerevisiae発現系pESC(Stratagene)を用いて行い、GAL1およびGAL10プロモーターを適用して、ガラクトース誘導下で2個のウイルス遺伝子を同時に個別発現させる。形質転換体をPCRにより選別し、陽性クローンの配列解析をして、原配列との同一性を確実にする。ウェスタンブロット検出法を用い、標準的方法(Sambrookら1989年)により、蛋白質の産生を検証する。
WSSV感染からのエビの保護法
WSVコート蛋白質遺伝子に由来する蛋白質を含む組換え型Saccharomyces cerevisiae(実施例1および2の通り)を、エビに与える。これらの蛋白質は、WSV感染に必要とされるウイルス受容体を封鎖して、該動物に受動免疫を提供し、WSSV病からある程度保護するようである。該酵母菌を、完全な形態または破壊形態で、ポリマー状のアルギン酸塩および澱粉からなるビーズ中に微小結合した形にして、直接動物に与える。それに代えて、ポリアクチド(Bootlandら2002年)、カラギーン、アルギン酸塩およびキトサンのような微小結合形式を利用することもできる。標的種がビーズをより摂取しやすいように、誘引物質を加えることができる(エビの場合、オキアミ粉餌がよい代替誘引物質になるだろう)。WSSVに対する取り組みは、組換え酵母菌を与えられたエビの、ウイルス感染に対する生存率の向上に帰着する。
酵母菌発現系における短縮型組換え白斑ウイルス蛋白質VP28およびVP26の産生
WSSV蛋白質VP26およびVP28の遺伝子は、実施例2の通り、GenBankのデータベース(AF173992、AF173993)から入手できる。VP26およびVP28蛋白質の親水的特徴を利用して、その親水性ドメインを特定する。pESC Saccharomyces cerevisiae発現系(Stratagene)を用いてPCR/RT-PCを行い、標準的方法(Sambrookら1989年)に従って、短縮型VP26およびVP28をクローニングした。この後、組換えクローンをPCRによりスクリーニングし、該クローンの配列解析を行って、原配列との同一性を確実にする。ウェスタンブロット分析により、WSVのVP26およびVP28抗体を用いて、組み換え蛋白質の産生を検定する。VP26抗体は入手可能であり(DiagXotics, Inc.、コネチカット州)、Immuno-Precise Antibodies(ビクトリア州、カナダ)に委託すればポリクローナル抗体として作製される。
酵母菌発現系におけるLGBPの産生
Dharおよび同僚らは、エビのLGBP遺伝子のクローニングおよび配列解析を終えており、そのヌクレオチド配列は、GenBankのデータベース(AF473579)(Rouxら2002年)で入手できる。LGBPは、節足動物体内のプロフェノールオキシダーゼ(ProPO)カスケードの既知のエリシターである。ProPOカスケードは、十分にその特徴を知られている、無脊椎動物の防衛メカニズムの1つである。アミノ酸326個からなるオープン・リーディング・フレームをコードするLGBP遺伝子全体を、酵母菌発現系(pYES2.1 TOPO TA発現系、Invitrogen, Inc.)でクローニングする。多糖体のβ−1,3連鎖の推定結合部位と細胞付着結合ドメイン(RGDモチーフ)とを含む、短縮型LGBP遺伝子を、RT-PCRにより増幅し、酵母菌発現カセット(pYES2.1 TOPO TA発現系、Invitrogen, Inc.)にクローニングする。該結合領域から、組み換え蛋白質を作製し、実施例1の通りに、酵母菌発現系中で発現させる。
実施例5の組換えLGBPを用いた、WSSV感染からのエビの保護
実施例5で作製した酵母菌を、微小結合形式(実施例3の通り)、または、直接低温押し出し成形によって飼料と混合する。その後、飼料をエビに与え、WSSVへのLGBPの結合、および、ProPOカスケードの活性化によって、WSSVによる感染から保護する。
細菌における組み換えIPNVのVP2蛋白質の産生
魚ウイルスである感染性膵臓壊死ウイルスの、VP2カプシド蛋白質の遺伝子を、既存文献(YaoおよびVakharia1998年)に従ってクローニングする。該遺伝子を、大腸菌の蛋白質発現ベクターであるpTrcHisベクター(Invitrogen)にクローニングする。蛋白質を、Trcプロモーター(Trpプロモーターの1種)の後方で発現させ、細胞中で発現させる。IPTG(イソプロピル-1-β-D-ガラクトシド)またはその他のTrcプロモーター誘導物質によって誘導し、該遺伝子を含む細胞全体を採取する。組換え蛋白質の産生を、標準的方法と、本願発明者らの研究室が単離したIPNVに対してImmuno-Precise Antibodiesが産生した抗体とを用いて、ウェスタン分析により検証する(Sambrookら1989年)。
細菌中で発現された組換えIPNVのVP2蛋白質を用いた、IPNV感染からの魚の保護
実施例7で作成した組換え細菌を、製剤化するか、カプセルに入れるか、または、そのまま、組換え蛋白質の最終濃度が100mg/kg未満になるように魚(雑種シマスズキまたはサケのような)に与える。VP2は、魚の消化管内で受容体への結合をめぐりウイルスと競合して、IPNV感染から保護する。
ウイルスのリガンド結合ドメインの発現によるWSSV感染からのエビの保護
WSSVの受容体を発現させた組換え緑藻類(Chlorella vulgaris)を、確立された方法(Choiら2000年)を用いて産生する。細胞を、閉鎖型のフォトバイオリアクター内で光合成によって育てるか(Rebolloso-Fuentesら2001年、Lebeauら2002年)、従来型のファーメンターで培養する(Runningら1994年)。WSSVの大発生を経験しているエビに、組換え細胞をそのまま与え、該ウイルスによる受容体への結合を防止し、それによって疾病を防ぐ。
免疫系が高度に発達した動物の緊急保護
ヒト、陸生農業用動物(例えば乳牛、ウマ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、ヤギ)、水生動物(例えば魚)および愛玩動物(例えばイヌ、ネコ)のような、より高度な免疫系を持つ動物は、抗体産生の誘導に先立つ大発生中の初期感染に対する保護として、実施例9または実施例1から3に記載した原始的免疫系の動物に対する方法と類似したやり方で保護することができる。感染に対する最初の対応として、ウイルス受容体、または、該受容体への結合を媒介するウイルス蛋白質を提供し、体が免疫系に反応し始めるまでの間、動物を保護することができる。
緑藻類Chlorella vulgaris中でのWSSV蛋白質の発現
VP19およびVP28をコードする遺伝子を、pCNR/HUPベクターのNR-プロモーター(硝酸還元酵素)下流に該プロモーターに制御されるように連結し、形質転換プラスミドpCNR/HUP/VP19およびpCNR/HUP/VP28を生成する。これらのプラスミドを用いて、Particle bombardment procedure(Biolistics(登録商標))により、HUP(-)クロレラ(ヘキソース取り込みがない突然変異体)を形質転換し、形質転換体を、暗所にてブドウ糖上で培養(Allnuttら2000年)し選択する。形質転換コロニーを継代培養し、抗体および標準的技法(Sambrookら1989年)を用いて、ウェスタンブロット分析により、VP19およびVP28の産生を試験する。
インタクトのWSSVと比較したVP19およびVP28の結合親和性は、標準的な競合バインディング・アッセイ(ChanおよびPerlstein1987年)と、抗WSSV抗体でコーティングしたマイクロプレートとを用いて測定される。蛍光マーカー(例えばフィコシアニン)で標識したWSSVを、VP19またはVP28産生NC抽出物の一連の希釈溶液と共に、マイクロプレートの各ウェルに加える。蛍光の滴定曲線は、ウイルスそのものと比較した、ウイルス擬態の結合親和性の推定値を提供する。また、ほぼ同じ結合親和性を有する短縮型ウイルス蛋白質を作成し、WSSV感染から受動的に保護するために用いることもできる。
WSSVウイルス蛋白質を発現させた組み換えC. vulgaris細胞を、実施例3および6に記載した通り、そのままエビに与えるか、または、飼料中の成分として供給する。
酵母菌発現系中での組み換えTSVカプシド蛋白質の産生
タウラ症候群病は、タウラ症候群ウイルス(TSV)によって引き起こされ、西半球においてクルマエビ類に最も大きな影響を与えるウイルス性疾患の1つである(Hassonら1995年、Brockら1997年)。1992年エクアドルにおける該疾病の最初の報告以来、該疾病は、南北アメリカの13の異なる国において、また、近年は台湾において、報告されている(Hassonら1999年、Tuら1999年)。タウラ症候群病は、南北アメリカの養殖エビに破滅的損失をもたらしてきた(Brockら1997年)。
TSV粒子は、外膜を持たず、球形で直径31から32nm、カプシドは、55、40および24kDaの3つの主要な蛋白質と58kDaの蛋白質1種類からなる(Bonamiら1997年)。ウイルス・ゲノムは、およそ10kbの直線状のポジティブ・センスの一本鎖RNAを含み、該RNAは、3'末端がポリアデニル化している(Bonamiら1997年)。Dharおよび同僚らは、TSVゲノムの3'末端を表す3287bpのcDNA(Accession No. AF277378(Robles-Sikisakaら2001年))をクローニングし配列解析した。配列解析によって、TSVカプシド蛋白質の遺伝子がゲノムの3'末端に位置することが明らかとなり、系統発生分析によって、エビTSVのゲノムが、昆虫ピコルナウイルスと類似していることが明らかとなった(Robles-Sikisakaら2001年)。最近、TSVの全ゲノムが解読された(Accession No. AF277675(Mariら2002年))。TSVゲノムは、10,205ヌクレオチド長で、2つのオープン・リーディング・フレーム(ORF)を含むことが分かった。非構造遺伝子(ヘリカーゼ、プロテアーゼおよびRNA依存性RNAポリメラーゼ)は、該ゲノムの5'末端に位置し、構造遺伝子(カプシド蛋白質)は、3'末端に位置する(マリら2002年)。TSVゲノムは、およそ10kbサイズの単一の転写産物として転写され、コート蛋白質は、サブゲノムRNAとして発現されない(Robles-Sikisakaら2001年)。従って、該TSVの転写産物は大きなポリペプチドに翻訳され、該ポリペプチドが、TSVがコードするプロテアーゼによる蛋白質分解開裂を受けて、他のピコルナウイルスに見られるように、機能蛋白質を作製するようである。
TSVカプシド蛋白質遺伝子のヌクレオチド配列は、GenBankのデータベース(Accession No. AF277378(Robles-Sikisakaら2001年))で入手できる。4種類のカプシド蛋白質をコードするTSVカプシドORF全体にフランキングするプライマーを設計することになる。プライマーを設計して、TSVプロテアーゼ遺伝子(Accession No. AF277675(Mariら2002年))を増幅する。出版されたプロトコル(Robles-Sikisakaら2001年)に従ってRT-PCRを行い、カプシドおよびプロテアーゼ遺伝子を増幅する。増幅されたcDNAを、Saccharomyces cerevisiae発現ベクターpESC(Stratagene, Inc.)にクローニングする。カプシドおよびプロテアーゼ遺伝子の発現は、GAL1およびGAL10プロモーターを用いて、ガラクトース誘導下で同時に実行する。形質転換体をPCRによりスクリーニングし、陽性クローンをの配列解析を行って、TSV遺伝子の原配列との同一性を確実にする。TSVカプシド蛋白質の発現を、ウェスタンブロット分析により、標準的方法(Sambrookら1989年)を用いて確認する。組換えTSVプロテアーゼは、組換えTSVカプシドのポリペプチドを開裂させて、予想されたサイズ、すなわち58、55、40および24kDaの、機能的な蛋白質にする。これらの組換え蛋白質は、試験管内で自己集合して、タウラ症候群ウイルス様粒子(TS-VLP)を形成する。感染性TSV RNAの欠如した、かかるTSVゴースト蛋白質外殻を添加物として用いて、エビの食餌に加える。
細菌発現系を用いた、組換えTSVカプシド蛋白質の産生
TSVカプシド蛋白質遺伝子の配列は、GenBankのデータベース(Accession No. AF277378(Robles-Sikisakaら2001年))で入手できる。4種類のカプシド蛋白質の各々にフランキングするプライマーを個別に設計する。出版されたプロトコル(Robles-Sikisakaら2001年)に従ってRT-PCRを行い、各カプシド遺伝子を増幅する。増幅されたcDNAのそれぞれを、別々に、細菌発現ベクターpQE-30UA(Qiagen, Inc.)にクローニングする。形質転換体をPCRによりスクリーニングし、陽性クローンの配列解析を行って、クローニングされたTSV遺伝子の同一性を確認する。カプシド蛋白質の発現を、大腸菌ML15セルライン中で、IPTG誘導下で実行する。TSVカプシド蛋白質の発現を、標準的方法(Sambrookら1989年)を用いてウェスタンブロット分析により確認する。
酵母菌中に発現された組換えTSV蛋白質を用いた、TSV感染からのエビの保護
TS-VLPを含む組み換えSaccharomyces cerevisiaeをエビに与える。これらのVLPは、TSV感染に必要とされるウイルス受容体を封鎖し、これによって、動物に、TSVに対する受動免疫を与える。酵母菌を、完全な形態または破壊形態で、ポリマー状のアルギン酸塩および澱粉からなるビーズに微小結合させて、えびの飼料に取り込まれる。これに代わり、ポリアクチド(Bootlandら2002年)、カラギーン、アルギン酸塩およびキトサンのような微小結合形式を利用することもできる。オキアミ粉餌のような添加物を添加して、よりエビが好むものにする。感染性TSVによる攻撃よりも前に、TS-VLPを含む食餌をエビに与える。TS-VLPを含む食餌を与えられたエビは、TSV感染に対する生存率が向上した。
細菌中に発現された組み換えTSV蛋白質の使用による、TSV感染からのエビの保護
4種類の異なるTSVコート蛋白質を発現させた組換え大腸菌を混合した後、市販のエビ食餌と混合する。これらの蛋白質は、感染を開始するために必要とされるTSV受容体を封鎖し、これによって、動物に、TSVに対する受動免疫を与える。該大腸菌は、完全な形態または破壊形態で、ポリマー状のアルギン酸塩および澱粉からなるビーズに微小結合させて、そのままエビの食餌に取り込まれる。感染性TSVによる攻撃よりも前に、TSV組み換え蛋白質を含む食餌をエビに与える。TSV組み換え蛋白質を含む食餌を与えられたエビは、TSV感染に対する生存率が向上した。
藻類中でTSVカプシド蛋白質遺伝子を発現させ、藻類をエビの飼料添加物として用いることによる、TSV感染からのエビの保護
4種類の個別TSVカプシド蛋白質を発現させた組み換え緑藻類(Chlorella vulgaris)を、確立された方法(Choiら2000年)を用いて産生する。該細胞を、閉鎖型のフォトバイオリアクターで光合成によって育てるか(Rebolloso-Fuentesら2001年、Lebeauら2002年)、または、従来型のファーメンターで培養する(Runningら1994年)。4種類の異なるTSVカプシド蛋白質を発現させた組み換え細胞を混合し、そのままエビに与え、その後で、感染性TSVよる攻撃を受けるようにする。TSVカプシド蛋白質を発現させた藻類を与えられたエビは、TSV感染を防止することができる。
参考文献
Allnutt F, Kyle D, Grossman A, Apt K (2000) Methods and tools for transformation of eukaryotic algae. In: US Patent 6,027,900. Carnegie Institution of Washington; Martek Biosciences Corporation
Astrofsky KM, RouxMM, Klimpel KR, Fox JG, Dhar AK (2002) Isolation of differentially expressed genes from white spot virus (WSV) infected Pacific blue shrimp(Penaeus stylirostris). Arch Virol 147: 1799-1812
Bonami JR, Hasson KW, Mari J, Poulos BT, Lightner DV (1997) Taura syndrome of marine penaeid shrimp: characterization of the viral agent. J Gen Virol 78 (Pt 2): 313-319
Bootland L, Lizama M, Lin W, Salonius K (2002) Oral immunization of salmonids with biodegradable microparticle-based vaccines. In: Harrington K (ed) 4th Intl Symp Aquatic Animal Health, New Orleans, p 228
Brock JA (1997) Special topic review: Taura syndrome, a disease important to shrimp farms in the Americas. Wld J Micro Biotech 13: 415-418
Brock JA, GoseR, Lightner D, Hasson K (1997) Recent developments and an overview of Taura Syndrome of farmed shrimp in the Americas. In: Flegel T, MacRae I (eds) Diseases in Asian Aquaculture in the Americas. Asian Fisheries Society, Manila, Phillippines, pp 275-284
Cereghino GP, Cregg JM (1999) Applications of yeast in biotechnology: protein production and genetic analysis. Curr Opin Biotechnol 10: 422-427
Chan D, Perlstein M (1987) Immunoassay: A practical guide. Academic Press, New York
Cho HW, Howard CR (1999) Antibody responses in humans to an inactivated hantavirus vaccine (Hantavax). Vaccine 17: 2569-2575
Choi T-J, Kim Y-T, Kim D-H (2000) Biosynthesis of foreign proteins using transformed microalgae. In: World Intellectual Property Organization. ALGenetech
Cregg JM, Cereghino JL, Shi J, Higgins DR (2000) Recombinant protein expression in Pichia pastoris. Mol Biotechnol 16: 23-52
Dhar AK, RouxMM, Klimpel KR (2001) Detection and quantification of infectious hypodermal and hematopoietic necrosis virus and white spot virus in shrimp using real-time quantitative PCR and SYBR Green chemistry. J Clin Microbiol 39: 2835-2845
Elledge S, Mulligan J, Ramer S, Spottswood M, Davis R (1991) Yes: A multifunctional cDNA expression vector for the isolation of genes by complementation of yeast and Escherichia coli mutations. Proc. Natl. Acad. Sci, USA 88: 1731-1735
Hasson K et al. (1995) Taura syndrome in Penaeus vannamei : demonstration of a viral etiology. Dis Aquat Organ 23: 115-126
Hasson KW et al. (1999) The geographic distribution of Taura syndrome virus(TSV) in the Americas: Determination by histopathology and in situ hybridization using TSV-specific cDNA probes. Aquacult 171: 13-26
Iyer RB, Wang J, Bachas LG (2002) Cloning, expression, and characterization of the gsdA gene encoding thermophilic glucose-6-phosphate dehydrogenase from Aquifex aeolicus. Extremophiles 6: 283-289
Kapusta J et al. (1999) A plant-derived edible vaccine against hepatitis B virus. FasebJ 13 : 1796-1799
Lapidot M, Raveh D, Sivan A, Arad SM, Shapira M (2002) Stable chloroplast transformation of the unicellular red alga Porphyridium species. Plant Physiol 129: 7-12
Lebeau T, Gaudin P, Moan R, Robert JM (2002) A new photobioreactor for continuous marennin production with a marine diatom: influence of the light intensity and the immobilised-cell matrix (alginate beads or agar layer). Appl Microbiol Biotechnol 59: 153-159
Lee K, Liu P, Kou G, Chen S (1997) Passive immunization of the tiger prawn, Penaeus mondon, using rabbit antisera to Vibrio harveyi. Lett Appl Microbiol 25: 34-37
Lightner D (2002) Introduction of non-indigenous shrimp viruses and their potential impact on farmed and native wild shrimp populations. In: Harrington K (ed) 4th Intl Symp Aquatic Animal Health, New Orleans, p 86
Lorenzen N, Olesen N, Jorgensen P (1990) Neutralization of Egtved virus pathogenicity to cell cultures and fish by monoclonal antibodies to the viral G protein. J Gen Virol 71: 561-567
Mari J, Poulos BT, Lightner DV, Bonami JR (2002) Shrimp Taura syndrome virus: genomic characterization and similarity with members of the genus Cricket paralysis-like viruses. J Gen Virol 83: 915-926
Mason HS, Lam DM, Arntzen CJ (1992) Expression of hepatitis B surface antigen in transgenic plants. Proc Natl Acad Sci USA 89: 11745-11749
McGonigal T, Bodelle P, Schopp C, Sarthy A (1998) Construction of a sorbitol-based vector for expression of heterologous proteins in Saccharomyces cerevisiae. Appl Environ Microbiol 64
Oyama S, Yamagata Y, Abe K, Nakajima T (2002) Cloning and expression of an endo-1, 6-beta-D-glucanase gene (negl)from Neurospora crassa. Biosci Biotechnol Biochem 66: 1378-1381
Rebolloso-Fuentes MM, Navarro-Perez A, Garcia-Camacho F, Ramos-Miras JJ, Guil-Guerrero JL (2001) Biomass nutrient profiles of the microalga Nannochloropsis. J Agric Food Chem 49: 2966-2972
Robles-Sikisaka R, Garcia DK, Klimpel KR, Dhar AK (2001) Nucleotide sequence of 3'-end of the genome of Taura syndrome virus of shrimp suggests that it is related to insect picornaviruses. Arch Virol 146: 941-952
Roux MM, Pain A, Klimpel KR, Dhar AK (2002) The lipopolysaccharide and beta-1,3-glucan binding protein gene is upregulated in white spot virus-infected shrimp (Penaeus stylirostris). J Virol 76: 7140-7149
Running J, Huss R, Olson R (1994) Heterotrophic production of ascorbic acid by microalgae. J Appl Phycol 6: 99-104
Sambrook J, Fritsch E, Maniatis T (1989) Molecular Cloning: A laboratory manual, 2 edn. Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor
Shapira M, Arad SM, Lapidot M, Raveh D, Sivan A (2002) Stable chloroplast transformation of the unicellular red alga Porphyridiun1 species. Plant Physiol 129: 7-12
Tacket CO, Mason HS, Losonsky G, Estes MK, Levine MM, Arntzen CJ (2000) Human immune responses to a novel norwalk virus vaccine delivered in transgenic potatoes. J Infect Dis 182: 302-305.
Ton G, Ni K, Cohen A, Mayfield S (2002) Construction of the anti-cocaine Fab genes for expression in the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii. FASEB J 16: A542
Tu C et al. (1999) Taura syndrome in Pacific white shrimp Penaeus vannamei cultured in Taiwan. Dis Aquat Organ 38: 159-161
van Hulten MC et al. (2001) The white spot syndrome virus DNA genome sequence. Virology 286: 7-22
van Hulten MCW, Goldbach RW, Vlak JM (2000) Three functionally diverged major structural proteins of white spot syndrome virus evolved by gene duplication. J Gen Virol 81: 2525-2529
Yang F et al. (2001) Complete genome sequence of the shrimp white spotbacilliform virus. J Virol 75 : 11811-11820
Yao K, Vakharia VN (1998) Generation of infectious pancreatic necrosis virus from cloned cDNA. J Virol 72: 8913-8920
Zhang X-K, Takashima I, Hashimoto N (1989) Characteristics of passive immunity against hantavirus infection in rats. Arch Virol 105:235-246

Claims (26)

  1. 甲殻類を白点症候群ウイルス(WSSV)またはタウラ症候群ウイルス(TSV)から保護するための方法であって、前記の方法が、
    a. 組換え宿主細胞中で白点症候群ウイルス(WSSV)またはタウラ症候群ウイルス(TSV)由来の1種以上の疾病関連ウイルス蛋白質またはペプチドを産生すること、ここで、前記組換え宿主細胞は、前記疾病関連ウイルス蛋白質またはペプチドをコードする核酸で形質転換され、前記組換え宿主細胞は、前記組換え疾病関連ウイルス蛋白質またはペプチドを発現し、前記疾病関連ウイルス蛋白質またはペプチドは、VP19、VP28、VP26、VP24TSVカプシド蛋白質、およびその切断された形態からなる群から選択される少なくとも1つのメンバーを含む、
    b. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドを含む前記形質転換された宿主細胞全体または破壊宿主細胞を含む飼料または飼料添加物前記甲殻類に送達すること、ここで、前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドは、飼料を消費する前記甲殻類の消化管細胞中でWSSVまたはTSVによるウイルス受容体への結合を阻止または抑制する、を含む方法。
  2. 前記宿主細胞が細菌、藻類、酵母菌、真菌、昆虫、動物、植物および上記のいずれかの組織培養物から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記宿主細胞が藻類である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記宿主細胞が酵母菌である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記宿主細胞が細菌である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記発現された組換えウイルス疾病関連蛋白質またはペプチドが、1種以上の前記疾患関連ウイルス蛋白質またはペプチドを含む融合蛋白質である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドが白点症候群ウイルスの1以上のウイルス蛋白質またはペプチドの断片を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドが白点症候群ウイルス蛋白質VP26の1以上の断片を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドが白点症候群ウイルス蛋白質VP28の1以上の断片を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドが白点症候群ウイルス蛋白質VP19の1以上の断片を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドが白点症候群ウイルス蛋白質VP24の1以上の断片を含む、請求項7に記載の方法。
  12. 白点症候群ウイルス(WSSV)またはタウラ症候群ウイルス(TSV)由来の1種以上の発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドを含む形質転換された宿主細胞全体または破壊宿主細胞を含む、白点症候群ウイルス(WSSV)またはタウラ症候群ウイルス(TSV)に感受性の甲殻類への経口送達用飼料または飼料添加物であって、前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドは、甲殻類細胞での感染のためにWSSVまたはTSVによって使用される前記甲殻類の消化管細胞中のウイルス受容体に結合することができ、前記発現された組換えウイルス蛋白質またはペプチドは、VP19、VP28、VP26、VP24TSVカプシド蛋白質からなる群から選択される少なくとも1つのメンバーを含む、飼料または飼料添加物。
  13. 前記発現された組換え蛋白質またはペプチドが、前記ウイルス蛋白質またはペプチドの少なくとも一部分を含む、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  14. 前記発現された組換え蛋白質またはペプチドが、白点症候群ウイルスのアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の飼料または飼料添加物。
  15. 前記発現された組換え蛋白質またはペプチドがVP24、VP28、VP26およびVP19の1つ以上から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項14に記載の飼料または飼料添加物。
  16. 前記宿主細胞が細菌、藻類、酵母菌、真菌、昆虫、動物、植物、および上記のいずれかの組織培養物から選択される、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  17. 前記宿主細胞が細菌、藻類、酵母菌、および真菌から選択される、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  18. 前記甲殻類がエビである、請求項1に記載の方法。
  19. 前記甲殻類がエビである、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  20. 前記藻類が緑藻類Chlorella vulgarisである、請求項2に記載の方法。
  21. 前記宿主細胞が藻類である、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  22. 前記宿主細胞が酵母菌である、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  23. 前記宿主細胞が細菌である、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  24. 前記藻類が緑藻類Chlorella vulgarisである、請求項21に記載の飼料または飼料添加物。
  25. 前記発現された組換えウイルス疾病関連蛋白質またはペプチドが1種以上の前記疾患関連ウイルス蛋白質またはペプチドを含む融合蛋白質である、請求項12に記載の飼料または飼料添加物。
  26. 前記酵母菌がSaccharomyces cerevisiaeである、請求項22に記載の飼料または飼料添加物。
JP2004536301A 2002-09-16 2003-09-15 受動免疫のための蛋白質およびペプチド発現 Expired - Fee Related JP4731907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41081802P 2002-09-16 2002-09-16
US60/410,818 2002-09-16
PCT/US2003/028868 WO2004025263A2 (en) 2002-09-16 2003-09-15 Protein and peptide expression for passive immunity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538721A JP2005538721A (ja) 2005-12-22
JP4731907B2 true JP4731907B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=31994212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536301A Expired - Fee Related JP4731907B2 (ja) 2002-09-16 2003-09-15 受動免疫のための蛋白質およびペプチド発現

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060120999A1 (ja)
EP (1) EP1545600A4 (ja)
JP (1) JP4731907B2 (ja)
AU (1) AU2003270652A1 (ja)
WO (1) WO2004025263A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
US9687449B2 (en) * 2002-11-07 2017-06-27 Advanced Bionutrition Corp. Nutraceuticals and method of feeding aquatic animals
US20070082008A1 (en) * 2003-03-07 2007-04-12 Advanced Bionutrition Corporation Feed formulation for terrestrial and aquatic animals
WO2005005613A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Medical University Of South Carolina Dsrna induced specific and non-specific immunity in crustaceans and other invertebrates and biodelivery vehicles for use therein
US7973148B2 (en) * 2004-04-15 2011-07-05 Advanced Bionutrition Corporation Crustacean expression vector
US20100126424A1 (en) * 2004-06-17 2010-05-27 Benjamin Moll Managed Co-cultures of Organisms Having Prophylactic and Health-Promoting Effects
ES2310062B1 (es) 2005-07-15 2009-11-13 Bionostra, S.L. Particulas pseudovirales vacias quimericas derivadas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), procedimiento de obtencion y aplicaciones.
WO2007079147A2 (en) 2005-12-28 2007-07-12 Advanced Bionutrition Corporation A delivery vehicle for probiotic bacteria comprising a dry matrix of polysaccharides, saccharides and polyols in a glass form and methods of making same
US8968721B2 (en) 2005-12-28 2015-03-03 Advanced Bionutrition Corporation Delivery vehicle for probiotic bacteria comprising a dry matrix of polysaccharides, saccharides and polyols in a glass form and methods of making same
WO2007084500A2 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Advanced Bionutrition Corporation Continuous spray-capture production system
KR100782332B1 (ko) * 2006-01-23 2007-12-06 주식회사 바이오리더스 새우 흰 반점 바이러스 항원의 표면 발현벡터 및 이에 의해형질전환된 미생물
WO2007117511A2 (en) * 2006-04-03 2007-10-18 Advanced Bionutrition Corporation Feed formulations containing docosahexaenoic acid
EP2117354B1 (en) 2006-12-18 2018-08-08 Advanced BioNutrition Corp. A dry food product containing live probiotic
US8221767B2 (en) 2006-12-20 2012-07-17 Advanced Bionutrition Corporation Antigenicity of infectious pancreatic necrosis virus VP2 sub-viral particles expressed in yeast
US8778384B2 (en) 2008-03-24 2014-07-15 Advanced Bionutrition Corporation Compositions and methods for encapsulating vaccines for the oral vaccination and boostering of fish and other animals
US7998502B2 (en) * 2008-03-24 2011-08-16 Advanced Bionutrition Corp. Encapsulated vaccines for the oral vaccination and boostering of fish and other animals
US9623094B2 (en) 2009-03-27 2017-04-18 Advanced Bionutrition Corporation Microparticulated vaccines for the oral or nasal vaccination and boostering of animals including fish
EP2435554B1 (en) 2009-05-26 2017-07-26 Advanced Bionutrition Corporation Stable dry powder composition comprising biologically active microorganisms and/or bioactive materials and methods of making
JP5649188B2 (ja) * 2009-07-09 2015-01-07 国立大学法人 宮崎大学 クルマエビ科生物の急性ウイルス血症に対するワクチン
US8834951B2 (en) 2010-01-28 2014-09-16 Advanced Bionutrition Corporation Dry glassy composition comprising a bioactive material
US9504750B2 (en) 2010-01-28 2016-11-29 Advanced Bionutrition Corporation Stabilizing composition for biological materials
CA2793214A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 University Of Rochester Papillomavirus virus-like particle or capsomere formulation and its use as microbicide
DK2603100T3 (en) 2010-08-13 2018-08-06 Advanced Bionutrition Corp DRY STABILIZING COMPOSITION FOR STORAGE OF BIOLOGICAL MATERIALS
US8822427B2 (en) 2010-10-27 2014-09-02 Harrisvaccines Methods and compositions to protect aquatic invertebrates from disease
US10004797B2 (en) 2010-10-27 2018-06-26 Harrisvaccines, Inc. Method of rapidly producing improved vaccines for animals
WO2012058072A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Harrisvaccines, Inc Method of rapidly producing vaccines for animals
MY161995A (en) * 2010-11-10 2017-05-31 Univ Malaya Vaccine against white spot syndrome virus
MY153741A (en) * 2010-11-10 2015-03-13 Univ Malaya A method for producing bio-active agent for the prevention of disease caused by white spot syndrome baculovirus complex and a bio-active agent derived thereof
MY194231A (en) 2015-07-29 2022-11-23 Advanced Bionutrition Corp Stable dry probiotic compositions for special dietary uses
CN105255749A (zh) * 2015-11-17 2016-01-20 江南大学 一种高效表达罗氏沼虾模式识别蛋白lgbp的酿酒酵母工程菌
CN110577922A (zh) * 2019-09-17 2019-12-17 上海海洋大学 一种vp19和vp28穿梭载体转基因蓝藻的构建方法及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042748A1 (fr) * 1997-03-24 1998-10-01 Hih.Biocenter Inc. Nouveau polypeptide synthetique
JP2000354490A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toyota Motor Corp シグナルペプチド
WO2001009340A1 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 Akzo Nobel N.V. Proteins derived from white spot syndrome virus and uses thereof
JP2004500839A (ja) * 2000-04-21 2004-01-15 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 代謝性遺伝子操作を通しての絶対光栄養藻類の栄養変換

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0698097T3 (da) * 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
WO1997039106A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Martek Biosciences Corporation Methods and tools for transformation of eukaryotic algae
AU7410798A (en) * 1996-11-29 1998-06-22 General Hospital Corporation, The Heterologous antigens in live cell V
ATE535154T1 (de) * 1998-03-12 2011-12-15 Vhsquared Ltd Produkten die inaktivierte hefen oder schimmel enthalten, die auf ihrer aussenoberfläche aktive antikörper haben
WO2000065057A1 (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Unilever Plc Inhibition of viral infection using monovalent antigen-binding proteins
US20030022359A1 (en) * 2000-06-20 2003-01-30 Sayre Richard T. Transgenic algae for delivering antigens to an animal
SG144692A1 (en) * 2000-09-15 2008-08-28 Intervet Int Bv Antigenic proteins of shrimp white spot syndrome virus and uses thereof
EP1381345B1 (en) * 2001-03-23 2008-07-09 Advanced Bionutrition Corporation Delivery of disease control in aquaculture using yeasts containing bioactive proteins
CA2459141A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Advanced Bionutrition Corporation Delivery of disease control in aquaculture and agriculture using nutritional feeds containing bioactive proteins produced by viruses
US7550647B2 (en) * 2001-09-14 2009-06-23 Advanced Bionutrition Transfected shrimp as production systems for therapeutic proteins
EP1515616A4 (en) * 2002-03-19 2005-12-28 Advanced Bionutrition Corp ARACHIDOIC ACID-CONTAINING MICRO-ALPINE FEED, THEIR PREPARATION AND THEIR USE
US20050241011A1 (en) * 2002-04-09 2005-10-27 Allnut F C T Enclosed aquacultural systems for production of purified recombinant proteins
US20060008861A1 (en) * 2002-04-15 2006-01-12 Allnutt F C T Incorporation of anaerobic bacteria in feed formulation
EP1534344A4 (en) * 2002-06-26 2008-05-28 Advanced Bionutrition Corp VIRUSES AND VIRUSIC PARTICLES FOR MULTIPLE ANTIGEN AND TARGET DISPLAY
US20060130162A1 (en) * 2002-10-24 2006-06-15 Kyle David J Shrimp and the production thereof
US9687449B2 (en) * 2002-11-07 2017-06-27 Advanced Bionutrition Corp. Nutraceuticals and method of feeding aquatic animals
US20060265766A1 (en) * 2003-03-19 2006-11-23 Advanced Bionutrition Corporation Fish and the production thereof
US9072311B2 (en) * 2003-06-19 2015-07-07 Advanced Bionutrition Corporation Absorption of fat-soluble nutrients

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042748A1 (fr) * 1997-03-24 1998-10-01 Hih.Biocenter Inc. Nouveau polypeptide synthetique
JP2000354490A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toyota Motor Corp シグナルペプチド
WO2001009340A1 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 Akzo Nobel N.V. Proteins derived from white spot syndrome virus and uses thereof
JP2004500839A (ja) * 2000-04-21 2004-01-15 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 代謝性遺伝子操作を通しての絶対光栄養藻類の栄養変換

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004025263A2 (en) 2004-03-25
EP1545600A2 (en) 2005-06-29
JP2005538721A (ja) 2005-12-22
AU2003270652A8 (en) 2004-04-30
US20060120999A1 (en) 2006-06-08
EP1545600A4 (en) 2006-07-12
WO2004025263A3 (en) 2004-09-16
AU2003270652A1 (en) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731907B2 (ja) 受動免疫のための蛋白質およびペプチド発現
Li et al. Transgenic microalgae as a non-antibiotic bactericide producer to defend against bacterial pathogen infection in the fish digestive tract
Kwang Oral vaccination of baculovirus-expressed VP28 displays enhanced protection against white spot syndrome virus in Penaeus monodon
Escobedo‐Bonilla et al. A review on the morphology, molecular characterization, morphogenesis and pathogenesis of white spot syndrome virus
Musthaq et al. Reprint of “Evolution of specific immunity in shrimp–A vaccination perspective against white spot syndrome virus”
Sánchez-Paz White spot syndrome virus: an overview on an emergent concern
Babu et al. Marine yeast Candida aquaetextoris S527 as a potential immunostimulant in black tiger shrimp Penaeus monodon
Yi et al. Construction of a DNA vaccine and its protective effect on largemouth bass (Micropterus salmoides) challenged with largemouth bass virus (LMBV)
Escobedo-Bonilla Application of RNA interference (RNAi) against viral infections in shrimp: a review
Li et al. Effect of VP28 DNA vaccine on white spot syndrome virus in Litopenaeus vannamei
Vinay et al. Vibrio harveyi biofilm as immunostimulant candidate for high-health pacific white shrimp, Penaeus vannamei farming
CN109689106A (zh) 治疗虾类病毒感染的组合物和方法
Lanh et al. Generation of microalga Chlamydomonas reinhardtii expressing VP28 protein as oral vaccine candidate for shrimps against White Spot Syndrome Virus (WSSV) infection
Supungul et al. A potential application of shrimp antilipopolysaccharide factor in disease control in aquaculture
Rajkumar et al. Ontogenetic changes in the expression of immune related genes in response to immunostimulants and resistance against white spot syndrome virus in Litopenaeus vannamei
Zhao et al. Identification of a shrimp E3 ubiquitin ligase TRIM50-Like involved in restricting White Spot Syndrome Virus Proliferation by its mediated autophagy and ubiquitination
Du et al. Expression of Macrobrachium rosenbergii lipopolysaccharide-and β-1, 3-glucan-binding protein (LGBP) in Saccharomyces cerevisiae and evaluation of its immune function
Zhu et al. Effects of Synechococcus sp. PCC 7942 harboring vp19, vp28, and vp (19+ 28) on the survival and immune response of Litopenaeus vannamei infected WSSV
JP2008063302A (ja) クルマエビ属ホワイトスポット病用経口ワクチン
Zermeño‐Cervantes et al. Antibacterial proteins and peptides as potential treatment in aquaculture: current status and perspectives on delivery
US20110014708A1 (en) Nucleic acid for use in algae and use thereof
Farook et al. Giant freshwater prawn, Macrobrachium rosenbergii (De Man 1879): A review
CN101293931A (zh) 抗对虾白斑综合症病毒重组伤寒沙门氏菌株及制备和用途
Rout et al. Transcriptional and translational expression profile of a white spot syndrome viral (WSSV) gene in different organs of infected shrimp
Salinas et al. Characterization of acid phosphatases from marine scuticociliate parasites and their activation by host's factors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees