JP4731562B2 - 細胞を採取するための機構 - Google Patents

細胞を採取するための機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4731562B2
JP4731562B2 JP2007533427A JP2007533427A JP4731562B2 JP 4731562 B2 JP4731562 B2 JP 4731562B2 JP 2007533427 A JP2007533427 A JP 2007533427A JP 2007533427 A JP2007533427 A JP 2007533427A JP 4731562 B2 JP4731562 B2 JP 4731562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
mechanism according
sample
pressure
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007533427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514270A (ja
Inventor
ビクセル,ハンス
アウアー,ゲルト
エクストランド,ウィルヘルム
ハルゲ,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEODYNAMICS AB
Original Assignee
NEODYNAMICS AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEODYNAMICS AB filed Critical NEODYNAMICS AB
Publication of JP2008514270A publication Critical patent/JP2008514270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731562B2 publication Critical patent/JP4731562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0283Pointed or sharp biopsy instruments with vacuum aspiration, e.g. caused by retractable plunger or by connected syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0041Detection of breast cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • A61B2010/045Needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/32007Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with suction or vacuum means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

技術分野
本発明は、疑わしき病変または腫瘍からいわゆる微細針吸引(fine needle
aspiration:FNA)技法によって細胞サンプルを採取するための機構であって、従来技術の機構に比べ、腫瘍(とくに、小さくかつ/または硬い線維腫)について良好な貫通を提供する一方で、より多くの量の細胞をサンプル中に得ることができる機構に関する。本発明の機構は、さらにサンプル採取キットを含んでいる。
背景技術
西欧諸国の多数の女性が、乳がんの可能性に直面しており、いざ腫瘍の治療となれば、腫瘍について高品質の診断がなされることが重要である。診断は、形態学的な検査にもとづくことが多く、今日では、乳房の病変の形態学的診断のために、2つの主要な方法、すなわち外科生検またはパンチ生検の組織病理学的検査、および微細針吸引物の細胞病理学的検査が存在している。
パンチ生検またはコア生検においては、病変の組織サンプルが、例えば粗大なパンチ生検針を使用することによって取り出され、このサンプルが、その後に組織学的に検査される。この施術には、一般に、例えば大きな局所的出血および苦痛といった副作用がともなう。病変の診断のその都度の総費用は、相応する細胞学的診断に関するコストに比べて高い。
細胞学的診断においては、単一細胞および小さな細胞複合体が、サンプル採取のプロセスの際に低い圧力を生成する微細針の助けによって病変から吸引される。腫瘍細胞の間の付着は、健康な細胞の間の付着よりも弱いため、サンプルにおいては腫瘍細胞の濃度が高くなる。細胞サンプルの採取に続いて、細胞物質が、例えばガラス製のスライド上へ取り出すことによって分析され、スライド上で塗抹標本化され、固定され、着色され、細胞形態学的に分析される。遺伝学および機能的ゲノム学の持続的な進歩が、微細針吸引物からの単一細胞におけるきわめて客観的な分子診断の手順が、近い将来に利用可能となることを示唆している。
近年においては、例えば検診マンモグラフィおよび超音波診断走査の技術的な発展を通じて、ますます小さな腫瘍を検出できるようになってきている。わずか数ミリメートルの大きさの腫瘍が検出されることも、珍しいことではない。とくにはこのような小さな腫瘍であるが、直径が10〜20mmといった大きさの腫瘍も、触診が不可能であることが多く、針が触れた場合に身体構造的なひずみを受ける。その理由は、乳腺組織が緩い脂肪組織および結合組織によって囲まれており、そのために針を腫瘍へ正しく位置させ移動させることが難しいためであり、腫瘍が硬質または繊維質である場合(そのような場合が最も多い)には、この問題がさらに悪化する。したがって、とりわけコア生検針であるが、微細針についても、腫瘍への挿入が困難であることが多く、不可能なことさえある。
米国特許第4605011号(J.NASLUND)から、微細針による穿孔技法の助けによって小さな腫瘍から細胞のサンプルを採取することが知られている。この特許明細
書は、カニューレを備えるシリンジが着脱可能に接続されている細胞採取装置を記載しており、カニューレを、腫瘍へのカニューレの挿入を容易にするため、振動の往復運動によって腫瘍へ押し込むことができる。この装置には、細胞サンプルをカニューレ内へ移動させるために、カニューレ内に低減された圧力を生成するための手段が設けられている。
小さなサイズ(直径が2〜10mm)の腫瘍からの細胞の採取には、腫瘍を代表していない(non−representative)細胞物質または希薄な細胞物質がもたらされるという大きな採取上の問題が伴うことが多い。これは、マンモグラフィおよび超音波検査によって検出される10mm未満のサイズの乳房の腫瘍の総数が急激に増加しているため、この患者に優しい方法の決定的な欠点である。
国際公開パンフレット第WO00/56208号が、主に乳がんが疑われる場合において体から組織を抽出するための微細針生検装置を記載している。この装置は、装置へ取り付けられた微細針を往復および/または回転させると同時に、随意により組織サンプルの吸引のための吸い込みの助けによって、組織を針へ進入させている。往復運動に使用される周波数は、10〜20Hzの範囲にあり、さらに、往復運動および回転運動のそれぞれを、別個独立に変化させることはできない。
腫瘍細胞の間の付着が、健康な細胞の間の付着よりも弱いという事実は、細胞学的吸引技法においてさらなる問題を生じさせる。腫瘍への針の挿入、およびその後の「汚染された」針の引き抜きが、腫瘍細胞が針の通路に広がるという特定のリスクを生じさせると考えられ、腫瘍細胞の局所的拡散(播種)を生じさせる可能性がある。
細胞学的吸引技法において注意すべき他の問題は、針を乳房へ挿入するときに、腫瘍の周囲の組織からの物質で針が満たされてしまうことがないようにすることである。
注意すべきさらに他の問題は、嚢胞性腫瘍の細胞の採取である。病変が嚢胞性である場合、得られるサンプルの体積が大きくなる。しかしながら、サンプル中の細胞物質は希釈される。現時点では、細胞形態学的に分析するための細胞を取り出すため、採取手順の後にサンプルに例えば遠心分離を加えることができる。これは、かなり労働集約的であって時間を要する手順であり、取り出された細胞濃度が低いことが多い。
しかしながら、腫瘍の診断のための細胞学的吸引技法は、副作用が緩やかであって少ないため、とくには客観的な分子診断方法が利用可能になる場合に、きわめて前途有望な技法である。例えば、この技法は、深刻な内出血や大きな苦痛を引き起こすことがなく、患者に大きな利益をもたらし、最終的に社会にとってのコスト低減をもたらす。さらに、細胞学的吸引は、あまり経験のない医師の場合には、どうしても成功率が比較的低くなる。したがって、良好な貫通をもたらし小さな腫瘍の解剖学的ひずみを低減しながらも、高品質の診断を保証すべく採取されるサンプル中の細胞の量を増加させる標準化されたやり方など、この技法について標準化および改善のニーズが存在している。また、腫瘍、例えば組織学的にあまり分化していない高度に悪性の腫瘍から細胞サンプルを採取する際に、腫瘍の拡散のリスクを低くすることについても、ニーズが存在している。
さらに、効果的なやり方で、針を乳房および腫瘍へ挿入する際に針が望まれない物質によって満たされてしまうことがないようにする機構について、ニーズが存在している。また、例えば嚢胞性腫瘍から細胞サンプルを採取するときに効果的なやり方で細胞濃度を高め、より迅速かつあまり労働集約的でない手順をもたらす機構について、ニーズが存在している。
発明の開示
したがって、本発明の目的は、細胞学的吸引技法によって病変から細胞のサンプルを採取するための機構であって、とくには小さくかつ/または硬い線維腫について、腫瘍の良好な貫通および少ない解剖学的ひずみまたは転位をもたらす機構を提供することにある。この機構は、従来技術の機構に比べ、サンプル内の細胞の量を多くする。
この目的は、独立請求項の前段部分による機構であって、独立請求項の特徴部分による特徴によってもたらされる機構によって達成される。
本発明の機構の他の目的は、腫瘍から細胞サンプルを採取するときに、腫瘍の拡散の恐れを少なくすることにある。
さらに、本発明は、針を乳房へ挿入するときに、望まれない物質が針の周囲の組織から針へ持ち込まれることがないようにするための機構を提供する。
さらに、本発明は、例えば嚢胞性腫瘍からの細胞サンプルの採取の際に細胞の濃度を効果的なやり方で高め、より高速であってあまり労働集約的でない手順をもたらす機構を提供する。
また、本発明の機構は、より標準化された採取手順を可能にする手段を提供する。
発明を実施するための形態
図1から見て取れるように、本発明の機構は、貫通する吸引チャネル20(図5)が設けられている微細な中空針2を有しており、吸引チャネル20が、針2をさまざまな動作モード3に設定するように構成された手段一式5に連通している。この手段一式5は、針2へ長手方向の振動運動10(図2)を加えるように構成された長手運動手段6、針2へ回転運動12(図3)を加えるように構成された回転運動手段8、および針2の上記吸引チャネル20に低減された圧力ならびに過大圧を生成するように構成された圧力調節手段14を有している。好ましい実施形態によれば、上記手段一式5が、針2へ熱生成用のエネルギを加えるように構成された熱発生手段18を有している。本発明の機構には、制御手段(図示されていない)が設けられており、この機構の操作者は、この制御手段によって、手段一式5を制御して、針2の種々の動作モード3を制御することができる。制御手段は、細胞の採取の手順にとって重要なパラメータについて、適切かつ標準化された値を手段一式5へ加えることができるようにしている。
次に、本発明の機構を、乳房の病変からの好ましい細胞採取の手順によって説明する。細胞採取の手順に先立ち、病変の位置および大きさが、例えばX線、超音波、または手による触診によって突き止められる。上述の要因、ならびに例えば患者の状態に応じて、機構の操作者、すなわち例えば細胞採取の手順を担当する医師が、当該手順に適した寸法および種類の針2を選択する。典型的には、針2は、0.4〜1.0mmの範囲の外径および15〜100mmの長さを有している。針2は、好ましくは、第1の実施形態においては使い捨てのホース7および使い捨ての圧力ポンプ装置9(図5)をさらに含んでいるサンプル採取キットと一緒に供給される使い捨ての物品である(後述のさらなる説明を参照)。第1および第2の実施形態(さらに詳しく後述される)において、サンプル採取キットは、好ましくは、あらかじめ殺菌され、日付が付された適切な梱包にて供給され、操作者によって機構へ容易に取り付けされる。したがって、本発明の機構は、好ましくは、種々の寸法の針に適合できるように構成され、したがって、手段一式5が、好ましくは、針の寸法、病変の大きさ、サンプル採取の手順などに応じて、適切なパラメータ値を針2へ加えることができるように構成されている。
適切な針2を機構へ取り付けた後、すなわち適切なサンプル採取キットの取り付けの後に、操作者は、(疑わしい)腫瘍に向かって乳房へ針を挿入する。好ましくは、針がまさに腫瘍へ進入しようとするとき(図2)、操作者は、長手運動手段6を使用することによって長手方向の振動運動10を針2へ加える。例えば針2の寸法、ならびに病変の大きさ、状態、および位置に応じて、操作者は、針2へ加えるべき適切な周波数および振幅を自由に選択できる。好ましくは、非弾性の周波数が、30〜300Hzの範囲にあり、振幅が0〜4mmの範囲にある。適切な周波数および振幅を有する針2の長手方向の振動10は、小さくて硬い腫瘍であっても効果的に貫く針2の加速度成分ゆえである。実際に、本発明の発明者らは、250Hzの周波数を加えた場合に、進入時の抵抗を10倍も小さくできることを発見した。進入力は、周波数および振幅を増加させるにつれて減少し、加速力は、これらのパラメータとともに大きくなる。
好ましくは、操作者が病変に対する針2の位置を見ることができるよう、この手順が、x線、超音波、または精密な触診(図示されていない)によって監視される。
針2が病変の内側に正しく配置されたとき、操作者は、細胞採取の手順の第2の段階において、針2へ回転運動12を加える。回転する針の先端の機能は、機械的な「強制切断」によって細胞を緩めることで、きわめて小さい腫瘍からであっても細胞サンプルの量を効果的に増すことができるため、弱い付着に関連する病変の内側の細胞物質の細胞濃度を高めることにある。針2の長手方向の運動10は、針2が病変の内側に位置しているときには、好ましくは、例えば病変の大きさおよび形状に合わせて調節された振幅を有するよりゆっくりとした運動である。細胞採取手順の第2段階における長手運動10の効果は、針2が、好ましくは病変全体に属する病変のより大きな体積に接する点にある。長手運動10および回転運動12は、別個独立の運動であり、最適な性能状態を達成するため、細胞採取の全手順において互いに独立に変化させることができる。細胞採取手順の第2段階においては、針2の長手運動10は随意であり、したがって省略してもよい。
針2を回転モード12にしておくべき時間は、例えば腫瘍の大きさおよび状態に応じて決まるが、一般的には数秒の範囲であり、針の先端の1分間当たりの典型的な回転数(rpm)は、10〜1500rpmの範囲である。サンプル採取キットにおいて気密回転継ぎ手(図示されていない)が使用されない場合には、ホースのねじれを回避するために回転方向を交互にする必要があるかもしれない。
細胞採取手順の第2の段階において、すなわち針2が回転モード12にあり、かつ好ましくは長手モード10にありつつ、病変の内側に位置しているとき、さらに針2は、病変からの細胞がチャネル20へ吸引されるよう、圧力調節手段14を使用することによって針2の吸引チャネル20へ低減された圧力を加えることで、低減された圧力モードに設定される。加えられる適切な低減された圧力は、例えば約−800mBarである。細胞採取手順の第2段階の最後において、針2の圧力は等しくされる。
好ましい実施形態においては、吸引チャネル20が液体(図示されていない)で充填されており(図5)、好ましくは無菌の等浸透圧のNaCl溶液で充填されている。充填用の液体は、針2を乳房および腫瘍へ挿入する際に、針2が腫瘍を囲んでいる組織からの望まれない物質によって満たされてしまうことがないようにする「液体マンダリン(hydraulic mandarin)」として機能する。吸引チャネル20に充填用の液体がもたらされている場合、この液体は、低減された圧力を加えることによって病変からの細胞を吸引チャネル20へ吸引するときに、サンプル採取キットの実施形態に応じて、例えばホース7へ吸い込まれ、あるいは圧力ポンプへ引き込まれる。
あるいは、上記と同じ理由のために、針2に、液体マンダリンの代わりに、針の中空部分の内側に嵌り込むように設計され、本発明の機構と一緒に機能するように選定された金属マンダリンを設けることができる。
さらに他の好ましい実施形態によれば、さらに針2に、熱発生モードにおいて上記針2のすぐ周囲の組織を加熱すべく、針2へエネルギを加えるように構成された熱発生手段18を接続することができる。好ましくは、熱発生手段18は、針と、例えば患者の背中など患者の適切な外表面に適用された不関の対向電極(図示されていない)との間に電圧を印加する低インピーダンスの高周波(RF)発生源を有している。すべて、例えば高周波アブレーションまたはダイアサーミにおいて使用される単極の仕組みとして一般的に知られている技法に従っている。細胞サンプルが針2へ吸引された後、あるいは手順の上記第2の段階の最中に、操作者は、手順の好ましい第3の段階において、熱30のパルスによって針2の周囲の小さな円柱形の組織体積形状の組織が変性されるよう、針2と対向電極との間に、好ましくは3〜2000Wの範囲のRFエネルギの、好ましくは持続時間の範囲が1ms〜2sの少なくとも1つの短いパルスを印加する。生成される熱30の温度は、好ましくは60℃超であり、さらに好ましくは80℃であり、最も好ましくは90℃である。生成された熱30が、針2のきわめて近い周囲、好ましくは例えば針2から約0.1mm以下の半径の細胞を効果的に変性させ、吸引チャネル20の中の塗抹標本化された腫瘍の細胞が生存できないようにする。中空針2の内側のファラデーのかご効果および短い加熱時間ゆえ、針2の周囲に生成される熱30が、針2の内側の細胞サンプルを熱によって損なうことがない。本発明の上記の好ましい実施形態によれば、針の表面に、好ましくは、熱による皮膚の損傷を効果的に回避できるよう、裸の皮膚に直接接触する針2の上部に絶縁材料(図示されていない)が設けられる。熱発生のモードに続き、針2を、手順の最終段階において、乳房から引き抜くことができる。あるいは、細胞採取手順の第2段階の完了後に、針2が乳房から引き抜かれる。
ひとたび針2が体から引き抜かれると、細胞サンプルを、例えば圧力調節手段14による過大圧の短いパルスによって針2の吸引チャネル20から取り出し、さらなる準備のために移動させることができる。空気塞栓症を引き起こす恐れゆえ、上記最後の過大圧段階は、例えば針2のインピーダンスの測定を使用することによって、すなわち針が体内に位置しているときは過大圧が加えられないようにする阻止機能などを使用することによって、針2が未だ体内に位置している間は生じないようにされる。例えばサンプルが嚢胞性腫瘍から採取される場合に、細胞サンプル内の細胞の濃度を高めるため、好ましくはマイクロフィルタであるがフィルタ(図示されていない)が、針の区画に着脱可能に取り入れられ、腫瘍の希釈されたサンプルの細胞を効果的に集める。サンプルの採取に続き、針2が乳房から取り出された後に、フィルタを取り外し、場合によってはフィルタ上で直接、細胞を固定し、着色し、細胞形態学的に分析することができる。これは、採取した物質の遠心分離を不要にするため、手順をより迅速にする。
上述のサンプル採取キットは、好ましくは、第1の実施形態においては、中空針2、好ましくは例えばシリコーン・ゴムまたはPVCなどといったピロゲン非含有の柔軟な材料で作られたホース7、ならびにさらに詳しく後述する圧力ポンプ装置9を含んでいる。針2は、針接続用アダプタ手段21によってホース7の第1の端部に取り付けられ、圧力ポンプ装置9が、ホース7の第2の端部に取り入れられている。ホース7には、好ましくはバルブ機能13が設けられており、あるいは針2に、バルブ機能が設けられている。針接続用アダプタ手段21は、軽量であって好ましくはペン状であり、運動10、12を針へ伝達するように設計されるとともに、針2を測定装置などへ電気的に接続するように構成されている手持ち部25に、容易に取り付けられるように構成されている。手持ち部25は、適切な大きさであって、好ましくは発光ダイオードなど(図示されていない)が設けられている。手持ち部25は、好ましくは、患者漏れ電流(PLC)が、周波数の重み付
けで心臓浮遊(Cardiac Floating:CF)=10mA未満であり、接地漏れ電流(ELC)が適切な限界の範囲内であるよう、EN 60.601.1,CEその他の医療規格に従って絶縁されている。
上述のように、サンプル採取キットは、好ましくは、殺菌済みの消耗品として供給され、機構に容易に取り付けられる。
圧力ポンプ装置9には、ピストン11が圧力調節手段14と連絡して備えられており、ピストン11は、圧力調節手段14によってシリンダ19の内側を移動するように構成されている。圧力ポンプ装置9は、ホース7によって吸引チャネル20へ接続されているため、ピストン11の移動によって、針2の吸引チャネル20内にそれぞれ低減された圧力または過大圧が生み出される。例えば、低減された圧力モードの初期の段階において、ピストン11は、シリンダ19の第1の端部に位置しており、このピストン11が圧力調節手段14によって上記シリンダ19の第2の端部に向かって動かされると、チャネル20内に細胞サンプルを針へ吸引する低減された圧力が生成され、針2が液体で充填されている場合には、この液体がホース7へ引き込まれる。低減された圧力モードに続いて、圧力調節手段14がピストン11を解放し、空気の負圧によって吸引チャネル20内に圧力の平衡が確立され、すなわち体内への危険な空気の注入が、効果的に防止される。細胞採取手順の最終段階の過大圧モードにおいては、ピストン11が最初はシリンダ19の第2の端部に位置しており、ピストン11が圧力調節手段14によってシリンダ19の第1の端部に向かって動かされると、吸引チャネル20に過大圧が生成され、病変組織のサンプルが排出される。
圧力ポンプ装置9は、好ましくは、凹所23において操作卓22に取り付けられるように構成される(図6)。好ましくは、操作卓22が、例えばモータなど(図示されていない)によって圧力ポンプ装置9を動作させる。あるいは、上記モータなどが、手持ち部25に設けられる。
好ましくは、操作卓22は、好ましくはコンピュータ化されてプログラミング手段(図示されていない)が設けられた制御手段を有しており、すなわち操作卓22に、好ましくは、安全な動作などを保証するため入力および出力信号を制御するコンピュータ(図示されていない)が備えられている。制御手段は、好ましくは、機構にサンプル採取キットが存在しているか否か、当該サンプル採取キットが操作卓22および手持ち部25に正しく設置されているか否か、および先の細胞採取手順の後、すなわち先の患者を処置した後に殺菌済みのサンプル採取キットが交換されたか否かを検出するようにプログラムされている。このように、制御手段は、機構がすぐに使用できる状態であること、または何らかのエラーが検出されたことを、例えば光または視覚的信号によって操作者に知らせるように構成されている。好ましくは、挿入およびサンプル採取のすべてのパラメータ、ならびに手順の現在の段階が、手順の最中に操作者に適切なフィードバックを与えるために表示される。安全性の向上および機能の改善のため、例えば針2と不関電極との間の電気インピーダンスの確認など、種々の測定が低レベルの電気信号などを使用することによって自動的に行われる。
好ましくは、本発明の機構には、好ましくは操作卓22にプログラム可能な制御ユニットが設けられる。制御ユニットは、例えば制御ユニット上の調節装置および表示装置の組によって、あるいは手持ち部25のボタンによって、操作者が種々の手段一式5を制御および監視できるようにする。より標準化された細胞採取手順を提供するため、プログラミング手段はさらに、好ましくは操作者が細胞採取手順を前もってプログラムできるようにする。すなわち、例えば診断しようとする病変の性状および使用される針などに応じて、細胞採取手順の全体について適切なパラメータを、前もって選択できるようにする。それ
らのパラメータを、機構の操作者があらかじめプログラムされた細胞採取手順の間で選択を行うことができるよう、デフォルト値として保存することができる。しかしながら、操作者は、必要があればいつでも、パラメータの随意の値を変更することができる。上記パラメータは、例えば、種々のモードの時間の長さ、長手運動の振幅および周波数、回転運動の毎分の回転数、回転の角速度、などである。
制御手段は、上記手段のいくつかまたはすべてを操作することができる足踏みペダルを備えることが好ましく、その利点は、操作者の両手を針2の挿入および患者の処置のために自由にできる点にある。あるいは、操作卓22が、上記手段を操作するためのタッチ式スクリーンを備えることができ、さらにそのようなタッチ式スクリーンが、サンプル採取のプロセスの最中に重要な情報を提示することができる。さらに他の代案は、上記手段が手持ち部のボタンで操作可能であることである。
サンプル採取キットの第2のコードレスの実施形態においては、手持ち部25が、上述のような圧力ポンプ装置9、制御ユニット、および制御手段、ならびに充電可能な電気エネルギ供給手段を有している。
この実施形態においては、手持ち部が操作卓から完全に分離しており、すなわちこれら2者を接続するコードやホースが存在しない。圧力ポンプ装置9およびエネルギ供給手段が、操作卓によって、例えば負圧リザーバ(後述する)および充電可能なアキュムレータをそれぞれ使用してあらかじめ充電される。
このコードレスの実施形態においては、好ましくは圧力ポンプ装置9に、上述のとおり、シリンダ19の内側を移動するように構成されたピストン11が備えられる。手持ち部を操作卓に配置しつつ、機械式のアクチュエータまたは操作卓の負圧源によってピストン11を上記シリンダ19の第2の端部へ移動させ、バルブを閉じつつピストンをこの位置に固定することによって、圧力リザーバが圧力ポンプ装置内に確立される。その後に、手持ち部が操作卓から取り外されたときに、採取手順の開始の際にバルブを開くことによって、負圧を針へ供給することができる。圧力を除くために、ピストン固定手段が解放される。過大圧段階に先立って、好ましくは手持ち部が操作卓へ戻される。これは、針が依然として人体の内部にある間は過大圧段階の発生を防止する安全手段を確立するためであり、すなわち過大圧段階は、手持ち部が操作卓に配置されるまでは開始させることができない。
このサンプル採取キットの第2のコードレスの実施形態においては、消耗品であってサンプル採取キットの一部である構成部品が、中空針2および接続用アダプタ手段21、ならびに圧力ポンプ装置9または針と圧力ポンプ装置との間のホースである。サンプル採取キットの第2の実施形態に関してこれ以上は上述されていないが、この第2の実施形態は、制御ユニットおよび制御手段が手持ち部に含まれているサンプル採取キットの第1の実施形態に関して上述したのと同じ機能を有し、同じ利点をもたらすように構成される。
あるいは、いずれの実施形態においても、圧力ポンプ装置9に、膨張可能な膜が無菌のバリアとして配置されたチャンバ・バルブを含んでいる気密のチャンバ(図示されていない)を設けることができる。膜のみが、サンプル採取キットの一部であって、ホースへ接続され、すなわち圧力ポンプ装置は再使用可能であって、サンプル採取キットの一部を構成してはいない。圧力リザーバを、操作卓において、チャンバに負圧を生成し、チャンバ・バルブを閉じることによって充填することができる。サンプル採取の段階において、ホースまたは接続用アダプタ手段のバルブを開くことによって、負圧が針へ供給される。チャンバ・バルブを開くことによって、針が減圧される。過大圧の段階においては、手持ち部が操作卓に配置され、チャンバが操作卓内の手段によって加圧される。この手順は、そ
の他の点では、先の実施形態と同じである。
代案として、負圧を確立するための手段を、好ましくはプラスチックで作られて、殺菌された消耗品として提供される空洞(図示されていない)によって置き換えることができ、この空洞は、膨張しようとするように例えばばねの荷重のもとでシリンダ19内に取り付けられる。空洞へ作用しているばねの荷重が弱められると、負圧が針2の空洞部分へ加えられる。同様に、例えば操作卓に設けられた手段によって外部の圧力が空洞へ加えられると、過大圧が針の中空部分へ加えられる。
上述のすべての実施形態において、過大圧および負圧の段階を、それぞれの段階の性能を向上させるために、圧力調節手段によって所定のパルスのパターンにて実行することができる。パルス状の負圧が、サンプル採取の収量を増やすことができる一方で、パルス状の過大圧は、サンプルのより効率的な排出をもたらし、すなわち針に残されるサンプル組織が少ない。このパルスのパターンを使用する場合、ホースを、操作卓内の真空ポンプなどといった真空源に直接接続することができる。このやり方で、例えば圧力ポンプ装置を使用するよりもはるかに高速に負圧を得ることができる。
本発明の機構を、人間の乳房の病変からの細胞のサンプル採取のための手順によって説明したが、この機構を、そのような手順のみに限定されると考えてはならない。この機構は、例えば前立腺、甲状腺、またはリンパ節などといった他の種類の病変の位置においても、さらには動物の患者においても、完全に機能できる。さらに、本発明の機構は、任意の組織サンプル場所から細胞のサンプルを採取するために、きわめてうまく使用することができる。
本発明が、上述した本発明の典型的な実施形態には限られず、本発明について考えられるいくつかの変形が、以下の特許請求の範囲の技術的範囲において可能であることを、理解できるであろう。
好ましい実施形態の本発明の機構を、概略的に示している。 細胞採取手順の第1の段階にある本発明を示している。 細胞採取手順の第2の段階にある本発明を示している。 細胞採取手順の第3の好ましい段階にある本発明を示している。 第1の好ましい実施形態の本発明の機構のサンプル採取キットを概略的に示している(比例尺ではない)。 図5のサンプル採取キットの一部を収容するように構成された操作卓の好ましい実施形態を示している。

Claims (12)

  1. 中空の針(2)、
    長手方向の振動運動(10)を針(2)へ加えるように構成された長手運動手段(6)、回転運動(12)を、好ましくは針が細胞採取場所内に位置しているときに針(2)へ加えるように構成された回転運動手段(8)、および
    細胞サンプルを採取するために前記針の中空部分(20)に負圧を生じさせるように構成された圧力調節手段(14)
    を有しているヒトまたは動物の組織の病変、好ましくは腫瘍または疑わしき腫瘍から細胞サンプルを採取するための微細針式吸引機構であって、
    前記回転運動(12)および前記長手運動(10)を、互いに別個独立に操作可能であることを特徴とする機構。
  2. 前記回転運動(12)が、針が長手運動(10)をしている間に針(2)へ加えられるように構成されている請求項1に記載の機構。
  3. 前記長手運動(10)が、30〜300Hzの範囲にある請求項1または2に記載の機構。
  4. 針の周囲の組織を加熱するため、エネルギを生成して針(2)へ加えるように構成された熱発生手段(18)
    をさらに有している請求項1〜3のいずれか1項に記載の機構。
  5. 前記熱発生手段が、高周波のエネルギ源であり、加えられるエネルギが、高周波エネルギである請求項4に記載の機構。
  6. 針(2)の中空部分(20)が、針が細胞採取場所へ挿入されるときに望まれない組織物質が針の中空部分へ進入することがないようにする液体で充填されており、圧力調節手段(14)が、針(2)から液体を取り去るために前記針の中空部分(20)へ低減した圧力を加えるように構成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の機構。
  7. 前記針の中空部分(20)に所定のパルスの形態で負圧および/または過大圧を生み出すように構成された手段
    をさらに有している請求項1〜6のいずれか1項に記載の機構。
  8. 針(2)に、サンプルから細胞を集める取り外し式のフィルタが設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の機構。
  9. 針(2)の長手および回転運動(10、12)のパラメータを制御する制御手段
    をさらに有している請求項1〜8のいずれか1項に記載の機構。
  10. 前記制御手段に、針(2)の長手および回転運動(10、12)のパラメータをあらかじめプログラミングできるようにするプログラミング手段が設けられている請求項9に記載の機構。
  11. 運動(10、12)を針(2)へ伝えるように構成された針接続用アダプタ手段(21)を介して中空針(2)へ接続されるように構成された手持ち部(25)を有している請求項1〜10のいずれか1項に記載の機構。
  12. 中空針(2)と、ホース(7)と、接続用アダプタ手段(21)と、圧力ポンプ装置(
    9)とを有しているサンプル採取キットをさらに含んでおり、
    針が、接続用アダプタ手段を介してホースの第1の端部に取り付けられるように構成され、
    圧力ポンプ装置が、前記ホースの第2の端部に取り付けられるように構成されるとともに、さらに針の中空部分(20)に過大圧および負圧を生み出すように構成されている請求項1〜11のいずれか1項に記載の機構。
JP2007533427A 2004-09-27 2005-09-21 細胞を採取するための機構 Expired - Fee Related JP4731562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61278704P 2004-09-27 2004-09-27
EP04104693A EP1639947B1 (en) 2004-09-27 2004-09-27 Arrangement for cell sampling
EP04104693.9 2004-09-27
US60/612,787 2004-09-27
PCT/SE2005/001386 WO2006036108A1 (en) 2004-09-27 2005-09-21 Arrangement for cell sampling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514270A JP2008514270A (ja) 2008-05-08
JP4731562B2 true JP4731562B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34929615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533427A Expired - Fee Related JP4731562B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-21 細胞を採取するための機構

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7871383B2 (ja)
EP (1) EP1639947B1 (ja)
JP (1) JP4731562B2 (ja)
CN (1) CN100508896C (ja)
AT (1) ATE355016T1 (ja)
DE (1) DE602004005043T2 (ja)
DK (1) DK1639947T3 (ja)
ES (1) ES2282801T3 (ja)
PL (1) PL1639947T3 (ja)
PT (1) PT1639947E (ja)
WO (1) WO2006036108A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923980B2 (en) 2015-03-05 2021-02-16 Sony Corporation Motor, actuator, and medical support arm apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517321B2 (en) * 2005-01-31 2009-04-14 C. R. Bard, Inc. Quick cycle biopsy system
IL177550A0 (en) * 2006-08-17 2006-12-31 Sialo Technology Israel Ltd All-in-one optical microscopic handle
EP1994885A1 (en) 2007-05-21 2008-11-26 VibraTech AB Fine needle arrangement
EP2630258A2 (en) 2010-10-20 2013-08-28 Bionano Genomics, Inc. Systems and methods for assessing biomolecule characteristics
WO2013076305A1 (en) 2011-11-25 2013-05-30 Danmarks Tekniske Universitet Formulation of solid nano-sized particles in a gel-forming system
WO2013165813A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Cell collecting apparatus and method of use
WO2013164764A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Orhan Eren A biopsy valve connector
WO2015164625A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Beta Pharma, Inc. Aspiration and biopsy needle apparatus and devices and applications thereof
EP3009076A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-20 NeoDynamics AB Trocar arrangement for tissue sampling device
CN107249570B (zh) 2014-11-21 2022-08-09 丹麦技术大学 用于局部药物释放的凝胶制剂
JP6658394B2 (ja) * 2016-08-10 2020-03-04 ソニー株式会社 医療用支持アーム装置及びモータ
US11229424B2 (en) * 2018-04-04 2022-01-25 Praxis Holding Llc Rotatable syringe system
CN109793541A (zh) * 2019-04-02 2019-05-24 广州现代医院有限责任公司 一种脑穿刺活检装置及使用方法
WO2020249801A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Technical University Of Denmark Dissacharide formulations for controlled drug release
CN110575206B (zh) * 2019-09-27 2022-02-01 重庆市人民医院 一种消化内科活体取样装置
WO2021245952A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 ヨダカ技研株式会社 マイクロスクリューポンチシステム
CN114191001B (zh) * 2021-12-13 2023-12-19 苏州高分生物科技有限公司 一种肿瘤检测用的肿瘤组织取样装置及取样方法
CN117503344A (zh) * 2023-12-12 2024-02-06 中国人民解放军总医院第一医学中心 多根穿刺针功率确认方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316867A (ja) * 1999-03-31 2000-11-21 Ethicon Endo Surgery Inc 生検装置を用いた組織採取の制御装置
JP2001517470A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 ユナイテッド ステイツ サージカル コーポレイション 生検装置及び方法
JP2002538919A (ja) * 1999-03-23 2002-11-19 エフエヌエイ・コンセプツ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生検針装置
JP2003533325A (ja) * 2000-05-24 2003-11-11 デジンガー カイ 外科用中空ゾンデ
JP2004154296A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 骨髄採取装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2122582C3 (de) * 1971-05-07 1980-01-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Von Hand geführte Drehschlagbohrmaschine
US4366822A (en) * 1979-12-03 1983-01-04 Applied Medical Devices, Inc. Method and apparatus for bone marrow cell separation and analysis
SE434332B (sv) 1983-03-23 1984-07-23 Jan Ingemar Neslund Apparat for cellprovtagning
US5769086A (en) * 1995-12-06 1998-06-23 Biopsys Medical, Inc. Control system and method for automated biopsy device
DE19604156A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Boehringer Mannheim Gmbh Schneidvorrichtung für Haut zur schmerzarmen Entnahme kleiner Blutmengen
US5871495A (en) * 1996-09-13 1999-02-16 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Method and apparatus for mechanical transmyocardial revascularization of the heart
US6139562A (en) * 1998-03-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for incising
US6086543A (en) * 1998-06-24 2000-07-11 Rubicor Medical, Inc. Fine needle and core biopsy devices and methods
US6432065B1 (en) * 1999-12-17 2002-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using a surgical biopsy system with remote control for selecting and operational mode
US6702761B1 (en) * 2000-03-06 2004-03-09 Fonar Corporation Vibration assisted needle device
US6770070B1 (en) * 2000-03-17 2004-08-03 Rita Medical Systems, Inc. Lung treatment apparatus and method
US6592530B1 (en) * 2000-11-20 2003-07-15 Ashkan Farhadi Automated hot biopsy needle and device
US7846126B2 (en) * 2003-07-14 2010-12-07 Abbott Medical Optics, Inc. System and method for modulated surgical procedure irrigation and aspiration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517470A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 ユナイテッド ステイツ サージカル コーポレイション 生検装置及び方法
JP2002538919A (ja) * 1999-03-23 2002-11-19 エフエヌエイ・コンセプツ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生検針装置
JP2000316867A (ja) * 1999-03-31 2000-11-21 Ethicon Endo Surgery Inc 生検装置を用いた組織採取の制御装置
JP2003533325A (ja) * 2000-05-24 2003-11-11 デジンガー カイ 外科用中空ゾンデ
JP2004154296A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 骨髄採取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923980B2 (en) 2015-03-05 2021-02-16 Sony Corporation Motor, actuator, and medical support arm apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006036108A1 (en) 2006-04-06
ATE355016T1 (de) 2006-03-15
PT1639947E (pt) 2007-06-01
US20080058671A1 (en) 2008-03-06
PL1639947T3 (pl) 2007-07-31
DK1639947T3 (da) 2007-06-11
EP1639947A1 (en) 2006-03-29
US7871383B2 (en) 2011-01-18
DE602004005043T2 (de) 2007-11-22
CN101076288A (zh) 2007-11-21
JP2008514270A (ja) 2008-05-08
EP1639947B1 (en) 2007-02-28
CN100508896C (zh) 2009-07-08
ES2282801T3 (es) 2007-10-16
DE602004005043D1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731562B2 (ja) 細胞を採取するための機構
JP4064243B2 (ja) 生体組織検査装置
JP3845023B2 (ja) 切開生検装置及び方法
JP3679368B2 (ja) 切開生検装置および方法
US20190046167A1 (en) Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
US6855140B2 (en) Method of tissue lesion removal
TW497966B (en) Control systems for biopsy devices
US6840948B2 (en) Device for removal of tissue lesions
JP4401676B2 (ja) Mri適合性生検装置用の位置決め機構
US20070270712A1 (en) Arrangement for Taking a Sample of Bone Marrow and/or Evacuating the Sinuses
JP2005288175A (ja) 外科生検装置を用いてマーカーを配置するためのマーカー装置及び方法
JP2004033752A (ja) 取り外し可能なプローブを備えたmri適合性生検装置
JP2008508942A (ja) 組織受け入れ開口の方向性及び部位照明が選択可能な生検装置
JP2003210467A (ja) 生験装置
CN107205733B (zh) 远侧末端组织采样布置结构
CN109077784A (zh) 全方位穿刺机构及医用精准穿刺系统
CN107205734B (zh) 用于组织采样装置的套管针布置结构
CN209269748U (zh) 防针道肿瘤种植的穿刺装置
US8109925B2 (en) Treatment of breast disease with vibrating device
WO2017059078A1 (en) Breast support compression pillow
EP2866675B1 (en) Fine needle aspiration biopsy device
RU2790769C1 (ru) Способ вакуумно-аспирационной биопсии и удаления новообразований молочной железы
CN208825622U (zh) 钻孔机构
JP2008515480A (ja) 骨髄の試料を採取するための、および/または空洞を排除するための装置
JP2013013640A (ja) 生検用組織標本採取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees