JP4731409B2 - 食器洗い機 - Google Patents

食器洗い機 Download PDF

Info

Publication number
JP4731409B2
JP4731409B2 JP2006158300A JP2006158300A JP4731409B2 JP 4731409 B2 JP4731409 B2 JP 4731409B2 JP 2006158300 A JP2006158300 A JP 2006158300A JP 2006158300 A JP2006158300 A JP 2006158300A JP 4731409 B2 JP4731409 B2 JP 4731409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
door
switch
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006158300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325707A (ja
Inventor
隆朗 向井
康雅 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2006158300A priority Critical patent/JP4731409B2/ja
Publication of JP2007325707A publication Critical patent/JP2007325707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731409B2 publication Critical patent/JP4731409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

この発明は、ビルトインタイプの食器洗い機に関するものであり、不用意なスイッチ操作により食器洗い機が意図しないで運転されることを確実に防止し、また、運転開始に際しての電源ミス(電源ボタン押し忘れ等による電源ONミス)を確実に防止することができ、また、運転開始のためのスイッチ操作を簡便にすることができるものである。
ビルトインタイプの食器洗い機は、使用者の腰の高さよりも低い位置にその操作パネルがあり、この操作パネルに表示器、コース選択スイッチ、電源スイッチ、スタートスイッチなどの操作手段が設けられている。そして、これらの操作スイッチは押しボタンスイッチであり、操作性をよくするために軽いタッチでON/OFFされるようになっている。
他方、作業者が食器洗い機の前面パネルに不用意に触れて上記操作スイッチ(殊に電源スイッチ、スタートスイッチ)がONされてしまうことがまれにあり、そうすると、食器洗い機が不用意に始動してしまうことになる。
使用者が不用意に操作スイッチに触れて電源スイッチ、スタートスイッチを誤操作してしまう場合だけでなく、子供がいたずらして電源スイッチ、スタートスイッチがONされてしまうおそれもある。
以上の問題に対処するために、食器洗い機の扉の上端面に操作スイッチを設け、「扉閉」の状態では作業台の突出部で覆われるようにし、「扉開」状態でのみ操作スイッチに触れられるようにした発明がある(特公平02−29324号公報、特開平11−276412号公報)。
このものの概要は図1、図2、図2−1に示すようなものであり、電源スイッチ、スタートスイッチ・一次停止スイッチ、コース選択スイッチ(「標準」、「快速」、「洗剤なし」等のコースの選択スイッチ)があり(図2−3参照)、制御装置(CPU)によって一連の動作(給水、洗浄・排水乾燥等)が制御される(図2−1参照)。
上記種々のスイッチのための押しボタン3が洗浄槽1の扉1aの上端面2に設けられており、扉1aが閉じられたとき、当該押しボタン3が作業台(キッチンセット)の突出部4の下まで入り込み、当該突出部4で覆われる(図1参照)。
このものの動作フロー(通常の作業手順によるもの)は例えば図2−2に示されているとおりである。扉が開かれ、食器かごに食器がセットされてから、電源ボタン(例えば押しボタン3a)が押されると、電源スイッチ(又は電源回路)がONされて電源ランプが点灯され、スタートランプ、コースランプが点滅する。その後の所定時間(例えば5分)の間にコース選択がなされ、さらに所定時間(例えば5分)の間に扉が閉じられてスタートボタン3bが押されると運転が開始される。そしてこのとき、電源ランプが点灯し、スタートランプ、コースランプが点灯して運転状態が表示されるようになっている。上記所定時間以内に「コース選択」、「扉閉」、「スタートボタン押し操作」がなされなければ、電源スイッチ(又は電源回路)が自動的にOFFされる。
上記の従来例は扉が開かれなければ電源ボタン(例えば押しボタン3a)を押すことはできないから、使用者による不用意な誤操作はなく、また、子供のいたずらで電源ボタンが押されることはない。したがって、不用意に食器洗い機が始動してしまうことはない。
ところで、コース選択ボタン、スタートボタンが押される前に電源ボタン(食器洗い機の運転制御装置の電源スイッチの押しボタン)はON操作されるものであり、この電源ボタンが押されなければコース選択もまたスタート操作もできない。
食器洗い機はマイクロコンピュータで制御されている関係から、制御システムのための電源回路ON操作(電源回路をONさせる操作)に続いて、設定操作、スタート操作をする関係から、電源スイッチON操作とスタートスイッチON操作(スタート操作)とが必要である。このため、電源回路をONさせる手動操作をうっかり忘れてしまい(電源ミス)、スタートボタンを押しても洗浄運転が始動しないのでこれを故障と勘違いされることもまれにある。
上記のとおりの誤操作の問題、電源ミスに起因する問題(例えばサービスコールの問題)を未然に防止するには、電源回路をONさせるための特別の操作を行うことなしに、コース選択操作、スタート操作に先立って電源回路が自動的にONされるようにすることが好ましい。
この発明は、誤操作によって不用意に食器洗い機の洗浄運転が始まってしまうという問題及び特別の電源ボタン操作で電源回路をONさせることの煩わしさを解消することを目的とし、次のことを課題とするものである。
電源回路をONさせるための特別のスイッチ操作を行うことなしに、コース選択、スタート操作に先立って電源回路が自動的にONされるように制御システムを工夫すること。
〔解決手段1〕
上記課題を解決するための手段1は、ビルトインタイプの食器洗い機であって、制御装置の電源回路がONされた後にスタートスイッチがONされたときに運転が開始されるものについて、次の(イ)及び(ロ)によるものである。
(イ)制御装置の電源回路が扉開閉検知スイッチによる「扉開」検知信号によって自動的にONされるものであり、
(ロ)電源回路がONしてから所定時間Δt内にスタートスイッチがONされないときは、電源回路が自動的に「OFF」されるものであること。
なお、上記所定時間Δtは任意の設定であり、実情からすれば5分程度が適当である。
この「所定時間」が短かすぎると、通常の手順で食器洗い機を始動させる場合でもスタートスイッチがONされる前に電源回路がOFFされてしまう可能性があり、長すぎると、子供のいたずらを防止するチャイルドロック機能のない状態が続き、その間に食器洗浄機が不用意に始動してしまう可能性がある。上記「所定時間」は以上のような実際上の事情を勘案して適宜選定すればよい。
洗浄運転が終了すると電源回路が自動的にOFFされる。その後扉が開かれると、扉開閉検知スイッチによって「扉開」が検知され、この「扉開」検知信号によって電源回路がONされる。したがって、扉が開かれたとき自動的に電源回路は「ON」しているので、その後所定時間内(例えば5分以内)にスタートスイッチがONされると洗浄運転が開始される。
電源回路がONしてから所定時間Δt内にスタートボタンが押されないときは、電源回路が自動的にOFFされる。扉が閉じられた状態で自動的にOFFされたときは、その後再び扉を開くことによって電源回路がONされる。
「扉開」のままで上記所定時間Δtが経過してしまうことは通常の使用手順による場合はほとんどない(上記所定時間Δtはそのような時間に設定する)が、何らかの事情で「扉開」のままで所定時間Δtが経過して電源回路がOFFされてしまうこともあり得る。この場合は、そのまま扉を閉じて開けば電源回路がONされるので、スタートボタンを押して(スタートスイッチをONさせて)運転を開始させることができる。
扉が開かれ、食器が取り出され、そのまま扉が閉じられ、その後、再び扉が開かれ、食器がセットされ、スタートボタンが押されて洗浄運転が開始される。これが普通の使い方の手順であり、このような普通の手順で使用されればその「扉開」操作で電源回路が自動的にONされて、スタート操作が可能になる。
しかし、「扉開」のままで所定時間が経過した後、すぐに洗浄運転を開始したい場合は、電源回路は自動的にOFFされているから、これを再びONさせなければならず、そのために扉を閉じてから開くという操作をする必要がある。
しかし、上記のように電源回路をONさせるためにわざわざ扉を開閉させるのが煩わしければ、そのような操作を避けるための工夫をする必要がある。
〔非常電源ボタンの付加〕
以上のような場合のための特別の方策として、非常用電源ボタンを扉の取っ手の内側面に組み込み(図6参照)、取っ手を把持して非常用電源ボタンが強く押されてこれが所定時間Δt1(例えば2秒間)継続したとき、非常用電源操作が検知されるようにし、この非常用電源操作検知信号によってCPUが電源回路をONさせるようにすることができる。
従来の食器洗い機でも「扉閉」であることが運転開始の前提条件であるから、この「扉閉」を確認するために扉開閉検知スイッチが従来の食器洗い機にも備えられている。そして当該スイッチをこの発明の解決手段における扉開閉検知スイッチとしてそのまま利用することができる。
〔解決手段2〕
この発明は、要するに、(a)食器洗い機の扉が開かれるときこれに連動して電源回路が自動的にONされるようにし、(b)このようにして電源回路がONされて後に洗浄運転がなされない場合は自動的に電源スイッチがOFFされるようにすることによって、必要なときだけ電源回路のON状態が継続されるようにすることをその技術的本質とするものである。
そして「扉開」状態の直接的な検知手段として扉開閉検知スイッチを利用するのが解決手段1であるが、扉が開かれたことの間接的な検知手段として、「扉開」の手動操作を検知する検知手段を採用するのが解決手段2である。
このための具体的な態様は、扉の取っ手の内側に押しボタンスイッチを組み込み、取っ手が握られ、引っ張られて「扉開」操作がなされるときに、上記押しボタンスイッチが押さえられて必ずONするようにし、かつこの押しボタンスイッチのONが所定時間(例えば2秒)継続したとき、CPUが「扉開」と判断(又は見なして)して電源回路をONさせるものである。
取っ手の内側の押しボタンスイッチが不用意に押し続けることはなく、また、子供がいたずらでこれを押し続けることはないから、上記ボタンスイッチは、「扉開」の手動操作を確実に検知できものであればその形式は問わない。
以上のように、普通に食器洗い機の扉を開くことで電源回路が自動的にONされるから、スタートスイッチのON操作に先立って手動で電源回路をONさせる必要はなく、したがって、洗浄運転のためのスイッチ操作が単純化される。
また、使用者が意図しないで扉を開くことはないから、食器洗い機の電源回路が不用意にONされることはなく、食器洗い機の扉を子供がいたずらして開くことはできないから、それで食器洗い機の電源回路がONされることもない。
また、電源回路がONしてから所定時間Δt内にスタートスイッチがONされないときは、電源回路が「OFF」されるから、仮に、洗浄運転を目的とせずに扉が開かれたとしても、実質的に電源回路はONされない(ON状態が維持されることはない)。したがって、不必要に電源回路がONされたままで放置されることはない。
この発明は、要するに、上記のとおり、(a)食器洗い機の扉が開かれるときこれに連動して電源回路が自動的にONされるようにし、(b)このようにして電源回路がONされて後に洗浄運転がなされない場合は自動的に電源スイッチがOFFされるようにすることによって、必要なときだけ電源回路のON状態が継続されるようにすることをその技術的本質とするものであるから、この技術的本質を実現できる範囲内で上記解決手段1、解決手段2を様々な形態で実施することができる。
「扉開」状態の直接的な検知手段として扉開閉検知スイッチを利用するのが代表的形態であり、この扉開閉検知スイッチの配置及びその形式(マイクロスイッチなどの接触型、近接スイッチなどの非接触型)は、具体的な設計において適宜選択することができる。
また、「扉開」の間接的な検知手段として、「扉開」の手動操作を検知する検知手段を採用することができ、またこの他に、「扉開」操作に先行する扉のロック解除を検知する検知手段を採用することもできる。ロック装置がロックレバーによる機械的操作によるものであるときは、ロックONかロックOFFかのロック状態を検知する検知手段を採用することもでき、さらにロックレバーのロック解除動作を検知する検知手段を採用することもできる。そして、この場合の検知手段の配置及びその形式は設計上適宜選択できることである。
次いで、図3〜図5を参照して実施例1を説明する。
この実施例1は引き出し式食器洗い機にこの発明を適用した例であり、その機構・構造は従来のものと違いはないが、電源ボタンがなく(図3−1(b))、電源回路が扉開閉検知スイッチ12(図3参照)の「扉開」検知信号により制御装置(CPU)でONされることが違う(図4)。また、この実施例1では電源回路ON(電源ON)から5分の間にコース選択、スタート操作がなされなければ電源回路は自動的にOFFされるが、この点は従来技術(図2−2参照)と違いがない。
次に図5を参照して動作フローを説明する。
洗浄槽11が引き出されて扉11aが開かれると(S1)、扉開閉検知スイッチ12が作動し、これによって「扉開」が検知される。この「扉開」の検知によりCPU(図4参照)が電源回路をONさせる(S2)。電源回路がONすると従来のものと同様に電源ランプが点灯し、スタートランプとコースランプが点滅する(S3)。その後、洗浄運転を行う場合は、食器かごに食器がセットされる。通常の使用手順によれば、食器がセットされるとすぐに洗浄コースが選択されるが、電源回路ONから5分以内にコース選択がなされれば(S5)、その時点で選択されたコースが表示され、ステップ「S5」が「NO」であればステップ「S4」に戻る。コースが選択される前に5分間が経過すると、ステップ「S4」が「YES」になり、電源回路が自動的に「OFF」され、コースランプ、スタートランプが消灯される(S6)。
選択されたコース(洗浄コースの種類)が表示されてから5分間が経過し(S4−1)かつその間にスタートボタンが押されなければ(S7)、電源回路が自動的にOFFされ(S6)、他方、5分以内にスタートボタンが押されれば(S7)運転が開始される(S8)。
予定の洗浄コースが実行されて運転が終了すると、電源回路は自動的にOFFされる。
この実施例1では、取っ手1cの内側に予備電源ボタン3eを設けている(図6)。図5の動作フローにおけるステップ「S6」で電源回路が自動的にOFFされた後すぐに運転を開始したい場合に、この予備電源ボタン3eを5秒間強く押し続けていると、CPUがこれを検知し、電源回路をONさせ、再び電源ランプ、スタートボタンなどが点灯する。
取っ手1cの内側の予備電源ボタン3eは使用者が意図しない限りこれが操作されることはなく、また子供がいたずらで触っても電源回路がONされることはなく、また、これを強く押し続けることはないから、このような誤操作で電源回路がONされることはない。また、取っ手1cを握って扉を開くという通常の「扉開」操作では予備電源ボタン3eが5秒間押され続けることはないから、これで電源回路がONされることはない。
この実施例1では、以上のようにこの予備電源ボタン3eを5秒間押し続けなければならないが、これは予備的なものであって特殊な場合に利用されるものであるから、これを5秒間押し続けて電源回路をONさせる操作は使い勝手の点で特に問題になることではない。
〔実施例1の変形例〕
図3の実施例1は、洗浄槽の後壁と本体Hとの間に設けた扉開閉検知スイッチ(リミットスイッチ)12を設け、これで洗浄槽が完全に押し込まれた状態を検知するものであるが、これに対して、この変形例は図3−2に示すようなものであり、本体Hの前枠41に設けたマグネット45aと扉11aの枠体に設けた近接スイッチ45bとで非接触型スイッチ45を構成し、これを扉開閉検知手段としたものである。
この変形例は取っ手50の中にロックレバー51を有し、このロックレバー51でリンク53を操作するようになっており、そして、扉11aの枠体にロック爪52が昇降自在に取り付けられており、このロック爪はロック位置方向(上方位置方向)にばね(図示略)で付勢されている。
扉11aが閉じられるとロック爪52が本体Hの前枠41の係止部42の穴に係合して、扉11aを閉位置でロックする。このとき、マグネット45aが近接スイッチ45bに近接して非接触型スイッチ45をONさせるので、これによって「扉閉」が検知される。
取っ手50にかけた手でロックレバー51が引かれ、支軸51pを中心にして時計方向に回転してリンク53を引き下げられ、これによってロック爪52が引き下げられてロックが外される。その後、扉が開かれると、近接スイッチ45bがマグネット45aから離間して非接触型スイッチ45がOFFされる。この非接触型スイッチ45のOFFにより「扉開」が検知される。
この変形例における検知スイッチをリンク53の昇降、ロックレバー51の回動等を検知する接触型スイッチ(リミットスイッチ)に換えることもできる。
次いで、図6を参照しつつ実施例2を説明する。この実施例2は扉開検知手段を取っ手の押しボタン3eによる検知手段にした例であり、この実施例1とその基本的な構成・動作は同じであり、上記取っ手1cの内側の押しボタン3eによる検知手段が非常用ではなく常用の「扉開」検知手段(または検知スイッチ)である点において相違しているにすぎない。
そして、この実施例2では「扉開」の手動操作で押しボタン3eが押され、それが所定時間(例えば2秒)持続されると、これで「扉開」を検知し、この「扉開」検知信号によってCPUが電源回路をONさせる。したがって、「扉開」検知信号によってCPUが電源回路をONさせる点は実施例1と同じである。
実施例2の場合も操作パネルや扉前面等にいわゆる電源スイッチはなく、使用者がこれに不用意に接触しあるいは子供のいたずらで電源スイッチがONされることはない。
取っ手1cの内側の押しボタン3eを常用の「扉開」検知スイッチにするについては、その電源をONさせる度に当該スイッチ3eを長時間(例えば5秒間)押し続けるのは使い勝手がよくない。この時間を通常の食器洗い機の「扉開」操作に要する時間よりも少し短い時間(例えば2秒)にし、また、この「扉開」操作で押しボタン3eにかかる押圧力でそのスイッチが確実に閉じられる程度の硬さにすればよい。
上記押しボタン3eは取っ手1cの内側にあるから子供がいたずらして所定時間(例えば2秒)押し続けることはないが、軽い接触(タッチ)でONされるのではなく、強く押されたときにONされるようにすればなお一層安全である。
実施例3は、電源回路がONしてから扉が閉じられないままで5分経過しても必ずしも電源回路をOFFさせず、扉が閉じられかつ所定時間内にスタートボタンが押されないときに限って電源回路をOFFさせるものである。この実施例3の動作フローは実施例1の動作フロー(図5)と若干相違し、図5−1に示すとおりである。
すなわち、図5におけるステップ「S4」が「YES」の場合、「扉閉か」(S4A)、扉閉後に「2分経過か」(S4B)が電源回路OFF(S6)のための条件であり、これらが「NO」の場合は、次のステップ「S5」に進む。そしてまた、ステップ「S4−1」で「YES」の場合も同様で、「扉閉か」(S4−1A)、扉閉後に「2分経過か」(S4−1B)が電源回路OFF(S6)の条件であり、「NO」の場合は次のステップ「S7」に進む。
「スタートボタンONか」のステップ「S7」が「YES」であれば運転が開始され、「NO」であればステップ「S4−1」に戻る。
以上、この発明は、扉開操作で電源スイッチを自動的にONさせることを基本とするものであるが、扉閉操作で電源スイッチをONさせるようにしても特段の支障がないように電気制御回路を構成するのであれば、扉閉で電源回路をONさせるように電源スイッチON/OFF操作回路を構成して、これをこの発明の上記課題の解決策とすることも可能である。
は従来例の一部の断面図である。 は従来例の扉上端面の操作スイッチの配置を模式的に示す平面図である。 は従来例の操作装置の構成を示すブロック図である。 は従来例の運転操作の動作フロー図である。 (a)は従来例の上部操作部の平面図、(b)は前面操作部の正面図である。 は実施例1における機器の配置を模式的に示す断面図である。 (a)は実施例1における上部操作部の平面図、(b)は前面操作部の正面図である。 (a)は実施例1の変形例における正面図、(b)は扉上部の扉開閉検知手段の断面図である。 は実施例1の操作装置の構成を示すブロック図である。 は実施例1の運転操作の動作フロー図である。 は実施例3の動作フロー図である。 は実施例1の予備電源ボタン、実施例2の扉検知手段について説明する断面図である。
符号の説明
1,11:洗浄槽
1a,11a:扉
1c,50:取っ手
2:扉の上端面
3:押しボタン
4:作業台の突出部
12:扉開閉検知スイッチ

Claims (4)

  1. ビルトインタイプの食器洗い機であって、制御装置の電源回路がONされた後にスタートスイッチがONされたときに運転が開始されるものにおいて、
    上記電源回路が扉開閉検知スイッチによる「扉開」検知信号によって自動的にONされるものであることを特徴とする食器洗い機。
  2. 上記電源回路がONしてから所定時間Δt内に上記スタートスイッチがONされないときは、該電源回路が自動的に「OFF」されるものである請求項1の食器洗い機。
  3. 非常用電源ボタンが扉の取っ手の内側に組み込まれており、該取っ手を把持して該非常用電源ボタンが強く押され、これが所定時間継続したとき、非常用電源操作が検知されるようにし、この非常用電源操作検知信号によってCPUが上記電源回路をONさせるようになっている請求項2の食器洗い機。
  4. ビルトインタイプの食器洗い機であって、制御装置の電源回路がONされた後にスタートスイッチがONされたときに運転が開始されるものにおいて、
    扉の取っ手の内側に押しボタンスイッチが組み込まれており、該取っ手が把持され、該押しボタンスイッチが所定時間継続してONされたとき、「扉開」が検知され、この「扉開」の検知信号によってCPUが上記電源回路をONさせるようになっており、
    上記電源回路がONしてから所定時間Δt内に上記スタートスイッチがONされないときは、該電源回路が自動的に「OFF」されるものであることを特徴とする食器洗い機。
JP2006158300A 2006-06-07 2006-06-07 食器洗い機 Active JP4731409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158300A JP4731409B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 食器洗い機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158300A JP4731409B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 食器洗い機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325707A JP2007325707A (ja) 2007-12-20
JP4731409B2 true JP4731409B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38926629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158300A Active JP4731409B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 食器洗い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731409B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187965B2 (ja) * 2008-12-19 2013-04-24 リンナイ株式会社 食器洗い機
JP6138095B2 (ja) * 2014-09-30 2017-05-31 リンナイ株式会社 食器洗浄機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117176A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 食器洗浄機
JPH11290260A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toshiba Corp 食器洗浄機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117176A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 食器洗浄機
JPH11290260A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toshiba Corp 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007325707A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2455919C2 (ru) Система блокировки для посудомоечной машины
US4982063A (en) Door locking and unlocking apparatus for a cooker using electromotive operation and manual operation
CN107304510A (zh) 洗衣机及其童锁的控制方法
JP4731409B2 (ja) 食器洗い機
KR101713965B1 (ko) 뚜껑 개폐 상태에 기초하여 압력 잠금 동작을 제어하는 전기밥솥 및 전기밥솥의 뚜껑 개폐 상태에 기초한 압력 잠금 동작 제어 방법
JP5990780B2 (ja) 食器洗い機
JP5974301B2 (ja) 食器洗い機
JP2020092765A (ja) 食器洗浄機
JP2012029747A (ja) 食器洗い機
JP5230544B2 (ja) 加熱調理器
EP4056771A1 (en) Water tap and method for operating the water tap
JP2007007457A (ja) 食器洗い機
JP6395446B2 (ja) 車両のドアロック制御システム
JP3125698B2 (ja) 電気貯液容器
JP2002306392A (ja) 食器洗い機
JP6051406B2 (ja) 洗濯機
JP6104861B2 (ja) 食器洗浄機
JP4163371B2 (ja) ロック式の扉を有する食器洗浄機
JP3536767B2 (ja) 電動出湯式ジャーポット
JPH0533618B2 (ja)
JP3284975B2 (ja) 食器洗い機
JP2000061190A (ja) 洗濯機の蓋施錠装置
JPH11290260A (ja) 食器洗浄機
JP2553148B2 (ja) 調理器
JP5298600B2 (ja) 電気貯湯容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250