JP4729863B2 - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4729863B2 JP4729863B2 JP2004124721A JP2004124721A JP4729863B2 JP 4729863 B2 JP4729863 B2 JP 4729863B2 JP 2004124721 A JP2004124721 A JP 2004124721A JP 2004124721 A JP2004124721 A JP 2004124721A JP 4729863 B2 JP4729863 B2 JP 4729863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage node
- source
- drain region
- bit line
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 112
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 56
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 53
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 46
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 140
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 18
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 12
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
Pause特性向上のためにパッシベーション膜(たとえば、プラズマSiN膜)を成膜後に、水素(H2)ガスもしくは窒素(N2)と水素(H2)の混合ガス雰囲気で加熱炉(Furnace)によりアニールを行っている。これはウエハプロセス中にシリコン基板に発生した欠陥のダングリングボンドを水素と結合させることにより補償するためである。
これにより、DRAMセル内のスイッチング用トランジスタ(以下、スイッチトランジスタという)のジャンクションリークの増加を抑制する。この効果についてはスタック型キャパシタもしくはトレンチ型キャパシタどちらに対しても効果がある。
図17に示すように、スタック型キャパシタDRAMでは1セルあたり、複数の積層された絶縁膜18,19,21を貫いてビットライン・コンタクトプラグ22と、キャパシタCAPのノードコンタクトプラグ30が形成され、どちらもシリコン基板2にまで達している。これによって、ノードコンタクトプラグ30は第1のソース・ドレイン領域11に接続され、ビットライン・コンタクトプラグ22は第2のソース・ドレイン領域12に接続されている。
一方、図16に示すトレンチ型キャパシタDRAMの場合、シリコン基板2に達するコンタクトプラグはビットライン・コンタクトプラグ22のみである。
たとえば図16に示す構造例では、キャパシタCAP側に形成されている素子分離絶縁層5上の配線9とゲート電極8との間(点線で囲む部分)において、それらの間の底部と側壁を覆う第1のSiN膜14と、それらの上面を通り、ビットライン・コンタクトプラグ22側でゲート電極8の側壁を覆う第2のSiN膜18とが形成されている。これらのSiN膜14,18は、それより上層の絶縁膜19,21をエッチングするときに基板側に損傷を与えること、あるいは素子分離絶縁層5を削り過ぎることを防止するエッチングストッパとしての機能がある。
しかし、水素を供給してジャンクションリークを抑制しなければならないのはストレージノード側であることから、従来のトレンチ型キャパシタDRAMセルでは、Pause特性(電荷保持特性)が悪い。これに対しスタック型の場合、1セル当たりコンタクトは2個あることからシリコン基板へ水素を供給しやすい構造である。
つまり、トレンチ型キャパシタDRAMの場合は1セル当たりコンタクト1個とスタック構造よりも不利である。このように、Pause特性向上のために水素アニールを行っているが、トレンチ型キャパシタDRAMの場合、水素アニールの効果が出にくい構造になっている。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、このような水素の導入路としての導電性プラグが、ビットライン・コンタクト側のプラグと共通のプロセスをできるだけ一括して形成できることから、製造方法が簡素であるという利点がある。
図1は、第1の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。この図では1つのDRAMセルを中心に示し、また、このDRAMセルと素子分離絶縁層またはビットコンタクトを共有する両隣のDRAMセルの一部も示している。
図1に示すDRAMセルは、一方電極がプレート線に接続され、他方電極が記憶データのストレージノード電極として機能するキャパシタCAPと、当該ストレージノード電極とビット線との接続を制御するスイッチトランジスタTRとを有する。
Pウェル6(およびNウェル)から基板深部に深いトレンチが形成され、その内壁にキャパシタ誘電体膜3が形成されている。キャパシタ誘電体膜3が形成されているトレンチの内部空間の殆どは第1のポリシリコン4Aにより埋められ、トレンチ内の上部に薄い膜が形成され、その薄い膜が形成されているトレンチの上部に、いわゆる埋め込むストラップ(BS)と称される第2のポリシリコン4Bが形成されている。この第1および第2のポリシリコン4Aと4BによりキャパシタCAPのストレージノード電極層4が構成される。
一方、第2のソース・ドレイン領域12にサリサイド17が形成され、このサリサイド17の上面がビットライン・コンタクトプラグ22により上層のビット線23に接続されている。
これに対し、導電性プラグ20は、下層から順に形成されている各種絶縁膜13〜15,18および19に開口されているストレージノード開口部20Aに形成されている。
導電性プラグ20が形成されている各種絶縁膜には、第1の窒化膜14と第2の窒化膜18が含まれている。そして、ストレージノード開口部20Aが形成されていることによって、これらの第1および第2の窒化膜14,18が第1のソース・ドレイン領域11の上方で開口していることになる。詳細は後述するが、これによって水素アニール時に水素の通り路が確保され、半導体基板2への水素の導入を容易にしている。
より詳細には、単結晶シリコン基板(半導体基板)2上に耐ドライエッチング性の高い膜を形成し、これをフォトレジストによりパターンニングし、このパターンニング後の膜をマスクとした異方性エッチングにより半導体基板2に深いトレンチを形成する。とくに図示しないが、必要に応じてカラー酸化膜と称される絶縁膜をトレンチ上部の側壁に形成し、また、プレート電極の一部となるN型不純物領域をトレンチの深部に形成する。その後、トレンチ内壁にキャパシタ誘電体膜3を形成する。そして、キャパシタ誘電体膜3が形成されたトレンチ内部を第1のポリシリコン4Aにより埋め込み、第1のポリシリコン4Aの高さを調整した後、薄い膜を形成し、その第1のポリシリコン4Aの上方のトレンチ上部にBSとなる第2のポリシリコン4Bを埋め込む。この薄い膜は、後に形成されるスイッチトランジスタTRのストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域と第2のポリシリコン4Aとの間で電気的接続を確保しながら不純物の拡散を阻止するためのものであり、そのために必要な材質と膜厚を有する。第1および第2のポリシリコン4Aと4Bによりストレージノード電極層4が形成される。
より詳細には、耐ドライエッチング性が高い膜を形成し、これをパターニングして、パターンニング後の膜をマスクとしたドライエッチングにより浅いトレンチを形成する。このマスクとして用いた膜を除去後、絶縁材料で浅いトレンチを埋め込み、化学的機械研磨(CMP)などにより平坦化する。これによりSTI層5が形成される。
その後、フォトリソグラフィ技術により基板の一部をレジストで覆う工程と、これをマスクとしたイオン注入工程とを必要なだけ繰り返して、プレート電極層となるNウェル、スイッチトランジスタTRの能動領域となるPウェル6を形成し、しきい値電圧調整のためのホウ素注入を行う。なお、図2には、Pウェル6のみが示されている。
その後、Pウェルの表面を熱酸化してゲート絶縁膜7を形成する。
つぎに、RTA(Rapid Thermal Anneal)を行うことによって、ゲート電極8や下層配線層9、ならびに、Pウェル6の表面を熱酸化して犠牲酸化膜10を形成する。その後、犠牲酸化膜10およびゲート電極8周囲のゲート絶縁膜7をウエットエッチングにより除去する。これにより、スイッチトランジスタのソース・ドレイン領域が形成されるPウェル6の表面部が浅くエッチオフされ、表面のダメージ層が除去される(つぎの図4参照)。このダメージ層の除去は、ゲート電極8のエッジ付近のソース・ドレイン領域端部で電界を緩和し、GIDL(Gate-Induced Drain Leakage)を抑制するために行うが、その必要がなければ必須ではない。
つぎに、TEOS(Tetraethyloxysilane又はTetraethylorthosilicate,Si(OC2H5)4)膜13と、SiN膜14とをこの順で堆積する。SiN膜14はエッチングストッパとなる第1の窒化膜であり、20〜50nm程度の厚さを有する。TEOS膜13は、このSiN膜14の堆積時の基板への窒素導入、およびSiN膜のエッチング時の基板へのダメージ導入を防止するための薄い膜である。
つぎに、膜厚が足りない場合は必要に応じて、さらに酸化膜系の絶縁膜を堆積した後、全面のドライエッチ(エッチバック)によってサイドウォール16を形成する。このサイドウォール16は、TEOS膜13および第1の窒化膜14を含む。
図5に示すDRAMセルのスイッチトランジスタTRはNMOSトランジスタであることから、このイオン注入工程を経て、後でビットコンタクトが形成される側にn+ソース・ドレイン部12Bが形成される。このn+ソース・ドレイン部12Bは、先に形成したエクステンション部12Aとともに第2のソース・ドレイン領域12を構成する。なお、ストレージノード側のエクステンション部11Aにはサリサイドブロック絶縁層15に阻止されてn+ソース・ドレイン部が形成されないことから、このエクステンション部11Aそのものが第1のソース・ドレイン領域11となる。また、このときのイオン注入に付随して、ゲート電極8や下層配線層9の上部にもn型の高濃度不純物領域8Aや9Aが形成される。
続いて第1の層間絶縁膜19として、たとえばNSG(Non-doped natural Silicate Glass)膜を厚く堆積し、フォトリソグラフィおよびドライエッチングにより、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11上の絶縁膜13〜15,18および19に開口部(ストレージノード開口部)20Aを形成する。このときの第1の層間絶縁膜19のドライエッチングでは、その下の第2の窒化膜18がエッチングストッパとして機能し、さらにサリサイドブロック絶縁層15のドライエッチングでは、その下の第1の窒化膜14がエッチングストッパとして機能する。その後、TEOS膜13をウエットエッチングで除去してストレージノード開口部20Aを形成する。
この導電性プラグ20の形成法は任意であるが、一例を挙げると、たとえば490℃以下の低温でアモルファスシリコンまたはポリシリコンを堆積させ、その堆積中または堆積後に燐(P)もしくは砒素(As)をドープして導電化し、これをドライエッチングによりエッチバックする。なお、不純物をドープしないことも可能であり、この場合は半導電性プラグとなる。
このビットライン・コンタクトプラグ22の形成法は任意であるが、一例を挙げると、たとえば窒化チタン(TiN)等からなるバリアメタル22Bをスパッタ法もしくはCVDにより堆積し、CVD法によりメタルプラグ材22Cとしてのタングステン(W)を厚く堆積する。そして、これらの導電性プラグ材をCMPにて研磨しビットライン・コンタクトプラグ22を形成する。
このビット線形成法も任意であるが、一例を挙げると、まず第3の層間絶縁膜(不図示)を形成し、これをフォトリソグラフィおよびドライエッチングにより配線溝形状に加工する。つぎに、たとえばタンタル(Ta)もしくは窒化タンタル(TaN)からなるバリアメタル23Aを形成し、さらに銅(Cu)を厚く堆積して配線溝を埋め込み、最後にCMPにして平坦化する。これにより、第3の層間絶縁膜に埋め込んだ形態にてビット線23を形成する。
図8は、第2の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。
この第2の実施例が図1に示す第1の実施例と異なる点は、ストレージノード側の導電性プラグの一種としてメタルプラグ20Bを用いていることである。それ以外は第1の実施例と同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
このメタルプラグ20Bの形成法は任意であるが、一例を挙げると、たとえば窒化チタン(TiN)等からなるバリアメタル20Cをスパッタ法もしくはCVDにより堆積し、CVD法によりメタルプラグ材20Dとしてタングステン(W)を厚く堆積する。そして、これらのメタルプラグ材をCMPにて研磨しメタルプラグ20Bを形成する。
メタルプラグ材は、第1の実施例のアモルファスシリコンなどの材質と同様、第1および第2の窒化膜14と18より水素を透過しやすく、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11のジャンクションリークを低減する効果が得られる。
図9は、第3の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。
この第2の実施例が図1に示す第1の実施例と異なる点は、ストレージノード開口部20Aは形成するが、その後の導電性プラグ20の形成を省略していることである。それ以外は第1の実施例と同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
第2の層間絶縁膜21は酸化膜系の絶縁材料であることから、第1および第2の窒化膜14と18に比べて水素を透過しやすく、その結果、第1および第2の実施例と同様にストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11のジャンクションリークを低減する効果が得られる。
図10は、第4の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。また、図11〜図13は、第4の実施例の一部の特徴的な工程を示すための断面図である。
この第4の実施例が図2に示す第2の実施例に対する第1の相違点は、SDBプロセスを用いていないことから、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11が、エクステンション部11Aとn+不純物拡散部11Bとから構成され、その上にサリサイド17が形成されていることである。また、第2の相違点は、ビットライン・コンタクトプラグ22が、第1の層間絶縁膜19に形成され比較的浅いメタルプラグからなり、その上に形成されているビット線23が、第2の層間絶縁膜21に埋め込まれているコンタクト部23Cを有することである。それ以外は第1および第2の実施例と同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
メタルプラグ材および配線材は、第1の実施例のアモルファスシリコンなどの材質と同様、第1および第2の窒化膜14と18より水素を透過しやすく、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11のジャンクションリークを低減する効果が得られる。
図14は、第5の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。
この第5の実施例が図8に示す第2の実施例と異なる点は、SDBプロセスを用いていないことから、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11が、エクステンション部11Aとn+不純物拡散部11Bとから構成され、その上にサリサイド17が形成されていることである。それ以外は第2および第4の実施例と同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
メタルプラグ材は、第1の実施例のアモルファスシリコンなどの材質と同様、第1および第2の窒化膜14と18より水素を透過しやすく、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11のジャンクションリークを低減する効果が得られる。
図15は、第6の実施例に係るDRAMセル構造を有する半導体記憶装置の断面図である。
この第6の実施例が図9に示す第3の実施例と異なる点は、SDBプロセスを用いていないことから、ストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11が、エクステンション部11Aとn+不純物拡散部11Bとから構成され、その上にサリサイド17が形成されていることである。それ以外は第3および第4の実施例と同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
以後は、図9に示す第3の実施例と同じ方法により当該半導体記憶装置を完成させる。
第2の層間絶縁膜21は酸化膜系の絶縁材料であることから、第1および第2の窒化膜14と18に比べて水素を透過しやすく、その結果、第1および第2の実施例と同様にストレージノード側の第1のソース・ドレイン領域11のジャンクションリークを低減する効果が得られる。
つまり、第1〜第6の実施例では、コンタクト開口部またはプラグを形成することで、その周囲の窒化膜に開口部を設け、水素の通り路を確保している。なお、本発明の実施の形態では、第1および第2の窒化膜14と18の開口部を、通常のフォトリソグラフィとエッチングにより形成し、その後必要な絶縁膜を堆積すれば足り、必ずコンタクト開口部またはプラグを形成しなければならないというものではない。ただし、コンタクト開口部またはプラグは、その材料によっては水素の導入経路となることからコンタクト開口部またはプラグを設ける第1〜第6の実施例が望ましい。
Claims (10)
- 半導体基板に形成されているトレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層が埋め込まれているキャパシタと、
ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域の端部が電気的に接続され、半導体基板上に積層されている複数の絶縁膜上に形成されているビット線に第2のソース・ドレイン領域がビットライン・コンタクトを介して接続されているスイッチング用のトランジスタと、
をDRAMセルに備え、
前記複数の絶縁膜は窒化膜を含み、当該窒化膜が、前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部からビットライン・コンタクト寄りに離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所で開口し、
当該開口箇所を通して前記第1のソース・ドレイン領域の基板表面部に水素が導入されている
半導体記憶装置。 - 前記第1のソース・ドレイン領域の端部は、不純物拡散を防止し電気的接続をとるための拡散防止接続膜を介して前記ストレージノード電極層と電気的に接続されている
請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記複数の絶縁膜内に、その最上層の絶縁膜より下層の絶縁膜から前記第1のソース・ドレイン領域上の最下層の絶縁膜にかけてストレージノード開口部が形成され、前記ストレージノード開口部が形成されている絶縁膜に前記窒化膜を含み、前記ストレージノード開口部にビット線と非接続の導電性プラグ材が埋め込まれている
請求項1または2に記載の半導体記憶装置。 - 前記複数の絶縁膜の最上層の絶縁膜より下層の絶縁膜から最下層の絶縁膜に、前記第1のソース・ドレイン領域上のストレージノード開口部と、前記第2のソース・ドレイン領域上のビットライン・コンタクト開口部とが形成され、
ストレージノード開口部とビットライン・コンタクト開口部のそれぞれに導電性プラグ材が埋め込まれ、
前記ビット線は、前記複数の絶縁膜上の主配線部をビットライン・コンタクト開口部内の導電性プラグ材に接続させるコンタクト部を備え、
ストレージノード開口部内の導電性プラグ材上にコンタクト部を備えていない
請求項3に記載の半導体記憶装置。 - 前記複数の絶縁膜の第1のソース・ドレイン領域上の位置にストレージノード開口部が形成され、前記ストレージノード開口部が形成されている絶縁膜に前記窒化膜を含み、前記ストレージノード開口部に酸化膜が埋め込まれている
請求項1または2に記載の半導体記憶装置。 - 半導体基板に形成されているトレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層が埋め込まれているキャパシタと、
ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域の端部が電気的に接続され、半導体基板上に積層されている複数の絶縁膜上に形成されているビット線に第2のソース・ドレイン領域がビットライン・コンタクトを介して接続されているスイッチング用のトランジスタと、
をDRAMセルに備え、
前記複数の絶縁膜の前記第1のソース・ドレイン領域上の位置にストレージノード開口部が形成され、
前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部からビットライン・コンタクト寄りに離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所で前記ストレージノード開口部が形成されている絶縁膜に窒化膜を含み、
前記ストレージノード開口部にビット線と非接続の導電性プラグ材が埋め込まれ、
当該ストレージノード開口部を通して前記第1のソース・ドレイン領域の基板表面部に水素が導入されている
半導体記憶装置。 - 半導体基板に形成されているトレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層が埋め込まれているキャパシタと、
ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域の端部が電気的に接続され、半導体基板上に積層されている複数の絶縁膜上に形成されているビット線に第2のソース・ドレイン領域がビットライン・コンタクトを介して接続されているスイッチング用のトランジスタと、
をDRAMセルに備え、
前記複数の絶縁膜の最上層の絶縁膜より下層の絶縁膜から最下層の絶縁膜に、前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部からビットライン・コンタクト寄りに離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所でストレージノード開口部が形成され、前記第2のソース・ドレイン領域上の箇所でビットライン・コンタクト開口部が形成され、
ストレージノード開口部とビットライン・コンタクト開口部が形成されている絶縁膜に窒化膜を含み、
ストレージノード開口部とビットライン・コンタクト開口部のそれぞれに導電性プラグ材が埋め込まれ、
前記ビット線は、前記複数の絶縁膜上の主配線部をビットライン・コンタクト開口部内の導電性プラグ材に接続させるコンタクト部を備え、ストレージノード開口部内の導電性プラグ材上にコンタクト部を備えておらず、
前記ストレージノード開口部と前記ビットライン・コンタクトを通して前記第1および第2のソース・ドレイン領域の基板表面部に水素が導入されている
半導体記憶装置。 - 半導体基板に形成されているトレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層が埋め込まれているキャパシタと、
ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域が接続され、半導体基板上に積層されている複数の絶縁膜上に形成されているビット線に第2のソース・ドレイン領域がビットライン・コンタクトを介して接続されているスイッチング用のトランジスタと、
をDRAMセルに備え、
前記複数の絶縁膜は、前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部からビットライン・コンタクト寄りに離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所に開口するストレージノード開口部を有し、
ストレージノード開口部が形成されている絶縁膜に窒化膜を含み、ストレージノード開口部に酸化膜が埋め込まれ、
ストレージ開口部の酸化膜を通して前記第1のソース・ドレイン領域の基板表面部に水素が導入されている
半導体記憶装置。 - 半導体基板にトレンチを形成し、トレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層を埋め込んでDRAMセルのキャパシタを形成し、
前記ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域の端部が電気的に接続されるDRAMセルのトランジスタを半導体基板に形成し、
トランジスタ上にエッチングストップ用の窒化膜と酸化膜とを含む第1の絶縁膜を積層し、
第1の絶縁膜の一部を酸化膜、窒化膜の順にエッチングし、前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部から離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所に達するストレージノード開口部と、前記トランジスタの第2のソース・ドレイン領域に達するビットライン・コンタクト開口部とを形成し、
ストレージノード開口部とビットライン・コンタクト開口部とに導電性プラグ材を埋め込み、
第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成し、第2の絶縁膜に、ビットライン・コンタクト開口部内の導電性プラグ材に達する開口部を形成し、当該開口部を埋め込む導電性配線材を形成し、当該導電性配線材をパターンニングして前記ビット線を形成し、
水素を含むガス雰囲気で加熱アニールを行う
半導体記憶装置の製造方法。 - 半導体基板にトレンチを形成し、トレンチ内にキャパシタ誘電体膜を介してストレージノード電極層を埋め込んでDRAMセルのキャパシタを形成し、
前記ストレージノード電極層に第1のソース・ドレイン領域の端部が電気的に接続されるDRAMセルのトランジスタを半導体基板に形成し、
トランジスタ上にエッチングストップ用の窒化膜と酸化膜とを含む第1の絶縁膜を積層し、
第1の絶縁膜の一部を酸化膜、窒化膜の順にエッチングし、前記第1のソース・ドレイン領域の前記端部から離れた第1のソース・ドレイン領域の箇所に達するストレージノード開口部を形成し、
ストレージノード開口部を埋め込む第2の絶縁膜を、第1の絶縁膜上に形成し、
第2の絶縁膜および第1の絶縁膜に前記トランジスタの第2のソース・ドレイン領域に接続するビットライン・コンタクトプラグを形成し、
第2の絶縁膜上に、ビットライン・コンタクトプラグ上に接続する前記ビット線を形成し、
水素を含むガス雰囲気で加熱アニールを行う
半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124721A JP4729863B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124721A JP4729863B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005310992A JP2005310992A (ja) | 2005-11-04 |
JP4729863B2 true JP4729863B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=35439418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004124721A Expired - Fee Related JP4729863B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4729863B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11133317B2 (en) | 2018-11-09 | 2021-09-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | DRAM with a hydrogen-supply layer and a high-capacitance embedded capacitor with a cylindrical storage node |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100885895B1 (ko) * | 2007-07-02 | 2009-02-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 제조 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236079B1 (en) * | 1997-12-02 | 2001-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dynamic semiconductor memory device having a trench capacitor |
JP2001352046A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
DE10126604C1 (de) * | 2001-05-31 | 2002-12-19 | Infineon Technologies Ag | Speicherzellenanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
-
2004
- 2004-04-20 JP JP2004124721A patent/JP4729863B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11133317B2 (en) | 2018-11-09 | 2021-09-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | DRAM with a hydrogen-supply layer and a high-capacitance embedded capacitor with a cylindrical storage node |
US11737256B2 (en) | 2018-11-09 | 2023-08-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | DRAM with a hydrogen-supply layer and a high-capacitance embedded capacitor with a cylindrical storage node |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005310992A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4774568B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100320332B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP3466938B2 (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
US7525142B2 (en) | Semiconductor device including a conductive layer buried in an opening and method of manufacturing the same | |
US9153654B2 (en) | Semiconductor device with buried bit line and method for fabricating the same | |
US20100267210A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US20020163080A1 (en) | Semiconductor device and its manufacture | |
US8445369B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JPH1126757A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20130039525A (ko) | 다마신비트라인을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법 | |
KR20010076387A (ko) | 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치 | |
US20010009805A1 (en) | Borderless contact structure and method of forming the same | |
JP3530026B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7338871B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
US6429069B1 (en) | SOI DRAM with buried capacitor under the digit lines utilizing a self aligning penetrating storage node contact formation | |
US6380589B1 (en) | Semiconductor-on-insulator (SOI) tunneling junction transistor SRAM cell | |
JP4221214B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050085096A1 (en) | Inclusion of low-k dielectric material between bit lines | |
JP4639524B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6287916B1 (en) | Method for forming a semiconductor device using LPCVD nitride to protect floating gate from charge loss | |
US20020045309A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same | |
US6472265B1 (en) | Method for manufacturing embedded dynamic random access memory | |
US6911740B2 (en) | Semiconductor device having increased gaps between gates | |
JP4729863B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP4715065B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |