JP4728513B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4728513B2
JP4728513B2 JP2001182917A JP2001182917A JP4728513B2 JP 4728513 B2 JP4728513 B2 JP 4728513B2 JP 2001182917 A JP2001182917 A JP 2001182917A JP 2001182917 A JP2001182917 A JP 2001182917A JP 4728513 B2 JP4728513 B2 JP 4728513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
wiring
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001182917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002296595A (ja
Inventor
承 洙 白
雲 用 朴
▲さん▼ ▲いっく▼ 田
一 坤 金
柄 善 羅
英 美 卓
兪 莉 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002296595A publication Critical patent/JP2002296595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728513B2 publication Critical patent/JP4728513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に係わり、特に、広視野角を得るために画素領域を多数の小ドメインに分割する垂直配向液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、一般に共通電極及びカラーフィルターなどが形成されている上部基板と薄膜トランジスター及び画素電極などが形成されている下部基板との間に液晶物質を注入して、画素電極と共通電極に互いに異なる電位を印加することによって電界を形成して液晶分子の配列を変更させ、これを介して光の透過率を調節することにより画像を表現する装置である。この時、上部基板の上の部分と下部基板の下の部分には各々偏光板が設置されていて、液晶層を通過して出る光の偏光状態に応じて光の透過率が変化するようになっている。
【0003】
ところが、液晶表示装置は視野角が狭いという重要な短所がある。このような短所を克服するために、視野角を広くするための様々な方案が開発されているが、その中でも液晶分子を上下基板に対して垂直に配向し、画素電極とその対向電極である共通電極に一定の切欠パターンを形成したり平面的または立体的に突起を形成する方法を手段とするドメイン分割が有力視されている。この例としては、特開平11−258606がある。
【0004】
切欠パターンを形成する方法は、画素電極と共通電極に各々切欠パターンを形成して、これら切欠パターンによって形成されるフリンジフィールド(fringe field)を用いて液晶分子が横になる方向を調節することによって視野角を広くする方法である。
【0005】
突起を形成する方法は、上下基板の上に形成されている画素電極と共通電極の上に各々突起を形成しておくことにより、突起によって歪曲される電気場を用いて液晶分子の横になる方向を調節する方式である。
【0006】
他の方法としては、下部基板の上に形成されている画素電極には切欠パターンを形成し、上部基板に形成されている共通電極の上には突起を形成して、切欠パターンと突起によって形成されるフリンジフィールドを用いて液晶の横になる方向を調節することによりドメインを形成する方式である。
【0007】
このようなドメインはフリンジフィールド効果と応答速度の向上のために、できるだけ長い帯の模様で形成するのが好ましい。したがって、ドメインは二つの長辺と少なくとも二つの短辺とを有するようになる。
【0008】
ところが、このような液晶表示装置ではドメインの短辺付近でドメイン内部に深々と食い込むテクスチャーが発生し、毎フレーム初期に画面がさらに明るくなる明るさのオーバーシュート(overshoot)現象が現れて、画質を低下させるという問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が目的とする技術的課題は、テクスチャーの発生を抑制して液晶表示装置の画質を向上させることである。
【0010】
本発明の他の技術的課題は、光のオーバーシュート現象を防止して液晶表示装置の画質を向上させることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本発明では、ドメインの短辺の少なくとも一部が長辺に対して30゜乃至60゜の間の角度を成すようにドメイン分割手段を形成する。
【0012】
具体的には、絶縁第1基板、前記第1基板の上に一方向に形成されている第1配線、前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、前記第1配線と前記第2配線とが交差して成す画素領域内に形成されており、複数の小部分とこれら小部分を電気的に連結する連結部とからなる画素電極、前記第1配線、第2配線及び画素電極に連結されているスイッチング素子、前記第1基板と対向している第2基板、前記第2基板に形成されているブラックマトリックス、前記第2基板に形成されている共通電極、前記第2基板に形成されているドメイン分割手段、を含む液晶表示装置において、
前記液晶表示装置を正面から見た場合、前記画素電極の小部分と前記ドメイン分割手段とによって区画される各ドメインの長辺は前記第1配線と垂直または並行に並んでおり、各ドメインの短辺は少なくとも一部が前記第1配線と30゜乃至60゜の間の角度を成す直線である液晶表示装置を提供する。
【0013】
この時、前記ドメインの短辺のうち前記第1配線と30゜乃至60゜の間の角度を成す直線部分は短辺全体長さの50%以上を占めるのが好ましい。
【0014】
または、絶縁第1基板、前記第1基板の上に一方向に形成されている第1配線、前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、前記第1配線と前記第2配線とが交差して成す画素領域内に形成されており、複数の小部分とこれら小部分を電気的に連結する連結部とからなる画素電極、前記第1配線、第2配線及び画素電極に連結されているスイッチング素子、前記第1基板と対向している第2基板、前記第2基板に形成されているブラックマトリックス、前記第2基板に形成されている共通電極、前記第2基板に形成されているドメイン分割手段、を含む液晶表示装置において、
前記液晶表示装置を正面から見た場合、前記画素電極の小部分と前記ドメイン分割手段とによって区画される各ドメインの長辺は前記第1配線と垂直または並行に並んでおり、各ドメインの短辺は少なくとも一部が曲線である液晶表示装置を提供する。
【0015】
この時、前記ドメインの短辺のうち前記曲線である部分は短辺全体長さの50%以上を占めるのが好ましい。
【0016】
また、前記ドメイン分割手段は前記共通電極に形成されている切欠部で構成することができ、また、前記第2基板の上に形成されている平面的または立体的な突起で構成することができ、さらに、前記画素電極の小部分の間に位置する保持電極をさらに含む構成とすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参考として本発明の実施例による液晶表示装置について説明する。
【0018】
図1a、図2a、図3a、図4a、図5aは、各々本発明の第1乃至第5実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図であり、図1b、図2b、図3b、図4b、図5bは、各々本発明の第1乃至第5実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図であり、図1c、図2c、図3c、図4c、図5cは、各々本発明の第1乃至第5実施例による液晶表示装置の配置図であり、図1dは、図1aのId−Id'線の断面図であり、図1eは、図1bのIe−Ie'線の断面図である。
【0019】
まず、図1aと図1dを参考として第1実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスター基板について説明する。
【0020】
ガラスなどの透明な絶縁基板10の上に横方向に伸びているゲート線20が形成されており、ゲート線と並んで維持容量線30が形成されている。ゲート線20にはゲート電極21が突起の形態に形成されており、保持容量線30には第1乃至第5保持電極31、32、33、34、35が枝の形態に連結されている。第1保持電極31は保持容量線30に直接連結されて縦方向に形成されており、第2保持電極32と第3保持電極33は各々第1保持電極31に連結されて横方向に伸びている。第4保持電極34は第3保持電極33に連結されて縦方向に伸びており、第5保持電極35は第1保持電極31に連結されて横方向に伸びている。ゲート配線20、21と保持容量配線30、31、32、33、34、35の上にはゲート絶縁膜40が形成されており、ゲート電極21上部のゲート絶縁膜40の上には非晶質ケイ素からなる半導体層50が形成されている。半導体層50の上にはリンなどのN形不純物で高濃度にドーピングされた非晶質ケイ素からなる接触層61、62が形成されている。両側接触層61、62の上には各々ソース電極71とドレーン電極72が形成されており、ソース電極71はゲート絶縁膜40の上に縦方向に伸びているデータ線70に連結されている。データ配線70、71、72の上にはドレーン電極72を露出させる接触孔81を有する保護膜80が形成されており、保護膜80の上には接触孔81を介してドレーン電極72と連結されている画素電極90が形成されている。画素電極90はITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からなる。
【0021】
この時、画素電極90は第1乃至第3小部分91、92、93に分離されており、これら小部分は連結部94、95を介して互いに電気的に連結されている。ここで、画素電極小部分91、92、93の連結部94、95の位置は様々な変形が可能である。第1小部分91は二つのゲート線20と二つのデータ線70との交差によって定義される画素領域の下半面に、4つの角部が切られた(以下“面取り”という)長方形模様に形成されており、接触孔81を介してドレーン電極72と直接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画素領域の上半面にやはり4つの角部が切られた長方形模様に形成されている。第2小部分92は第1小部分91と第1連結部94を介して連結されており、第3小部分93は第2小部分92と第2連結部95を介して連結されている。この時、第1小部分91と第2小部分92の間には第2保持電極32が位置し、第2小部分92と第3小部分93の間には第3保持電極33が位置し、第1小部分92は第1、第4及び第5保持電極31、34、35によって囲まれている。このような保持電極31、32、33、34、35の配置は光の漏れを防止し、フリンジフィールド効果を強化するという目的を有する。
【0022】
一方、各小部分91、92、93角部の切られた角度は他の辺に対して30゜乃至60゜を成すことが好ましいが、最も好ましい角度は45゜である。
【0023】
次に、図1bと図1eを参考として、本発明の第1実施例による液晶表示装置の色フィルター基板について説明する。
【0024】
ガラスなどからなる透明な基板100の上に、クロム/酸化クロム二重層からなるブラックマトリックス200が形成されていて画素領域を定義している。各画素領域には色フィルター300が形成されており、色フィルター300の上には透明な導電体からなる共通電極400が基板100前面に形成されている。この時、共通電極400は第1乃至第3切欠部410、420、430を有している。第1切欠部410は画素領域の下半部を左右に両分しており、第2切欠部420と第3切欠部430は画素領域の上半部を3分している。各切欠部410、420、430の両端部は段々拡張されて二等辺三角形模様を成している。この時、二等辺三角形の下辺と両側等辺が成す角度は30゜乃至60゜であることが好ましいが、45゜が最も好ましい。
【0025】
前記においてブラックマトリックスは有機物質で形成することができ、色フィルターは薄膜トランジスター基板に形成することもできる。
【0026】
以下、図1cを参考として本発明の第1実施例による液晶表示装置について説明する。
【0027】
図1aの薄膜トランジスター基板と図1bの色フィルター基板を位置合わせして結合し、二つの基板の間に液晶物質を注入して垂直に配向させ、二つの偏光板を二つの基板の外部にその偏光軸が互いに直交するとともに、ゲート線に対して45度となるように配置すれば第1実施例による液晶表示装置が構成される。二つの基板を位置合わせすると、薄膜トランジスター基板の画素電極90の各小部分91、92、93と色フィルター基板の共通電極400に形成されている切欠部410、420、430とが重なって画素領域を多数のドメインに分割する。この時、各ドメインは長い帯の模様を成し、その両端部はとがった三角形を成す。これは画素電極の各小部分91、92、93の面取りされた部分と共通電極切欠部410、420、430の二等辺三角形を成す先があるからである。つまり、各ドメインは二つの直線長辺と二つの折れた短辺とからなる。すなわち、細長い六角形になる。この時、ドメインの長辺はデータ線またはゲート線と並行に並んでおり、偏光板の偏光軸とは45゜を成す(図1c参照)。しかし、ドメインの短辺はゲート線またはデータ線と約45度、すなわち30゜乃至60゜の角度を成すように折れており、一方の偏光軸とは略並行、すなわち0゜乃至15゜、他方とは略垂直、すなわち75゜乃至90゜の間の角度を成す。この時、ドメインの短辺は偏光軸と並んでいるかまたは垂直を成すのが最も好ましい。なお、ここで角度は鋭角部の度数で記している。
【0028】
以下、図6を参考として従来構造の問題と本発明の効果について説明する。
【0029】
図6は、従来の液晶表示装置と同様にドメインの短辺が長辺に対して垂直を成していて偏光軸とは45゜を成す場合におけるフレーム初期とフレーム後期の液晶配列の変化を示す概念図である。
【0030】
画素電極と共通電極の間に電圧が印加されると、液晶分子はまず電界の影響を受けてドメインの辺(フリンジ)周辺では該当辺に対して垂直方向に配列する(フレーム初期)。ところが、ドメインの長辺または短辺に対して垂直方向に配列した液晶はどちらの偏光軸に対しても45゜を成す。したがって、ドメインの長辺に垂直な液晶を通過した光や短辺に垂直な液晶を通過した光が大部分偏光板を通過して画素の明るさに寄与する。しかし、時間が流れるとともに液晶分子の間の弾性力により、短辺の周辺では、互いに直交する二つの偏光軸のうちのある一つと並んで配列される液晶分子が増えるようになる(フレーム後期)。しかし、このように二つの偏光軸のうちのある一つと並ぶようになる液晶分子を通過する光は、偏光板によって遮断されるため、画素の明るさに寄与できなくなる。つまり、画素内に黒いテクスチャーとして現れる。したがって、画面がフレーム初期には瞬間的に明るくなり、時間が経過するとともに暗くなる明るさのオーバーシュート現象が現れるようになる。また、ドメインの短辺と長辺が垂直を成すため、液晶配列の遷移地点がドメイン内側の奥深い地点まで分布するようになるが、このような液晶配列の遷移地点はテクスチャーとして現れる。
【0031】
しかし、本願発明の図1cのようにドメインの短辺が折れ曲ることによって短辺の一部が二つの偏光軸のうちのある一つと並ぶようになると、フレーム初期に短辺に対して垂直に配列される液晶分子は偏光軸のうちのある一つに対して並ぶようになって(図1c参照)、これら液晶を通過する光は偏光板によって遮断される。また、フレーム後期に移っても液晶配列変化の程度がドメイン短辺が長辺に対して垂直を成した従来の構造に比べて著しく弱い。したがって、フレームの前後期で画面の明るさの差は現れない(画面明るさのオーバーシュート現象防止)。また、ドメイン短辺が長辺に対して45゜を成すため、液晶配列の遷移地点が短辺の付近にのみ分布するので、テクスチャーがドメイン内側に伝播されない(テクスチャー抑制)。
【0032】
次に、本発明の第2実施例による液晶表示装置について説明する。
【0033】
図2aは、本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図であり、図2bは、本発明の第2実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図であり、図2cは、本発明の第2実施例による液晶表示装置の配置図である。
【0034】
まず、図2aを見てみると、画素電極90の模様を除けば、第2実施例による薄膜トランジスター基板は第1実施例による薄膜トランジスター基板と同一な構造を有する。ここで、画素電極90は第1乃至第3小部分91、92、93に分離されており、これら小部分は連結部94、95を介して互いに連結されている。第1小部分91は二つのゲート線20と二つのデータ線70の交差によって定義される画素領域の下半面に長方形模様に形成されており、接触孔81を介してドレーン電極72と直接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画素領域の上半面に長方形模様に形成されている。第2小部分92は第1小部分91と第1連結部94を介して連結されており、第3小部分93は第2小部分92と第2連結部95を介して連結されている。ここで、画素電極小部分91、92、93の連結部94、95の位置は様々な変形が可能である。また、第1乃至第3小部分91、92、93は第1実施例とは違って面取りは施していない。
【0035】
次に、図2bに示したように、第2実施例による液晶表示装置の色フィルター基板は第1実施例による色フィルター基板と同一な構造を有する。
【0036】
したがって、本発明の第2実施例による液晶表示装置において、共通電極400の切欠部410、420、430と画素電極90の小部分91、92、93とによって区画されるドメインは、その短辺の一部は長辺に対して30゜乃至60゜の間の角を成し、残りの一部は長辺に対して垂直を成すように形成される。
【0037】
このような模様にドメインが形成されれば、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分によって画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果を得ることができる。この時、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分が長いほどこのような効果は増大し、少なくとも長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す部分が短辺全体の50%以上を占めるのが好ましい。また、30゜乃至60゜の間の角の中で45゜に近づくほど、画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果は増大する。
【0038】
次に、本発明の第3実施例による液晶表示装置について説明する。
【0039】
図3aは、本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図であり、図3bは、本発明の第3実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図であり、図3cは、本発明の第3実施例による液晶表示装置の配置図である。
【0040】
まず、図3aを見てみると、画素電極90の模様だけを除けば、第3実施例による薄膜トランジスター基板は第1実施例による薄膜トランジスター基板と同一な構造を有する。ここで、画素電極90は第1乃至第3小部分91、92、93に分離されており、これら小部分は連結部94、95を介して互いに連結されている。第1小部分91は、二つのゲート線20と二つのデータ線70の交差によって定義される画素領域の下半面に長方形模様に形成されており、接触孔81を介してドレーン電極72と直接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画素領域の上半面に長方形模様に形成されている。第2小部分92は第1小部分91と第1連結部94を介して連結されており、第3小部分93は第2小部分92と第2連結部95を介して連結されている。ここで、画素電極小部分91、92、93の連結部94、95の位置は様々な変形が可能である。この時、第2及び第3小部分92、93は第1実施例とは違って、4個の角部のうち2個に対してのみ面取りが施している。
【0041】
次に、図3bに示したように、第3実施例による液晶表示装置の色フィルター基板は、切欠部410、420、430の模様だけを除けば、第1実施例による色フィルター基板と同一な構造を有する。この時、第1切欠部410は画素領域の下半部を左右に両分しており、第2切欠部420と第3切欠部430は、画素領域の上半部を3分している点は第1実施例と同一であるが、各切欠部410、420、430の両端部の模様が第1実施例と異なる。つまり、第1切欠部410の両端全てが三角形模様ではなく、第2及び第3切欠部420、430は一端部のみが三角形模様になる。この時、三角形の下辺と残り二つの辺が成す角度は30゜乃至60゜であるのが好ましいが、45゜であるのが最も好ましい。
【0042】
従って、本発明の第3実施例による液晶表示装置において、共通電極400の切欠部410、420、430と画素電極90の小部分91、92、93とによって区画されるドメインは、その短辺の一部は長辺に対して30゜乃至60゜の間の角を成し、残りの一部は長辺に対して垂直を成すように形成される。
【0043】
このような模様にドメインが形成されれば、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分によって画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果を得ることができる。この時、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分が長いほどこのような効果は増大し、少なくとも長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す部分が短辺全体の50%以上を占めるのが好ましい。また、30゜乃至60゜の間の角の中で45゜に近づくほど、画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果は増大する。
【0044】
次には、本発明の第4実施例による液晶表示装置について説明する。
【0045】
図4aは、本発明の第4実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図であり、図4bは、本発明の第4実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図であり、図4cは、本発明の第4実施例による液晶表示装置の配置図である。
【0046】
まず、図4aを見てみると、画素電極90の模様だけを除けば、第4実施例による薄膜トランジスター基板は第1実施例による薄膜トランジスター基板と同一な構造を有する。ここで、画素電極90は第1乃至第3小部分91、92、93に分離されており、これら小部分は連結部94、95、96、97を介して互いに連結されている。第1小部分91は、二つのゲート線20と二つのデータ線70の交差によって定義される画素領域の下半面に面取りが施されている長方形模様に形成されており、接触孔81を介してドレーン電極72と直接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画素領域の上半面に面取りが施されている長方形模様に形成されている。第2小部分92は第1小部分91と第1及び第3連結部94、96を介して連結されており、第3小部分93は第2小部分92と第2及び第4連結部95、97を介して連結されている。この時、第1実施例とは違って、第1小部分91と第2小部分92は第1連結部94と第3連結部96の二つの部分によって連結されており、第2小部分92と第3小部分93は第2連結部95と第4連結部97の二つの部分によって連結されている。ここで、画素電極小部分91、92、93の連結部94、95、96、97の位置は様々な変形が可能である。また、各小部分91、92、93の角部の面取りされた部分は第1実施例に比べて少ない。
【0047】
次に、図4bに示したように、第4実施例による液晶表示装置の色フィルター基板は第1実施例による色フィルター基板と殆ど同一な構造を有する。但し、切欠部410、420、430の両端の三角形模様はその大きさが第1実施例からより小さい。
【0048】
従って、本発明の第4実施例による液晶表示装置において、共通電極400の切欠部410、420、430と画素電極90の小部分91、92、93とによって区画されるドメインは、その短辺の一部は長辺に対して30゜乃至60゜の間の角を成し、残りの一部は長辺に対して垂直を成すように形成される。この時、長辺に対して30゜乃至60゜の間の角を成す部分は、長辺に対して垂直を成す部分の両側に対称して位置する。
【0049】
このような模様にドメインが形成されれば、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分によって画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果を得ることができる。この時、長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す短辺部分が長いほどこのような効果は増大し、少なくとも長辺と30゜乃至60゜の間の角を成す部分が短辺全体の50%以上を占めるのが好ましい。また、30゜乃至60゜の間の角の中で45゜に近づくほど画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果は増大する。
【0050】
最後に、本発明の第5実施例による液晶表示装置について説明する。
【0051】
図5aは、本発明の第5実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図であり、図5bは、本発明の第5実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図であり、図5cは、本発明の第5実施例による液晶表示装置の配置図である。
【0052】
まず、図5aを見てみると、画素電極90の模様だけを除けば、第4実施例による薄膜トランジスター基板は第1実施例による薄膜トランジスター基板と同一な構造を有する。ここで、画素電極90は第1乃至第3小部分91、92、93に分離されており、これら小部分は連結部94、95、96、97を介して互いに連結されている。この時、画素電極小部分91、92、93の連結部94、95、96、97の位置は様々な変形が可能である。第1小部分91は二つのゲート線20と二つのデータ線70の交差によって定義される画素領域の下半面に面取りが施されている長方形模様に形成されており、接触孔81を介してドレーン電極72と直接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画素領域の上半面に面取りが施されている長方形模様に形成されている。第2小部分92は第1小部分91と第1連結部94を介して連結されており、第3小部分93は第2小部分92と第2連結部95を介して連結されている。この時、第1実施例とは違って、各小部分91、92、93の角部の面取りが施された部分は直線ではなく、曲線を成している。
【0053】
次に図5bに示したように、第5実施例による液晶表示装置の色フィルター基板は、第1実施例による色フィルター基板と殆ど同一な構造を有する。ただし、切欠部410、420、430両端の三角形模様の二つの辺(下辺以外の二つの辺)は、第1実施例とは違って凹んだ曲線を成している。
【0054】
従って、本発明の第5実施例による液晶表示装置において、共通電極400の切欠部410、420、430と画素電極90の小部分91、92、93とによって区画されるドメインは、その短辺の一部は曲線を成しており、残りの一部は長辺に対して垂直な直線を成している。この時、曲線である部分は直線である部分の両側に対称して位置する。
【0055】
このような模様にドメインが形成されれば、短辺の曲線部分によって画面明るさのオーバーシュート現象防止とテクスチャー抑制効果を得ることができる。この時、短辺の曲線部分が長いほどこのような効果は増大し、少なくとも短辺の曲線部分が短辺全体の50%以上を占めるのが好ましい。
【0056】
以上の実施例では共通電極に形成されている切欠部をドメイン分割のための手段として提示しているが、ドメイン分割手段として突起を使用しても差支えない。
【0057】
【発明の効果】
本願発明では、従来では直線形であったドメイン短辺を折れ曲って形成することにより、ドメインの短辺が二つの直線部に分れ、少なくとも一方の直線部が二つの偏光軸のうちのある一方と並ぶようになっていたフレーム初期、短辺に対して垂直に配列される液晶分子が偏光軸のうちのある一つに対して並行に並ぶようになるので、これら液晶を通過する光は偏光板によって遮断される。また、フレーム後期に移っても液晶配列変化の程度が従来のドメイン短辺が長辺に対して垂直を成した場合に比べて著しく弱い。したがって、フレームの前後期で画面の明るさの差は現れない(画面明るさのオーバーシュート現象防止)。また、ドメインの短辺が長辺に対して45゜を成すため、液晶配列の遷移地点が短辺の付近にのみ分布するので、テクスチャーがドメイン内側に伝播されない(テクスチャー抑制)。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図である。
【図1b】本発明の第1実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図である。
【図1c】本発明の第1実施例による液晶表示装置の配置図である。
【図1d】図1aのId−Id'線の断面図である。
【図1e】図1bのIe−Ie'線の断面図である。
【図2a】本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図である。
【図2b】本発明の第2実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図である。
【図2c】本発明の第2実施例による液晶表示装置の配置図である。
【図3a】本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図である。
【図3b】本発明の第3実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図である。
【図3c】本発明の第3実施例による液晶表示装置の配置図である。
【図4a】本発明の第4実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図である。
【図4b】本発明の第4実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図である。
【図4c】本発明の第4実施例による液晶表示装置の配置図である。
【図5a】本発明の第5実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスター基板の配置図である。
【図5b】本発明の第5実施例による液晶表示装置用色フィルター基板の配置図である。
【図5c】本発明の第5実施例による液晶表示装置の配置図である。
【図6】ドメイン内における液晶配列に対する概念図である。
【符号の説明】
10 絶縁基板
20 ゲート線
21 ゲート電極
30 維持容量線
31 第1維持電極
32 第2維持電極
33 第3維持電極
34 第4維持電極
35 第5維持電極
40 ゲート絶縁膜
50 半導体層
61、62 接触層
70 データ線
71 ソース電極
72 ドレイン電極
80 保護膜
81 接触口
90 画素電極
91 第1小部分
92 第2小部分
93 第3小部分
94 第1連結部
95 第2連結部
100 透明基板
200 ブラックマトリックス
300 色フィルター
400 共通電極
410 第1切欠部
420 第2切欠部
430 第3切欠部

Claims (7)

  1. 絶縁第1基板、
    前記第1基板の上に一方向に形成されている第1配線、
    前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、
    前記第1配線と前記第2配線とが交差して成す画素領域内に形成されており、複数の小部分とこれら小部分を電気的に連結する連結部とからなる画素電極、
    前記第1配線、第2配線及び画素電極に連結されているスイッチング素子、
    前記第1基板と対向している第2基板、
    前記第2基板に形成されているブラックマトリックス、
    前記第2基板に形成されている共通電極、
    前記第2基板に形成されているドメイン分割手段、を含む液晶表示装置において、
    前記液晶表示装置を正面から見た場合、前記画素電極の小部分と前記ドメイン分割手段とによって区画される各ドメインの長辺は前記第1配線と垂直または並行に並んでおり、各ドメインの短辺は少なくとも一部が前記第1配線と30゜乃至60゜の間の角度を成す直線である液晶表示装置。
  2. 前記ドメインの短辺のうち前記第1配線と30゜乃至60゜の間の角度を成す直線部分は短辺全体長さの50%以上を占める、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 絶縁第1基板、
    前記第1基板の上に一方向に形成されている第1配線、
    前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、
    前記第1配線と前記第2配線とが交差して成す画素領域内に形成されており、複数の小部分とこれら小部分を電気的に連結する連結部とからなる画素電極、
    前記第1配線、第2配線及び画素電極に連結されているスイッチング素子、
    前記第1基板と対向している第2基板、
    前記第2基板に形成されているブラックマトリックス、
    前記第2基板に形成されている共通電極、
    前記第2基板に形成されているドメイン分割手段、を含む液晶表示装置において、
    前記液晶表示装置を正面から見た場合、前記画素電極の小部分と前記ドメイン分割手段とによって区画される各ドメインの長辺は前記第1配線と垂直または並行に並んでおり、各ドメインの短辺は少なくとも一部が曲線である液晶表示装置。
  4. 前記ドメインの短辺のうち前記曲線である部分は短辺全体長さの50%以上を占める、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ドメイン分割手段は前記共通電極に形成されている切欠部である、請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記ドメイン分割手段は前記第2基板の上に形成されている突起である、請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素電極の小部分間に位置する保持電極をさらに含む、請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2001182917A 2001-03-28 2001-06-18 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4728513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0016156A KR100366769B1 (ko) 2001-03-28 2001-03-28 액정 표시 장치
KR2001-16156 2001-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002296595A JP2002296595A (ja) 2002-10-09
JP4728513B2 true JP4728513B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36929917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182917A Expired - Fee Related JP4728513B2 (ja) 2001-03-28 2001-06-18 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6816220B2 (ja)
JP (1) JP4728513B2 (ja)
KR (1) KR100366769B1 (ja)
TW (1) TWI237728B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904525B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100498632B1 (ko) * 2002-12-31 2005-07-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널 및 그 제조방법
KR100920348B1 (ko) * 2003-02-27 2009-10-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20050014414A (ko) * 2003-07-31 2005-02-07 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치
JP4451299B2 (ja) 2003-12-22 2010-04-14 シャープ株式会社 表示素子および表示装置
KR101153942B1 (ko) * 2005-07-20 2012-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2007072470A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR101274025B1 (ko) * 2006-05-18 2013-06-12 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
JP4976089B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-18 インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド 多面取り薄膜トランジスタアレイ基板および液晶表示装置
KR101430610B1 (ko) * 2006-09-18 2014-09-23 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조 방법
KR20080046042A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 삼성전자주식회사 표시 패널
JP5963564B2 (ja) * 2012-06-20 2016-08-03 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
KR20160126217A (ko) 2015-04-23 2016-11-02 주식회사 진명 에프 엠 씨 용기 투입장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144420A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Sharp Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH04285917A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3005418B2 (ja) * 1994-05-18 2000-01-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3966614B2 (ja) * 1997-05-29 2007-08-29 三星電子株式会社 広視野角液晶表示装置
JPH1152381A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Tokuo Koma 液晶表示装置
JP3398025B2 (ja) * 1997-10-01 2003-04-21 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP4130008B2 (ja) * 1998-06-11 2008-08-06 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3957430B2 (ja) * 1998-09-18 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100612994B1 (ko) * 2000-05-12 2006-08-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
KR100366770B1 (ko) * 2001-04-06 2003-01-06 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI237728B (en) 2005-08-11
JP2002296595A (ja) 2002-10-09
US20020140892A1 (en) 2002-10-03
KR100366769B1 (ko) 2003-01-06
KR20020076371A (ko) 2002-10-11
US6816220B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613573B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4537634B2 (ja) 垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板
KR102069821B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100482468B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
KR102083433B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102094741B1 (ko) 액정 표시 장치
CN100362414C (zh) 共平面开关模式液晶显示器件及其制造方法
KR101540327B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
KR20140113035A (ko) 액정 표시 장치
JP2005512153A (ja) 高開口率の液晶表示装置
JP2002311447A (ja) 液晶表示装置
JP4728513B2 (ja) 液晶表示装置
JP3828943B2 (ja) 液晶表示装置
KR100920348B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20160101765A (ko) 곡면 액정 표시 장치
JP2004533659A (ja) 垂直配向形液晶表示装置
KR20040103109A (ko) 액정 표시 장치
KR20160041164A (ko) 액정 표시 장치
KR101613636B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
KR100675935B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치
KR101219142B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
KR20160041161A (ko) 액정 표시 장치
KR100668137B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
KR100614322B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100816331B1 (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees