JP4727272B2 - 放送データ受信装置 - Google Patents

放送データ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4727272B2
JP4727272B2 JP2005099923A JP2005099923A JP4727272B2 JP 4727272 B2 JP4727272 B2 JP 4727272B2 JP 2005099923 A JP2005099923 A JP 2005099923A JP 2005099923 A JP2005099923 A JP 2005099923A JP 4727272 B2 JP4727272 B2 JP 4727272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
identification information
personal identification
broadcast data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005099923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279880A (ja
Inventor
淳 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005099923A priority Critical patent/JP4727272B2/ja
Priority to US11/277,807 priority patent/US7580670B2/en
Publication of JP2006279880A publication Critical patent/JP2006279880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727272B2 publication Critical patent/JP4727272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/70Aspects of broadcast communication characterised in that receivers can be addressed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、放送データを受信する放送データ受信装置に関する。
従来、デジタル放送では、映像や音声だけでなくデータも送信されている。地震等の災害時には、放送波を介して送受信されるデータである放送データに、安否情報が含まれる場合がある。安否情報には、一般的に、安否が確認された、又は確認されていない人の名前や連絡先等が含まれる。放送データを受信する機能を備える放送データ受信装置のユーザは、受信される安否情報に基づいて、家族や知人の安否を知ることができる。但し、安否情報のデータ量が多い場合には、ユーザが、取得した安否情報から、自分の家族や知人に関する情報を探すことは困難である。
このため、放送データ受信装置のユーザの家族や知人の個人情報が予め記憶された放送データ送信装置が、記憶されている個人情報のみを含む安否情報を生成して放送データ受信装置に送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これによれば、ユーザは自分の家族や知人の安否情報のみを取得することができるため、容易に家族や知人の安否を知ることができる。
特開2003−348034号公報
しかしながら、上記従来技術においては、予め、放送データ送信装置にユーザの家族や知人の個人情報を登録しなければならない。又、災害時には、通信回線が混雑する場合もあるため、放送データ受信装置のユーザが、災害発生後に放送データ送信装置に個人情報を登録することは困難である。
このため、放送データ送信装置が、必要とされる個人情報のみを含む安否情報を生成するのでなく、放送データ受信装置が、受信された放送データから、必要とされる個人情報を含む安否情報を検索することが望まれる。
そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、受信された放送データから、所定の個人に係る情報を容易に取得することを可能にする放送データ受信装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、放送波を介して送信される放送データを受信する放送データ受信装置であって、個人を識別する個人識別情報を保持する個人情報保持部と、前記放送データを受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記放送データから、前記個人情報保持部によって保持される前記個人識別情報と一致する情報である一致個人識別情報を取得する一致個人識別情報取得部とを備え、前記個人情報保持部において、前記個人識別情報と、前記個人識別情報によって識別される前記個人の居住地域を特定する居住地域特定情報とが関連づけられており、前記居住地域特定情報に基づいて、前記居住地域を特定する居住地域特定部と、前記受信部によって受信された前記放送データから、放送対象地域を示す放送対象地域情報を抽出する地域情報抽出部と、前記居住地域特定部によって特定された前記居住地域と、前記地域情報抽出部によって抽出された前記放送対象地域情報によって示される前記放送対象地域とが重複するか否かを判断する地域重複判断部とを更に備え、前記一致個人識別情報取得部は、前記地域重複判断部によって、前記居住地域と前記放送対象地域とが重複すると判断された場合に、前記居住地域特定情報と関連づけられている前記個人識別情報に係る前記一致個人識別情報を取得することを要旨とする。
第1の特徴に係る放送データ受信装置によると、個人情報保持部が、個人を識別する個人識別情報を保持し、一致個人識別情報取得部が、放送データから、個人情報保持部によって保持される個人識別情報と一致する情報である一致個人識別情報を取得する。
このため、放送データ受信装置が、受信された放送データから所定の個人に係る情報を容易に取得することが可能となる。従って、放送データ受信装置のユーザは自分の家族や知人に係る情報を容易に知ることができる。
第1の特徴に係る前記放送データ受信装置は通信端末であって、前記個人情報保持部は、前記通信端末によって通信先を特定する際に参照されるアドレス帳であるように構成されていてもよい。
第1の特徴に係る前記個人情報保持部において、前記個人識別情報と、前記個人識別情報によって識別される個人の連絡先を示す連絡先情報とが関連づけられており、前記一致個人識別情報取得部によって取得された前記一致個人識別情報に、前記一致個人識別情報に関連づけられている前記連絡先情報を付加して表示する表示部とを備えるように構成されていてもよい。
第1の特徴に係る放送データ受信装置は、前記放送データに関連づけられる番組特定情報を保持する番組特定情報保持部を更に備え、前記一致個人識別情報取得部は、前記番組特定情報保持部によって保持されている番組特定情報と関連づけられていると判断された放送データから前記一致個人識別情報を取得するように構成されていてもよい。
本発明によると、受信された放送データから、所定の個人に係る情報を容易に取得することを可能にする放送データ受信装置を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(携帯電話)
図1は、本実施の形態に係る携帯電話100の構成図を示す。携帯電話100は、携帯電話網を介して他の装置と通信する機能の他に、放送波を介して送信される放送データを受信する機能を備える。携帯電話100は、通信端末の一つであり、放送波を介して送信される放送データを受信する放送データ受信装置である。又、携帯電話100は、受信された放送データから所定の個人、例えば携帯電話100のユーザの家族や知人に係る情報を取得する機能を備える。
図1に示されるように、携帯電話100には、制御部110と、アドレス帳120と、番組特定情報保持部125と、通信部130と、放送データ受信部135と、番組検索部140と、居住地域特定部142と、地域情報抽出部145と、地域重複判断部147と、BML文書抽出部150と、個人情報検索部160と、表示情報抽出部180と、表示部190と、入力部195とが備えられる。
制御部110は、他の構成要素に対して制御を行い、携帯電話100全体の動作を司る。
アドレス帳120は、個人を識別する個人識別情報を保持する個人情報保持部である。又、本実施の形態における個人情報は、携帯電話100によって通信先を特定する際に用いられるアドレス帳である。尚、通信先を特定する際とは、例えば、発信しようとする電話の発信先、着信した電話の発信元、送信するメールの送信先、受信したメールの受信元を特定する際である。
図2に示されるように、アドレス帳120は、複数の個人に係る個人情報を保持する。本実施の形態においては、個人情報には、氏名と、フリガナと、電話番号と、メールアドレスと、グループと、住所とが含まれる。
図2に示されるIDは、アドレス帳において、個人情報を識別する識別情報である。氏名及びフリガナは、個人を識別する個人識別情報である。電話番号及びメールアドレスは、アドレス帳120において、個人を識別する氏名やフリガナと関連づけられており、氏名やフリガナによって識別される個人の連絡先を示す連絡先情報である。又、電話番号は、アドレス帳120において、氏名やフリガナと関連づけられ、氏名やフリガナによって識別される個人の居住地域を特定する居住地域特定情報であり得る。グループは、携帯電話100のユーザによって、個人情報に付加される情報である。住所は、アドレス帳120において、氏名やフリガナと関連づけられ、氏名やフリガナによって識別される個人の居住地域を特定する居住地域特定情報である。
番組特定情報保持部125は、放送データに関連づけられる番組特定情報を保持する。尚、番組特定情報保持部125によって保持される番組特定情報は、個人識別情報が検索される検索対象となる番組を特定する番組特定情報である。
番組特定情報として、例えばデジタル放送において番組(イベント)を識別するために用いられるevent_idが用いられる。event_idはTSデータから取得され、所定の時間に送信される放送データの間でユニークである。
尚、event_idは、TSデータによって送信されるセクションの一種であるEIT(Event Information Table)に含まれるEPG(Electric Program Guide)に含まれる。従って、例えば、番組特定情報保持部125は、放送データ受信部135によって受信された放送データから、制御部110によって抽出されたevent_idを保持してもよい。又、EPGは、インターネットを介して取得することもできる。従って、例えば、又、番組特定情報保持部125は、通信部130によって、携帯電話網及びインターネットを介して取得されたEPGから、制御部110によって抽出されたevent_idを保持してもよい。
又、制御部110がevent_idを抽出する処理は、後述する入力部195を介して入力されるユーザからの指示に基づいて行われてもよい。更に、ユーザからの指示は、放送データが送信されている最中に行われてもよいし、事前に行われてもよい。
通信部130は、携帯電話網を介して他の装置と通信を行う。即ち、通信部130は、電話の発着信処理や、メールの送受信処理を行う。
放送データ受信部135は、放送データを受信する受信部である。又、放送データ受信部135は、受信された放送データを復調してTS(Transport Stream)データに変換する機能も備える。具体的には、放送データ受信部135は、復調器内蔵チューナや、チューナ及び復調器によって実現される。
番組検索部140は、放送データ受信部135によって取得されたTSデータから、番組特定情報保持部125によって保持されている番組特定情報と関連づけられている放送データを取得する。
例えば、番組検索部140は、現在放送されている番組の情報を得るため、放送データよりEITを取得し、又、EITに含まれるevent_idを取得する。尚、EITは複数送信されているが、セクションナンバーが0であるEITが現在の番組の情報を示す。番組検索部140は、取得したevent_idが、番組特定情報保持部125によって保持されるevent_idと同一である場合には、検索対象の番組であると判断する。番組検索部140は、event_idと関連づけられている放送データを取得する。
更に、番組検索部140は、TSデータから、後述する地域情報抽出部145によって用いられるNIT(Network Information Table)も取得してもよい。
居住地域特定部142は、アドレス帳120によって保持される個人情報に含まれる住所や電話番号から、個人情報に係る個人の居住地域を特定する。居住地域特定部142は、特定された居住地域を示す居住地域情報と、その居住地域に係る個人情報を識別するIDとを関連づけて、後述する地域重複判断部147に入力する。
例えば、居住地域特定部142は、アドレス帳120によって保持される住所から県名を抽出することによって居住地域を特定したり、固定電話の電話番号の市外局番から居住地域を特定したりする。例えば、図2に示されるアドレス帳120において、「三洋太郎」及び「三洋次郎」の居住地域は、住所に基づいて「岐阜県」と特定される。居住地域特定部142は、「三洋太郎」のIDである「1」と「岐阜県」とを関連づけて地域重複判断部147に入力する。又、居住地域特定部142は、「三洋次郎」のIDである「3」と「岐阜県」とを関連づけて地域重複判断部147に入力する。或いは、「三洋花子」の居住地域は、電話番号に基づいて「東京都」と特定される。居住地域特定部142は、「三洋花子」のIDである「2」と「東京都」とを関連づけて地域重複判断部147に入力する。
尚、図2にID「4」及び「5」で識別される個人情報は、電話番号として携帯電話の番号のみを含み、又、住所が入力されていないため、居住地域特定部142は、「三洋三郎」と「三洋五郎」の居住地域を特定することができない。本実施の形態においては、居住地域特定部142は、居住地域が特定できなかった個人に係る情報は地域重複判断部147に入力しない。
地域情報抽出部145は、放送データ受信部135によって受信された放送データから、放送対象地域を示す放送対象地域情報を抽出する。
本実施の形態においては、地域情報抽出部145は、放送データ受信部135によって受信された放送データの内、番組検索部140によって取得された放送データから放送対象地域情報を抽出する。
例えば、地域情報抽出部145は、番組検索部140から、番組検索部140によって取得された放送データと、NITとを取得する。地域情報抽出部145は、NITに含まれるnetwork_idを取得する。network_idは、放送データを送信する放送局を識別する情報である。network_idは、例えば「中京広域」、「岐阜県域」等の放送対象地域を示す情報である放送対象地域情報を含む。地域情報抽出部145は、network_idに含まれる放送対象地域情報を取得する。
地域重複判断部147は、居住地域特定部142によって特定された居住地域と、地域情報抽出部145によって抽出された放送対象地域情報によって示される放送対象地域とが重複するか否かを判断する。
具体的には、地域重複判断部147は、居住地域特定部142から、特定された居住地域を示す居住地域情報と、居住地域情報に関連づけられたIDとを取得し、地域情報抽出部145から、抽出された放送対象地域情報と、放送データとを取得する。
地域重複判断部147は、取得された居住地域情報によって示される居住地域と、放送対象地域情報によって示される放送対象地域とを比較し、重複するものがある場合には、その居住地域情報を含む個人情報を識別するIDと、放送データとをBML文書抽出部150に入力する。
例えば、放送対象地域が岐阜県域であると特定された場合には、先に例示された「三洋太郎」と「三洋次郎」の居住地域と、放送対象地域とが重複すると判断される。一方、「三洋花子」の居住地域と放送対象地域とは重複しないと判断される。従って、地域重複判断部147は、「三洋太郎」に係るID「1」と、「三洋次郎」に係るID「3」と、放送データとをBML文書抽出部150に入力する。
BML文書抽出部150は、放送データ受信部135によって受信された放送データから、マークアップ言語で記述されたマークアップ言語記述情報を抽出するマークアップ記述情報抽出部である。尚、本実施の形態におけるマークアップ言語は、ARIB(登録商標)(Association of Radio Industries and Business)で策定されたマルチメディア符号化方式であるBML(Broadcast Markup Language)であり、マークアップ言語で記述されたマークアップ言語記述情報はBML文書である。
又、本実施の形態においては、BML文書抽出部150は、放送データ受信部135によって受信された放送データの内、地域重複判断部147から入力された放送データからBML文書を抽出する。
具体的には、BML文書抽出部150は、地域重複判断部147から、アドレス帳120において個人情報を識別するIDと、放送データとを取得する。BML文書抽出部150は、取得されたTSデータに含まれるTSヘッダーの内容を解析し、TSデータに多重化された情報を映像、音声、データ放送記述データ、付加データに分割し、データ放送記述データからBML文書を抽出する。
BML文書抽出部150は、抽出されたBML文書と、地域重複判断部147から取得したIDとを、後述する個人情報検索部160に入力する。
図3にBML文書の例を示す。尚、データ放送記述データには、BML文書の他に、JPEG形式の画像ファイル等が含まれる。BML文書抽出部150は、例えばDEMUX(デマルチプレクサ)によって実現される。
又、BML文書抽出部150によって取得された映像や音声のデータは、図示されないデコーダによりデコードされる。そして映像のデータは後述する表示部190によって液晶画面等の表示装置に出力される。又、音声のデータは図示されない音声制御部によって、スピーカー等の音声出力装置に出力される。
個人情報検索部160は、BML文書抽出部150によって抽出されたBML文書から、アドレス帳120によって保持される個人識別情報(氏名、フリガナ)と一致する情報である一致個人識別情報を取得する一致個人識別情報取得部である。本実施の形態における個人情報検索部160は、地域重複判断部147によって居住地域と放送対象地域とが重複すると判断された場合に、居住地域情報と関連づけられている個人識別情報に係る一致個人識別情報を取得する。
具体的には、個人情報検索部160は、BML文書抽出部150からBML文書と、IDとを取得し、取得されたIDに係る個人識別情報と一致する情報を検索し、一致個人識別情報として取得する。
尚、BML文書には、表示される文字列が記述された部分と、表示フォーマットが記述された部分と、スクリプトと呼ばれる制御情報が記述された部分等が含まれる。個人情報検索部160が、一致個人識別情報を検索する対象は、表示される文字列が記述された部分である。又、BML文書には、表データとして、バイナリデータが含まれる場合には、このバイナリデータも個人情報検索部160によって、一致個人識別情報を検索される対象となる。
例えば、個人情報検索部160は、図3に示されるBML文書から、図2に示されるアドレス帳120において、BML文書抽出部150から取得されたID「1」,「3」と関連づけられる氏名又はフリガナと一致する情報を検索する。個人情報検索部160は、図3に示されるBML文書と、図2に示されるアドレス帳120とを参照し、「三洋太郎」及び「三洋次郎」を一致個人識別情報として取得する。
尚、個人情報検索部160は、単純に前方から個人識別情報と一致する文字列を検索してもよいし、一般的に用いられている一致文字列検索アルゴリズムを用いて個人識別情報と一致する文字列を検索してもよい。
表示情報抽出部180は、個人情報検索部160から一致個人識別情報が取得された個人に係る個人情報のIDと、一致個人識別情報が特定されたBML文書を取得する。表示情報抽出部180は、取得されたBML情報から、一致個人識別情報を含み、表示装置に表示される表示情報を抽出する。
具体的には、表示情報抽出部180は、一致個人識別情報を含むBML文書全体を表示するか、BML文書の一部を表示するかを決定し、決定結果に応じて、表示情報を抽出する。表示情報抽出部180は、BML文書全体を表示すると決定した場合には、BML文書全体を表示情報として抽出し、BML文書の一部を表示すると決定した場合には、一致個人識別情報の周辺の情報を表示情報として抽出する。
例えば、表示情報抽出部180は、ユーザにより予め設定された情報に基づいて、BML文書全体を表示するか、BML文書の一部を表示するかを決定してもよい。或いは、表示情報抽出部180は、BML文書のデータサイズが、所定のデータサイズより小さい場合には、BML文書全体を表示することに決定し、所定のデータサイズより大きい場合には、BML文書の一部を表示することに決定してもよい。
又、BML文書の一部とは、例えば、一致個人識別情報を含む段落、行、表等である。尚、BML文書の一部の大きさも、ユーザによって予め設定されてもよい。
更に、表示情報抽出部180は、個人情報検索部160によって取得された一致個人識別情報に、一致個人識別情報に関連づけられている連絡先情報を付加する。
具体的には、表示情報抽出部180は、個人情報検索部160から取得したIDに基づいて、アドレス帳120から一致個人識別情報に関連づけられている住所やメールアドレスを取得する。表示情報抽出部180は、抽出された表示情報に含まれる一致個人情報に電話番号やメールアドレスを付加する。
尚、表示情報抽出部180は、例えば図3に示されるBML文書に含まれる「三洋太郎」の文字列を、図4に示される文字列と置き換えることによって、一致個人情報に電話番号やメールアドレスを付加する。図4(a)には、アドレス帳120において、「三洋太郎」と関連づけられているメールアドレスが付加されている。図4(b)には、アドレス帳120において「三洋太郎」と関連づけられている電話番号が付加されている。
表示情報抽出部180は、連絡先情報が付加された表示情報を表示部190に入力する。
表示部190は、放送データを表示する。
具体的には、表示部190は、連絡先情報が付加された表示情報を表示情報抽出部180から取得し、取得された表示情報を液晶画面等の表示装置に出力する。
即ち、表示情報抽出部180と、表示部190とが、個人情報検索部160によって取得された一致個人識別情報に、一致個人識別情報に関連づけられている連絡先情報を付加して表示する表示部として機能する。
入力部195は、ボタン等の入力装置からの入力を受け付ける。例えば、入力部195は、図4に示されるように連絡先情報が付加された表示情報が表示されている際に、「三洋太郎」の文字列がボタンの押下によって指定されたことを検出する。この場合、図4(a)に示されるように、連絡先情報としてメールアドレスが付加されている場合には、「aaaa@aa.ne.jp」がメールアドレスとして設定され、メール送信機能が起動される。更に、ユーザがボタンを押下することによりメール送信処理が指示された場合には、メール内容及びメールアドレスが通信部130に入力され、メールが通信部130を介して送信される。又、図4(b)に示されるように、連絡先情報として電話番号が付加されている場合には、「0584111111」が通信部130に入力され、通信部130によって電話が発信される。
(一致個人識別情報表示方法)
次に、図5を用いて、携帯電話100が、一致個人識別情報を含む表示情報を表示する方法を説明する。
ステップS101において、番組検索部140が、TSデータから番組特定情報を取得する。
ステップS102において、番組検索部140が、番組特定情報保持部125を参照して、検索対象の番組であるか否かを判断する。
ステップS103において、地域重複判断部147が、居住地域特定部142によって特定された居住地域と、地域情報抽出部145によって抽出された放送対象地域情報によって示される放送対象地域とが重複するか否かを判断する。
ステップS103において、重複すると判断された場合には、ステップS104において、BML文書抽出部150が、BML文書を抽出する。
ステップS105において、個人情報検索部160が、BML文書から一致個人識別情報を取得する。
ステップS105において、一致個人情報を取得できた場合には、ステップS106において、表示情報抽出部180が、BML文書全体を表示するか、BML文書の一部を表示するかを決定する。
ステップS106において、BML文書全体を表示すると決定された場合には、ステップS107において、表示情報抽出部180が、表示情報としてBML文書全体を抽出する。
一方、ステップS106において、BML文書の一部を表示すると決定された場合には、ステップS08において表示情報抽出部180が、表示情報として一致個人識別情報の周辺の情報を抽出する。
ステップS109において、表示情報抽出部180によって、連絡先情報が付加された表示情報が表示部190によって表示される。
(効果)
本実施の形態に係る携帯電話100によると、アドレス帳120が、個人を識別する個人識別情報を保持し、BML文書抽出部150が、放送データから、BMLで記述されたBML文書を抽出する。又、個人情報検索部160が、BML文書からアドレス帳120によって保持される個人識別情報と一致する情報である一致個人識別情報を取得する。
このため、携帯電話100が、受信された放送データから所定の個人に係る情報を容易に取得することが可能となる。従って、携帯電話100のユーザは自分の家族や知人に係る情報を容易に知ることができる。
又、本実施の形態においては、居住地域特定部142が、アドレス帳120において個人識別情報と関連づけられる住所や電話番号から個人の居住地域を特定し、地域情報抽出部145が、放送データの放送対象地域を示す放送対象地域情報を抽出し、地域重複判断部147が、特定された前記居住地域と、抽出された放送対象地域情報によって示される放送対象地域とが重複するか否かを判断する。
そして、個人情報検索部160は、地域重複判断部147によって重複すると判断された場合にのみ、一致個人識別情報を検索して取得する。従って、アドレス帳120によって保持される個人識別情報によって識別される個人と関連する可能性が高い情報のみを取得することが可能となる。
更に、本実施の形態においては、放送データ受信装置として携帯電話100が用いられ、個人情報保持部として、アドレス帳120が用いられている。携帯電話には、メールの送受信や電話の発着信の際に用いられるアドレス帳が備えられていることが一般的である。
このため、携帯電話100のユーザは、受信された放送データから所定の個人に係る情報を取得するために、ユーザの家族や知人に係る個人情報を入力することなく、所定の個人に係る情報を取得することができる。従って、携帯電話100のユーザは、更に容易に自分の家族や知人に係る情報を知ることができる。
又、本実施の形態においては、表示情報抽出部180が、一致個人識別情報を含む表示情報に、一致個人識別情報の連絡先情報を付加し、表示部190が、連絡先情報が付加された表示情報を表示する。
従って、携帯電話100のユーザに対して、一致個人識別情報によって識別される個人に容易に連絡をとる手段を提供することができる。
更には、番組特定情報保持部125が、放送データに関連づけられる番組特定情報を保持し、番組検索部140が、番組特定情報保持部125によって保持されている番組特定情報と関連づけられていると判断した場合にのみ、個人情報検索部160によって一致個人識別情報が取得される。
このため、例えばユーザにより設定された検索対象となる番組に係る放送データのみから一致個人識別情報を取得することが可能となる。従って、処理の効率化を図ることができる。更に、ユーザは必要な情報のみを取得することができる。
(変更例)
本発明は上記の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本実施の形態においては、放送データ受信装置は携帯電話100であるとしたが、本発明は、放送データを受信する機能を備える装置に適用でき、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)であってもよい。
又、個人識別情報は、氏名やフリガナであるとしたが、個人を識別できる情報であればよく、例えば住民基本台帳ネットワークにおける住民票コードであってもよい。
更に、本実施の形態においては、番組検索部140によって検索対象番組と判断され、地域重複判断部147によって、個人の居住地域と、放送対象地域とが重複すると判断された場合にのみ、一致個人識別情報を取得するが、番組検索部140や、地域重複判断部147を備えなくてもよい。
更に、個人情報検索部160はアドレス帳120によって保持される個人識別情報の内、一部の個人識別情報と一致する文字列を検索してもよい。その際検索される一部の個人識別情報は、ユーザによって指定されてもよいし、個人情報に含まれる情報に基づいて絞り込まれた個人情報に含まれる個人識別情報であってもよい。例えば、個人情報検索部160は、グループとして「家族」を含む個人情報に含まれる個人識別情報のみを検索対象としてもよい。
又、個人情報検索部160は、BML文書抽出部150から取得されたBML文書から一致個人識別情報を取得するとしているが、個人情報検索部160は、BML文書に「安否情報」の文字列が含まれる場合にのみ一致個人識別情報を検索してもよい。
は、本実施の形態に係る携帯電話の構成図である。 は、本実施の形態に係るアドレス帳を示す図である。 は、本実施の形態に係るBML文書の一例を示す図である。 は、本実施の形態において、一致個人識別情報に連絡先情報を関連づける方法を説明する図である。 は、本実施の形態において、一致個人識別情報を含む表示情報を表示する方法を説明するフロー図である。
符号の説明
100…携帯電話
110…制御部
120…アドレス帳
125…番組特定情報保持部
130…通信部
135…放送データ受信部
140…番組検索部
142…居住地域特定部
145…地域情報抽出部
147…地域重複判断部
150…BML文書抽出部
160…個人情報検索部
180…表示情報抽出部
190…表示部
195…入力部

Claims (4)

  1. 放送波を介して送信される放送データを受信する放送データ受信装置であって、
    個人を識別する個人識別情報を保持する個人情報保持部と、
    前記放送データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記放送データから、前記個人情報保持部によって保持される前記個人識別情報と一致する情報である一致個人識別情報を取得する一致個人識別情報取得部とを備え、
    前記個人情報保持部において、前記個人識別情報と、前記個人識別情報によって識別される前記個人の居住地域を特定する居住地域特定情報とが関連づけられており、
    前記居住地域特定情報に基づいて、前記居住地域を特定する居住地域特定部と、
    前記受信部によって受信された前記放送データから、放送対象地域を示す放送対象地域情報を抽出する地域情報抽出部と、
    前記居住地域特定部によって特定された前記居住地域と、前記地域情報抽出部によって抽出された前記放送対象地域情報によって示される前記放送対象地域とが重複するか否かを判断する地域重複判断部とを更に備え、
    前記一致個人識別情報取得部は、前記地域重複判断部によって、前記居住地域と前記放送対象地域とが重複すると判断された場合に、前記居住地域特定情報と関連づけられている前記個人識別情報に係る前記一致個人識別情報を取得することを特徴とする放送データ受信装置。
  2. 前記放送データ受信装置は通信端末であって、
    前記個人情報保持部は、前記通信端末によって通信先を特定する際に参照されるアドレス帳であることを特徴とする請求項1に記載の放送データ受信装置。
  3. 前記個人情報保持部において、前記個人識別情報と、前記個人識別情報によって識別される個人の連絡先を示す連絡先情報とが関連づけられており、
    前記一致個人識別情報取得部によって取得された前記一致個人識別情報に、前記一致個人識別情報に関連づけられている前記連絡先情報を付加して表示する表示部とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の放送データ受信装置。
  4. 前記放送データに関連づけられる番組特定情報を保持する番組特定情報保持部を更に備え、
    前記一致個人識別情報取得部は、前記番組特定情報保持部によって保持されている番組特定情報と関連づけられていると判断された放送データから前記一致個人識別情報を取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放送データ受信装置。
JP2005099923A 2005-03-30 2005-03-30 放送データ受信装置 Active JP4727272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099923A JP4727272B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 放送データ受信装置
US11/277,807 US7580670B2 (en) 2005-03-30 2006-03-29 Broadcast data receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099923A JP4727272B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 放送データ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279880A JP2006279880A (ja) 2006-10-12
JP4727272B2 true JP4727272B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37071220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099923A Active JP4727272B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 放送データ受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7580670B2 (ja)
JP (1) JP4727272B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233886B2 (en) * 2007-08-15 2012-07-31 Sony Mobile Communications Ab Accessing stored data objects using contact data corresponding to a remote communications party
US9063981B2 (en) * 2007-10-01 2015-06-23 International Business Machines Corporation Method and system for searching contact lists quickly—by group name, tags and/or metadata
JP2016224857A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112874A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp 表示装置
JP2000295588A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sharp Corp デジタルデータ放送受信装置
JP2002280983A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 位置連動型データ放送サービス方法及び受信装置
JP2002296054A (ja) * 2001-12-21 2002-10-09 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2005269325A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 F Ii S:Kk 安否確認システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522875B1 (en) * 1998-11-17 2003-02-18 Eric Morgan Dowling Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US6205342B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-20 Sony Corporation User interface for text message creation
US7162700B1 (en) * 2000-04-28 2007-01-09 Intel Corporation Enabling hypertext elements to work with software applications
US7299256B2 (en) * 2001-04-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creating a virtual link between a physical location and its web representation
US6999790B2 (en) * 2001-09-20 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable terminal, controlled apparatus controlled by portable terminal, and cooperation system
JP2003274309A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Canon Inc 受信装置
JP3642332B2 (ja) * 2002-12-20 2005-04-27 松下電器産業株式会社 折り畳み式携帯電話装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112874A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp 表示装置
JP2000295588A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sharp Corp デジタルデータ放送受信装置
JP2002280983A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 位置連動型データ放送サービス方法及び受信装置
JP2002296054A (ja) * 2001-12-21 2002-10-09 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2005269325A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 F Ii S:Kk 安否確認システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006279880A (ja) 2006-10-12
US20060223489A1 (en) 2006-10-05
US7580670B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100651459B1 (ko) 디지털 방송 수신 기능을 구비한 휴대용 단말기에서디지털 방송 채널 등록 및 표시방법
CN102857813B (zh) 接收广播流
EP2463805A1 (en) Mobile terminal and method for providing augmented reality using an augmented reality database
US8947598B2 (en) Method for displaying wallpaper on digital broadcasting reception terminal
US20070277204A1 (en) System and method for providing information on digital broadcasting programs
KR20130005406A (ko) 휴대용 단말기에서 메시지를 전송하기 위한 장치 및 방법
JP2007006442A (ja) 放送受信装置
JP4727272B2 (ja) 放送データ受信装置
KR101490254B1 (ko) 방송 수신기 및 백그라운드 채널 epg 제공 방법
KR20070042349A (ko) 사용자 제보를 방송하기 위한 디지털 멀티미디어 방송시스템 및 방법
US20090077603A1 (en) Mobile terminal
US20090013373A1 (en) Television Broadcast Receiving Device and Method of Receiving Television Broadcast
WO2009075528A2 (en) Digital broadcasting receiver and a data processing method
JP2007529055A (ja) データ受信端末及びメール作成方法
JP2006332828A (ja) デジタル放送受信装置および通信システム
KR20070081382A (ko) 디지털 방송 수신 단말기에서 디지털 방송 프로그램 정보의전송을 위한 장치 및 방법
JP2008172767A (ja) 携帯端末装置
JP2007159163A (ja) デジタル放送受信方法
JP2008022542A (ja) デジタル放送受信機
WO2006075718A1 (ja) 携帯端末装置
JP2006023345A (ja) テレビ画像自動キャプチャー方法及び装置
JP2009212961A (ja) 情報提供システム、情報通信端末、情報提供装置、及び情報提供方法
KR100931308B1 (ko) 개인형 데이터 방송 서비스를 위한 콘텐츠 관련 정보의제공 방법 및 수신 장치와, 상기 콘텐츠 관련 정보의 처리방법
US20180183533A1 (en) Terminal apparatus, information providing system, terminal apparatus processing method, and program
KR100759155B1 (ko) Epg데이터를 이용한 방송 프로그램 정보의 이미지표시장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080118

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3