JP4726413B2 - 石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法 - Google Patents

石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4726413B2
JP4726413B2 JP2003513446A JP2003513446A JP4726413B2 JP 4726413 B2 JP4726413 B2 JP 4726413B2 JP 2003513446 A JP2003513446 A JP 2003513446A JP 2003513446 A JP2003513446 A JP 2003513446A JP 4726413 B2 JP4726413 B2 JP 4726413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
positive model
support frame
mold
plaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003513446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534609A (ja
Inventor
ヴオルフ,デイートリヒ
フエッヒアー,ステフアン
Original Assignee
デグデント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグデント・ゲーエムベーハー filed Critical デグデント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004534609A publication Critical patent/JP2004534609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726413B2 publication Critical patent/JP4726413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/34Making or working of models, e.g. preliminary castings, trial dentures; Dowel pins [4]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2513Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/0009Production methods using a copying machine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は義歯の作成のための石膏型又は陽性モデル(positive model)の三次元測定及びデジタル化のための方法に関する。
本発明は準備された天然及び/又は人工歯根等の上に固定する義歯、特に歯冠及び/又は歯橋のための基体の作成に関する。
人工歯橋及び歯冠の作成のための幾つかの装置と方法が知られている。一般に歯冠又は歯橋を受けるための定着用の歯を研削して整え又はピンを植え込んで歯科的準備を行った後に歯根、歯周及び顎の型が作られる。これは通常シリコン注型材で行われるが、他の材料も知られている。
患者の口中の形態を陰性ないしメス型で示す型から石膏で型取りして、いわゆるマスターモデルが作成される。この型は患者の口中の形態を陽性ないしオス型で示す。歯科技工士は手工業的技能によりこの型でワックス又は低温で融解又は重合する硬化性プラスチックから義歯の基体を型取りする(陽性モデル)。この場合歯科技工士は現存する石膏型により他方の顎の反対咬合も考慮することができる。
旧来の方法では歯科技工士が作成した型を耐火性材料に埋め込み、融解して取り除く。こうして生じた鋳型で基体を慣用の歯科用合金で精密鋳造により作成する。
通常、美容上の理由から少なくとも前歯区域ではさらにセラミック又はプラスチックで外装が行われる。
ろう型(陽性モデル)の形成に続いて、その外面と内面を全面的にデジタル化することが国際公開WO99/47065により周知である。それによれば患者の口中の状態を不完全に再現する型を、三次元の外面と内面に関してコンピュータ技術で補完する。デジタル化とコンピュータ技術的補完の結果、作成された義歯基体の全表面がデジタルで記述されるという。その場合咬合側及び口腔側から到達可能な表面をデジタル化するために、陽性モデルを段階的に角度180度まで回転することができる。国際公開WO99/47065に記載の実施例で説明された歯橋構造のろう型(陽性モデル)のデジタル化は、2つの軸の間に陽性モデルを緊定することにより、ワックス体を両側から蛇行線状に走査して行うという。
その場合デジタル化は機械的又は光学的に行われるという。この点については例えば機械的デジタル化に関して米国特許第4,182,312号により、光学的デジタル化に関して欧州特許公開第0054785号により周知の、形成歯根又は型に基づく患者の口内のデジタル化方法を参照されたい。
米国特許第4,182,312号で公知の機械的デジタル化の重大な欠点は、走査を直接に患者の口腔内で行うので、機械式走査装置を患者に固定することである。従って装置を狭い口腔内で確実に操作することが難しい問題がある。ならいフライス盤のように、歯及び歯周組織を走査することによって義歯作成用の加工機械が直接に制御されなければならない。
そのために歯科医がプローブとそれに固定された伝達機構を患者の口内の当該の表面上で移動しなければならない。ここでは、面の完全な検出は極めて多くの走査運動を必要とし、それが所要時間に関連して患者にとって大変大きな負担になる。さらに加工工具の形状に応じてプローブ先端部を取り替えなければならない問題もある。
欧州特許公開第0054785号に記載された方法では、撮影ヘッドを患者の口中に入れるという。この撮影ヘッドは歯の空洞部の三次元像を検出するとのことである。そのために画像データがコンピュータ画面に出力されるから、歯科医は撮影ヘッドの配置が十分に精密な映像を可能にするか否かを検査することができるという。場合によっては撮影ヘッドのより有利な配置を適当に変更することができる。
適切と認められる位置に到達したならば、−詳しい説明はないが−歯の空洞部等の三次元像が空間的に寸法どおりに形成されるという。次にCAD(計算機援用)構造のようにデータレコードを補間及び手動処理して、当該の義歯本体のモデル化が完了するまで、当該のデータを補完する。次に冒頭に述べた手工業的製作工程を回避して、適合する義歯を画像表示から直接作成するために、当該のデータを適当な半成品の加工のために使用する。
しかしながら、この方法でも患者の口中でのカメラの煩雑な取扱いが実際に欠点であることが判明した。特にこの場合にも患者に大変な苦行を要求するのである。
さらに上記の文献で説明しているように、天然の歯質は半透明の性質を有するから、所定の反射条件を維持するために、測定しようとする歯を粉末で被覆することが必要である。さもなければ半透明性に基づき光の一部が測定される歯根に無秩序に入り込み、事情によってはより深い層で反射され、それが誤った結果を招くことになる。しかし粉末の塗布は当然のことながら患者の口内の窮屈な条件により実際に必ず不均一になるから、反射粉末による被覆は同時に誤差を増加する。また撮影装置の解像力が限られており、測定される口内の照明条件が困難であることが欠点である。
また緊定した加工品を代表的には8ないし16個所の異なる角位置で映写し、こうして得たデータをコンピュータで1つの体積モデルにまとめる加工品の光学的デジタル化のための別の手法が歯科技工の分野で周知である。この方法は使用する装置の精度の要求が高いことに加えて、多くの、従って長時間の測定に基づき多額の計算費用と大きな誤差発生源を生じる。従ってこの方法は全体としてはなはだ高価であり、時間がかかる。
咬合型の無接触三次元測定のための方法及び配列がドイツ特許公開第4301538号により周知である。ここにおいては、測定物を三角測量の原理に基づき測定するために、測定物を回転テーブル上に配置する。
ドイツ特許公開第10029256号によればCAD/CAM(計算機援用製造)技術による義歯植接用のドリル型板が作業用モデルのレーザ走査によって作成される。
義歯の基体の作成のための工作機械と方法が国際公開WO01/39691で周知である。ここにおいては、基体の歯科技工的形成モデルが好ましくは触覚的に走査され、こうして得たデジタル化データから基体の作成のための半成品が作成される。走査のために形成モデルを、角度180度回転した2つの位置にセットすることができる。
本発明の目的は、特に取扱いと経済性に関して改善された、石膏型又は陽性モデルの測定方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
この課題の解決のために、本発明においては、石膏型又は陽性モデルを回転軸の周りに回転可能な支枠に所定の配置方向で緊定し、放射源により石膏型又は陽性モデルを照射し、石膏型又は陽性モデルから反射された放射を記録し、走査装置により反射放射を評価し、距離情報を発生し、直交直線座標のx軸及びy軸に平行な面内に前記支枠を位置付け、石膏型又は陽性モデルを照射方向に垂直な又はほぼ垂直な平面ないしは第1の軸(y軸)に沿って、放射源に対して相対的に移動させ、該石膏型又は陽性モデルを第1の軸(y軸)に垂直又はほぼ垂直で、放射方向に対し、垂直又はほぼ垂直に延出する第2の軸(x軸)に沿って放射源に対して相対的に移動させ、第2の移動行程と距離情報及び第1の移動行程とを組み合わせ、石膏型又は陽性モデルの三次元体積モデルの形成のために、回転の識別のための信号と、行程及び距離情報とを組み合わせてなる諸工程を備え、走査行程sがs≧1mmの範囲にある該走査行程sに沿って石膏型又は陽性モデルをデジタル化する時に、操作装置の光軸(z軸)の方向の支枠と走査装置の間隔が不変又はおおむね不変であることを特徴とする歯橋の形態の義歯作成用の石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法を提案するものである。
特に走査行程sは、走査される型の一側に沿った全走査区間ないし行程又はほぼ全走査区間ないし行程に相当する。石膏型の測定とデジタル化のために1回転する必要はない。陽性モデルでは照射方向に対して垂直な支枠の回転軸の周りに角度180度又はおよそ180度の回転が必要である。
本発明に基づく方法によれば比較的簡単な装置構造で極めて正確な結果を得ることができ、しかもこの方法は誤差発生源が生じにくい。また被測定体のデータモデルの形成のための計算費用は公知の方法と比較してはるかに少ない。なぜなら陽性モデルは角度180度食違った2つの位置だけで、石膏型は1つの位置だけで測定するので、多数の様々な場面をコンピュータで互いに関連させることはもはや必要でないからである。また支枠又は支枠が延出する平面又は回転軸をよぎる平面と走査装置との間隔は、特に一側ないし片側の走査の場合は石膏型又は陽性モデルもしくは走査経路に沿った少なくとも1つの走査方向で一定又はほぼ一定である。
この処置によってデータ作成の実現のためのソフトウエアがはるかに簡単に設計されるから、作業速度が増加し、有利な価格のために好都合なことにハードウエアに対する要求が低減され、ソフトウエアの構造が簡単なためプログラミング又は計算のエラーの危険が大幅に減少する。
特に好適な実施形態では照射が直線スキャナで行われる。本発明による方法のこのような実施態様では物体又はその表面の三次元デジタル化のために1つの軸で1回の機械的移動運動を行うだけでよいから、設備費が一層減少し、安価になり、同時に機械的許容差から起こる誤差を減少できる。
特に直線スキャナの分解能は目下のところまだ貧弱であるから、ほぼ点状のビームを有するレーザで照射を行えば、高い精度を得るのに好都合である。
この場合この方法が照射方向にほぼ垂直な第2の軸に沿った、放射源に対して相対的な物体の所定の移動をなす工程並びに第2の移動行程と走査情報及び第1の移動行程との組み合わせ、あるいは連携を包含するならば特に好都合である。
物体の高さ情報の絶対値を決定するために距離情報を物体の基準点に基づいて標準化し、特に基準点が最小の距離値を与える物点であるならば好都合である。プロセスを事前に実行してこの点を確かめることが好ましい。こうして得たデータから物体の高さに関する絶対情報を直接読み取り、これを例えば半成品の選択のために使用することができる。
本発明のその他の細部、利点及び特徴は特許請求の範囲及び特許請求の範囲に見られる特徴−単独で及び/又は組合せとして−のみならず、図面に見られる好ましい実施例の下記の説明からも明らかである。
座標系の後述の方向づけは添付の図面の図示に関するものであり、本発明の説明のためにだけ利用される。
しかし本発明をおおむね陽性モデルに基づいて説明するならば、発明の限定は行われない。同様に同じことが石膏型にも当てはまる。
第1の実施例では歯科ブリッジのろう型1の形の陽性モデルが本発明の装置の支枠2に図示のように緊定される。支枠2は軸3に取り付けられている。軸3は支枠2を180度回転させる。また軸3は3つの軸x、y、zで正確に移動し得るテーブル4に取り付けられている。軸3の回転軸は例えばy方向に沿っている。テーブル4の駆動装置は装置のケース5の中に取り付けられている。テーブル4の移動運動のために必要な装置ケース5の開口部は、周知のように例えばベロー又はスリーブ6で覆うことができる。
また本発明の装置のケース5の中に距離測定用の光走査装置7が格納されている。走査装置7は詳しく図示しないレーザ光源、例えばレーザダイオードと好ましくはレーザダイオードの光を走査装置7の光路へ反射するための装置及びその他の光学部品及びレーザに合わせて感度を調整したCCDカメラを具備する。CCDカメラの前に複屈折性結晶が配置され、ろう型1(陽性モデル)から反射されたレーザ光を正常部と異常部に分解する。正確に測定できる境界領域を有するホログラムがこうしてCCD撮影装置に発生し、これに基づいて測定点との正確な距離を決定することができる。
走査装置7は、送出されたレーザビームがz軸に沿って通るようにしてケース5に固定されている。組立の際の1回の校正の後に、走査装置7はいわゆるコノスコープ・ホログラフィーにより、レーザビームを反射する物体、例えば支枠2に緊定されたろう型1(陽性モデル)との距離に関する絶対情報を与える。この測定法の詳細は例えば国際公開WO99/64916、米国特許第5,953,137号、国際公開WO99/42908、米国特許第5,892,602号、米国特許第5,291,314号、欧州特許第0394137号、欧州特許第0394138号及び米国特許第4,976,504号に記載されている。
レーザ光の強度が大きいので比較的小さな口径の集束レンズを使用することができるから、例えば歯橋又は歯橋のろう型1もしくは石膏型の歯根の代表的な高さ、例えば15mmより大きな被写界深度が生じる。
上記の走査装置7はレーザビームによって照らされた点の絶対距離に関する測定値を反射に基づいて測定値として出力するから、本発明の装置の組立の際にレーザビームがテーブル4のz軸と平行に走るように走査装置7を調整するだけでなく、支枠2に緊定される基準プレートによって走査装置7の校正も行われる。その場合テーブル4をz方向に適当に移動することによって、同時に許容鮮鋭度不足(被写界深度)の範囲を決定することができる。
陽性モデル1、例えばろう型又は石膏型のその後の測定の際に、支枠2がテーブル4によりテーブル4のz軸に沿って走査装置7の焦点区域へ適当に移動される。次に支枠2とテーブル4をx及びy軸に沿って規定通りに、例えば行又は列ごとに移動し、この情報と走査装置7が確かめた距離情報とを組み合わせることによって、石膏型又は陽性モデル1がデジタル化される。測定データレコードの作成のために、走査装置7が送出する距離値からテーブル4及び測定される型1のz方向の位置を差し引く。型1の走査時にテーブル4はz軸に沿ってではなく、x及びy方向にだけ移動される。
x及びy位置値と走査装置7の距離情報を組み合わせることによって、石膏型又は陽性モデル1の走査装置7に面した側の三次元構造を再現するデータパターンが作られる。
型1の全体の完全な三次元検出のために、一側ないし片側の走査を実行した後に陽性モデル1を支枠2とともに例えばy軸の周りに180度回転し、陽性モデル1の裏側を同様に測定する。
しかし陽性モデル1の第1の側の測定を始める前に、z方向の陽性モデル1の極限値、例えば走査装置7との距離が最小のモデル点を確かめるために、プレスキャン先行走査によるプロセスの事前実行を行い、座標の当該のz値を基準値として検出し、こうしてモデル点の距離情報を基準点として標準化することができる。この基準値をz軸に垂直な基準面の形成のために利用することができる。測定したモデルの最大寸法を、作成されたデータレコードからこうして直接取り出すことができる。
2つの側の測定により冗長な測定データが作成される場合は、後で加工機械又は加工工具、例えばフライス8を制御するときに機能不全となるのを回避するために、その後体積モデルを形成する時にソフトウエアで適当に再処理して冗長な測定データを取り除くことができる。
このようなフライス8は、例えばテーブル4に関して光走査装置7の反対側でケース5に組込むことが好ましい。フライス8は固定された主軸を有することが好ましい。例えばあらかじめ焼結した酸化イットリウム安定化酸化ジルコニウムのセラミック半製品9を、軸3の背面側端部と結合された別の支枠10に緊定する。半製品9のフライス8に面した側の加工のために必要なx、y及びz方向の前進運動は、テーブル4を軸3及び支枠10とともに適当に移動することによって行われる。半製品9のフライス8に面した側の加工が完了したならば、半製品9の他方の側を加工するために、半製品9をz方向に送ってフライス8から遠ざけ、陽性モデル1の走査のときのように支枠10を角度180度回転することができる。
もちろんセラミック半製品9の代わりに、他のあらゆる適当な材料、例えば金属、プラスチック又は複合材料の半製品を使用することもできる。
本発明の別の図示しない実施形態では、ほぼ点状の横断面のレーザビームの代わりにいわゆる直線スキャナを使用することができる。その場合線条の幅は少なくとも例えば100mmの大きさの走査されるモデルの幅に相当すべきである。その他の点で前述の走査装置7と同様に働く上記の直線スキャナを使用すれば、テーブル4を支枠2及び石膏型又は陽性モデル1とともに各軸に沿って移動することにより、陽性モデル1又は石膏歯根又は顎の石膏型を三次元でデジタル化することが可能である。陽性モデルを走査する時は保持具を角度180度回転することによって両方の側が測定される。石膏型の場合は歯根がある側だけを走査する。
例えば上側も下側も三次元に設計された機能面ないし接続面を有するブリッジ構造のろう型は、保持具を角度180度回転した後に前述のように上記の直線スキャナで両側から走査する。
ただ1つの軸で、又は型1をさらに角度180度方向に転換して最大2つの軸で移動して行う三次元石膏型又は陽性モデル1の本発明に基づく走査は、測定物の三次元データモデルの作成のために必要な計算費用についても、公知の光走査装置に比して大きな進歩を示す。公知の光走査装置では走査される物体を通常何回も傾け、こうして得た様々な「場面」のデータパターンを適当な演算操作により互いに組み合わせて測定物の体積モデルを作成する。
ところが歯科領域の代表的な造型材料で走査装置7が十分に確実な反射と確実な距離決定を行うには、測定面とレーザビームの光軸が少なくとも角度約0.1度、とりわけ少なくとも1度の角をなすように注意しなければならない。いずれにせよこの角度が20度を超えてはならない。しかしこのことは実際に制限をなすものではない。遅くとも形成歯根又はインプラントに義歯を取り付ける時に、旧来の鋳造義歯でも整形用斜面として必要なように、義歯の正常な接着のために少なくとも1つのこのような斜面が必要だからである。このような義歯では決してアンダーカットが生じてはならない。ここに義歯と歯根の間に空洞が形成され、例えばこうして生じた空洞に残る虫歯菌により歯根がその後損傷することが避けられないからである。
測定される石膏型又は陽性モデル1の支枠2への十分に正確な緊定を保証するために、例えばパラレロメータ(parallelometer)を使用して緊定を行うことができる。その場合いわゆるライトギャップ法(light-gap method)のアラインメントを利用して、型を傾け又は走査装置7のレーザビームを接線方向に通すことにより外見上のアンダーカットを極めて確実に、かつ再現性をもって排除することができる。
もちろんテーブル4をz方向に移動する代わりに走査装置7をz方向に移動可能にすることもでき、あるいは走査装置7が使用距離の調整のために種々の焦点距離の交換可能な対物レンズを装備し、又は調整可能な焦点距離のズームレンズ装置を装備するならば、走査のためにz方向の移動の可能性を全く廃止することもできる。
本発明に基づく方法の実施のための装置の概略図である。 光走査装置とフライスを示すために、支枠をそれぞれ取り除いた図1の装置の概略図である。 図1及び2の装置の概略側面図である。

Claims (6)

  1. −石膏型又は陽性モデル(1)を回転軸の周りに回転可能な支枠(2)に所定の配置方向で緊定し、
    −放射源により石膏型又は陽性モデル(1)を照射し、石膏型又は陽性モデル(1)から反射された放射を記録し、
    −走査装置(7)により反射放射を評価し、距離情報を発生し、
    −直交直線座標のx軸及びy軸に平行な面内に前記支枠を位置付け、
    第1の移動行程として、前記支枠(2)を石膏型又は陽性モデル(1)とともに照射方向に垂直な又はほぼ垂直な第1の軸(y軸)に沿って、放射源に対して相対的に移動させ、
    第2の移動行程として、前記支枠(2)を該石膏型又は陽性モデル(1)とともに前記第1の軸(y軸)に垂直又はほぼ垂直で、放射方向に対し、垂直又はほぼ垂直に延出する第2の軸(x軸)に沿って放射源に対して相対的に移動させ、
    前記第2の移動行程を前記距離情報及び前記第1の移動行程と組み合わせ、
    −石膏型又は陽性モデル(1)の三次元体積モデルの形成のために、前記回転軸の周りの前記支枠(2)の回転を識別するための信号を前記第1及び第2の移動行程及び前記距離情報と組み合わせ、
    てなる諸工程を備え、
    走査行程sがs≧1mmの範囲にある該走査行程sに沿って石膏型又は陽性モデル(1)をデジタル化する時に、走査装置(7)の光軸(z軸)の方向の支枠(2)と走査装置(7)の間隔が不変又はおおむね不変であることを特徴とする、
    歯橋の形態の義歯作成用の石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法。
  2. 陽性モデルの測定及びデジタル化のために、陽性モデルを照射方向に垂直な支枠の回転軸の回りに角度180度又は約180度回転することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 直線スキャナで照射を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. ほぼ点状のビームを有するレーザで照射を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の方法。
  5. −距離情報を石膏型又は陽性モデル(1)の基準点に対して標準化する、行程を更に備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 基準点が、最小の距離値を与える石膏型又は陽性モデル(1)の点におおむね相当することを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2003513446A 2001-07-13 2002-07-02 石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法 Expired - Fee Related JP4726413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10133568A DE10133568A1 (de) 2001-07-13 2001-07-13 Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Vermessung und Digitalisierung eines Körpers
DE10133568.7 2001-07-13
PCT/EP2002/007283 WO2003007835A1 (de) 2001-07-13 2002-07-02 Verfahren und vorrichtung zur dreidimensionalen vermessung und digitalisierung eines gips- oder positivmodells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534609A JP2004534609A (ja) 2004-11-18
JP4726413B2 true JP4726413B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=7691327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513446A Expired - Fee Related JP4726413B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-02 石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7596287B2 (ja)
EP (1) EP1406555B1 (ja)
JP (1) JP4726413B2 (ja)
KR (1) KR20040023647A (ja)
CN (1) CN100396252C (ja)
AT (1) ATE372743T1 (ja)
AU (1) AU2002321160B2 (ja)
BR (1) BR0211104B1 (ja)
CA (1) CA2449509C (ja)
DE (2) DE10133568A1 (ja)
MX (1) MXPA04000381A (ja)
NO (1) NO20040117L (ja)
WO (1) WO2003007835A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2527148C1 (ru) * 2013-08-01 2014-08-27 Александр Николаевич Гребенюк Способ моделирования сочетанных радиационных поражений, включающих общее гамма- и местное рентгеновское облучение
RU2534802C1 (ru) * 2013-08-01 2014-12-10 Александр Николаевич Гребенюк Способ моделирования сочетанных радиационных поражений, включающих общее гамма-и местное бета-облучение

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039056A1 (de) 2000-11-08 2002-05-16 Willytec Gmbh (dentale) oberflächenerfassung und erzeugung
EP1870667A3 (de) * 2002-10-18 2008-03-19 Aepsilon Rechteverwaltungs GmbH Vorrichtungen und Verfahren zur Oberflächenerfassung und zur Herstellung von Zahnersatzteilen
US20060008777A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Peterson David S System and mehtod for making sequentially layered dental restoration
US7695281B2 (en) * 2004-11-12 2010-04-13 3M Innovative Properties Company Method and system for designing a dental replacement
DE102005016525A1 (de) 2005-04-08 2006-10-19 Degudent Gmbh Verfahren zur dreidimensionalen Formerfassung eines Körpers
DE502005002111D1 (de) * 2005-08-24 2008-01-10 Degudent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Formerfassung eines zahntechnischen Objektes
DE102006052420A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-08 Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Halten eines Modells
EP1970432A1 (en) * 2006-12-19 2008-09-17 Castrol Limited Lubricating oil compositions and uses
DE102006061134A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh Verfahren betreffend den Transport von Zahnersatzteilen
DE102007001528B4 (de) * 2007-01-10 2010-05-27 Rasteder Kfo Spezial-Labor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Zahnschienenmenge
AT507887B1 (de) 2009-03-18 2010-09-15 Steger Heinrich Vorrichtung zum scannen eines dentalmodellabbilds mit artikulator
JP5727455B2 (ja) * 2009-04-03 2015-06-03 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド 協調的な金属およびセラミック製歯列矯正用ブラケットシステム
DE102011101678A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Amann Girrbach Ag Prothesenzahnträger
CN102659375A (zh) * 2012-04-23 2012-09-12 湖南顶春新型建材科技有限公司 一种超强牙科模型石膏粉的生产方法
DE102012220048B4 (de) 2012-11-02 2018-09-20 Sirona Dental Systems Gmbh Kalibrierungsvorrichtung und Verfahren zur Kalibrierung einer dentalen Kamera
US9091628B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. 3D mapping with two orthogonal imaging views
CN105361968B (zh) * 2014-08-29 2017-06-23 财团法人金属工业研究发展中心 牙模扫描装置
DE102016106370A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines eingefärbten Rohlings sowie Rohling
JP2017221422A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 榮川 鄭 骨膜下インプラント体の製作方法
IT201600128948A1 (it) * 2016-12-20 2018-06-20 Nivol S R L Apparecchiatura e processo di fabbricazione di dispositivi dentali ortodontici e/o protesici
CN106618773B (zh) * 2016-12-23 2018-09-28 杭州先临三维科技股份有限公司 义齿扫描定位夹具
CN109341567B (zh) * 2018-08-31 2021-09-28 先临三维科技股份有限公司 扫描辅助底座、印模夹具、印模夹具总成及其义齿三维扫描仪
CN111700698B (zh) * 2020-05-14 2022-07-08 先临三维科技股份有限公司 齿科扫描方法、装置、系统和计算机可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182312A (en) 1977-05-20 1980-01-08 Mushabac David R Dental probe
DE3171266D1 (en) 1980-12-24 1985-08-08 Mormann Werner H Process for the manufacture of medical and dental, alloplastic, endoprosthetic and exoprosthetic fittings
DE4301538A1 (de) * 1992-03-17 1994-07-28 Peter Dr Ing Brueckner Verfahren und Anordnung zur berührungslosen dreidimensionalen Messung, insbesondere zur Messung von Gebißmodellen
US5781652A (en) * 1995-09-15 1998-07-14 Pratt; Greg Three-dimensional support socket digitizing system and method
US6236743B1 (en) * 1995-09-15 2001-05-22 Greg Pratt Three-dimensional digitizing system and method
US5953137A (en) * 1996-10-09 1999-09-14 Optimet, Optical Metrology Ltd. Linear conoscopic holography
US6217334B1 (en) * 1997-01-28 2001-04-17 Iris Development Corporation Dental scanning method and apparatus
DE19710273C1 (de) * 1997-03-13 1998-08-20 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Werkstücken in der Dentaltechnik
US6169634B1 (en) * 1998-06-08 2001-01-02 Optimet, Optical Metrology Ltd Illumination techniques for overcoming speckle artifacts in metrology applications
US7068825B2 (en) * 1999-03-08 2006-06-27 Orametrix, Inc. Scanning system and calibration method for capturing precise three-dimensional information of objects
EP1106146A1 (de) 1999-12-02 2001-06-13 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Werkzeugmaschine zur Herstellung von Grundgerüsten für Zahnersatz
KR100362479B1 (ko) * 2000-03-27 2002-11-25 삼성전자 주식회사 레이저 스캐닝 유니트
DE10029256A1 (de) * 2000-06-14 2000-11-30 Stefan Wolz Verfahren zur Herstellung einer Bohrschablone zum Implantieren von künstlichen Zähnen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2527148C1 (ru) * 2013-08-01 2014-08-27 Александр Николаевич Гребенюк Способ моделирования сочетанных радиационных поражений, включающих общее гамма- и местное рентгеновское облучение
RU2534802C1 (ru) * 2013-08-01 2014-12-10 Александр Николаевич Гребенюк Способ моделирования сочетанных радиационных поражений, включающих общее гамма-и местное бета-облучение

Also Published As

Publication number Publication date
CA2449509C (en) 2012-01-03
BR0211104A (pt) 2004-06-22
JP2004534609A (ja) 2004-11-18
AU2002321160B2 (en) 2007-06-07
CN100396252C (zh) 2008-06-25
KR20040023647A (ko) 2004-03-18
DE50210891D1 (de) 2007-10-25
WO2003007835A1 (de) 2003-01-30
MXPA04000381A (es) 2004-05-04
CN1592599A (zh) 2005-03-09
BR0211104B1 (pt) 2012-02-22
EP1406555B1 (de) 2007-09-12
CA2449509A1 (en) 2003-01-30
US20040151367A1 (en) 2004-08-05
NO20040117L (no) 2004-03-12
US7596287B2 (en) 2009-09-29
EP1406555A1 (de) 2004-04-14
ATE372743T1 (de) 2007-09-15
DE10133568A1 (de) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726413B2 (ja) 石膏型又は陽性モデルの三次元測定及びデジタル化のための方法
US7899221B2 (en) Devices and methods for producing denture parts
US4575805A (en) Method and apparatus for the fabrication of custom-shaped implants
Willer et al. Computer-assisted milling of dental restorations using a new CAD/CAM data acquisition system
Schaefer et al. Impact of digital impression techniques on the adaption of ceramic partial crowns in vitro
JP2740194B2 (ja) 義歯の製造方法
EP1229853B1 (en) Healing components for use in taking impressions
JP3927705B2 (ja) 歯の残部領域の複製の形状を決定する方法
US7259871B2 (en) Apparatus and method for rapid and precise scanning of three-dimensional occlusal profile of dental cast
JPWO2009035142A1 (ja) 歯科補綴物計測加工システム
US7454843B2 (en) Measured object mounting tool and production method of three-dimensional shape data of dental prosthesis using that tool
JP2003190187A (ja) 歯科インプラントに取り付ける歯肉治療アバットメント及び義歯の形成方法
KR20100066538A (ko) 3d를 프리뷰하는 시스템 및 방법
US20150289954A1 (en) Computer fabrication of dental prosthetics
EP1370190B1 (fr) Procédé de réalisation d' éléments de restauration dentaire
US8857058B2 (en) Method and system for making dental restorations
WO1994027523A1 (en) Procedure and arrangement for dental restoration
US20090254299A1 (en) Dental Prosthesis Fabrication Based on Local Digitization of a Temporary
Ciocca et al. Outdoing best-fit approaches for the manufacturing accuracy evaluation of complete denture bases
JP4481279B2 (ja) 歯科用補綴物の支台歯対向面切削加工用データ作製支援プログラム
US20160228211A1 (en) Crown assistance device
Talwar Intraoral scanners in Dentistry
Ke et al. Accuracy of digital implant impressions using a novel structured light scanning system assisted by a planar mirror in the edentulous maxilla: An in vitro study
Loshchilov The OptikDent dental CAD/CAM suite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081021

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees