JP4723925B2 - ボリューム活動に従ってストレージポリシーをコントロールするための方法 - Google Patents

ボリューム活動に従ってストレージポリシーをコントロールするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4723925B2
JP4723925B2 JP2005176858A JP2005176858A JP4723925B2 JP 4723925 B2 JP4723925 B2 JP 4723925B2 JP 2005176858 A JP2005176858 A JP 2005176858A JP 2005176858 A JP2005176858 A JP 2005176858A JP 4723925 B2 JP4723925 B2 JP 4723925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
policy
logical unit
manager
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006012156A (ja
Inventor
義樹 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2006012156A publication Critical patent/JP2006012156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723925B2 publication Critical patent/JP4723925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • G06F3/0649Lifecycle management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3485Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/815Virtual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、一般的にはデータストレージシステムに関連し、詳しくはデータストレージシステム内でのデータ移行に関連する。
ストレージ管理システムに基づく現行のポリシーは、ユーザ(例:管理者)がデータ移行時点と移行対象の基準を指定したとしても、予測不能なデータ移行結果を招く可能性がある。この理由は、新装置の追加による新構成のような確かな現情報がユーザに不足することがあるからである。
現在の通常のデータ管理ソフトウェアは、データの使用特性とエンタープライズに対する情報価値に基づいてデータを管理して、データ移行実施の可否を決定する。このソフトウェアは、ユーザが定義したポリシーを長期間に亘って正しいという前提の下で、データを自動的に管理するが、管理者はシステム全体を知らずシステムの問題を発見できない為に、ポリシーは本来の状態とは乖離してしまうのである。ポリシーとは結果が改善されることを示すものである。ユーザ(例:管理者)はシステムの全体像を所有しておらず、ポリシーを変更させるシステムでの問題点に気づかない為に、ポリシーは時とともに現実に沿わなくなってしまう。この結果、データ移行の結果は適正なものとして誤って見られてしまう。
本発明においては、ストレージ仮想システムにおいて、複数のストレージデバイスと、前記ストレージデバイスで定義される一台以上の物理論理ユニットから成る複数の仮想論理ユニットを定義する仮想化コンポーネントと、各前記仮想論理ユニットに関連する入出力活動情報を前記物理ストレージデバイスから収集し、収集した前記入出力活動情報に基づいて、前記仮想論理ユニットごとの単位時間当たりのアクセス率を表す活動指数をそれぞれ算出するポリシーマネージャと、を備え、前記仮想論理ユニットは、所定の性能基準に従って複数の論理ユニットクラスにクラス分けされ、前記ポリマネージャには、前記仮想論理ユニットの活動指数に応じて推薦すべき、当該仮想論理ユニットに格納されたデータの移行先の前記仮想論理ユニットが属する前記論理ユニットクラスを予め規定した第一のポリシーが与えられ、前記ポリシーマネージャは、前記第一のポリシーに基づいて、一の仮想論理ユニットから他の仮想論理ユニットへのデータ移行を実行し、前記ポリシーマネージャは更に、前記入出力活動情報に基づいて、ユーザに推薦する新たな第一のポリシーでなる推薦ポリシーを生成する第一のステップと、前記推薦ポリシーをユーザに提示する第二のステップと、前記第一のポリシーを、前記推薦ポリシーか又は該推薦ポリシーとは異なるポリシーを表すユーザ選択情報のいずれかから決定される第二のポリシーで置き換える第三のステップとを有する処理を実行する、ことを特徴とする。
本発明の態様、便益と新規な機能は、以降の添付図面と共になされる本発明の説明によって、明確になる。
図2は、本発明の一実施例に基づく、ハードウェアコンポーネントとこれらコンポーネントの結合を示す。システム1は、好適な通信ネットワーク8によるデータ通信を行う、複数のホスト2(ホストa、ホストb、ホストc)より成る。図示される本発明の具体的実施例では、ネットワーク8はSAN(Storage Area Network)である。各ホスト2は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、FC(Fibre Channel)、HBA(Host Bus Adapter)、及びディスクストレージより成る。各ホストは、Windows(登録商標)、Solaris、及びAIX等のOS(Operating System)上で稼動する。
ネットワーク8はストレージ仮想化システム5とデータ通信する。第二の通信ネットワーク9は、ストレージ仮想化システム5を複数のストレージコンポーネント6に接続する。第二の通信ネットワーク9もSANである。
管理サーバシステム3は、通信ネットワーク10を介してストレージ仮想化システム5に結合する。図2に示すように、LAN(Local Area Network)は通信ネットワーク10に好適な代表的なネットワークである。管理サーバシステム3はCPU、メモリ、及びディスクベースのストレージで成る。管理サーバシステム3は、Windows(登録商標)、Solaris、及びAIX等のOS上で稼動する。以下で説明するように、管理サーバシステム3は本発明に従って稼動する。
システム管理者に代表されるユーザは、PC(Personal Computer)等の適切に構成されたコンソール4を使用して、通信ネットワーク10に接続される。管理サーバシステム3とコンソール4は、TCP/IPベースのイーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fibre Distributed Data Interface)等のプロトコルを使用して互いに通信する。
ストレージ仮想化システム5の例は、シスコシステム社により製造販売されているMDS9000シリーズの多層スイッチである。ストレージ仮想化システムのもう一つの例は、FalconStor Softwareにより製造販売されている、IPStor(R)エンタープライズ版ソフトウェアに基づく、エンタープライズPCサーバシステムである。
図2で分るように、ストレージ仮想化システム5を構成するハードウェアは、各々、FC(Fibre Channel)ポートを持つ複数の入出力プロセッサより成る。FCポートは、ホスト2とストレージコンポーネント6に結合される。FCポートは、FCファブリック内で各要素に固有な識別子をアサインする為に、FC仕様で慣用的に使用されるWWN(World Wide Name)で識別される。
ストレージ仮想化システム5は更に、仮想化システムを管理する為に、一式以上の管理プロセッサを持つ。内部バスがストレージ仮想化システム5の内部コンポーネントを結合する。管理プロセッサは、ホスト2に複数の仮想LU(論理ユニット)のビューを提供するのに必要な処理を実行する。各仮想ボリュームは、ストレージコンポーネント6のストレージサブシステム7で提供される一台以上のLUの部分より成る。ストレージコンポーネント6との通信は、SCSI(Small Computer System Interface)−2かSCSI−3のコマンドセットに基づいて行われる。
図3によると、仮想LU59は5GBの容量を持っている。仮想LU59は、2台以上の物理デバイス7(図2)により提供されるLUより成る。第一の物理デバイスは容量2GBの第一のLU53を提供する。第二の物理デバイスは容量3GBのもう一つのLU56を提供する。ストレージ仮想化システム5の管理プロセッサは、ストレージコンポーネント6で提供される個別のLUを管理し、ホスト2に複数の仮想LUを定義する。本件については後に更に詳しく説明する。
各ストレージコンポーネント6は、複数のストレージサブシステム7と入出力コントローラより成る。入出力コントローラは、RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)構成等のストレージを用いるストレージコンポーネント6のストレージデバイスの間にLUを定義する。
ストレージコンポーネント6の各入出力コントローラは、コントロールプロセッサ、メモリ、及びイーサネット(登録商標)ボード又はFCポート等のNIC(ネットワークインターフェースカード)を備える。図示した構成では、NICはSAN9に接続する為のFCポートである。コントロールプロセッサは、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を持つ。コントロールプロセッサは、データをNVRAMに保持して、例えば電源障害に備える。
図2Aは図2に代わる構成図である。ここでは、ストレージコンポーネント6はストレージ仮想化システム5に直接接続されている。図2、2A及び以下に展開される説明から、その他のストレージ構成が可能であることを理解願いたい。
図4は、図2で示すハードウェアシステムに対して、ソフトウェアコンポーネントとそれらの接続関係を示す図である。図4に於いて、実線は現在のデータアクセスの方向を示し、破線はソース仮想LUから対象仮想LUへのデータ移行中のデータの方向を示す。
各ホスト2は、生成され、アクセスされ或いは、ユーザアプリケーション(App、例えば、ホスト上で稼動するデータベースサーバが該当)で操作されるファイルを保存する為の、ファイルシステム(FS)を持つ。この図は各ホストの更なる詳細を示し、ホスト2が、ストレージ仮想化システムから提供される、仮想LUへの読み書き要求することを可能にする(例えば、SCSI−2又はSCSI−3のコマンドセットを使用する)SCSIインターフェースが存在する。SCSIインターフェースを使用して通信するには、ホスト2で稼動するOSにはドライバソフトウェアが必要である、ことを理解願いたい。
管理サーバ3は、ストレージ仮想化システム5に対する管理を実行する。管理サーバ3は、ポリシーマネージャ301とこのポリシーマネージャを管理するGUI生成器302を備える。ポリシーマネージャは、ストレージ仮想化システム5から仮想LUに関する活動情報を収集する。例えば、データアクセス率等の統計情報が各仮想LUに対して集積される。ポリシーマネージャ301は、仮想LUの統計に基づいて候補仮想LUを決める移行ポリシーを実装し、ソース仮想LUからデータを移行する可能な対象としてこの候補仮想LUを管理者に提示して推薦する。ポリシーマネージャ301は、候補仮想LUを選択するのに限界値ベースのポリシーを実装することが出来る。収集した統計から新限界値を決定し、これにより、ポリシーを更新する。ポリシーマネージャ301はデータ移行を開始する。本発明の本態様については以降に更に詳細に述べる。GUI生成器302は、コンソール4に表示する適切なインターフェース(例:GUI(Graphical User Interface:図的なユーザインターフェース))を生成する。GUIを生成するのに好適な言語としては、HTML(HyperText Markup Language)やJava(登録商標)が存在する。
ポリシーマネージャ301の機能は、ストレージ仮想化システム5の中でも実現できることを理解願いたい。外部コンピュータシステム(例:コンソール4)は、LAN10を通してこの機能にアクセスできる。
ストレージ仮想化システム5はボリュームマネージャ501、統計マネージャ502、及び移行機能503を持つ。既に述べたように、ストレージ仮想化システム5は、ストレージサブシステム7で定義されるLUより成る仮想LUを生成(定義)する。ストレージサブシステム7上のLUは、RAIDの基準(例:RAID0、RAID1、RAID5など)標準に基づいて構成できる。
ボリュームマネージャ501は仮想LUを生成(定義)する。ボリュームマネージャは、ストレージサブシステム7のLUに対して、アドレスマッピング機能を提供する。このことが例えば図3に示される。既に述べたように、この図は、ストレージサブシステムAで提供される2GBの“リアル”(物理)LU及びストレージサブシステムBで提供される3GBの“リアル”LUを示す。ボリュームマネージャは、2GBのLUと3GBのLUを結合して、仮想LUとして単一のボリュームを定義することが出来る。“リアル”なる用語は、ストレージサブシステム7の物理ストレージで定義されたLUを仮想LUと区別するために使用される。各リアルLUは、このLUが構成する仮想LUをサポートするために、下記の情報と関連する。
・ヘッダ情報51、54:ヘッダ情報はボリュームマネージャ501に構成するリアルLUの各々の性質を伝える。各リアルLUのヘッダは、512バイトのデータコンポーネントであり、LUのアドレススペースであるLBA(Logical Block Address)を含む。ヘッダ情報は更に、リアルLUのサイズ、関連する仮想LU(ポートとポート上でのLUN)、これの構成(連結関係、RAID0/1/5等)、及び仮想LU内での順序番号を持つ。例えば、2GBのLUは仮想LU50の第一の部分であり、この順序番号は“1”(最初の順序番号)となる。3GBのLUは仮想LU50の第二の部分で、この順序番号は“2”(二番目の順序番号)となる。この番号付けはリアルLUが追加される度に順番に継続する。
・データスペース52、55:各リアルLUのデータスペースのサイズは、LUの全スペースからヘッダサイズ(この場合は512)を引いた値である。
仮想LU50のLBA0は、第一順序のLU53のデータスペース52の開始点である。仮想LUでのデータスペースは、第二順序のLU56のデータスペース55に継続する。この情報はボリュームマネージャ501で維持され、仮想LU50のストレージアドレススペースをそれを構成するリアルLUのアドレススペースに対応させることが出来る。
ボリューム移行機能503は、オンラインデータを“ソース”仮想LUから“対象”仮想LUに移行(移動)するタスクを実行する。“ソース”及び“対象”仮想LUを構成するリアルLUのロケーションは、同じストレージサブシステム7内に存在しても、別のストレージサブシステムに存在しても良い。
統計マネージャ502は、各仮想LUにおける入出力活動に関するデータを収集する。例えば、統計マネージャは、ある期間の入出力動作の回数を計測して入出力動作の率を生成する。
図4に示す本発明の実施例では、ボリュームマネージャ501、統計マネージャ502、及びボリューム移行機能503は、ストレージ仮想化システム5上で稼動するプロセスである。別の実施例としては、これらの機能は、ストレージ仮想化システムのハードウェアとは分離した、ホストデバイス上で稼動する管理ソフトウェアが提供しても良い。そのような実施例では、ストレージ仮想化システムのハードウェアは単純なFCスイッチングファブリック構成となり、仮想LU機能を実現する為にホストデバイス上で稼動する管理ソフトウェアと協働することになる。
ここで本発明に従ったプロセスについて説明する。ある初期化ステップに於いて、ボリュームマネージャ501は、仮想LUの組を定義する為に、ストレージサブシステム7で定義されたリアルLUを構成する。ポリシーマネージャ301は、ストレージ仮想化システム5と交信して仮想LUを検出する。本発明では、二種類の仮想LU即ち、不使用(FREE)仮想LUと使用中(IN−USE)(データの為に使用されている)仮想LUが存在する。
検出された仮想LUは、ポリシーマネージャ301が維持するデータ構造の中で管理される。不使用仮想LUの為に一組のテーブルが、使用中仮想LUの為にもう一組のテーブルが用意される。図5は使用中仮想LUの為のテーブルを示す。情報は便宜の為にテーブル形式で示される。各使用中仮想LUに対して一行が使用される。各使用中仮想LUは物理ポートに関連する。物理ポートフィールド11は、使用中仮想LUに関連する物理ポートの識別子を持つ。WWNフィールド12は、各物理ポートにアサインされたWWN(World Wide Name)を保存する。仮想LUフィールド13は仮想LUを番号で識別する。
クラスフィールド14は、当該仮想LUが属するストレージの“クラス”を識別する。本発明の本実施例では、仮想LUは一つの性能基準に従ってクラス分けされる。例えば、本実施例ではオンライン、ニアライン、及びオフラインの3種類のクラスを定義する。その他のクラス分け及びクラス分け基準が存在することは勿論である。オンラインクラスは高性能ストレージデバイスより成る仮想LUのクラスを示す。ニアラインクラスはより低い性能のストレージデバイスより成る仮想LUのクラスを示す。オフラインクラスは、かなり低速なリモートストレージデバイスより成る仮想LUのクラスを示す。このクラス名はそのロケーションを暗示するようにつけられているが、もっと総称的な層−1、層−2、層−3のような名前でも構わない。
システムの通常時の動作で活動情報が収集される。図5のテーブルにはアクセス率フィールド15と入出力回数フィールド16が示されている。アクセス率フィールド15にはパーセント単位の活動指数を保持する。具体的には、この活動指数はある期間で発生した入出力動作で計測される。この図で示す説明の実施例では、この期間は一時間である。このアクセス率フィールド15は、一つの期間から次の期間までの入出力動作のアクセス率の変化を示し、入出力動作の理論的な最高値に対するパーセントで表現される。本件については後に更に詳細に説明する。
入出力動作の理論的な最高値は、当該仮想LUを構成する各種ハードウェアコンポーネントに関する性能データから決定できる。例えば、理論的な最高値は単純に、仮想LUを構成する各物理ストレージデバイスの最高入出力動作の平均値でも良い。入出力活動の理論的な最高値を取得する多数の方法があるが、その目的とするところは、実際の入出力動作数(単位時間当たりの)が比較出来る何か普遍的な指数を用いることである。
入出力回数フィールド16は、前回の入出力動作の回数を示し、アクセス率フィールド15を更新する時間に同期して更新される。以下に説明する様式で使用する変化値を決定する為に、各時間毎に、入出力回数フィールド16の値を現在の入出力回数値から減算する。現在の入出力回数値は次いで入出力回数フィールド16に保存され、次の時間の為に使用される。
図6を参照して不使用仮想LUテーブルを説明する。情報は便宜の為にテーブル形式で示される。各不使用仮想LUに対して一行が使用される。各行はロケーションフィールド41を伴う。各不使用仮想LUは物理ポートに関連する。ロケーションフィールド41は、当該仮想LUに関連する物理ポートの識別子を保存する。ロケーションフィールド41は更に、この物理ポートにアサインされたWWNを保存するWWNフィールドを持つ。各行に対応する仮想LUは、ロケーションフィールド41に保存される番号で識別される。クラスフィールド42は当該仮想LUのクラスを表示する。サイズフィールド43は当該仮想LUのデータ容量を示す。
検出プロセスでは、図5、図6で示すテーブルの一部を満たすのみである。ユーザ(例:システム管理者)は、定義されたクラスに各不使用と使用中仮想LUをアサインする。本発明の本実施例で定義されるクラスはオンライン、ニアライン、及びオフラインである。かくして、クラスフィールド14と42は満たされる。
図1Aを参照して、本発明の一態様の一実施例に基づく、データ移行の為の処理ループ100を説明する。ステップ101にて、ポリシーマネージャ301は使用中仮想LUの為の図5のテーブルを定期的に更新する。ポリシーマネージャ301は、使用中仮想LUの入出力活動に関連する統計情報を定期的に収集し、収集されたデータを図5の使用中仮想LUテーブルに格納する。
ある時期に於いて、管理者としてのユーザは、仮想LUの一組以上のデータ移行を保守上の義務として実施する。ステップ102にて、データ移行を実行する準備として、管理者はポリシーマネージャ301を起動する。ポリシーマネージャ301は、各使用中仮想LUに対して対象仮想LUを候補として推薦する。このことは、データ移行が必要との決定の基準となる活動指数を生成して、推薦候補を指定することを含む。以下に説明するように、この候補は仮想LUの一つのクラスを指定する。ユーザは対象仮想LUに対する自らの選択を示す(ステップ103)。ユーザが推薦を選択したら、対象仮想LUが推薦された候補クラスをベースに選択される(ステップ105)。ユーザが推薦に反対したら、ユーザが選択した対象仮想LUのクラスが採用される(ステップ106)。データ移行は選択された対象仮想LUに対して実行される(ステップ104)。
別の実施例として、ポリシーマネージャ301は、ユーザの介入なしでデータ移行を自動的に実施することが出来る。この場合には、上記したユーザとの交渉は必要ない。ポリシーマネージャ301は、幾つかの数の自動データ移行を実施し、次いでユーザを含めた対話的データ移行を実施しても良い。そのような方法では、ユーザによる随時の“監視”付自動データ移行を実施することになる。この為の典型的ステップは、以下より成る。
・仮想化システムから、入出力活動等の各仮想LUの統計情報を集め、
・新ロケーションの推薦を計算し、
・仮想LUの推薦された新ロケーションを決定し、
・次いでデータ移行を実行する。
図1と図7により、ステップ102で決定した選択オプションを提示するのにGUI(Graphical User Interface)を使用することが出来る。GUIではポートフィールド21、仮想LUフィールド22、クラスフィールド23、アクセス率フィールド24、推薦クラスフィールド25、及びユーザ選択フィールド26を表示する。この情報は、グラフィック上の垂直スクロールバー28を持つ慣用的なGUIウィンドウで示される。スクロールバーは、仮想LUのリストをウィンドウ内でスクロールする為に使用される。
各使用中仮想LUは、情報27の行の仮想LUフィールド22により識別される。仮想LUが関連するポ−トはポートフィールド21に示される。仮想LUが属する現在のクラスはクラスフィールド23に示される。既に述べたように、本発明のここに示す実施例で定義されるクラスはオンライン、ニアライン、及びオフラインの三クラスである。アクセス率フィールド24は、各仮想LUの現在の活動レベルを表す指数を表示する。この指数は、図5のアクセス率フィールド15より得られる。推薦クラスフィールド25は、以下に説明するポリシーに基づいて、仮想LUの現在のクラスを置き換える推薦クラスを表示する。
本実施例で使用するクラス分けは、仮想LUを構成するデバイスの性能に基づくが、大ざっぱにはこのデバイスのロケーションに関連する。例えば、オンラインクラスはオンサイトのデバイスを示す。名前が暗示するように、ニアラインクラスは他の建物に存在するデバイスを示し、オフラインクラスは遠く離れて、結果として最も遅い性能を持つデバイスを示す。
ユーザ選択フィールド26では、推薦クラスフィールド25での推薦をユーザが覆すことが出来る。ユーザ選択フィールドは、使用中仮想LUの移行先となるその他のクラスのリストをユーザに提示するグラフィックのドロップダウンメニュー29を持つことが出来る。別の実施例として、別のウィンドウが“ポップアップ”してユーザにクラスリストを提示しても良い。
GUIを使用することにより、ユーザは各使用中仮想LUに対する、移行動作の対象としての対象仮想LUクラスを選択することが出来る。ユーザが、仮想LUに対する移行動作の実行を拒否する、“移行なし”オプションをドロップダウンメニュー29に加えても良い。
図1Aに戻って、ステップ101にて、使用中仮想LUのデータがストレージ仮想化システム5より定期的に集められる。例えば、図示した実施例では期間は1時間毎である。ストレージ仮想化システム5の統計マネージャ502は、各仮想LUの入出力動作の回数を計測することが出来る。統計マネージャは、この計測情報を、SNMP(Simple Network Management Protocol)やCIMOM(Common Information Model Object Manager)等の既知プロトコルによって、ポリシーマネージャ301に提供することが出来る。ポリシーマネージャ301は、この情報を仮想LUの為にSNMPやCIMOMプロトコルを用いて集めて、図5の使用中仮想LUのテーブル中に各仮想LU毎に格納することができる。具体的には、情報は入出力回数フィールド16に納められる。或は又、入出力回数フィールド16の情報は公知のSCSIコマンドを使用して取得することも出来る。例えば、scsiTargetStatsGroup内のscsiTgtPortInCommandオブジェクトをSCSIデバイス内に保存された情報にアクセスする為に使用することが出来る。入出力回数フィールド16が既に保存された値を持っておれば、変化値は、以前の値と取得された値の差分により計算することが出来る。取得された値は、次いで入出力回数フィールド16に格納される。
変化値に対しては正規化処理がなされる。例えば、データ収集間隔は(図5に示す通り)一時間とする。更に、一LUの理論的な入出力スループットは、40,000IOPS(入出力回数/秒)とする。従って、一時間当りの理論的な最高入出力回数は、144,000,000となる。ある仮想LUの与えられた一時間での入出力回数が、その前の一時間に比べて、14,400,000回増加した(即ち変化値が14,400,000)とする。活動率は、一時間当りの理論的最高値に対するパーセントで表した一時間当りの変化分である。この結果は約10%である。この結果は、図5に示すテーブルのアクセス率フィールド15に保存される。
図8を参照して、推薦(図1Aのステップ102)用の候補を選択する為に使用する、ポリシー310に関する説明を行う。本発明の実施例に於いては、次のポリシーに従って各使用中仮想LUに対して候補を表示する。ステップ311にて、仮想LUに於ける活動指数(アクセス率フィールド15)が第一の規定の限界値M以上であれば、ステップ313にてオンラインクラスを推薦する。指数が限界値Mよりも小で第二の限界値L以上ならステップ314にてニアラインクラスを推薦する。活動指数がLよりも小であったら、ステップ315にてオフラインクラスを推薦する。本発明の一実施例では、Lは20に、Mは60にセットされる。
仮想LUのクラスが推薦され、こうして現在の使用中仮想LUに保存されているデータを移行する対象として可能性ある仮想LUの組が指定されることに注意願いたい。移行対象の候補としての仮想LUを特定するには、追加の処理があることに注意願いたい。このような特定の為の処理は、本発明の実施例に従って、実際上、後の時点で実施され、このことは後に説明する。
以上のステップは、各使用中仮想LUについて繰り返される(ステップ306)。
仮想LUの使用パターンが時と共に如何に変わってきたかを、管理者が認識するのを助ける為にステップ307で結果アクセス指数が生成され、図7のGUIの結果アクセスフィールド30に表示される。仮想LUの使用パターンの変動は、使用中仮想LUの各々の現在の所属クラス(クラスフィールド23)を対応する推薦クラス(推薦クラスフィールド25)と比較することにより、判定することが出来る。推薦欄での設定は、所定の期間で集められた性能情報に基づいたポリシー301での提案された変更を反映している。
かくして、ステップ307にて、比較の為に数的表示を行う為の指数が計算される。多様な計算が可能である。“N”は使用中仮想LUの全数、“M”は現在の所属クラス(クラスフィールド23)が推薦されたクラス(推薦クラスフィールド25)と等しい仮想LUの数とする。結果アクセスフィールド30に示される指数の単純な例としては、差“N−M”である。もう一つの指数の例は、MのNに対するパーセント、即ち、((M/N)×100)%である。更に他の指数の例は、MとNの差のNに対するパーセント、即ち、(((N−M)/N)×100)%である。
ステップ308にて、例えば図7のGUI表示により、以上のステップでの結果をユーザに提示する。
図8に示す前述のポリシー310は、本発明の一実施例に従って実装されるものである。推薦候補を生成する為に図に示されたポリシー310に代わって、他の任意のポリシーが使用できることに注意願いたい。使用される具体的ポリシーに拘わらず、結果アクセスは計算可能である。本発明の本態様によれば、ユーザが推薦を如何に頻繁に選択したか又はしなかったかに基づいて、如何によくポリシーが実行されたかを示す表示がユーザに提供される。
図9を参照して、移行動作の実施に際して、ステップ104に対して下記の処理が実行される。ステップ401にて、ポリシーマネージャ301は、移行モジュール503に、対象仮想LUのクラスを指定して、指定したソース仮想LUから対象仮想LUにデータを移行することを指示する。ステップ402にて、移行モジュール503は、図6に示す不使用仮想LUテーブルを調べて適切な対象仮想LUを取得する。移行モジュール503は、指定されたクラスの仮想LUのみを対象として、少なくともソース仮想LUと同等以上の容量を持つ仮想LUを選択する。該当LUが見つからなければ、適切なエラー処理が実施される。
ステップ403にて、移行モジュール503は、ソース仮想LUと対象仮想LUで成るペアを生成する。次いで、ステップ404にて、ソース仮想LUのデータが対象仮想LUにミラーされる。ステップ405にて、ミラー化動作が完了したら、移行モジュール503はソース仮想LUと対象仮想LUのペアを停止する。これにより、ソース仮想LUに接続されているホストからの入出力動作を抑止することが出来る。ステップ406にて、移行モジュール503は、ホストからのデータパスを再構成して対象仮想LUがホストとデータ通信できるようにする。
ペアはステップ407にて破棄される。図5に示す使用中テーブルにエントリが生成され、対象仮想LUの情報が保存される。対象仮想LUでの入出力動作が回復し、ホストにて抑止されていた入出力も回復し、対象仮想LUとの間でのデータ通信が開始される。ステップ408にて、移行モジュール503は、図6の不使用テーブルにエントリを生成してソース仮想LUをこの不使用テーブルに戻す。
本発明のもう一つの態様について、図1Bを参照すると、ポリシーマネージャ301は、現ポリシーを新ポリシーに交代するのに必要な時期を決定する。ポリシーマネージャ301は、現ポリシーに関する情報を提供して、ストレージ仮想化システム5から得られた活動情報を基にして交代ポリシーを推薦する。管理者を含むユーザは、現ポリシーを変更する為にポリシーマネージャ301に介入することができる。
ステップ101にて、ポリシーマネージャ301は、図5に示す使用中仮想LUテーブルを定期的に更新する。ポリシーマネージャ301は、使用中仮想LUの入出力活動に関する統計情報を定期的に収集し、収集データを図5の使用中仮想LUテーブルに保存する。これは図1Aと同じ処理である。
ステップ102´にて、ポリシーマネージャ301は、各使用中仮想LUに対して、移行を推薦するかどうか、更に現ポリシーに代わる新ポリシーを推薦するかどうか、を決定する。この為に、データ移行が必要とされ新ポリシーを推薦する根拠として、活動指数を生成する。このステップについては以降にてより詳しく説明する。
ステップ103´にて、ユーザが推薦ポリシーを選択したら、ステップ104´にて、新ポリシーによる図1Aに示すデータ移行プロセスループ100が開始する。ユーザが新ポリシーを拒否したら、プロセス100´は単純に終了する。
ポリシーマネージャ301は、ステップ101で収集した統計情報に基づいて、新ポリシーを推薦する。本発明の本態様の例では、仮想LUの測定された入出力率とクラス率を用いて、ポリシーマネージャ301は新ポリシーを下記のように生成することができる。新ポリシーは、図8で使用されたMとLの新しい値で構成される。
・図5の使用中テーブルより、各使用中仮想LUに対して、最高入出力率(X%)を取得する。
・各クラス毎の仮想LU数を取得する。かくして、各クラス(即ち、オンライン、ニアライン、及びオフライン)毎の不使用と使用中の仮想LU数が合計される。
・クラス率を計算する。例えば、
オンライン(仮想LUの合計値をaとする):a/(a+b+c)%
ニアライン(仮想LUの合計値をbとする):b/(a+b+c)%
オフライン(仮想LUの合計値をcとする):c/(a+b+c)%
・新ポリシーの推薦を作成する。例えば、ポリシーマネージャ301は、最高の入出力パーセントを上記の率で修正する。
L=X×(1−a/(a+b+c))%
M=X×(1−a/(a+b+c)―b/(a+b+c))%
・新ポリシーの結果を表示する。
この結果は、図10に示すように、コンソールからGUIの形で提示される。このGUIは、ポリシー名フィールド32、ポリシールールフィールド33、現限界値フィールド34、推薦限界値フィールド35、及びユーザ選択フィールド36より成る。各ポリシーの名前はポリシー名フィールド32で与えられる。このポリシーの具体的なルールはポリシールールフィールド33で示される。ポリシーを構成するルールとして現在有効な限界値は現限界値フィールド34に示される。新ポリシーを構成する推薦限界値は推薦限界値フィールド35に示される。ユーザ選択フィールド36は推薦限界値フィールド35で提示された推薦限界値を用いる代わりにユーザ自身が選択する限界値を手動で入力できるようにする。
ユーザがポリシーを選択後、ポリシーマネージャ301は旧ポリシーを新ポリシーで置き換える。本実施例では、この更新はMとLの値を更新することより成る。次いで、ステップ104´にて、データ移行は新ポリシーで実施される。
図1Aは、本発明の一態様によってなされる処理を説明するフローチャートである。 図1Bは、本発明のもう一つの態様によってなされる処理を説明するフローチャートである。 図2は、本発明の一実施例に基づくシステムの一般的なブロック図である。 図2Aは、図2のもう一つの構成を示す。 図3は、物理ストレージ上で定義される一台以上のLUより成る仮想LUを示す。 図4は、ソフトウェアコンポーネントとその相互結合を示す、図2の論理構成である。 図5は、使用中仮想LUに関する情報を維持するテーブルを示す。 図6は、不使用仮想LUに関する情報を維持するテーブルを示す。 図7は、ユーザ指定対象と推薦された候補仮想LUの何れかをユーザが選択する為に、ユーザに提示されるGUIの一例を示す。 図8は、候補対象を指定するフローチャートである。 図9は、データ移行動作を示すフローチャートである。 図10は、新ポリシーを提示するGUIの一例を示す。
符号の説明
2……ホスト、5……ストレージ仮想化システム、6……ストレージコンポーネント、7……ストレージサブシステム、59……仮想LU。

Claims (5)

  1. 複数のストレージデバイスと、
    前記ストレージデバイスで定義される一台以上の物理論理ユニットから成る複数の仮想論理ユニットを定義する仮想化コンポーネントと、
    前記仮想論理ユニットに関連する入出力活動情報を前記物理ストレージデバイスから収集し、収集した前記入出力活動情報に基づいて、前記仮想論理ユニットごとの単位時間当たりのアクセス率を表す活動指数をそれぞれ算出するポリシーマネージャ
    を備え
    前記仮想論理ユニットは、所定の性能基準に従って複数の論理ユニットクラスにクラス分けされ、
    前記ポリマネージャには、前記仮想論理ユニットの活動指数に応じて推薦すべき、当該仮想論理ユニットに格納されたデータの移行先の前記仮想論理ユニットが属する前記論理ユニットクラスを予め規定した第一のポリシーが与えられ、
    前記ポリシーマネージャは、前記第一のポリシーに基づいて、一の仮想論理ユニットから他の仮想論理ユニットへのデータ移行を実行し、
    前記ポリシーマネージャは更に、
    前記入出力活動情報に基づいて、ユーザに推薦する新たな第一のポリシーでなる推薦ポリシーを生成する第一のステップと、
    前記推薦ポリシーをユーザに提示する第二のステップ
    前記第一のポリシーを、前記推薦ポリシーか又は該推薦ポリシーとは異なるポリシーを表すユーザ選択情報のいずれかから決定される第二のポリシーで置き換える第三のステップとを有する処理を実行する
    ことを特徴とするストレージ仮想化システム。
  2. 前記ポリシーマネージャは更に、前記第三のステップを、前記ユーザからの入力に応じて実行する、
    ことを特徴とする請求項のシステム。
  3. 前記入出力活動情報は、SNMP(Simple Network Management Protocol)プロトコルを使用して収集される、
    ことを特徴とする請求項のシステム。
  4. 前記入出力活動情報は、CIMOM(Common Information Model Object Manager)プロトコルを使用して収集される、ことを特徴とする請求項のシステム。
  5. 前記ストレージデバイスはSCSI(Small Computer System Interface)デバイスで、前記入出力活動情報はSCSIコマンドを用いて収集される、
    ことを特徴とする請求項のシステム。
JP2005176858A 2004-06-29 2005-06-16 ボリューム活動に従ってストレージポリシーをコントロールするための方法 Expired - Fee Related JP4723925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/880,661 2004-06-29
US10/880,661 US7065611B2 (en) 2004-06-29 2004-06-29 Method for controlling storage policy according to volume activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012156A JP2006012156A (ja) 2006-01-12
JP4723925B2 true JP4723925B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35507441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176858A Expired - Fee Related JP4723925B2 (ja) 2004-06-29 2005-06-16 ボリューム活動に従ってストレージポリシーをコントロールするための方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7065611B2 (ja)
JP (1) JP4723925B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966294B1 (en) * 2004-01-08 2011-06-21 Netapp, Inc. User interface system for a clustered storage system
US7395396B2 (en) * 2004-08-30 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Storage system and data relocation control device
US7096338B2 (en) 2004-08-30 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Storage system and data relocation control device
JP4612373B2 (ja) * 2004-09-13 2011-01-12 株式会社日立製作所 記憶装置及び記憶装置を用いた情報システム
WO2006037091A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Storagedna, Inc. Managing disk storage media
US20070083482A1 (en) * 2005-10-08 2007-04-12 Unmesh Rathi Multiple quality of service file system
JP2007280089A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Ltd 容量拡張ボリュームの移行方法
JP4530372B2 (ja) * 2006-06-29 2010-08-25 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 広域予備化した分散記憶システム
US7428614B2 (en) 2006-07-27 2008-09-23 Hitachi, Ltd. Management system for a virtualized storage environment
US8312454B2 (en) * 2006-08-29 2012-11-13 Dot Hill Systems Corporation System administration method and apparatus
US8296414B1 (en) * 2007-09-28 2012-10-23 Emc Corporation Techniques for automated application discovery
JP5123641B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-23 株式会社日立製作所 性能履歴の管理方法および性能履歴の管理システム
US8122225B2 (en) 2008-08-12 2012-02-21 International Business Machines Corporation LUN masking/mapping in a SR-IOV enabled SAS adapter
US8117235B1 (en) * 2008-09-29 2012-02-14 Emc Corporation Techniques for binding resources for use by a consumer tier
JP5250368B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-31 株式会社日立製作所 計算機システムおよび計算機システムにおける容量管理方法
US8332354B1 (en) * 2008-12-15 2012-12-11 American Megatrends, Inc. Asynchronous replication by tracking recovery point objective
US20100235597A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Hiroshi Arakawa Method and apparatus for conversion between conventional volumes and thin provisioning with automated tier management
US8347043B2 (en) * 2009-03-25 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Storage management task distribution method and system on storage virtualizer
JP4832553B2 (ja) * 2009-06-16 2011-12-07 株式会社日立製作所 コピー開始タイミングを制御するシステム及び方法
US8566550B2 (en) * 2009-09-22 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Application and tier configuration management in dynamic page reallocation storage system
US8566540B2 (en) 2010-02-02 2013-10-22 International Business Machines Corporation Data migration methodology for use with arrays of powered-down storage devices
US8813209B2 (en) * 2010-06-03 2014-08-19 International Business Machines Corporation Automating network reconfiguration during migrations
US8825858B1 (en) 2010-11-04 2014-09-02 Sprint Communications Company L.P. Virtual server resource monitoring and management
US8838931B1 (en) * 2012-03-30 2014-09-16 Emc Corporation Techniques for automated discovery and performing storage optimizations on a component external to a data storage system
US8924667B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backup storage management
US9154366B1 (en) * 2011-12-14 2015-10-06 Sprint Communications Company L.P. Server maintenance modeling in cloud computing
US9628438B2 (en) * 2012-04-06 2017-04-18 Exablox Consistent ring namespaces facilitating data storage and organization in network infrastructures
US9465638B2 (en) * 2013-03-14 2016-10-11 Vmware, Inc. Minimizing SCSI limitations for virtual machines
US9552382B2 (en) 2013-04-23 2017-01-24 Exablox Corporation Reference counter integrity checking
US9753987B1 (en) * 2013-04-25 2017-09-05 EMC IP Holding Company LLC Identifying groups of similar data portions
JP2016526717A (ja) 2013-06-12 2016-09-05 エグザブロックス・コーポレーション ハイブリッドガベージコレクション
US9715521B2 (en) 2013-06-19 2017-07-25 Storagecraft Technology Corporation Data scrubbing in cluster-based storage systems
US9934242B2 (en) 2013-07-10 2018-04-03 Exablox Corporation Replication of data between mirrored data sites
US10248556B2 (en) 2013-10-16 2019-04-02 Exablox Corporation Forward-only paged data storage management where virtual cursor moves in only one direction from header of a session to data field of the session
US9985829B2 (en) 2013-12-12 2018-05-29 Exablox Corporation Management and provisioning of cloud connected devices
US9774582B2 (en) 2014-02-03 2017-09-26 Exablox Corporation Private cloud connected device cluster architecture
JP2017504924A (ja) 2014-02-04 2017-02-09 エグザブロックス・コーポレーション ファイルシステムのコンテンツベースの編成
US9658785B2 (en) * 2015-03-25 2017-05-23 Amazon Technologies, Inc. Dynamic configuration of data volumes
JP6443170B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 富士通株式会社 階層ストレージ装置,階層ストレージ制御装置,階層ストレージ制御プログラム及び階層ストレージ制御方法
US20170060924A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Exablox Corporation B-Tree Based Data Model for File Systems
US9846553B2 (en) 2016-05-04 2017-12-19 Exablox Corporation Organization and management of key-value stores
US10795598B1 (en) 2017-12-07 2020-10-06 Pure Storage, Inc. Volume migration for storage systems synchronously replicating a dataset
US20200104404A1 (en) * 2018-09-29 2020-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless migration of distributed systems
KR20210031220A (ko) * 2019-09-11 2021-03-19 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법
US10803026B1 (en) * 2019-11-01 2020-10-13 Capital One Services, Llc Dynamic directory recommendation and management
US11561700B2 (en) * 2021-01-21 2023-01-24 EMC IP Holding Company LLC Techniques for workload balancing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250894A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶空間管理方式
JPH08272548A (ja) * 1995-02-10 1996-10-18 Hewlett Packard Co <Hp> 保留された量の不使用の記憶スペースを使用する方法
JP2001067187A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びその制御方法
JP2002007304A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Hitachi Ltd ストレージエリアネットワークを用いた計算機システム及びそのデータ取り扱い方法
JP2002082775A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 計算機システム
WO2003021441A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Arkivio, Inc. Techniques for storing data based upon storage policies
JP2003140836A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd ストレージシステムの管理方法およびストレージシステム管理プログラムならびに記憶媒体およびストレージシステム
JP2005513838A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 アルキヴィオ・インコーポレーテッド ストレージ管理アプリケーション、ネットワーク管理アプリケーション、およびデータ管理アプリケーションのポリシ情報の構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893307A (en) * 1988-02-29 1990-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking SNA terminals to an SNA host over a packet switched communications network
US5021949A (en) * 1988-02-29 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking an SNA host to a remote SNA host over a packet switched communications network
EP1138394A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Nordson Corporation Improvements in and relating to powder coating system
JP2001337790A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶システム及びその階層管理制御方法
US6766430B2 (en) 2000-07-06 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
US6895467B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for atomizing storage
CN100354780C (zh) * 2001-12-10 2007-12-12 莱茨特拉加拿大有限公司 用于切割连续片材流中预设形状的系统
US6934800B2 (en) * 2002-02-06 2005-08-23 International Business Machines Corporation Method and computer for data set separation
US6928513B2 (en) * 2002-03-26 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing data logging memory in a storage area network
US6912635B2 (en) 2002-05-08 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributing workload evenly across storage media in a storage array
US7375133B2 (en) * 2002-07-29 2008-05-20 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions including carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20040243699A1 (en) 2003-05-29 2004-12-02 Mike Koclanes Policy based management of storage resources
GB2405962B (en) 2003-09-12 2006-01-18 Giga Byte Tech Co Ltd Arrangement and method that automatically adjust CPU clock frequency
JP4386694B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
US7991748B2 (en) * 2003-09-23 2011-08-02 Symantec Corporation Virtual data store creation and use
US7769861B2 (en) * 2003-11-24 2010-08-03 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for modeling for storage provisioning
US7213021B2 (en) * 2004-03-11 2007-05-01 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for storage network management

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250894A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶空間管理方式
JPH08272548A (ja) * 1995-02-10 1996-10-18 Hewlett Packard Co <Hp> 保留された量の不使用の記憶スペースを使用する方法
JP2001067187A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びその制御方法
JP2002007304A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Hitachi Ltd ストレージエリアネットワークを用いた計算機システム及びそのデータ取り扱い方法
JP2002082775A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 計算機システム
WO2003021441A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Arkivio, Inc. Techniques for storing data based upon storage policies
JP2005502121A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 アルキヴィオ・インコーポレーテッド 記憶ポリシに基づいてデータを記憶する技法
JP2003140836A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd ストレージシステムの管理方法およびストレージシステム管理プログラムならびに記憶媒体およびストレージシステム
JP2005513838A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 アルキヴィオ・インコーポレーテッド ストレージ管理アプリケーション、ネットワーク管理アプリケーション、およびデータ管理アプリケーションのポリシ情報の構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7293140B2 (en) 2007-11-06
US7464224B2 (en) 2008-12-09
US20060200636A1 (en) 2006-09-07
JP2006012156A (ja) 2006-01-12
US7065611B2 (en) 2006-06-20
US20080022277A1 (en) 2008-01-24
US20050289308A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723925B2 (ja) ボリューム活動に従ってストレージポリシーをコントロールするための方法
US9626129B2 (en) Storage system
US8516191B2 (en) Storage system and method of managing a storage system using a management apparatus
JP4889985B2 (ja) ストレージ階層を考慮したボリュームグループを管理する方法
US8285963B2 (en) Method for controlling data write to virtual logical volume conforming to thin provisioning, and storage apparatus
US8694727B2 (en) First storage control apparatus and storage system management method
US7409496B2 (en) Storage management system, storage management server, and method and program for controlling data reallocation
US9116632B2 (en) Storage management system
US7647450B2 (en) Method, computer and computer system for monitoring performance
US10437642B2 (en) Management system for computer system
US20100125715A1 (en) Storage System and Operation Method Thereof
US8612683B2 (en) First storage control apparatus and first storage control apparatus control method
US10225158B1 (en) Policy based system management
JP2007128293A (ja) 計算機システム及び管理計算機
US9098412B1 (en) Guided performance troubleshooting and exploration
US7184378B2 (en) Storage system and controlling method thereof, and device and recording medium in storage system
US20130166570A1 (en) Computer system management method and management apparatus
WO2017130337A1 (ja) ストレージ管理計算機、ストレージ管理方法および記録媒体
JP7190530B2 (ja) ユーザによる情報システムのリソース操作を評価するシステム
EP2378409A2 (en) Method for controlling data write to virtual logical volume conforming to thin provisioning, and storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees