JP4723483B2 - 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術 - Google Patents

符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術 Download PDF

Info

Publication number
JP4723483B2
JP4723483B2 JP2006508805A JP2006508805A JP4723483B2 JP 4723483 B2 JP4723483 B2 JP 4723483B2 JP 2006508805 A JP2006508805 A JP 2006508805A JP 2006508805 A JP2006508805 A JP 2006508805A JP 4723483 B2 JP4723483 B2 JP 4723483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
film
video
characterization information
encoded video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006508805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524013A (ja
JP2006524013A5 (ja
Inventor
ゴミラ,クリステイナ
マクドナルド ボイス,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006524013A publication Critical patent/JP2006524013A/ja
Publication of JP2006524013A5 publication Critical patent/JP2006524013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723483B2 publication Critical patent/JP4723483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • G06T5/70
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/87Producing a motion picture film from a television signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Description

(関連出願の説明)
本出願は、米国特許法(35U.S.C)第119条の(e)に基づいて、2003年4月11日に出願された米国仮特許出願第60/462,389号の優先権を主張し、前記米国仮特許出願を本出願に於ける参照文献とする。
この発明は、一連の符号化ビデオに於いて写真フィルムの粒子をシミュレートする技術に関する。
動画を作成するのに使用される写真フィルムは、フィルム・ベース上に薄層形成された感光乳剤内にハロゲン化銀の結晶を分散させたものである。この結晶を露光して現像することによって写真映像が形成されるが、その際、銀の離散した各粒の尺度が最大になる。カラーのネガの場合、銀結晶が生じた箇所に、現像に続く銀の化学的除去の後、染料の微小斑点が現れる。この染料の微小斑点によってカラーフィルム内に「粒子(grain)」が形成される。銀結晶が当初の感光乳剤上にランダムに形成されるので、各粒子は、現像された映像内でランダムに現れる。均一に露光された領域内では、その露光によって現れる結晶もあれば、現れない結晶もある。更に、粒子のサイズと形は、様々である。また、フィルムが速ければ速い程(即ち、光に対する感度が高ければ高い程)、形成される銀の塊と発生する染料の斑点とは大きくなり、そして、グループを形成してランダムなパターンになる傾向が高くなる。この粒子パターンは、一般に、「粒度(granularity)」として知られている。
個々の粒子(0.0002mmから0.002mmの範囲)は、裸眼では認識できない。しかし、粒子のグループは、裸眼で解像でき、フィルム粒子として識別できる。映像の解像度が高ければ高い程、フィルム粒子が認識される度合いは高くなる。フィルム粒子は、シネマ映像および高精細度映像では明らかに見て分かるが、標準精細度テレビジョン(Standard Definition Television(SDTV))映像ではあまり目立たなくなり、更に低いフォーマットの映像では認識できなくなる。
一般に、ビデオ符号化の分野に於いて、符号器の性能を改善してフィルム粒子を高ビット・レートで符号化する取り組みが現在行われている。尚、フィルム粒子は、標準精細度テレビジョン(SDTV)や高精細度テレビジョン(High Definition Television(HDTV))等の高映像フォーマットに於いてのみ目立つようになるので、フィルム粒子の課題は、主にプロフェッショナルな符号器に影響を及ぼす。
フィルム粒子に関する最近の研究は、主に写真映像アプリケーション(例えば、映像編集、医療映像技術、衛星画像、天文学、天体写真術等)を対象にしている。この課題を解決するソフトウェア・アプリケーション(例えば、Adobe After Effects、Photoshop等)が、現在市販されている。ビデオ符号化の分野では、中程度のビット・レートおよび低ビット・レートでの符号化処理を改善する目的で、フィルム粒子を除去することが望ましく、それに取り組む研究が行われている。一方、例えばテクスチャ(物体の材質感や表面の模様)或いは輪郭のような他の高周波情報とは別にフィルム粒子を符号化する具体的な方法を記した文献は無い。
ある程度まで、フィルム粒子は、写真フィルムの現像の物理的過程に固有の相関ノイズを構成している。フィルム粒子の存在は、フィルム粒子が無い「コンピュータが生成した」マテリアル(題材)とは対照的である「リアル・ワールド(現実感の有る)」映像であることを示す。フィルム粒子の無い映像は、ハイパーリアリティ(hyper−reality)(リアリティを超えたもの)に見え、余りに均一(flat)で、且つ、鋭利(sharp)過ぎて、現実味が無い。このため、フィルム粒子は、殆どの映像に於いて望ましい「アーティファクト(artifact)」として残存する。一方、フィルム粒子はランダムな過程から生じて高周波数に影響を及ぼし、符号化処理は、一般に、フィルム粒子に影響を及ぼす。損失の多い符号器は、通常、DCT領域に於ける高周波数の送信を避けることにより、圧縮利得の一部を達成している。そのような周波数は、一般に、ノイズ、鋭利な端部およびテクスチャに関連しているが、フィルム粒子にも関連している。高ビット・レートに於いてでさえも、フィルム粒子は、残しておくのが難しく、また、常に、圧縮コストが高くなる。
従って、表示映像の見た目の品質を低下させずに、フィルム粒子を符号化するコストを軽減する必要がある。
(発明の概要)
簡潔に述べると、本発明の原理に従って、符号化映像内のフィルム粒子をシミュレートする方法が提供される。この方法では、符号器側に於いて、フィルム粒子の抽出とフィルム粒子の特徴付けが行われ、それによって、復号器側に於いて、フィルム粒子の復元が可能になる。推奨実施形態では、この方法は、入来映像に存在するフィルム粒子を識別することにより、開始される。その後、フィルム粒子の特徴付けが、フィルムのタイプに基づいて、或いは、特定のモデルを使用して、行われる。次に、入来映像が符号化され、一方、フィルム粒子特徴付け情報が送信される。これにより、符号化映像を復号化する復号器が、送信情報に従って、フィルム粒子を復元できる。本方法では、フィルム粒子の詳細が、ビデオ符号化ストリームに対する並列情報として、送信されるが、一般に、ITU−TH.264ビデオ符号化規格を採用する場合は、フィルム粒子の補足的強調情報(SEI)メッセージとして送信される。
当業者に周知のように、動画フィルムのタイプによって、フィルム粒子パターンが異なる。従って、オリジナル・ソース・マテリアル(原題材)を記録するのに使用されるフィルム・ストック(フィルム材料)のタイプを識別することにより、符号化されるマテリアル(題材)のフィルム粒子を識別できる。表1は、各々が既知のフィルム粒子パターンを有する複数のフィルム・ストック例と、それらに対応する個々の数字識別子とを表したものである。
Figure 0004723483
符号化ビデオにされる各画像を記録するのに最初に使用されるフィルムのタイプを知ることにより、映像復号化に続くフィルム粒子の復元の際に、最適な品質が保証される。更に、オリジナル映像に適用されるダウン・サンプリング係数に関する情報も、フィルム粒子の復元を正確な尺度で行うのに役立つ。尚、表1は、全てを含むものではなく、単なる一例に過ぎない。また、その他のフィルム製造業者の各フィルム・ストックは、別個の識別子を有する。
オリジナル・ソース・マテリアルを記録するのに使用されたフィルム・ストックのタイプに関する情報が無い場合、モデル化処理によってフィルム粒子の特徴付けが行える。モデル化処理は、フィルム粒子のパターンと強度(intensity)とを高密度に表すことにより、送信しようとするフィルム粒子特徴付け情報の量を低減するものである。このような方法は、オリジナルのフィルム粒子の推定値を提供するものであるが、この推定値は、選ばれたモデル化処理によって実際のフィルムとは異なることがある。符号器の所でフィルム粒子をモデル化するシステムが起動されて、入来映像のフィルム粒子を特徴付けるモデル化方法を複数のモデル化方法の中から選択する場合、復号器は、その選択されたモデル化方法を識別する少なくともある程度の情報を受け取る必要がある。一実施形態に於いて、モデル化処理は、ノン・パラメトリック(non−parametric)なモデルに従って、フィルム粒子を高密度に表すことができる。別の一実施形態では、モデル化処理は、予め定義された数学的モデルに従うパラメータ表示処理で行うことができる。この後者の実施形態を例示するために、フィルム粒子を表すのに使用可能な数学的モデルの幾つかの例を以下の表2に示す。
Figure 0004723483
パラメトリック(parametric)なモデルを使用する場合、推定された一組のパラメータを送信する必要がある。その各パラメータは、表2に規定されるような各モデルのタイプに依存するか、或いは、最も簡単なケースでは、表1に示されたような各フィルム・タイプからの「アプリオリ(a priori)」として知られる固有のフィルム粒子モデルに対応する。所与のフィルム粒子モデルの各パラメータによって、フィルム粒子のサイズ、強度、空間的相関、色相関等の調整が可能になる。一例として、次の公式を用いて、ある映像内のフィルム粒子をモデル化できる。
Figure 0004723483
ここで、f(x,y,c)は色成分cについての座標(x,y)に於けるピクセルのフィルム粒子を表しており、nは平均0で分散1のガウス・ノイズを表している。このモデルに従えば、符号器は、各パラメータ「a」、「b」および「d」を送信して、復号器が、オリジナルのフィルム粒子をシミュレートできるようにする。尚、モデルの各パラメータは、例えば、信号強度、色成分等のようなその他のファクタに依存し得る。従って、フィルム粒子モデルの各パラメータの送信は、実際、必然的に、異なるケース毎に、数組のモデル・パラメータの送信を伴う。
図1には、本発明の原理に従って、フィルム粒子をシミュレートするシステムの第1の実施形態(以下システム10という)の概略的ブロック図が示されている。システム10に於いて、フィルム粒子除去器22が、入力ビデオ・ストリーム12からフィルム粒子を除去して、ビデオ符号器13に入力されるべき濾波済みビデオ・ストリーム24を生成する。尚、フィルム粒子の除去は、ノイズ信号が映像信号と相関して現れる特定のケースのノイズ濾波である。従って、フィルム粒子除去器22は、従来形式の映像フィルタの形態を取ってもよいが、そのようなフィルタは、必ずしも、最適な性能を発揮するわけではない。次に、ビデオ符号器13は、濾波済みビデオ・ストリーム24を符号化して、符号化ビデオ・ストリーム14を生成し、ビデオ復号器15が、この符号化ビデオ・ストリーム14を受信して復号化し、復号化ビデオ・ストリーム16を生成する。ビデオ符号器13とビデオ復号器15は、当業者に周知である同じビデオ符号化方式を使用している。例えば、そのビデオ符号化方式は、ITU−TH.264ビデオ符号化規格、或いは、その他のタイプのブロック・ベースの符号化規格であってよい。MPEG―2およびITU−TH.264規格を使用する符号器と復号器は、周知である。
更にシステム10に含まれているフィルム粒子特徴付け器23が、入力ビデオ・ストリーム12と濾波済みビデオ・ストリーム24とを受信する。フィルム粒子特徴付け器23は、これらのビデオ・ストリームからフィルム粒子特徴付け情報25を生成する。フィルム粒子特徴付け器23は、その最も簡単な実施形態に於いて、限定された組のフィルム粒子サンプルから入力ビデオ・ストリーム12内の粒子を特徴付ける。一例として、フィルム粒子サンプルは、入力ビデオ12から濾波済みビデオ24を減算することにより、得られる。別の実施形態では、フィルム粒子特徴付け器23は、ルック・アップ・テーブルの形態をとることができ、入力ビデオ・ストリーム12になった画像を記録するのに最初に使用されたフィルム・ストックのタイプに従って、フィルム粒子特徴付け情報を出力する。従って、例えば、入力ビデオ・ストリーム12に付随するメタデータにより、表1に従って、フィルム・ストックのタイプが識別できる。フィルム粒子特徴付け器23は、そのルック・アップ・テーブルによって識別されたフィルムについて、各パラメータと、対応するフィルム粒子モデルとを出力する。更に別の実施形態では、フィルム粒子特徴付け器23は、所定の方法に従って推定された一組のパラメータによって入力ビデオ・ストリーム12内のフィルム粒子を特徴付けるフィルム粒子モデル化処理を利用してもよい。
フィルム粒子特徴付けの後、フィルム粒子特徴付け情報符号器26が、フィルム粒子特徴付け情報を含んだ符号化情報ストリームを、ビデオ符号器13によってビデオ復号器15に送信される符号化ビデオ・ストリーム14と並列に、フィルム粒子特徴付け情報復号器28に送信する。ビデオ符号器13とフィルム粒子特徴付け情報符号器26は、共に、同じ符号化方式を使用している。従って、例えば、符号器26がITU−TH.264ビデオ符号化規格を使用して符号化する場合、符号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム27は、そのITU−TH.264ビデオ符号化規格で定義されるフィルム粒子の補足的強調情報(Supplemental Enhancement Information(SEI))メッセージの形態をとることができる。
フィルム粒子特徴付け情報復号器28は、符号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム27を復号化して復号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム29を生成し、これをフィルム粒子復元プロセッサ30に供給する。フィルム粒子復元プロセッサ30は、その最も簡単な形態に於いて、ビデオ復号器15によって供給される復号化ビデオ・ストリーム16にフィルム粒子パターンを配合して、シミュレートされたフィルム粒子を有する復号化ビデオ・ストリーム31を生成するようなパターン付加器の形態をとる。別の実施形態では、フィルム粒子復元プロセッサ30は、復号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム29内のフィルム粒子特徴付け情報に従ってフィルム粒子パターンを作成するようなパターン発生プロセッサで構成できる。
尚、フィルム粒子特徴付け情報は、ビデオ・シーケンスに於いて動的に変化することがある。従って、異なるグループのフレームについては、異なるフィルム粒子特徴付け情報を送信する必要性が有り得る。このようにして、フィルム粒子復元プロセッサ30は、受信したフィルム粒子特徴付け情報に従って、フィルム粒子パターンを更新できる。
図2には、本発明の原理に従って、フィルム粒子をシミュレートするシステムの第2の実施形態であるシステム10’が示されている。このシステム10’には、図1のシステム10と同じ構成要素が多く含まれており、その同じ構成要素には同じ参照番号が付されている。実際に、図2のシステム10’が異なるのは、図1のフィルム粒子特徴付け情報符号器26とフィルム粒子特徴付け情報復号器28とが含まれていない点だけである。図2のシステム10’は、ビデオ符号器13およびビデオ復号器15によって、フィルム粒子特徴付け器23から出力されたフィルム粒子特徴付け情報25を、それぞれ、符号化および復号化する。図2のシステム10’は、並列的強調情報として送信フィルム粒子特徴付け情報をサポートするビデオ符号化規格を使用する必要がある。従って、例えば、ビデオ符号器13がITU−TH.264ビデオ符号化規格を使用して符号化する場合、符号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム27は、そのITU−TH.264ビデオ符号化規格に於いて定義される補足的強調情報(SEI)メッセージの形態をとることができる。
図3には、本発明の原理に従って、フィルム粒子をシミュレートするシステムの第3の実施形態であるシステム10’’が示されている。このシステム10’’には、図2のシステム10’と同じ構成要素が多く含まれており、その同じ構成要素には同じ参照番号が付されている。実際に、図3のシステム10’’が異なるのは、図2のフィルム粒子除去器22が含まれていない点だけである。図3のシステム10’’は、ビデオ符号器13で得られる再構成映像を使用して、フィルム粒子除去結果をシミュレートする。図3のシステム10’’には、図1のシステム10および図2のシステム10’と比べて、2つの利点がある。即ち、図3のシステム10’’は、第1の利点として、フィルム粒子の除去に関連する計算量を低減し、第2の利点として、フィルム粒子特徴付けを、ビデオ符号器13によって抑制されるフィルム粒子量に適合させている。図3のフィルム粒子特徴付け器23は、一旦、フィルム粒子を有する入力ビデオ12と、ビデオ符号器13から出力された再構成ビデオ24との両方を処理すれば、観測されたフィルム粒子の特徴付けの作業を完遂できる。
場合によっては、フィルム粒子特徴付けには、オリジナルのファイル・フォーマットに従って、色変換および/またはピクセル・サンプル補間を含ませることができる。高品質のアプリケーションでは、フィルム粒子モデル化がRGB色空間で行われ、この方がフィルム現像の物理的処理の層構成により近い。最も簡単なパラメトリックなモデルによって、フィルム粒子が、映像信号と相関しないゼロ平均のガウス・ノイズであると見做すことができる。この場合、ガウス関数の標準偏差の送信のみが必要となる。更に複雑なモデルでは、各色成分に対して、および/または、異なるグレー・レベルの組に対して、異なるパラメータの送信が必要になることもある。モデルの選択は、復号器側での対応可能な複雑さと、SEIメッセージを符号化するのに利用可能なビット数と、そして、主にディスプレイ上の所望の品質とに強く関係することがある。
本発明の原理に従えば、フィルム粒子の符号化は、(a)符号器側に於いてフィルム粒子を特徴付けるステップと、(b)フィルム粒子特徴付け情報を符号化ビデオ・ストリームと並列に送信するステップと、(c)シミュレートされたフィルム粒子を符号化ビデオに配合するステップとによって行われる。前述の如く、フィルム粒子のシミュレーションは、既定のモデルに依存し、その既定モデルは具体的なタイプのフィルムのフィルム粒子を再現する。或いは、フィルム粒子のシミュレーションは、数学的モデルを使用するパラメータ表示によって行える。全ての場合で、フィルム粒子の復元は、表示の前に行われる。付加されたフィルム粒子を有する映像は、復号化処理の範囲内で、決して使用されることはない。一方、特定の並列化は、因果モデル(causal model)では、可能である。
以上、ビデオ映像に於いて、フィルム粒子を符号化する技術について説明した。
図1は、本発明の原理に従ってフィルム粒子をシミュレートする本発明の原理に従うシステムの第1の実施形態のブロック図である。 図2は、本発明の原理に従ってフィルム粒子をシミュレートする本発明の原理に従うシステムの第2の実施形態のブロック図である。 図3は、本発明の原理に従ってフィルム粒子をシミュレートする本発明の原理に従うシステムの第3の実施形態のブロック図である。

Claims (21)

  1. フィルム粒子をシミュレートする方法であって、
    少なくとも一つの符号化映像を受信するステップと、
    号化前映像内に存在するフィルム粒子を示すフィルム粒子特徴付け情報を受信するステップと、
    前記少なくとも一つの符号化映像を復号化するステップと、
    前記受信したフィルム粒子特徴付け情報に従って、フィルム粒子パターンをシミュレートするステップと、
    を含む、前記方法。
  2. 前記シミュレートされたフィルム粒子パターンを前記復号化された映像に配合するステップをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. ITU−TH.264ビデオ符号化フォーマットの前記符号化映像を受信するステップと、
    前記フィルム粒子特徴付け情報を補足的強調情報メッセージとして受信するステップと、
    を更に含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記フィルム粒子特徴付け情報を受信するステップは、前記符号化映像を記録するのに最初に使用されたフィルム・ストックのタイプの識別子を受信するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記フィルム粒子特徴付け情報を受信するステップは、前記符号化映像を記録するのに最初に使用されたフィルム・ストックに於けるフィルム粒子に最も近いモデルの識別子を受信するステップを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記フィルム粒子特徴付け情報を受信するステップは、フィルム粒子のサイズ、強度、空間的相関、および色相関を示す情報を受信するステップを含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記符号化映像に於ける個々のグループのフレームについて、フィルム粒子パターンを個々にシミュレートするステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  8. フィルム粒子をシミュレートする方法であって、
    映像を符号化するステップと、
    符号化前の前記映像内に在るフィルム粒子を識別するステップと、
    前記識別したフィルム粒子に関する情報に基づいて符号化前の前記映像内に存在するフィルム粒子をモデル化するモデルに従って、符号化前の前記映像内に存在するフィルム粒子を示すフィルム粒子特徴付け情報設定するステップと、
    を含む、前記方法。
  9. ITU−TH.264ビデオ符号化フォーマットで映像を符号化するステップと、
    前記フィルム粒子特徴付け情報を補足的強調情報メッセージとしてフォーマットするステップと、
    を更に含む、請求項8記載の方法。
  10. 前記フィルム粒子特徴付け情報を設定するステップは、前記符号化映像を最初に記録したフィルム・ストックのタイプを識別するステップを含む、請求項8記載の方法。
  11. 前記フィルム粒子特徴付け情報を設定するステップは、映像を最初に記録したフィルム内のフィルム粒子を最も良く示すモデルを識別するステップを含んでいる、請求項8記載の方法。
  12. 前記モデルを識別するステップは、複数のフィルム粒子モデルの中から最良のモデルを選択するステップを含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記フィルム粒子特徴付け情報を設定するステップは、フィルム粒子のサイズ、強度、空間的相関、および色相関を設定するステップを含む、請求項8記載の方法。
  14. 前記符号化するステップの前に、映像からフィルム粒子を除去するステップを更に含む、請求項8記載の方法。
  15. 映像内のフィルム粒子をシミュレートする装置であって、
    符号化映像を受信し符号化前の映像記録されたフィルム内の粒子を示すフィルム粒子特徴付け情報を受信し、前記符号化映像を復号化する復号器と、
    記受信されたフィルム粒子特徴付け情報に従って、フィルム粒子パターンをシミュレートするフィルム粒子復元プロセッサと、
    を含む、前記装置。
  16. 前記復号器が、前記フィルム粒子特徴付け情報を、前記符号化映像に対する並列情報として受信する、請求項15記載の装置。
  17. 前記復号器が、ITU−TH.264ビデオ符号化フォーマットの前記符号化映像を受信し、前記フィルム粒子特徴付け情報を補足的強調情報メッセージとして受信する、請求項15記載の装置。
  18. 前記フィルム粒子特徴付け情報が、前記符号化映像を最初に記録したフィルム・ストックのタイプの識別子を含み、それによってフィルム粒子を示す、請求項15記載の装置。
  19. 前記フィルム粒子特徴付け情報が、前記符号化映像を最初に記録した前記フィルム内のフィルム粒子を最も良く示すモデルの識別子を含み、それによってフィルム粒子を示す、請求項15記載の装置。
  20. 前記モデルの前記識別子によって、複数のフィルム粒子モデルの中から最良のモデルが識別される、請求項19記載の装置。
  21. 前記フィルム粒子特徴付け情報には、フィルム粒子のサイズ、強度、空間的相関、および色相関を示す情報が含まれている、請求項15記載の装置。
JP2006508805A 2003-04-10 2004-02-24 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術 Expired - Lifetime JP4723483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46238903P 2003-04-10 2003-04-10
US60/462,389 2003-04-10
PCT/US2004/005365 WO2004095829A1 (en) 2003-04-10 2004-02-24 Technique for simulating film grain on encoded video

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253615A Division JP2011091822A (ja) 2003-04-10 2010-11-12 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006524013A JP2006524013A (ja) 2006-10-19
JP2006524013A5 JP2006524013A5 (ja) 2007-04-12
JP4723483B2 true JP4723483B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=33310736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508805A Expired - Lifetime JP4723483B2 (ja) 2003-04-10 2004-02-24 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術
JP2010253615A Pending JP2011091822A (ja) 2003-04-10 2010-11-12 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253615A Pending JP2011091822A (ja) 2003-04-10 2010-11-12 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7899113B2 (ja)
EP (1) EP1611740B1 (ja)
JP (2) JP4723483B2 (ja)
KR (1) KR100987666B1 (ja)
CN (1) CN100591102C (ja)
BR (1) BRPI0408570B1 (ja)
ES (1) ES2395718T3 (ja)
MY (1) MY154342A (ja)
WO (1) WO2004095829A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11109114B2 (en) 2001-04-18 2021-08-31 Grass Valley Canada Advertisement management method, system, and computer program product
US9123380B2 (en) 1998-12-18 2015-09-01 Gvbb Holdings S.A.R.L. Systems, methods, and computer program products for automated real-time execution of live inserts of repurposed stored content distribution, and multiple aspect ratio automated simulcast production
US7549128B2 (en) 2000-08-08 2009-06-16 Thomson Licensing Building macro elements for production automation control
JP2007503166A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 トムソン ライセンシング アーティファクト低減方法及びデコーダ装置
PL1661089T3 (pl) * 2003-08-29 2008-05-30 Thomson Licensing Sposób i urządzenie do modelowania w dziedzinie częstotliwości wzorów ziarna błony filmowej
ZA200602350B (en) * 2003-09-23 2007-09-26 Thomson Licensing Method for simulating film grain by mosaicing pre-computed samples
RU2342703C2 (ru) * 2003-09-23 2008-12-27 Томсон Лайсенсинг Методика имитации зернистости пленки с помощью частотной фильтрации
EP1676446B1 (en) * 2003-09-23 2011-04-20 Thomson Licensing Video comfort noise addition technique
SG147440A1 (en) * 2003-10-14 2008-11-28 Thomson Licensing Technique for bit-accurate film grain simulation
RU2367020C2 (ru) * 2004-03-19 2009-09-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Введение и выделение начального числа, связанного с телевизионным сигналом для создания псевдослучайного шума
JP4543873B2 (ja) 2004-10-18 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置および処理方法
EP1803094B1 (en) 2004-10-18 2020-02-19 InterDigital VC Holdings, Inc. Film grain simulation method
EP1803303B1 (en) * 2004-10-21 2019-12-04 InterDigital VC Holdings, Inc. Technique for adaptive de-blocking of block-based film grain patterns
BRPI0517793A (pt) 2004-11-12 2008-10-21 Thomson Licensing simulação de grão de filme para execução normal e execução em modo de efeitos para sistemas de reprodução de vìdeo
JP4825808B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-30 トムソン ライセンシング 事前に計算された変換係数に基づいたフィルムグレインシミュレーション方法
BRPI0517759B1 (pt) 2004-11-17 2017-09-12 Thomson Licensing Exact bit film granulation simulation method based on pre-computed transforming coefficients
US8483288B2 (en) 2004-11-22 2013-07-09 Thomson Licensing Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
BRPI0518052B1 (pt) * 2004-11-23 2019-07-16 Thomson Licensing Método e aparelho para simular granulação de filme
US7596239B2 (en) * 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain
KR100662616B1 (ko) 2006-01-17 2007-01-02 삼성전자주식회사 필름 영상 제공방법 및 그 필름 영상을 제공하는영상표시장치
BRPI0711611A2 (pt) * 2006-05-18 2011-12-27 Thomson Licensing tÉcnica de ocultaÇço de dados
JP4881999B2 (ja) * 2006-06-21 2012-02-22 トムソン ライセンシング 自動フィルムグレイン調整
CN101523441B (zh) * 2006-09-29 2012-01-18 汤姆逊许可证公司 空间活动量度和用于评价空间活动量度的方法
WO2008046243A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Thomson Licensing Method and device for encoding a data stream, method and device for decoding a data stream, video indexing system and image retrieval system
CN101193321B (zh) * 2006-11-27 2012-02-22 汤姆森许可贸易公司 编码设备、解码设备、记录设备、音频/视频数据传送系统
US7742652B2 (en) * 2006-12-21 2010-06-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image noise processing
US8213500B2 (en) * 2006-12-21 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for processing film grain noise
WO2008087602A1 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Nokia Corporation Carriage of sei messages in rtp payload format
JP2008219163A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp 情報符号化方法、情報再生方法、及び情報記憶媒体
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
US8432975B2 (en) * 2008-01-18 2013-04-30 Mediatek Inc. Apparatus and method for processing a picture frame
CN101778300B (zh) * 2008-12-05 2012-05-30 香港应用科技研究院有限公司 模拟胶片颗粒噪声的方法和装置
CN104509117A (zh) * 2012-08-24 2015-04-08 I3研究所股份有限公司 接收装置、传送装置以及影像传送方法
KR101979634B1 (ko) 2012-12-13 2019-05-20 삼성전자주식회사 화질 개선을 위한 영상 처리 장치 및 그 방법
WO2015128302A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Thomson Licensing Method and apparatus for filtering and analyzing a noise in an image
US9438821B1 (en) 2014-04-11 2016-09-06 Suny Behar Parker Method for applying multi-layered film grain and texture mapping to a digital video image
US10778354B1 (en) 2017-03-27 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Asynchronous enhancement of multimedia segments using input quality metrics
US10560215B1 (en) 2017-03-27 2020-02-11 Amazon Technologies, Inc. Quality control service using input quality metrics
US10310928B1 (en) * 2017-03-27 2019-06-04 Amazon Technologies, Inc. Dynamic selection of multimedia segments using input quality metrics
CN113654484B (zh) * 2021-08-27 2022-08-19 吉林大学 四向驱动放射形风道的汽车形貌测量系统噪声模拟仪
CN116708876A (zh) * 2023-05-06 2023-09-05 神力视界(深圳)文化科技有限公司 视频流处理方法及电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935816A (en) 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
JPH0497681A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化復号化装置
US5374954A (en) 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5457491A (en) 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5140414A (en) 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
US5687011A (en) 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5335013A (en) 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US6327304B1 (en) 1993-05-12 2001-12-04 The Duck Corporation Apparatus and method to digitally compress video signals
US5471572A (en) 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
US5475425B1 (en) 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
US5831673A (en) 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
WO1996013006A1 (en) 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
US5629769A (en) 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
US6317216B1 (en) 1999-12-13 2001-11-13 Brown University Research Foundation Optical method for the determination of grain orientation in films
WO2001077871A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Demografx Enhanced temporal and resolution layering in advanced television
CA2309002A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
JP2002095181A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 複合システム
US6940993B2 (en) * 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
ES2834393T3 (es) 2003-05-15 2021-06-17 Dolby Int Ab Método y aparato para representar la granularidad de una imagen mediante uno o más parámetros
US7680356B2 (en) * 2003-10-14 2010-03-16 Thomson Licensing Technique for bit-accurate comfort noise addition
EP1803303B1 (en) * 2004-10-21 2019-12-04 InterDigital VC Holdings, Inc. Technique for adaptive de-blocking of block-based film grain patterns
US7596239B2 (en) * 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0408570B1 (pt) 2018-02-27
US20060215767A1 (en) 2006-09-28
ES2395718T3 (es) 2013-02-14
EP1611740A1 (en) 2006-01-04
JP2006524013A (ja) 2006-10-19
WO2004095829A1 (en) 2004-11-04
EP1611740B1 (en) 2012-11-21
US7899113B2 (en) 2011-03-01
MY154342A (en) 2015-05-29
JP2011091822A (ja) 2011-05-06
KR20050120708A (ko) 2005-12-22
CN100591102C (zh) 2010-02-17
KR100987666B1 (ko) 2010-10-13
BRPI0408570A (pt) 2006-03-21
CN1771721A (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723483B2 (ja) 符号化ビデオに於いてフィルム粒子をシミュレートする技術
JP4960703B2 (ja) 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP4920592B2 (ja) ブロック・ベースのフィルム・グレイン・パターンの適応的非ブロック化の手法
RU2377651C2 (ru) Методика имитации зернистости пленки с низкой сложностью
RU2378697C2 (ru) Способ имитации зернистости пленки
JP4685021B2 (ja) ビットアキュレートフィルムグレインシミュレーション技術
KR101170584B1 (ko) 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
JP4965454B2 (ja) 事前に計算された変換係数に基づいたビットアキュレートのフィルムグレインシミュレーション方法
EP1813118A2 (en) Film grain simulation for normal play and trick mode play for video playback systems
MXPA05010856A (en) Technique for simulating film grain on encoded video

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250