JP4722043B2 - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4722043B2
JP4722043B2 JP2006519563A JP2006519563A JP4722043B2 JP 4722043 B2 JP4722043 B2 JP 4722043B2 JP 2006519563 A JP2006519563 A JP 2006519563A JP 2006519563 A JP2006519563 A JP 2006519563A JP 4722043 B2 JP4722043 B2 JP 4722043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
recording layer
power adjustment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006519563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006001152A1 (ja
Inventor
智 岸上
泰広 清瀬
伸夫 竹下
徹 吉原
雅晴 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35781678&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4722043(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006519563A priority Critical patent/JP4722043B2/ja
Publication of JPWO2006001152A1 publication Critical patent/JPWO2006001152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722043B2 publication Critical patent/JP4722043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Description

本発明は、複数の記録層を持ち、各記録層における最適記録パワーを設定するためのテスト記録領域を各層に有する光ディスクの記録装置及び記録方法に関するものである。
記録機能を有する光ディスクにおいて、最適な記録条件で記録を行うためにテスト記録領域が設けられているが、複数の記録層を有する場合、記録光が入射する側から見て奥の層に記録を行う場合、手前の層が記録済状態であるか否かで最適記録条件が異なっており、手前の層の状態を把握する必要があった。
この対応策として、情報を記録しようとする層より手前の層の記録状態を確認し、同じ条件にてテスト記録を実施するものがある(例えば特許文献1参照)
特開2000−311346号公報(第1−15貢、第1−8図)
複数層の記録層を持つ光ディスクでは、記録光が入射する側から見て奥の記録層に記録を行う場合に手前の記録層の状態を確認してから情報の記録を行うため、情報の記録開始までに時間がかかるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、短い時間で安定した情報の記録を行うことができるようにすることを目的としている。
本発明は、
記録光からみて手前に位置する第1の記録層と、奥に位置する第2の記録層との少なくとも2層を有し、前記記録光によって情報の記録が可能な光ディスクであって、
前記第1の記録層及び前記第2の記録層は、前記情報を各記録層に記録する際に最適な前記記録光のパワーを調整する際に使用するパワー調整領域を各々有し、
記第2の記録層のパワー調整領域は、該パワー調整領域と、該パワー調整領域に隣接する制限領域とに対応する前記第1の記録層の領域であるプリライト領域が記録済みとなるまで、使用されない領域であり、
前記制限領域の前記光ディスクの半径方向の大きさは、前記第1の記録層と前記第2の記録層との貼り合わせによる最大許容ズレ量と、前記第2の記録層において記録を行なう場合の前記第1の記録層における前記記録光の半径とを足した大きさ以上であり、
前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、記録に関する管理情報を記録する記録管理領域を有し、
前記記録管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を記録する領域を有することを特徴とする光ディスクへの情報の記録を行う記録装置であって、
前記第2の記録層のパワー調整領域で初回のパワー調整が実施されるまでに、初回を含む少なくとも1回のパワー調整に使用される領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の記録を行う手段と、
前記記録管理領域から前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を読み取る手段と、
前記読み取られたアドレス情報に基づいて、プリライト済みの領域が不足するか否かを判断し、不足すると判断された場合に、使用済みの第2の記録層のパワー調整領域に少なくとも1回のパワー調整に使用される領域を加えた領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の追加記録を行う手段と、
前記第2の記録層の前記パワー調整領域に対して、前記最適記録パワー調整を行う手段と、
前記調整された最適記録パワーによって前記情報の記録を行う手段と、
前記プリライト領域の記録又は追加記録を行った場合に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を更新する手段と
を備える記録装置を提供する。
本発明によれば、各々の記録層のテスト記録領域が確保でき、安定した記録条件を設定することができる。
[図1]実施の形態における光ディスクを示した図である。
[図2]実施の形態における光ディスクの記録層とビームの関係を示した図である。
[図3]実施の形態における第1層目と第2層目の位置のズレを示した図である。
[図4]実施の形態1における光ディスクのパワー調整領域の構成を示した図である。
[図5]実施の形態2における光ディスクのパワー調整領域の構成を示した図である。
[図6]実施の形態3における光ディスクのパワー調整領域の構成を示した図である。
[図7]実施の形態4における光ディスクのパワー調整領域の構成を示した図である。
[図8]実施の形態5における光ディスク装置を示した図である。
[図9]実施の形態5における各記録層でのパワー調整動作フローを示した図である。
符号の説明
100、206 光ディスク、101 ビーム、102 第1層目の記録膜、103 第2層目の記録膜、110 パワー調整領域、111 記録管理領域、112 互換性用領域、113 データ記録領域、114 互換性用領域、120 光ピックアップの対物レンズ、202 フォーマッタ、203 パルスストラテジ生成回路、204 レーザ駆動回路、205 光ヘッド、207 前置増幅回路、208 サーボ回路、209 OPC(最適パワー制御)演算回路、210 バッファメモリ。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態における、片面に記録層を2層もつ記録型光ディスクを示した図である。図1において、100は光ディスク、100cは光ディスクの回転中心軸線、102は第1層目の記録層、103は第2層目の記録層、110は光ディスク100へ記録するための最適記録パワーを調整するためのパワー調整領域、111は記録に関する管理情報や制御情報を記録する記録管理領域、112、114は再生専用プレーヤなどで再生可能とするために、再生専用ディスクとの互換性をもたせるための情報を記録する互換性用領域である。また、112には光ディスク100のディスク管理情報が記録されているディスク管理領域が含まれている。互換性用領域112と互換性用領域114との間には、データを記録するためのデータ領域113があり、光ディスク装置によって所望のデータが記録される。光ディスク100には、内周側から外周側に向かって、パワー調整領域110、記録管理領域111、互換性用領域112、データ領域113、互換性用領域114が存在している。120は光ピックアップの対物レンズ、101は対物レンズから出射されるビーム(記録光)を示しており、当該ビーム101によって光ディスク100への情報の記録及び/又は再生が可能となる。
図1において、第2層目の記録層103に記録を実施する場合、第1層目の記録層102に記録されているか否かで、第2層目に対して異なった記録条件で記録を行う必要がある。従って、第2層目に記録する場合、第1層目の記録状態を把握する必要があるが、記録開始までの時間がかかるなどの問題点があるため、データの記録時は第1層目を先ず記録し、次いで第2層目を記録することによって、第2層目を記録する時は、記録しようとする第2層目の領域に対応する第1層目の領域は必ず記録されていることになり、記録条件を一定にできる。
光ディスク100にデータを記録する前には、一般的に試し書きにより最適な記録パワー調整を実施する。光ディスク100にはデータを記録するための領域とは別に、例えば光ディスクの最内周部に記録パワー調整用のパワー調整領域110が設けられている。記録パワーの調整は記録層毎に実施し、記録しようとする記録層と同層に存在するパワー調整領域110でパワー調整を実施する。ここで、第2層目の記録パワーを調整する場合は、第2層目のデータ領域を記録する場合と記録条件を合わせる為に、第2層目のパワー調整領域に対応する第1層目のパワー調整領域110は記録済である必要がある。
図2は、光ディスクの層構成をより詳細に示すとともに、記録層とビームの関係を示した図である。図2において、100は光ディスク、101は記録再生時に光ディスク100に入射するビーム、102は第1層目の記録膜、103は第2層目の記録膜、106は基板、107はスペーサである。また104aは第1層目の記録膜102のうちの、記録済状態の部分を示し、104bは第1層目の記録膜102のうちの、未記録状態の部分を示す。Qaは第2層目の記録膜103への記録開始位置、105は記録開始位置Qaから記録する領域と方向を示した矢印、tは第1層目の記録膜102と第2層目の記録膜103との距離、Dは第2層目の記録膜103で記録再生する場合の第1層目の記録膜102におけるビーム101の直径を示している。
第2層目の記録膜103へ記録を実施する場合は、第1層目の記録膜102の状態がビーム101の径D内において、記録状態104aの様に同様でないと第2層目の記録膜103への記録状態に影響を与えてしまう。従って、第2層目の記録膜103への記録開始位置Qaから記録する領域側105に対して、第1層目の記録膜102にはビーム径Dの半分の領域を余分に追加した領域で記録状態を同一にする必要がある。
図3は第1層目と第2層目の位置のズレを示した図である。図3(a)は貼り合わせによるズレが無い場合を、図3(b)は貼り合わせのズレが有る場合(ズレ量が最大の場合)を示す。図において、Qbは理想的なディスクのあるアドレスにおける位置、Qb1は第1層目の記録層102における位置Qbに対応する位置、Qb2は第2層目の記録層103における位置Qbに対応する位置、eはディスクの最大偏芯量を示している。
図3(a)に示す様に、貼り合わせにより第1層目の記録層102と第2層目の記録層103の位置にズレが生じていない場合は、第1層目の位置Qb1と第2層目の位置Qb2は等しい位置となる。第2層目の記録膜103に対して位置Qbから矢印105の方向に記録を行う場合、第1層目の記録膜102の記録状態は、図3(a)に示す様に、位置Qb1のみを考慮した領域では同一の記録状態104aにする必要がある。
また、図3(b)に示す様に、貼り合わせにより第1層目の記録層102と第2層目の記録層103の位置にズレが生じている場合は、第1層目の位置Qb1と第2層目の位置Qb2の間でeのずれ量が生じる。
この貼り合わせによるズレは、光ディスク100の中心位置からの偏芯により生じ、第1層目の記録層102と第2層目の記録層103との位置のズレ量の最大値は偏芯量の最大値分eとなる。
この貼り合わせによるズレが生じた光ディスク100の第2層目の記録層103に位置Qb2から記録を矢印105の方向に記録を行う場合、第1層目の記録層102の記録状態は、図3(b)に示す様に、位置Qb1から最大偏芯量eを考慮した位置の領域において同一の記録状態104aにする必要がある。
従って、第2層目の記録層103に記録する際には、第2層目の記録層103の記録位置に対して、図2で説明した上記ビーム101の影響と図3(b)のような貼り合わせによるズレとを考慮した上で、第1層目の記録層102の領域を常に同一の記録状態にする必要がある。
このような余裕を持たせた領域を制限領域Aとすると、制限領域Aの幅Awは、ビーム101の径Dの半分と貼り合わせによる最大ズレ量となる光ディスク100の偏芯量eの両方を考慮して、Aw=e+D/2となる。
ここで、例えば光ピックアップの対物レンズ120のNAが0.6で、第1層目の記録層102と第2層目の記録層103との最大距離を65μm(55±15μm)とした場合、ビーム101の径Dが56μmとなる。また、最大偏芯量eを40μmとすると、制限領域(A)の幅Awは68μmとなる。
本実施の形態においては、前記制限領域Aを設けて、この制限領域Aの幅Awがe+D/2と等しいかそれ以上に設定することによって、第1層目の記録状態が第2層目の記録へ影響しないようにする。
図4は本発明の実施の形態1に係る光記録ディスクのパワー調整領域110の詳細な構成例を示した図である。
図4において、100は光ディスク、102は第1層目の記録層、103は第2層目の記録層を示している。図4及び後述の図5乃至図7には、図2に示した基板106及びスペーサ107は省略してある。
第1層目102でのパワー調整領域110は第1層目102での最適記録パワーを調整するための第1層用パワー調整領域P1と、プリライト領域PWとから成り立っている。
第2層目103でのパワー調整領域110は第2層目103での最適記録パワーを調整するための第2層用パワー調整領域P2と、第2層目103ではパワー調整領域として使用しない、第1層用パワー調整領域P1に対応する位置に存在する非使用領域Bと、上記説明した2層ディスクの貼り合わせのズレとビーム径の影響とを考慮した制限領域A1、A2とから成り立っている。第2層用パワー調整領域P2の両側(径方向の内側及び外側)に、制限領域A1、A2が位置している。
プリライト領域PWは第2層用のパワー調整領域P2に制限領域A1、A2を加えた領域をディスクメーカが製品出荷前に、最適記録パワーで予め記録しておく領域である。
第1層用パワー調整領域P1におけるパワー調整は図に示す様に、領域X1、X2、・・・Xnの順番で光ディスク100の外周部から内周へ順番に使用する。個々のパワー調整領域内においては、図の矢印で示すように、内周から外周へ、試し記録が行われる。また、パワー調整に用いた領域を管理するために、光ディスク100の記録管理領域111(図1)には、使用したアドレス情報を記録することができる領域を設けて、調整したパワー値の結果等と共に記録する。
第2層用パワー調整領域P2におけるパワー調整は図に示す様に、Y1、Y2、・・・Ynの順番で光ディスク100の内周部から外周部へ順番に使用する。個々のパワー調整領域内においては、図の矢印で示すように、外周から内周へ、試し記録が行われる。また、パワー調整に用いた領域を管理するために、光ディスク100の記録管理領域111(図1)には、使用したアドレス情報を記録することができる領域を設けて、調整したパワー値の結果等と共に記録する。
第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2は同じサイズの領域を確保するものとすると、プリライト領域PWのサイズは一義的に決まる。
光ディスク100の例えば互換性用領域112(図1)のディスク管理領域には、プリライト終了位置Qmでのプリライト終了アドレス情報(プリライト領域の記録最終端のアドレス)を記録する領域を設けておく。また、プリライト終了アドレスの代わりにプリライトを実施したかどうかのフラグ情報(判別情報)を記録しても良いし、プリライト終了アドレスとフラグ情報とを合わせて記録してもよい。
なおまた、記録管理領域111に上記のプリライト終了アドレス情報或いはフラグ情報を記録するようにしても良い。
以上のように、本実施の形態1によれば、第2層目の記録層103に制限領域A1,A2を設けているので、第2層目の記録層103への記録時にビーム径やディスクの貼り合わせ誤差による影響を受けないディスクを提供することができる。
また、プリライト領域PWをディスクメーカが予め記録しておくことで、ユーザサイドで光ディスク装置によってプリライト領域を記録する必要が無いため、光ディスク装置での記録立ち上げ時間を短くすることができる。
また、プリライト終了位置Qmでのプリライト終了アドレス及び/又はフラグ情報を光ディスク100の互換性用領域112のディスク管理領域に記録するようにしているため、光ディスク100のプリライト領域が既に記録されているかどうか、またパワー調整に使用できる領域の範囲及び位置が容易にわかる。
上記実施の形態では、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2は同じサイズの領域を確保する場合について示したが、プリライト終了アドレスを光ディスク100の互換性用領域112のディスク管理領域に記録するため、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2とは異なるサイズで確保することも可能である。
実施の形態2.
図5は本発明の実施の形態2に係る光記録ディスクのパワー調整領域110の構成例を示した図である。図において、100、102、103、各領域は上記実施の形態と同様である。なお、以下の実施の形態2〜4においては、実施の形態1と異なる場合についてのみ説明する。
実施の形態1では、プリライト領域PWをディスクメーカが予め記録していたが、本実施の形態2では、プリライト領域の記録は光ディスク装置が実施する。そのため、未使用の光ディスク100のプリライト領域PWは未記録状態となる。
この場合、ディスクメーカはプリライト領域PWへの記録を行わないが、光ディスク100の例えば互換性用領域112のディスク管理領域にプリライト終了アドレスとして位置Qsのアドレス情報を記録する。または、プリライト終了アドレスの情報として全てゼロを記録しても良い。あるいは、プリライト終了アドレスの代わりにプリライトを実施したかどうかのフラグ情報を記録しても良い。
光ディスク装置は、未使用の光ディスクではプリライト領域PWが記録されていないため、第2層用パワー調整領域P2を使用する前までにプリライト領域PWへのプリライトが必要である。プリライト領域PWへの記録は位置Qsからプリライト終了位置Qmまで実施する。プリライト終了位置Qmは、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2を同じサイズで確保する場合であれば、制限領域A1、A2の幅とパワー調整領域110で一義的に決まる値である。
光ディスクの記録管理領域111には、プリライト終了位置Qmのアドレス情報を記録する領域を設けており、光ディスク装置は、プリライト領域PWへの記録を実施した時に記録管理領域111へプリライト終了位置Qmのアドレスを記録することができる。また、記録管理領域111へ記録情報を記録する時に、光ディスク装置がプリライト領域PWを記録していない場合は、記録管理領域111のプリライト終了アドレス情報に位置Qsのアドレスを記録することで、プリライト領域PWへの記録が行なわれていないことを記録することができる。または、プリライト終了アドレスの情報として全てゼロを記録しても良い。あるいは、プリライト終了アドレスの代わりに、又は合わせてプリライトを実施したかどうかのフラグ情報を記録しても良い。
このプリライト終了アドレス情報及び/又はフラグ情報は、第1層目の記録管理領域111に記録しても第2層目の記録管理領域111に記録してもよい。ただし、第2層目の記録管理領域111は、図1〜3を用いて説明したように、第1層目の記録されているか否かの影響を受けるため、第1層目の記録管理領域111から順に記録していき、第1層目の記録管理領域111がすべて記録されてから、第2層目の記録管理領域111へと記録する方がよい。また、第1層目に関する情報は第1層目の記録管理領域111に記録し、第2層目に関する情報を記録する際に、第1層目の記録管理領域111をすべて記録した後で、第2層目の記録管理領域111へと記録してもよい。ただし、第2層目の記録管理領域111は、第2層用パワー調整領域P2と同様の理由から、制御領域を両側に配置することが必要であるため、記録管理領域111として確保できる領域が第1層目の記録管理領111より少なくなる。そのため、第1層目に関する情報か第2層目に関する情報かに関わらず、第1層目の記録管理領域111から順に記録していき、第1層目の記録管理領域111がすべて記録されてから、第2層目の記録管理領域111へと記録する方がよい。
プリライト領域PWへの記録を除けば、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2の構成は実施の形態1と同様である。
以上のように、本実施の形態2によれば、プリライト領域PWへの記録をディスクメーカが実施せずに、光ディスク装置が実施するため、ディスクメーカがディスク作成にかかる時間を短くすることができる。また、第2層目の記録層103に制限領域A1,A2を設けているので、第2層目の記録層103への記録時にビーム径やディスクの貼り合わせ誤差による影響を受けないディスクを提供することができる。
また、プリライト終了位置Qmでのプリライト終了アドレスを光ディスク100の記録管理情報111に記録するようにしているため、光ディスク100のプリライト領域が既に記録されているかどうか、またパワー調整に使用できる領域の範囲及び位置が容易にわかる。
上記実施の形態では、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2は同じサイズの領域を確保する場合について示したが、プリライト終了アドレスを光ディスク100の光ディスク100の記録管理情報111に記録するため、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2とは異なるサイズで確保することも可能である。
実施の形態3.
図6は本発明の実施の形態3に係る光記録ディスクのパワー調整領域110の構成例を示した図である。
図6において、100、102、103、各領域は図1と同様である。また、図においてAwは制限領域で指定した幅を示し、位置Qh、位置Qi、位置Qjは固定でなく、パワー調整やプリライト領域PWの追記により変動する。
実施の形態1では、プリライト領域PWの全てをディスクメーカが予め記録していたが、本実施の形態3では、プリライト領域PWの一部のみをディスクメーカが予め最適記録パワーで記録している。このように予め最適パワーで記録された領域を初期プリライト済領域PX0と呼ぶ。この初期プリライト済領域PX0は、第2層用パワー調整領域P2の内周側に位置する制限領域A1と、第2層用パワー調整領域P2で初回のパワー調整に使用される予定の領域Y1と、第2層用パワー調整領域P2で初回のパワー調整に使用される予定の領域Y1の外周側の端部から制限領域の幅Aw以上の幅を有する領域Pz1とを含んでいる。つまり、第2層目の記録層103における初回のパワー調整に使用する領域Y1のみで制限領域A1、A2を考慮した幅となっている。
ディスクメーカは、記録したプリライト済領域の終了位置Qmのアドレス情報を、光ディスク100の例えば記録管理領域111に記録する。
第1層用パワー調整領域P1及び第2層用パワー調整領域P2におけるパワー調整順、及び記録しておくアドレス情報や調整したパワー値は、上記実施の形態と同様である。ここで、第1層用パワー調整領域P1と第2層用パワー調整領域P2の領域サイズは固定ではなく、第1層用パワー調整領域P1の終了位置(内周側端部)Qiと第2層用パワー調整領域P2の終了位置Qh(外周側端部)の間の領域Gaが、制限領域の幅Aw以下にならない限り、自由に使用できる。
ここで、第2層用パワー調整領域P2で2回目にパワー調整を行う際は、2回目のパワー調整を行う前に、プリライト終了位置Qj1と当該2回目のパワー調整に使用する領域Y2との間の部分Pz2が制限領域の幅Aw以上となる様に、プリライト終了位置Qmから位置Qj1までの領域U1に光ディスク装置により追記を行う。追記を行った後、第2層用パワー調整領域P2のうちの領域Y2でパワー調整を実施する。また、追記の終了位置Qj1のアドレスをプリライト終了位置のアドレス情報として光ディスク100の記録管理領域111に記録する。
さらに第2層用パワー調整領域P2で3回目にパワー調整を行う際は、3回目のパワー調整を行う前に、プリライト終了位置Qj2と当該3回目のパワー調整に使用する領域Y3との間の部分が制限領域の幅Aw以上となる様に、位置Qj1から位置Qj2までの領域に光ディスク装置により追記を行う。追記を行った後、第2層用パワー調整領域P2のうちの領域Y3でパワー調整を実施する。また、追記の終了位置Qj2のアドレスをプリライト終了位置のアドレス情報として光ディスク100の記録管理領域111に記録する。
第2層用パワー調整領域P2で3回目以降のパワー調整を行う際も2回目、3回目と同様にプリライト済領域の終了位置とパワー調整に使用する領域Yiとの間の部分が制限領域の幅Aw以上となる様に、随時追記を行い、追記した終了位置のアドレスをプリライト終了位置のアドレス情報として光ディスク100の記録管理領域111に記録する。プリライト終了位置のアドレス情報は、アドレス値が異なる度ごと又はプリライトを行う度ごとに逐次追加記録していく。ただし、光ディスクが追記型ではこのような逐次追加記録する方法となるが、書換え可能型の場合は上書きしてもよい。
ここで、1回のパワー調整毎にプリライト領域PWの追記を行うことにしているが追記する領域サイズは任意であり、パワー調整に使用する領域から、プリライトされている領域までの間の部分が制限領域の幅Aw以下とならなければ良い。言い換えると、プリライト領域PWの長さがパワー調整領域P2とその両側に位置する制限領域A1、A2との和で定義される領域の長さよりも長くなるようにプリライト領域PWの追加記録を行うこととすれば良い。
また、初回のパワー調整に使用する領域Y1から、ディスクメーカによる初期プリライト済領域PX0の外周側端部までの間の部分(Pz1)が制限領域の幅Aw以下となる場合は、初回のパワー調整前に制限領域の幅Awが最低限確保できる領域をプリライト領域PWに追記する必要がある。
以上のように、本実施の形態3によれば、第2層目の記録層103に制限領域を設けているので、第2層目の記録層103への記録時にビーム径やディスクの貼り合わせ誤差による影響を受けないディスクを提供することができる。また、第2層用パワー調整の初回分に対応した領域Y1のみをディスクメーカがプリライトすることとしているため、ディスクメーカがディスク作成時にかかる時間を短くすると共に、光ディスク装置でのプリライト量が制限領域を考慮した追記分のみで良い為、光ディスク装置における記録時の立ち上げ時間を短くすることができる。
また、第1層用パワー調整領域と、第2層用パワー調整領域の終了位置を固定せず、制限領域の幅のみで制限している為、パワー調整領域を光ディスク装置によって自由に利用することができる。
プリライト終了位置のアドレスを光ディスク100の記録管理領域に記録するようにしているため、光ディスク100のプリライト領域やパワー調整に使用できる領域の範囲及び位置が容易にわかる。
なお、ディスクメーカによってプリライトする領域は、第2層用パワー調整の初回分に対応した領域に限らず、第2層用パワー調整の最初の数回分であってよく、この領域は上記条件を満たす限り適宜設定することができる。
実施の形態4.
図7は本発明の実施の形態4に係る光記録ディスクのパワー調整領域110の構成例を示した図である。図において、プリライト領域PWがディスクメーカによって全く記録されていない事以外は、図6と同様である。
本実施の形態4では、ディスクメーカは、ディスク管理領域のプリライト終了位置のアドレス情報として、位置Qsのアドレスを記録する。または、プリライト終了アドレスの情報として全てゼロを記録しても良い。あるいは、プリライト終了アドレスの代わりにプリライトを実施していないことを示すフラグ情報を記録しても良い。
プリライト領域PWがディスクメーカによって全く記録されていない為、第2層用パワー調整領域P2で初回パワー調整を実施するまでに、初回プリライト領域U1をユーザサイドで光ディスク装置により記録する。初回プリライトでは、第2層用パワー調整領域P2での初回パワー調整領域Y1の外周側端部からプリライト終了位置Qmまでの間の部分Pz1が制限領域の幅Aw以上となるような初回プリライト領域U1の幅を定める。また、プリライトを行った後、プリライト終了位置Qmのアドレスをプリライト終了位置のアドレス情報として光ディスク100の記録管理領域111に記録する。
初回プリライトを実施した後は、実施の形態3と同様に、第2層用パワー調整領域のパワー調整を実施する領域Yiからプリライト終了位置Qmまでの間の部分が制限領域の幅Aw以下とならないように、随時プリライト領域PWで追記を行いながら、第2層用パワー調整領域におけるパワー調整を行う。
以上の様に、本実施の形態4によれば、第2層目の記録層103に制限領域を設けているので、第2層目の記録層103への記録時にビーム径やディスクの貼り合わせ誤差による影響を受けないディスクを提供することができる。また、プリライト領域PWへの記録をディスクメーカが実施せずに、光ディスク装置が実施するため、ディスクメーカがディスク作成にかかる時間を短くすることができる。
また、光ディスク装置での初回プリライト領域U1を第2層用パワー調整の初回分の領域Y1に対応した領域のみとし、随時追記を行うようにしているため、光ディスク装置における記録時の立ち上げ時間を短くすることができる。
また、第1層用パワー調整領域と、第2層用パワー調整領域の終了位置を固定せず、制限領域の幅のみで制限している為、パワー調整領域を光ディスク装置によって自由に利用することができる。
プリライト終了位置のアドレスを光ディスク100の記録管理領域に記録するようにしているため、光ディスク100のプリライト領域やパワー調整に使用できる領域の範囲及び位置が容易にわかる。
上記の実施の形態1〜4において、光ディスクとしては、追記型光ディスク、書換え可能型光ディスク等の記録可能な光ディスクである。また、2層から構成されるものについて示したが、3層以上であってもよく、その場合、ビーム101(記録光)からみて第1層目以外の層、即ち第2層目以上において、上記の制限領域を設けるようにすればよい。
なお、実施の形態1〜4においては、パワー調整領域内に第2層用パワー調整領域を設ける場合について説明したが、当該第2層用パワー調整領域は、パワー調整領域外に設けるようにしてもよい。なお、パワー調整領域外に第2層用パワー調整領域を設ける場合においても、実施の形態1〜4と同様に、当該第2層パワー調整領域と制限領域とを合わせた領域に対応する第1層の領域にプリライト領域を設ける。
実施の形態5.
図8はこの発明の実施の形態5である光ディスク装置1を示すものである。光ディスク装置1は上位コントローラと接続されており、例えば記録時には、光ディスク装置1のフォーマッタ202は、図示しない上位コントローラからのデータをバッファメモリ210に格納した後、誤り訂正符号を付加し、変調規則に従って変調し、記録データを光ディスク206のフォーマットにしたがって、データの配置を行う。
配置された記録データは光ディスク206に記録される前に、最適なマークが形成されるように、パルスストラテジ生成回路203にてパルス列状に変調されて、レーザ駆動回路204の駆動信号として入力され、光ヘッド205を介して光ディスク206にデータが記録される。光ディスク206としては、実施の形態1−4のいずれの光ディスクであってもよい。
光ヘッド205の位置決めは以下のようにして行われる。
光ヘッド205からの再生信号が前置増幅回路207にて増幅され、フォーマッタ202に入力される。入力された信号はフォーマッタ202にてアドレス情報の復号が行われ、光ヘッド205の現在位置が得られる。現在位置にて得られたアドレス情報からアクセス対象のアドレス情報の差分をサーボ回路208に与えることにより、サーボ回路208が光ヘッド205をアクセス対象の位置へ移動させる。
データ領域の記録動作には、予め、パワー調整領域110にて試し書きが行われ、記録した領域を再生することにより、再生波形をOPC(最適パワー制御)演算回路209にて評価を行い、評価結果をシステムコントローラ212に供給し、システムコントローラ212でレーザ駆動回路204を制御することにより、記録パワーの最適化が行われる。
上記一連の動作の制御は、光ディスク装置1のシステムコントローラ212にて行われ、システムコントローラ212中のプログラムメモリに制御プログラムが格納されている。
実施の形態1〜4に示される片面2層構造ディスクにおいて、各層でのパワー調整動作を伴う記録動作を図9のフローにて説明する。なお、実施の形態1〜4に示されるいずれの光ディスクであっても、図9の同一フローが適用される。
まず、パワー調整領域(P1、P2)のアドレス、プリライト終了アドレスを取得するために、光ヘッド205をディスク管理領域および記録管理領域に位置決めし、再生する(S1)。なお、ステップS1においては、ディスク管理領域を再生することにより、プリライトを実施したかどうかのフラグ情報、あるいはプリライト終了アドレスを取得するため、光ディスクが実施の形態1〜4のいずれであるかの識別は容易にできる。
次に、第1層目へのデータ記録の実行中かどうか、即ち第2層目が未記録かどうかの判定をする(S2)。
第2層目が未記録で、第1層目へのデータ記録の実行中と判断した場合(ステップS2のYESの場合)、第1層用パワー調整を実行する位置がプリライト終了位置より径方向外側にあり、かつパワー調整に必要な容量分外側にあるかの判断(S3)を行い、そのような条件が満たされている場合は第1層用パワー調整領域P1にてパワー調整を行い(S4)、第1層目のデータ記録を実行する(S5)。データ記録後は、記録管理領域処理としてプリライト終了位置のアドレス情報を更新せずに終了する(S6)。
一方、ステップS3にて第1層用パワー調整を実行する位置とプリライト終了位置により、パワー調整が不可となった場合(ステップS3でNOの場合)には第1層目の記録は不可となり、続くデータ記録は第2層目にて実行するため、第2層用パワー調整領域P2にてパワー調整を行い(S8)、第2層目のデータ記録を実行する(S9)。データ記録後は、記録管理領域処理としてプリライト終了位置のアドレス情報を更新せずに終了する(S6)。
ステップS2にて第2層目への記録を実行すべきであると判断された場合(S2のNOの場合)、第2層用パワー調整を実行する位置がプリライト終了位置より径方向内側で、かつ第2層用パワー調整を実行する位置とプリライト終了位置との距離が制限領域A2の幅Awより大きく、第2層用パワー調整領域P2にてパワー調整を実行可能かの判断(S7)を行い、上記の条件が満たされており、パワー調整が可能な場合は、第2層用パワー調整領域P2にてパワー調整を行い(S8)、第2層目のデータ記録を実行する(S9)。データ記録後は、記録管理領域処理としてプリライト終了位置のアドレス情報を更新せずに終了する(S6)。
一方、ステップS7の判断にて第2層用パワー調整実行不可の場合は、プリライト終了位置を第1層用パワー調整を実行した位置まで最大拡張可能であるため、実施の形態2乃至4に関して示したようにプリライト終了位置の拡張(プリライト済領域の拡張)を行う(S10)。その後、第2層用パワー調整領域P2にてパワー調整を行い(S8)、第2層目のデータ記録を実行する(S9)。データ記録後は、記録管理領域処理としてプリライト終了位置のアドレス情報の更新を行う(S6)。
S10でのプリライト終了位置の拡張方法は、実施の形態2に関して説明したように一度に第1層用パワー調整を実行した位置まで行うことも可能であるが、実施の形態3及び4に関して示したように、プリライト終了位置の拡張時間短縮のため、第2層用パワー調整を実行した場合の位置とプリライト終了位置との距離が制限領域A2の幅Awを最低限確保するようにプリライト終了位置を拡張することも可能である。
なお、プリライトを実施したかどうかをプリライト終了位置のアドレス情報ではなく、フラグ情報で判別する場合には、図9のステップS6の記録管理処理において、アドレス情報ではなく、フラグ情報を更新する。
また、図9のS10でのプリライト終了位置拡張は、記録動作と同期した形を取っているが、光ディスク装置に光ディスクが挿入された時、光ディスク装置が光ディスクにプリライトが実行されていない、あるいは第2層目の記録を想定してプリライト終了位置を拡張させる必要があると予め判断した場合には、その時点にて光ディスク装置がプリライト終了位置を拡張させることも可能である。また、この時のプリライト拡張方法も、一度に実行することも、光ディスク装置の空き処理に複数回に分けて実行することも可能である。

Claims (4)

  1. 記録光からみて手前に位置する第1の記録層と、奥に位置する第2の記録層との少なくとも2層を有し、前記記録光によって情報の記録が可能な光ディスクであって、
    前記第1の記録層及び前記第2の記録層は、前記情報を各記録層に記録する際に最適な前記記録光のパワーを調整する際に使用するパワー調整領域を各々有し、
    記第2の記録層のパワー調整領域は、該パワー調整領域と、該パワー調整領域に隣接する制限領域とに対応する前記第1の記録層の領域であるプリライト領域が記録済みとなるまで、使用されない領域であり、
    前記制限領域の前記光ディスクの半径方向の大きさは、前記第1の記録層と前記第2の記録層との貼り合わせによる最大許容ズレ量と、前記第2の記録層において記録を行なう場合の前記第1の記録層における前記記録光の半径とを足した大きさ以上であり、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、記録に関する管理情報記録する記録管理領域を有し、
    前記記録管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報記録する領域を有することを特徴とする光ディスクへの情報の記録を行う記録装置であって、
    前記第2の記録層のパワー調整領域で初回のパワー調整が実施されるまでに、初回を含む少なくとも1回のパワー調整に使用される領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の記録を行う手段と、
    前記記録管理領域から前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を読み取る手段と、
    前記読み取られたアドレス情報に基づいて、プリライト済みの領域が不足するか否かを判断し、不足すると判断された場合に、使用済みの第2の記録層のパワー調整領域に少なくとも1回のパワー調整に使用される領域を加えた領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の追加記録を行う手段と、
    前記第2の記録層の前記パワー調整領域に対して、前記最適記録パワー調整を行う手段と、
    前記調整された最適記録パワーによって前記情報の記録を行う手段と、
    前記プリライト領域の記録又は追加記録を行った場合に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を更新する手段と
    を備える記録装置。
  2. 記録光からみて手前に位置する第1の記録層と、奥に位置する第2の記録層との少なくとも2層を有し、前記記録光によって情報の記録が可能な光ディスクであって、
    前記第1の記録層及び前記第2の記録層は、前記情報を各記録層に記録する際に最適な前記記録光のパワーを調整する際に使用するパワー調整領域を各々有し、
    前記第2の記録層のパワー調整領域は、該パワー調整領域と、該パワー調整領域に隣接する制限領域とに対応する前記第1の記録層の領域であるプリライト領域が記録済みとなるまで、使用されない領域であり、
    前記制限領域の前記光ディスクの半径方向の大きさは、前記第1の記録層と前記第2の記録層との貼り合わせによる最大許容ズレ量と、前記第2の記録層において記録を行なう場合の前記第1の記録層における前記記録光の半径とを足した大きさ以上であり、
    前記第2の記録層のパワー調整領域で初回を含む少なくとも1回のパワー調整に使用される領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が予め記録されており、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、ディスクに関する管理情報が記録されたディスク管理領域を有し、
    前記ディスク管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報が予め記録された領域を有し、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、記録に関する管理情報を記録する記録管理領域を有し、
    前記記録管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を記録する領域を有することを特徴とする光ディスクへの情報の記録を行う記録装置であって、
    前記ディスク管理領域及び前記記録管理領域から前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を読み取る手段と、
    前記読み取られたアドレス情報に基づいて、プリライト済みの領域が不足するか否かを判断し、不足すると判断された場合に、使用済みの第2の記録層のパワー調整領域に少なくとも1回のパワー調整に使用される領域を加えた領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の追加記録を行う手段と、
    前記第2の記録層の前記パワー調整領域に対して、前記最適記録パワー調整を行う手段と、
    前記調整された最適記録パワーによって前記情報の記録を行う手段と、
    前記プリライト領域の追加記録を行った場合に、前記記録管理領域における前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を更新する手段と
    を備える記録装置。
  3. 記録光からみて手前に位置する第1の記録層と、奥に位置する第2の記録層との少なくとも2層を有し、前記記録光によって情報の記録が可能な光ディスクであって、
    前記第1の記録層及び前記第2の記録層は、前記情報を各記録層に記録する際に最適な前記記録光のパワーを調整する際に使用するパワー調整領域を各々有し、
    前記第2の記録層のパワー調整領域は、該パワー調整領域と、該パワー調整領域に隣接する制限領域とに対応する前記第1の記録層の領域であるプリライト領域が記録済みとなるまで、使用されない領域であり、
    前記制限領域の前記光ディスクの半径方向の大きさは、前記第1の記録層と前記第2の記録層との貼り合わせによる最大許容ズレ量と、前記第2の記録層において記録を行なう場合の前記第1の記録層における前記記録光の半径とを足した大きさ以上であり、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、記録に関する管理情報を記録する記録管理領域を有し、
    前記記録管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を記録する領域を有することを特徴とする光ディスクへの情報の記録を行う記録方法であって、
    前記第2の記録層のパワー調整領域で初回のパワー調整が実施されるまでに、初回を含む少なくとも1回のパワー調整に使用される領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の記録を行う工程と、
    前記記録管理領域から前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を読み取る工程と、
    前記読み取られたアドレス情報に基づいて、プリライト済みの領域が不足するか否かを判断し、不足すると判断された場合に、使用済みの第2の記録層のパワー調整領域に少なくとも1回のパワー調整に使用される領域を加えた領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の追加記録を行う工程と、
    前記第2の記録層の前記パワー調整領域に対して、前記最適記録パワー調整を行う工程と、
    前記調整された最適記録パワーによって前記情報の記録を行う工程と、
    前記プリライト領域の記録又は追加記録を行った場合に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を更新する工程と
    を備える記録方法。
  4. 記録光からみて手前に位置する第1の記録層と、奥に位置する第2の記録層との少なくとも2層を有し、前記記録光によって情報の記録が可能な光ディスクであって、
    前記第1の記録層及び前記第2の記録層は、前記情報を各記録層に記録する際に最適な前記記録光のパワーを調整する際に使用するパワー調整領域を各々有し、
    前記第2の記録層のパワー調整領域は、該パワー調整領域と、該パワー調整領域に隣接する制限領域とに対応する前記第1の記録層の領域であるプリライト領域が記録済みとなるまで、使用されない領域であり、
    前記制限領域の前記光ディスクの半径方向の大きさは、前記第1の記録層と前記第2の記録層との貼り合わせによる最大許容ズレ量と、前記第2の記録層において記録を行なう場合の前記第1の記録層における前記記録光の半径とを足した大きさ以上であり、
    前記第2の記録層のパワー調整領域で初回を含む少なくとも1回のパワー調整に使用される領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が予め記録されており、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、ディスクに関する管理情報が記録されたディスク管理領域を有し、
    前記ディスク管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報が予め記録された領域を有し、
    前記第1の記録層又は前記第2の記録層は、記録に関する管理情報を記録する記録管理領域を有し、
    前記記録管理領域の一部に、前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を記録する領域を有することを特徴とする光ディスクへの情報の記録を行う記録方法であって、
    前記ディスク管理領域及び前記記録管理領域から前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を読み取る工程と、
    前記読み取られたアドレス情報に基づいて、プリライト済みの領域が不足するか否かを判断し、不足すると判断された場合に、使用済みの第2の記録層のパワー調整領域に少なくとも1回のパワー調整に使用される領域を加えた領域と、該領域に隣接する制限領域の幅以上の領域とに対応する前記第1の記録層の領域が記録済みとなるように、前記プリライト領域の追加記録を行う工程と、
    前記第2の記録層の前記パワー調整領域に対して、前記最適記録パワー調整を行う工程と、
    前記調整された最適記録パワーによって前記情報の記録を行う工程と、
    前記プリライト領域の追加記録を行った場合に、前記記録管理領域における前記プリライト領域の記録最終端のアドレス情報を更新する工程と
    を備える記録方法。
JP2006519563A 2004-06-25 2005-05-26 記録装置及び記録方法 Active JP4722043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519563A JP4722043B2 (ja) 2004-06-25 2005-05-26 記録装置及び記録方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188952 2004-06-25
JP2004188952 2004-06-25
PCT/JP2005/009619 WO2006001152A1 (ja) 2004-06-25 2005-05-26 光ディスク、光ディスク装置、光ディスク記録方法及び光ディスク駆動方法
JP2006519563A JP4722043B2 (ja) 2004-06-25 2005-05-26 記録装置及び記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339976A Division JP4134156B2 (ja) 2004-06-25 2005-11-25 記録方法及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001152A1 JPWO2006001152A1 (ja) 2008-04-17
JP4722043B2 true JP4722043B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35781678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519563A Active JP4722043B2 (ja) 2004-06-25 2005-05-26 記録装置及び記録方法
JP2005339976A Active JP4134156B2 (ja) 2004-06-25 2005-11-25 記録方法及び記録装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339976A Active JP4134156B2 (ja) 2004-06-25 2005-11-25 記録方法及び記録装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7447130B2 (ja)
EP (1) EP1760701B1 (ja)
JP (2) JP4722043B2 (ja)
KR (1) KR100814199B1 (ja)
CN (2) CN103219017B (ja)
HK (1) HK1102646A1 (ja)
TW (2) TWI314724B (ja)
WO (1) WO2006001152A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103219017B (zh) * 2004-06-25 2016-08-03 三菱电机株式会社 光盘、光盘装置、光盘记录方法及光盘驱动方法
WO2007072862A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR100922016B1 (ko) * 2007-07-11 2009-10-16 연세대학교 산학협력단 광반사 특성 증대를 위한 반사시트 제조 방법
JP2011014212A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi-Lg Data Storage Inc 媒体記録再生装置及び媒体記録再生方法
GB2479695B (en) 2010-03-17 2012-02-08 Thomas Maurice Stewart Gregory Shoulder replacement apparatus
JP5338855B2 (ja) * 2011-06-07 2013-11-13 船井電機株式会社 光ディスク装置
JP6056215B2 (ja) * 2012-06-28 2017-01-11 ソニー株式会社 記録装置、記録方法
WO2016189943A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、光記録媒体、再生装置、再生方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293947A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録再生装置、方法
WO2002023542A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording method, optical information recording device
JP2004158173A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報の記録方法及び記録装置
JP4134156B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 三菱電機株式会社 記録方法及び記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238315A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Pioneer Electron Corp 情報記録装置及び初期化方法
JP3720624B2 (ja) 1999-04-26 2005-11-30 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置と光ディスクの最適記録パワー値決定方法
US20020136122A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Kazuhiko Nakano Optical information record medium, method of recording information on optical information record medium, and information recording apparatus
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
US20040085874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, optical recording and reproducing method and optical recording and reproducing apparatus
JP2005285153A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293947A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録再生装置、方法
WO2002023542A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording method, optical information recording device
JP2004158173A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報の記録方法及び記録装置
JP4134156B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 三菱電機株式会社 記録方法及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103219017B (zh) 2016-08-03
KR20070028444A (ko) 2007-03-12
TW200606837A (en) 2006-02-16
EP1760701B1 (en) 2012-01-18
EP1760701A1 (en) 2007-03-07
US20070025210A1 (en) 2007-02-01
CN1973323B (zh) 2013-05-08
JP4134156B2 (ja) 2008-08-13
CN103219017A (zh) 2013-07-24
US7447130B2 (en) 2008-11-04
TWI271712B (en) 2007-01-21
CN1973323A (zh) 2007-05-30
KR100814199B1 (ko) 2008-03-17
TW200614175A (en) 2006-05-01
WO2006001152A1 (ja) 2006-01-05
HK1102646A1 (en) 2007-11-30
EP1760701A4 (en) 2009-01-21
JP2007134026A (ja) 2007-05-31
JPWO2006001152A1 (ja) 2008-04-17
TWI314724B (en) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722043B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2008112566A (ja) 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2004310974A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
JPWO2005122159A1 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP2007200435A (ja) 光ディスク装置およびその記録方法
JP4780786B2 (ja) 記録媒体、記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP2005310322A (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4058020B2 (ja) 光ディスク記録再生方法及び記録再生装置及び光ディスク
JPWO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7948843B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording information, and computer program
US7957245B2 (en) Recording medium, recording method, and computer program
KR100755422B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 장치 및 방법
JP4237092B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4798584B2 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JP4311396B2 (ja) 記録方法、光ディスク、再生方法および記録再生装置
US20080002531A1 (en) Information recording apparatus, information recording method, information processing apparatus, and information processing method
KR100607985B1 (ko) 기록/재생 장치 및 그 정보 저장 매체
JP4390217B2 (ja) 記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP4493049B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録媒体、並びにコンピュータプログラム
JP2007527087A (ja) 記録媒体及び記録媒体の制御情報構成方法並びにこれを用いた記録・再生方法及び装置
JPWO2006109682A1 (ja) 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JP2005346785A (ja) 記録方法、情報記録媒体、再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
JPWO2007072861A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2008103010A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250