JP4720975B2 - エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属の細菌株、培養方法および使用 - Google Patents

エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属の細菌株、培養方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4720975B2
JP4720975B2 JP2004560550A JP2004560550A JP4720975B2 JP 4720975 B2 JP4720975 B2 JP 4720975B2 JP 2004560550 A JP2004560550 A JP 2004560550A JP 2004560550 A JP2004560550 A JP 2004560550A JP 4720975 B2 JP4720975 B2 JP 4720975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
bacterial strain
strain
lactate
metabolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004560550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509522A5 (ja
JP2006509522A (ja
Inventor
マリー ロール ファルド
ブラン ヤニック コーベ
ベルナール オリヴィエ
Original Assignee
アンスティテュ ドゥ ルシェルシュ プール ル デヴロップマーン (イ エール デ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ ドゥ ルシェルシュ プール ル デヴロップマーン (イ エール デ) filed Critical アンスティテュ ドゥ ルシェルシュ プール ル デヴロップマーン (イ エール デ)
Publication of JP2006509522A publication Critical patent/JP2006509522A/ja
Publication of JP2006509522A5 publication Critical patent/JP2006509522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720975B2 publication Critical patent/JP4720975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、エグジゴバクテリウム属の新株に関する。
本発明はまた、これらの株を培養する方法およびそれらの工業的利用に関する。
本発明は、より詳細には、深海水熱系から生じたサンプルから単離されたような細菌株に関する。
非特許文献1には、Drancourtらが、種々の供給源からの177の単離物の採集の研究およびrRNAに基礎としたそれらの同定の研究の結果を報告している。
しかしながら、この目録において与えられた種は、本発明の株とは全く異なっている。
非特許文献2において出版された論文には、Farrowらが、種々の種間の比較研究を記載する。エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属が言及されているが、種に関しては特定化されていない。
非特許文献3におけるFruhlingらによる論文は、海水(pond water)から単離されたExiguobacterium undae sp.nov.およびExiguobacterium antarcticum sp.nov.の株を報告する。
与えられたExiguobacterium属のこれらの株および他の種は、本発明の株とははっきり区別される系統発生論的な位置を有する。
EMBLデータベースドキュメントのアクセション番号D55730号は、Exiguobacterium acetylicumクローンの16S rRNAを与え、これもまた、本発明ものとは異なる種に対応する。
これらの文書はそれぞれExiguobacterium auriantiacum(NDCDO)およびExiguobacterium undaeの16S rRNAの配列を報告する。データベースドキュメントに関連して上記に与えられた説明も利用する。
本発明者らによる得られたサンプルの研究によって、種々の工業分野において非常に興味深い性質を示すエグジゴバクテリウムの新種を単離するに至った。
ドランコート(Drancourt)ら著,「ジャーナル・オフ・クリニカル・ミクロバイオロジー(Journal of Clinical Microbiology)」,2000年10月,第38巻,第10号,pp3623−30 ファロー(Farrow)ら著,「インターナショナル・ジャーナル・オフ・システマティック・バクテリオロジー(International Journal of Systematic Bacteriology)」,1994年,第44巻,第1号,pp74−82 フリューリング(Fruhling)ら著,「インターナショナル・ジャーナル・オフ・システマティック・アンド・エボリューショナリー・ミクロバイオロジー(International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology)」,2002年7月,第52巻,第4号,pp1171−1176
したがって、本発明の目的はこの新種の株を提供することである。
本発明はまた、これらの株を培養し、かつ、細胞および/またはある種の代謝物、より詳細にはL(+)ラクテートを好適に生成することを可能にする物理化学的条件および培養培地の組成を明記するプロトコールを提供することを目的とする。
別の局面によると、本発明は、種々の工業分野でのこれら株の直接的な使用、またはそれらの代謝物の使用を目的とする。
本発明の細菌株は、DNA配列のうち少なくとも一部が200年12月5日に第I−2962号のもとにCollection Nationale de Culture de Nicroorganismes(C.N.C.M)[英語名:Freench national collection of microorganism],25 rue du Docteur Roux,75015 Parisに寄託された株のゲノムDNAまたはプラスミドDNAとハイブリダイズてもよいDNA配列を有することを特徴とする。
有利には、本発明の株のゲノムの少なくとも70%が寄託された株のDNAとハイブリダイズてもよい。
本発明は、16S rRNAの下記配列番号1または配列番号1と97%を超える類似度を有する配列によって特徴付けられる上記の細菌株を特に目的とする。
Figure 0004720975
別の局面によると、これらの株は熱抵抗性、糖分解性およびデンプン分解性であり、かつ/またはラクテートを生成可能であることを特徴とする。
なお、有利には、生成されたラクテートは95%超がL(+)ラクテートである。
「熱抵抗性」との表現は、細菌株が40〜50℃程度の温度、5.4〜9.15のpHで、生育にとって至適には45℃、約7のpHで生育できることを意味することが意図されている。
本発明はより詳細には、16SリボゾームRNAフラクションの配列の比較によって示されるようなエグジゴバクテリウム(Exiguobecterium)属の株を目的とする。
これらの株はまた、スルフェート、チオスルフェート、硫黄またはスルファイト(sulfite)を還元しないことを特徴とする。
本発明の細菌株はまた、グラム陽性であることを特徴とする。
さらに別の提供によると、本発明の細菌株のDNAのグアニンとシトシンとを合わせた含有率は50mol%程度である。
本発明は特に、2002年12月5日に第I−2962号のもとにC.N.C.Mに寄託された細菌株を目的とする。
この株の識別参照は10Cである。これを表すために用いられる分類名は、Exiguobacterium lactigenes sp.nov.であろう。
寄託された株のゲノムDNAとハイブリダイズするための容量を少なくとも70%維持するとすれば上記規定に対応する株の突然変異体も本発明の範囲内である。
本発明によると、上記規定の細菌株は、通性嫌気性条件下、5.4〜9.15のpH、37℃で、下記に規定されるようなこれらの株によってエネルギー源として用いられ得る糖を含む基本培地(basic medium)中で培養することによって得られる。
本発明の細菌株は、有利には、食物発酵処理(food fermentation process)に用いられる。それらの発酵および酵素特性により、有利には、通常用いられる乳酸細菌に属するものに取って代わるおよび/またはそれを補足することが可能になる。
多種の糖、特に、D−グルコース、D−フルクトース、D−ガラクトース、D−マンノース、マンニトール、D−リボース、D−スクロースおよびDL−マルトース、およびデンプンを発酵させる本発明の株の能力は、かなりの利点を構成する。エネルギー基質として潜在的に用いられ得るこれら糖の一部(グルコース、フルクトース、スクロース)は、実際、大量に、特に、発酵糖ジュース中に入手可能である。
培地の物理化学パラーメータ(pH、糖/ペプチド比)を制御することによってこれらの株が代謝を行うことができれば、それらの用途領域は幅広いものとなる。このため、例えば、細胞および細胞代謝物、例えば酵素を生成するために直接発酵させることが可能である。
したがって、本発明はまた、代謝物、特にL(+)ラクテートを生成する方法を目的とし、該方法は、
−その成長および所望の代謝物の生成に適した条件下に、上記規定の細菌株を培養する工程と、
−生成された代謝物を回収し、次いで、所望の代謝物を単離し、それを精製する工程と
を包含する。
95%を超えるL(+)ラクテートからなり、D(−)ラクテートが自然界において毒であるのに対してL(+)ラクテートはより高等な生物によって吸収され得るので、本発明の株によって生成された乳酸は非常に有利である。
それは培養から分離され、例えば、乾固に適した場合には蒸発によって濃縮される。
濃縮または乾固生成物はそのままで用いられるか、または乳酸の所望の誘導体を形成するように処理される。
乳酸またはそれらのエステル体および他の誘導体の使用は多くの分野に関連する。
このため、乳酸は、これを飲料、ビール、乳製品(クリーム、チーズ、バターまたはアイスクリーム)またはジャム等に組み込むことによって農業食物工業において用いられる。
例えば、乳酸モノおよびジグリセライドまたは乳酸ステアリルナトリウムの形態で界面活性剤としてパン製造およびウィーンパン菓子製造(Viennese pastry-making)において有利に用いられるだろう。
医薬工業では、乳酸カリウムが、塩化ナトリウムの代用品を構成し得、高血圧の場合に特に貴重である。
欠乏症治療のために、その錯体形成特性、特に、鉄およびカルシウムとの錯体形成用にも用いられる。
最後に、化学工業における乳酸およびその塩および誘導体の使用の中で、プラスチック樹脂、接着剤、殺虫剤または織物原料の開発、または塗料、希釈剤および溶媒において、または金属の表面処理のためにその使用の言及がなされるだろう。
ポリラクチドおよび/または例えばポリアルケン酸化物、多価アルコール、グリコール酸、ヒドロキシカルボン酸、エチレンおよびプロピレンの共重合体、ブチルゴムまたは熱可塑性ポリウレタンエラストマーとの共重合体を製造するために用いられる場合には、重合体化学において乳酸の大きな利点が強調されるだろう。種々の物品がこれらの重合体および/または共重合体から、特に包帯を製造するための医療使用のための包装、薄膜または他の外科縫合糸用の被覆材料のために製造され得る。
本発明の他の特徴および利点が以下の説明中に説明され、実施例によって与えられる。実施例は、上記に言及され、第I−2962号のもとにC.N.C.Mに寄託された株10Cに関する。
(a.株10Cを単離するためのプロトコール)
単離は深海水熱系のサンプルを用いて行われた。
・培地および方法
1gのNHCl、0.3gのKHPO、0.3gのKHPO、25gのNaCl、0.2gのCaCl、0.1gのKCl、3gのMgCl、0.5gのCHCOONa、0.5gのシステイン−HCl、0.1gの酵母菌抽出物(Difco Laboratories)、10mlのBalchミネラル溶液(1)および1mgのレザズリンを(蒸留水1リットルあたりに)含む基本培地(basic medium)が用いられる。pHは10M KOHを用いて7.3に調整され、培地は窒素流下に煮沸され、周囲温度に冷却される。
Balchミネラル溶液およびBalch微量元素溶液の組成は以下の通りである。
Balchミネラル溶液
KHPO 6 g
(NHSO 6 g
NaCl 12 g
MgSO・7HO 2.6 g
CaCl・2HO 0.16 g
蒸留HO十分量 1000 ml

Balch微量元素溶液
ニトリロ酢酸 1.5 g
MnSO・2HO 0.5 g
MgSo・7HO 3 g
NaCl 1 g
FeSO・7HO 0.1 g
CoCl・6HO 0.1 g
CaCl・2HO 0.1 g
ZnCl 0.1 g
CuSO・5HO 0.01 g
AlK(SO 0.01 g
BO 0.01 g
NaMoO 0.01 g
蒸留HO十分量 1000ml
培地のpHは10M KOHを用いて7.3に調整される。
続いて、培地は煮沸され、次いで、周囲温度に冷却され、そして、窒素流下にハンゲートチューブ(Hungate tubes)に1チューブあたり5mlの割合で、窒素および二酸化炭素流(80:20;v/v)下に血清フラスコに20mlの割合で、分配される。
密封された容器をオートクレーブ内にて110℃で45分間処理した後、NaS・9HO、NaCOおよびグルコースが滅菌された溶液から加えられ、これにより、0.04%、0.2%および20mMの濃度をそれぞれ与える。
培養の濃厚化を開始するために、培地の20mlサンプルが接種され、37℃でインキュベートされる。培養は、寒天1lあたり15gを含む凝固された培地によるハンゲートロールチューブ法を用いて精製される。
(b.株の説明)
株10Cは、非胞子形成性、通性嫌気性、グラム陽性の棹形態の細菌であり、45℃、pH7および0〜2%のNaClで至適に生育する。
これは、糖を発酵させるために酵母菌抽出物を要求する従属栄養性株である。
株を生育させるための温度は、5.4〜9.1のpH、0〜12%のNaClの濃度で12〜50℃である。
至適な生育は、45℃、pH7およびNaCl0〜2%で観察される。
生育を促進するために、ペプチド、例えば、酵母菌抽出物が、有利には、炭水化物、特にグルコースをエネルギー源として含む培地に加えられる。
(代謝特性)
糖の発酵は、L(+)ラクテートを必然的に生成する(発酵されたグルコースのモルあたりラクテートの約2モル)。適切な生育条件下に、ホルメート(formate)、アセテートおよびエタノールの生成物が観察される。
(一般的な特徴)
株10CはDNA中の(グアニン+シトシン)含有率が50.4mol%であることを特徴とする。
DNAの精製および抽出、16S rRNAの増幅および配列決定は、(2)、(3)および(4)にしたがって行われた。Cashionらの方法(5)に従いヒドロキシアパタイトを用いたクロマトグラフィーによってDNAは単離された。DNA−DNAのハイブリダイゼーションは、De Leyら(6)により記載されたようにして、Hussら(7)およびEscaraおよびHutton(8)により記載されたように修飾しながら、2527−Rサーモプログラマ(thermoprogrammer)を備えたスペクトル光度計モデル2600(Gilford Instrument Laboratories Inc., Oberlin, Ohio, USA)を用いて行われた。
16S rRNAの配列は、上記配列番号1に対応する。
(c.株10CとE.オーランティアカム(E. aurantiacum)との基質における相違の表)
Figure 0004720975
(d.培養方法および使用)
(1.糖の発酵によるバイオマスの生成)
方法は、非再生培地(non-renewed medium)で行われる。
発酵は、アルカリ性溶液(例えば水酸化ナトリウム)を用いてpH7に、45℃の温度に調節される。下記組成に対応する培地が用いられる。
グルコース 計算値
酵母菌抽出物/プロテインヒドロリアーゼ(protein hydrolyzate)
計算値
NHCl 1g/l
NaCl 0.5g/l
KHPO 0.3g/l
HPO 0.3g/l
MgCl・6HO 0.2g/l
KCl 0.1g/l
CaCl・2HO 0.1g/l
糖および酵母菌抽出物の濃度は得ることが望まれる細胞の濃度に依存する。
糖は培地の他の部分とは別に高圧滅菌(autoclave)される。これは、ある種のミネラル塩が高圧滅菌の間に沈積物を形成するからである。続いて、それらは、培地の他の部分(酵母菌抽出物+ミネラル(一緒に高圧滅菌された))に無菌で加えられ、次いで、最終容積が滅菌された蒸留水を用いて調節される。下記実施例は、培地を調製するプロトコールをより明瞭に理解することを可能にする。
40g/lのスクロースおよび3g/lの酵母菌抽出物を含む培地16リットルの調製の実施例:
1°)測量および高圧滅菌
Figure 0004720975
注意:スクロースの加水分解を避けるために糖は小容量の液体中かつ20分間のみ110℃で高圧滅菌される。マグネシウムおよびカルシウム塩は、あらゆる沈積を避けるために他の塩および酵母菌抽出物とは別に高圧滅菌される。
2°)アセンブリ:糖をベースとする溶液が酵母菌抽出物を含む培地15リットルに移され、次いで、滅菌された蒸留水が加えられて16リットルに増量される。全てのこれら移送は、滅菌して、ブンゼンバーナーのフレーム周囲で、液体を膨張させる(propel)ために空にされた建浴槽(vat)に適用される窒素過圧により行われる。
3°)均一化:窒素N流が培地にバブリングされ、このため、要素全てを混合し、嫌気性を保証するために集められる。
(2.発酵方式)
複数のバッチを一緒に連結することによって連続して形成されたバッチ方式で研究が行われた。これは、「供給−採取(feed-harvest)」または「繰り返しバッチ(repeat batch)」システムであり、これは、発酵槽を新しい培地で充填する工程、次いで、細菌をバッチ培養する工程、次いで、発酵マスト(must)を空にして、次のバッチのインキュベーションのためにタンクを開始時の状態にし、再度充填等をする工程の3工程を一緒に連続的に連結することによって概略的に表され得る。
実際上の観点から、このシステムの利点は、2つのバッチ間の発酵槽の洗浄および滅菌を構成する工程が除かれるという事実、および処理が自動化される可能性にある。実に、装置を調整することによってライン上で取得されたパラメータの値に従って空にするおよび充填する操作を誘引する自動化された装置をプログラムすることが可能である。

(II.デンプンの発酵によるバイオマスの生成)
他の実験では、上記のデンプン基質および緩衝された培地(ただし、リットルあたり10gのデンプンを有する)を用いて、95%超のL(+)ラクテートおよび痕跡量のホルメートを与えるデンプンの転換が得られる。
引用文献の参照
Figure 0004720975

Claims (5)

  1. エグジゴバクテリウム属であり、かつ、DNA配列の少なくとも一部が、2002年12月5日に、第I−2962号のもとで、Collection Nationale de Cultures de Microorganismes(C.N.C.M)(英語名:French national collection of microorganism cultures)に寄託された株のゲノムDNAまたはプラスミドDNAとハイブリダイズするDNA配列を有し、これらの株は、40〜50℃程度の温度、5.4〜9.15のpHで成育する熱抵抗性、糖分解性およびペプチド分解性であり、かつL(+)ラクテートを生成することが可能であり、40〜50℃程度の温度、5.4〜9.15のpHの生育特性を有し、45℃の至適成育温度を有し、DNAにおけるグアニンおよびシトシンを合わせた含有率が約50mol%であることを特徴とし、さらに、16S rRNAについてのDNAの配列番号1:
    Figure 0004720975
    または配列番号1と97%超の類似度を有する配列によって特徴付けられる細菌株。
  2. 2002年12月5日に番号I−2962のもとでC.N.C.Mに寄託された、請求項1に記載の細菌株。
  3. 請求項1または2に記載の細菌株を培養する方法であって、
    該方法は、通性嫌気性条件下に、37℃で5.4〜9.15のpHで、この株によってエネルギー源として用いられる糖を含む基本培地において行われることを特徴とする、方法。
  4. 食物発酵処理における請求項1または2に記載の細菌株の使用。
  5. L(+)ラクテート等の代謝物を生成する方法であって、
    請求項1または2に記載の細菌株を、その成長および所望の代謝物の生成に適した条件下に培養する工程と、
    生成された代謝物を回収し、所望の代謝物を単離し、そして、それを精製する工程と
    を包含することを特徴とする方法。
JP2004560550A 2002-12-13 2003-12-10 エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属の細菌株、培養方法および使用 Expired - Fee Related JP4720975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0215865A FR2848564B1 (fr) 2002-12-13 2002-12-13 Souches bacteriennes du genre exiguobacterium, procede de culture et applications
FR0215865 2002-12-13
PCT/FR2003/003665 WO2004055173A1 (fr) 2002-12-13 2003-12-10 Souches bacteriennes du genre exiguobacterium, procede de culture et applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006509522A JP2006509522A (ja) 2006-03-23
JP2006509522A5 JP2006509522A5 (ja) 2006-12-21
JP4720975B2 true JP4720975B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=32338795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560550A Expired - Fee Related JP4720975B2 (ja) 2002-12-13 2003-12-10 エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属の細菌株、培養方法および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070009553A1 (ja)
EP (1) EP1570050B1 (ja)
JP (1) JP4720975B2 (ja)
AT (1) ATE382679T1 (ja)
AU (1) AU2003296812A1 (ja)
CA (1) CA2509637A1 (ja)
DE (1) DE60318484T2 (ja)
FR (1) FR2848564B1 (ja)
HK (1) HK1084972A1 (ja)
WO (1) WO2004055173A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0709606B8 (pt) * 2006-03-16 2021-05-25 Tris Pharma Inc suspensão líquida administrável oralmente com características de liberação modificada
CN112195121B (zh) * 2019-09-30 2021-10-12 中国农业科学院生物技术研究所 一种耐高温微小杆菌及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715166B1 (fr) * 1994-01-18 1996-04-26 Orstom Souches bactériennes phylogénétiquement proches du genre Lactobacillus et du genre Bacillus, procédé de culture et applications.
WO2002006452A2 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 National Research Council Of Canada Cloning, sequencing and expression of a comamonas cyclopentanone 1,2-monooxygenase-encoding gene in escherichia coli
DE60325945D1 (de) * 2002-02-13 2009-03-12 Immunology Lab Inc Zusammensetzungen und verfahren für die behandlung von mikroorganismen-infektionen
AU2003287800A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 University Of Saskatchewan Technologies Inc. Plant stress tolerance genes, and uses therefor
GB0309064D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Univ Manchester Modified peptides and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
EP1570050B1 (fr) 2008-01-02
HK1084972A1 (en) 2006-08-11
DE60318484D1 (de) 2008-02-14
AU2003296812A1 (en) 2004-07-09
CA2509637A1 (fr) 2004-07-01
ATE382679T1 (de) 2008-01-15
FR2848564B1 (fr) 2006-12-01
EP1570050A1 (fr) 2005-09-07
FR2848564A1 (fr) 2004-06-18
DE60318484T2 (de) 2008-12-24
WO2004055173A1 (fr) 2004-07-01
JP2006509522A (ja) 2006-03-23
US20070009553A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2054329C (en) Process for preparing trehalulose and isomaltulose
CN103396974A (zh) 用于高效乳酸生产的材料和方法
Aydin et al. Isolation of cellulose producing bacteria from wastes of vinegar fermentation
KR101778436B1 (ko) 우수한 초산 생성능을 가지는 신규한 아세토박터속 slv-7 균주 및 이의 용도
CN100334200C (zh) 一株可高产谷氨酰胺的谷氨酸棒杆菌
CN113564071B (zh) 一种生产甲萘醌-7的纳豆芽孢杆菌及其应用
WO2010143323A1 (ja) 新規なd-乳酸生産菌及びd-乳酸を生産する方法
CN114015607B (zh) 一种高产5-甲基四氢叶酸的解淀粉芽孢杆菌及其应用
JP4067970B2 (ja) 発酵性の糖およびその混合物からl(+)−ラクテートを生産するための好熱性微生物バチルス・コアグランスsim−tdsm14043株
JP6521243B2 (ja) 3−ヒドロキシ酪酸又はその塩の好気的生産方法
CN109906268A (zh) 用于生产d-乳酸或其盐的发酵方法
JP4720975B2 (ja) エグジゴバクテリウム(Exiguobacterium)属の細菌株、培養方法および使用
CN106164249A (zh) 用于基于蔗糖的改善精细化学品产生的修饰微生物
KR20150010955A (ko) 투라노스를 생산하는 균주 및 이의 용도
US6022537A (en) Bacterial strains of the genus Bacillus, closely phenotypically related to the genus Lactobacillus, culture method and use
JP5217736B2 (ja) D−乳酸の製造方法
CN100526470C (zh) 一种功能性甜味剂d-塔格糖的制备方法
EP0974646A1 (en) Microorganisms capable of producing xylitol or d-xylulose
JP2014064477A (ja) 酢酸生産能が向上した酢酸菌の育種方法
JP6621549B2 (ja) 種々の炭素源からl−乳酸またはその塩を製造するためのバチルス エアロラクティカス
CN118147023B (zh) 一种复合发酵剂及在制备n-乙酰神经氨酸中的应用
CN109880774B (zh) 一种高产高光学纯度乳酸的左旋芽孢乳杆菌海南亚种及其应用
KR20100008715A (ko) 잔탄검 생합성 관련 돌연변이 유전자와 이를 포함하는잔탄검 생합성 균주 및 돌연변이 균주를 이용한 잔탄검의제조방법
JP3682679B2 (ja) 高純度l−乳酸の生産菌およびl−乳酸の製造方法
CN114134057A (zh) 一株酿酒酵母swgcjm001及其培养方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees