JP4720141B2 - マニピュレータシステム及び顕微鏡システム - Google Patents
マニピュレータシステム及び顕微鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4720141B2 JP4720141B2 JP2004290353A JP2004290353A JP4720141B2 JP 4720141 B2 JP4720141 B2 JP 4720141B2 JP 2004290353 A JP2004290353 A JP 2004290353A JP 2004290353 A JP2004290353 A JP 2004290353A JP 4720141 B2 JP4720141 B2 JP 4720141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manipulator
- needle
- objective lens
- microscope
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
図1、図2において、電動顕微鏡1(以後、顕微鏡と記す)と顕微鏡1のステージ3に載置された標本5に微細な操作を行う操作針7−1・・7−N(以後、代表して7と記す)を有する電動制御可能な複数のマニピュレータ9−1・・9−N(以後、代表して9と記す)と、複数のマニピュレータ9をそれぞれ制御するマニピュレータ制御部13−1・・13−N(以後、代表して13と記す)と、それぞれのマニピュレータ9をマニピュレータ制御部13を介して操作するマニピュレータ操作部15−1・・15−N(以後、代表して15と記す)と、顕微鏡1に内蔵されて顕微鏡1及びマニピュレータ制御部13の動作を制御する制御部11とから顕微鏡システムが構成されている。そして顕微鏡1と複数のマニピュレータ9は防振のための不図示のテーブル上に載置されている。
制御部11の初期化を行う。制御部11の初期化は顕微鏡1の不図示の電源スイッチ、または不図示のリセットスイッチにより行われる。初期化により対物レンズ17とステージ3が所定の位置に移動してセットされる。また、焦準ハンドル27の1回転当たりの対物レンズ17の光軸方向(Z軸方向とする)の移動量ΔZ、操作針7の針先のオフセットΔZeが制御部11にセットされる。なお、移動量ΔZとオフセットΔZeは、顕微鏡1に設けられた設定手段29で適宜変更したり、再設定したりすることができ、また、セットする時期はS1に限定されるものではない。
マニピュレータ制御部13の初期化をマニピュレータ制御部13の電源スイッチ13aまたは不図示のリセットスイッチにより行う。初期化によりマニピュレータ9が所定の位置に移動してセットされる。マニピュレータ9が所定位置に移動した後、マニピュレータ9に操作針7を取り付ける。
標本5をステージ3に載置する。
焦準ハンドル27を回動して対物レンズ17をZ軸方向に移動し観察したい標本5位置に合焦する。そして、標本5を視野内に入れるために標本5に合焦した後、ステージ3をXY操作ハンドル32を用いて標本5をXY方向に移動して標本5の観察位置に対物レンズ17の焦点位置をセットする。なお、この際、十字マーク入りの接眼レンズ25を用い、十字マークのクロス部に標本5の観察位置をセットすることで後述する操作針7の針先の位置合わせが容易になる。標本5の観察位置に対物レンズ17を合焦した後、対物レンズ17が標本5から離れる方向(上方)に焦準ハンドル27を回動し、標本5から対物レンズ17を退避する。対物レンズ17は、操作針7の針先をセットする際に、操作針7の針先を十分操作できる距離(凡そ、数mm〜10mm程度)に退避する(図4(a)参照)。
マニピュレータ操作部15を操作して、マニピュレータ制御部13を介してマニピュレータ9を移動し、図4(a)の破線で示すように、操作針7の針先を対物レンズ17の焦点位置にセットする。この際、十字マーク入りの接眼レンズ25を用い、十字マークのクロス部に針先をセットすることで、標本5の観察位置に針先を容易に位置決めすることができる。
顕微鏡1に設けられている連動スイッチ31をONにする。連動スイッチ31をONにすると、制御手段11に前もって設定されているオフセットΔZeに基づき、制御部11からマニピュレータ制御部13に制御信号が伝達され、マニピュレータ9が駆動され操作針7の針先を対物レンズ7側にΔZe分オフセットして位置決めする(図4(a)実線の操作針7参照)。また、対物レンズ17とマニピュレータ9が連動され制御部11からの対物レンズ17の移動量による制御信号に基づき操作針7の針先が対物レンズ17の移動に同期してマニピュレータ9が移動するように設定される。その後、図4(b)に示すように、焦準ハンドル27を回動して対物レンズ17を退避位置から標本5の観察位置に合焦する位置まで移動させると、制御部11からの制御信号に基づきマニピュレータ制御部13を介してマニピュレータ9が駆動され操作針7の針先が対物レンズ17の移動に同期して移動する。これにより、対物レンズ17に対して操作針7の針先位置を維持した状態で両者を移動することが可能になる。
対物レンズ17を標本5の観察位置に合焦した後、操作針7の針先を標本5の観察位置にセットする為、連動スイッチ31をOFFにし対物レンズ17とマニピュレータ9の連動を解除し、対物レンズ17とマニピュレータ9を独立に操作可能にする。
マニピュレータ操作部15を操作してマニピュレータ制御部13を介してマニピュレータ9を駆動し、操作針7の針先を標本5の観察位置に移動する(図4(c)参照)。この際、操作針7の針先が対物レンズ17の焦点位置からΔZe分オフセットしているので、対物レンズ17の焦点深度から外れているが、操作針7の針先は対物レンズ17の焦点位置(例えば、十字マークのクロス位置)に前もって設定されているので、マニピュレータ操作部15の不図示のZ操作ダイヤルのみを操作することで容易に標本5の観察位置に操作針7の針先を位置決めすることができる。
その後、必要であれば対物レンズ17の合焦状態と操作針7の針先位置の微調整を行う。
操作針7の針先が観察位置にセットできたので生理実験を行う。
必要な生理実験が終了した後、本実施の形態では操作針7の針先を標本5から退避させ、操作を終了(ステップ12)させる
なお、ステップS8において、操作針7の針先を標本5の観察位置にセットする際、ステップS7で連動を解除しマニピュレータ操作部15を手動で操作してマニピュレータ9を駆動して操作針7の針先を標本5の観察位置に位置決めしたが、不図示のスイッチで制御部11にマニピュレータ制御部13を介してマニピュレータ9をΔZe分駆動する指示を送り、操作針7の針先を標本5の観察位置に位置決めすることを自動的に行うことも可能である。
次に、本発明の第2実施の形態にかかる顕微鏡システムに関し図5から図8を参照しつつ説明する。第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明する。
制御部111の初期化を行う。制御部111の初期化は顕微鏡100の不図示の電源スイッチ、または不図示のリセットスイッチにより行われる。初期化により対物レンズ17とステージ3が所定の位置に移動してセットされる。また、焦準ハンドル27の1回転当たりの対物レンズ17の光軸方向(Z軸方向とする)の移動量ΔZ、操作針7の針先のオフセットΔZeが制御部111にセットされる。なお、移動量ΔZとオフセットΔZeは、顕微鏡100に設けられた設定手段29で適宜変更したり、再設定したりすることができる。
マニピュレータ制御部13の初期化をマニピュレータ制御部13の電源スイッチ13aまたは不図示のリセットスイッチにより行う。初期化によりマニピュレータ9が所定の位置に移動してセットされる。マニピュレータ9が所定位置に移動した後、マニピュレータ9に操作針7を取り付ける。
標本5をステージ3に載置する。
焦準ハンドル27を回動して対物レンズ17をZ軸方向に移動し標本5に合焦する。そして、標本5を視野内に入れるために、標本5に合焦した後、ステージ3をXY方向に移動して標本5の観察位置に対物レンズ17の焦点位置をセットする。対物レンズ17が標本5の観察位置に合焦した時点で、合焦位置記憶スイッチ41を操作し対物レンズ17のZ軸位置Z0を記憶する。なお、この際、十字マーク入りの接眼レンズ25を用い、十字マークのクロス部に観察位置をセットすることで後述する操作針7の針先の位置合わせが容易になる。標本5の観察位置に対物レンズ17をセットした後、対物レンズ17が標本5から離れる方向(上方)に焦準ハンドル27を回動し、標本5から対物レンズ17を退避する(図8(a)参照)。対物レンズ17の退避位置Zpは、焦準ハンドル27に設けられている不図示の位置検出手段により検出されて制御部111に保存される。対物レンズ17の退避位置Zpと合焦位置Zoとから対物レンズ17の退避距離ZLが算出できる。なお、退避距離Zpは、操作針7の針先をセットする際に針先を十分操作できる距離(凡そ、数mm〜10mm程度)確保する。
マニピュレータ操作部15を操作して、マニピュレータ制御部13を介してマニピュレータ9を駆動し、図7(a)の実線で示すように、操作針7の針先を対物レンズ17の焦点位置にセットする。この際、十字マーク入りの接眼レンズ25を用い、接眼レンズを通して針先を見ながら十字マークのクロス部に針先をセットすることで、標本5の観察位置に針先を容易に位置決めすることができる。
顕微鏡100に設けられているマニピュレータ移動開始スイッチ43をONにする。マニピュレータ移動開始スイッチ41をONにすると、制御部111に設定されているオフセットΔZe、対物レンズ17の合焦位置Zo、退避距離Zpとから針先の移動距離が算出されて、制御部111からマニピュレータ制御部13に制御信号が伝達され、マニピュレータ9が駆動され操作針7の針先を標本5から対物レンズ7側にΔZeオフセットした位置に移動し、移動が完了するとスイッチ43をOFFにする(図8(b)参照)。なお、マニピュレータ移動開始スイッチ43がONの間は、マニピュレータ操作部15でマニピュレータ9を操作することはできない。
続いて、対物レンズ合焦スイッチ45をONにする。対物レンズ合焦スイッチ45をONにすることで、制御部111は顕微鏡駆動部Bの対物レンズ駆動部に信号を送り対物レンズ17を合焦位置Z0まで移動して標本5の観察位置に合焦しスイッチ45をOFFにする(図8(c)参照)。
次に、針先セットスイッチ47をONにして操作針7の針先を標本5の観察位置に位置決めする。スイッチ47がONされると、制御部111からオフセットΔZe分針先を移動する制御信号がマニピュレータ制御部13に伝達され、マニピュレータ制御部13からマニピュレータ9に駆動信号が送られてオフセットΔZe分針先が移動されて標本5の観察位置に位置決めされ、位置決めされた後スイッチ47がOFFされる(図8(d)参照)。この際、操作針7の針先が対物レンズ17の焦点位置からΔZe分オフセットしているので、対物レンズ17の焦点深度から外れているが、操作針7の針先は対物レンズ17の焦点位置(例えば、十字マークのクロス位置)に前もって設定されているので、マニピュレータ操作部15の不図示のZ操作ダイヤルのみを操作することで容易に標本5の観察位置に操作針7の針先を位置決めすることができる。
その後、必要であれば対物レンズ17の合焦状態と操作針7の針先位置の微調整を行う。
操作針7の針先が観察位置にセットできたので生理実験を行う。
必要な生理実験が終了した後、操作針7の針先を標本5から退避する。
図9は、本発明にかかる顕微鏡システムの一変形例の機能ブロック図である。本変形例は第1、第2実施の形態において制御部の一部の機能をPCで実行できるように構成したものであり、第1及び第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
3 ステージ(XYステージ)
5 標本
7 操作針
9 マニピュレータ
11、111 制御部
13 マニピュレータ制御部
15 マニピュレータ操作部
17 対物レンズ
19 レボルバ
21 照明系
23 結像系
25 接眼レンズ
27 焦準ハンドル
29 設定手段
31 連動スイッチ
41 合焦位置記憶スイッチ
43 マニピュレータ移動開始スイッチ
45 対物レンズ合焦スイッチ
47 針先セットスイッチ
Claims (2)
- 顕微鏡のステージに載置された標本に微細な操作を行うための操作針を有する電気制御可能な少なくとも1つのマニピュレータと、
前記マニピュレータの駆動を制御するマニピュレータ制御手段と、
観察前に前記標本の観察位置に対して前記操作針の針先を前記観察位置から離れた位置に停止させるオフセットを設定するオフセット設定手段を備える制御手段を有し、
前記制御手段は、前記顕微鏡の対物レンズと前記マニピュレータの移動連動及び非連動の少なくとも一方を電気的に切換える切換手段を有し、
観察時、前記制御手段が、前記切換手段からの信号を受け、前記対物レンズと前記操作針の針先の位置関係を維持した状態で両者の上下動を連動可能にし、前記対物レンズを前記観察位置に合焦し、かつ前記針先を前記オフセット位置に位置決めし、前記マニピュレータ制御手段を介して前記マニピュレータを駆動し、前記操作針の針先を前記オフセットされた量だけ標本側に移動し位置決めすることを特徴とするマニピュレータシステム。 - 顕微鏡のステージに載置された標本に微細な操作を行うための操作針を有する電気制御可能な少なくとも1つのマニピュレータと、
前記マニピュレータの駆動を制御するマニピュレータ制御手段と、
観察前に前記標本の観察位置に対して前記操作針の針先を前記観察位置から離れた位置に停止させるオフセットを設定するオフセット設定手段を備える制御手段と、前記顕微鏡の対物レンズと前記マニピュレータの移動連動及び非連動の少なくとも一方を電気的に切換える切換手段を有し、
前記制御手段が、前記切換手段からの連動信号を受け、前記対物レンズと前記操作針の針先の位置関係を維持した状態で両者の上下動を連動して前記対物レンズを前記標本の観察位置に合焦し、かつ前記操作針の針先を前記オフセット位置に位置決めすることを特徴とする顕微鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290353A JP4720141B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | マニピュレータシステム及び顕微鏡システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290353A JP4720141B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | マニピュレータシステム及び顕微鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106192A JP2006106192A (ja) | 2006-04-20 |
JP4720141B2 true JP4720141B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=36376030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004290353A Expired - Fee Related JP4720141B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | マニピュレータシステム及び顕微鏡システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4720141B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2378341A1 (de) | 2010-04-15 | 2011-10-19 | Mmi Ag | Verfahren zur kollisionsfreien Positionierung eines Mikromanipulationswerkzeugs |
JP6859861B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-04-14 | 日本精工株式会社 | マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619103B2 (ja) * | 1986-06-30 | 1994-03-16 | 大同特殊鋼株式会社 | ウオ−キングビ−ム式加熱炉におけるスケ−ル排出装置 |
JP2658216B2 (ja) * | 1988-07-20 | 1997-09-30 | 株式会社島津製作所 | マイクロマニピュレータ |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004290353A patent/JP4720141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006106192A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2000842B1 (en) | Microscope system and respective control method | |
US11320639B2 (en) | Microscope optical module, microscope, control device for microscope optical module, and multiphoton excitation microscope | |
JP6975168B2 (ja) | 顕微鏡システム及び制御方法 | |
JP2013160960A (ja) | マニピュレータシステム及び微小操作対象物の操作方法 | |
JP2008158379A (ja) | 顕微鏡装置、コントローラ、及びプログラム | |
JP2005114859A (ja) | 顕微鏡 | |
JP4720141B2 (ja) | マニピュレータシステム及び顕微鏡システム | |
JP4767550B2 (ja) | 医療用撮影装置 | |
WO2022028269A1 (zh) | 数码显微智能切换系统及其控制方法、裂隙灯显微镜 | |
JP6150586B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP4668581B2 (ja) | 手術用顕微鏡 | |
JP4910382B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP4635492B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
US10281699B2 (en) | Microscope system configured to irradiate focused light onto an area of a specimen outside of an optical axis of an objective lens | |
WO2021220630A1 (ja) | 顕微鏡補助装置 | |
JP2001091835A (ja) | 光学顕微鏡装置 | |
JPH1184252A (ja) | 自動焦点顕微鏡 | |
JP2011175289A (ja) | 顕微鏡、顕微鏡の焦点調節制御方法 | |
JP6864115B2 (ja) | 顕微鏡装置及びプログラム | |
JPH07333507A (ja) | 顕微鏡システム | |
JP2014092640A (ja) | 顕微鏡および制御方法 | |
JPH10260361A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2009116317A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP5570804B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP2000266989A (ja) | 合焦装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |