JP4718472B2 - 磁場測定用装置 - Google Patents

磁場測定用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4718472B2
JP4718472B2 JP2006530429A JP2006530429A JP4718472B2 JP 4718472 B2 JP4718472 B2 JP 4718472B2 JP 2006530429 A JP2006530429 A JP 2006530429A JP 2006530429 A JP2006530429 A JP 2006530429A JP 4718472 B2 JP4718472 B2 JP 4718472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sensor
magnetic field
circuit
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006530429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508534A (ja
Inventor
デスプラト,ロマン
クレペル,オリビエ
ボードワン,フェリ
ペルドゥ,フィリップ
Original Assignee
サントル ナシオナル デチュード スパシアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナシオナル デチュード スパシアル filed Critical サントル ナシオナル デチュード スパシアル
Publication of JP2007508534A publication Critical patent/JP2007508534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718472B2 publication Critical patent/JP4718472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/001Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing
    • G01R31/002Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing where the device under test is an electronic circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Description

本発明は磁気抵抗又は磁気誘導センサ及び測定装置群(measurement chain)を具備する磁場測定用装置に関する。同測定装置群の入力の1つは磁気抵抗又は磁気誘導センサに接続され、その出力は前記センサ領域における磁場を表す情報を提供する。
IC回路を制御するために、又は、動作中の電気回路が生成するラジェーションを測定するために、1つ又は複数のセンサを回路の上部に配置し回路動作が生成する磁場又は電場を決定する方法は公知である。磁場を測定するために、こうした装置はアンテナ又は“SQUIS”を使う。これはSuperconducting Quantum Inference Device(超伝導量子干渉装置)を意味する。
近年、動作中の電子回路が生成する磁場を、磁気抵抗センサ(正確にはGMR型センサ(Giant Magnetic Resistor))を使って測定されている。
この磁気抵抗センサは、センサが置かれる磁場に応じて磁気抵抗が変化する電子部品である。この部品には方向性があるので、その抵抗は、センサの測定軸に延びる磁場の1つの成分(component)に応じて変化する。
現在公知の使用方法においては、解析しようとする電子回路の上部に配置される磁気抵抗センサはスペクトルアナライザと同期検出器(synchronous detector)に接続している。
前記スペクトルアナライザは所定レンジの全周波数に対して磁気抵抗センサからの信号の周波数成分を測定する。
これに対し、前記同期検出器はセンサ出力の測定と同センサの入力に送られるレファレンス周波数との同期化を行うものである。
この方法によれば測定結果を得るには長時間を要し、例えば30秒を必要とする。この方法は分析しようとする回路表面において限られた回数の測定を行うために使われるものである。この方法はスペクトルアナライザと同期検出器を必要とするためにかなり高価である。
本発明の目的は、より安価に、迅速に、使える結果を入手することのできる磁場測定装置を提供することである。
本発明は、上記の目的を持った、上記のタイプの磁場測定装置に関するもので、測定装置群が1つの所定周波数に対し、磁場を表すセンサからの信号の周波数成分を分離するための手段を有することを特徴とするものである。
具体的な実施例によれば、本装置は1つまたは複数の次の特徴を有する。
―測定装置群はバンドパスフィルタを有し、同フィルタは磁場を表すセンサからの信号から単一の所定周波数(FI)における周波数成分だけを分離するように設けられる。
―バンドパスフィルタが演算増幅器を有する。
本発明は動作中、所定の発振周波数で回路を発振するための手段を有し、回路が生成する磁場を解析するための装置及び測定装置に関するものであって、分離される周波数成分の内の単一の所定の周波数が、回路の発振周波数に等しい点に特徴を有する。
本発明は図面を参照しながら、以下の説明を読むことにより十分理解される。説明は例示であってこれに限定されるものではない。
図1の装置は動作中のICを解析するためのものである。
本装置は実質的に、集積回路Cを搭置するプレート12、所定周波数FCで集積回路を発振させる(excite)ための回路14、動作中に回路Cが生成する磁場を解析するための装置16、及び磁場を解析するための装置16の出力から得られる結果を実行するための手段18を有する。同装置は更に動作中の集積回路を観測するための手段20を有する。これら手段は公知のもので詳述しない。
回路Cが載置される台12はミュメタル(mumetal:鉄とニッケルの合金)のパネルで形成されており、回路から遠い低い部分にはミュメタルのパネルを有している。このパネルは磁場に対するバリアを形成する。有利なことに、回路Cはミュメタルケースの中に閉じ込められている。
発振回路(excitation circuit)14は例えば、周波数生成器(frequency generator)で構成される。それは前記回路に所定周波数FCの電力を供給するものである。発振周波数FCは、例えば160kHzである。
分析手段16はマニピュレーションアーム22を有する。このアームの自由端に測定プローブ24が設けられる。これによりプローブ位置の磁場の特性値を決定する。
マニピュレーションアーム22はプローブを移動させるためのメカニズム26に連結している。明らかに相互に垂直な3方向へプローブを移動でき、回路に対するプローブの位置を精度よく知ることができる。
解析手段16は更に処理装置群(processing chain)28を有する。この処理装置群にプローブ24が接続され、プローブから送られてくる信号が処理される。その処理装置群は処理手段18に接続しており、プローブが測定した磁場1つ又は複数の処理された値を処理手段18に供給する。
処理手段18は、例えば、PCタイプのコンピュータにより構成され、入力カードを有する。同カードは処理装置群28の出力に接続される。それは更に、コントロールカード(同カードにより解析手段16のコントロールが可能になる)、正確に言えば、移動手段26、処理装置群28及び発振回路14を有する。
処理手段18は複数のソフトウェアモジュール(これにより磁場を解析するための手段16をコントロールする)、特に発振回路14、移動手段26、及び、処理装置群28を有する。処理手段は更に、磁場を解析するための手段から送られる信号を処理するための複数のソフトウェアモジュールを有する。
特に、処理手段18は図2で示すアルゴリズムを実行することができる。アルゴリズムの各ステップにソフトウェアモジュールが設けられる。
動作中の電気回路を解析するために、ステップ50において、回路のグラフィカルな表示から回路のモデリングを行う。このモデリングは、例えば、vectorialで、適正なソフトウェアを使って実行される。モデリングは種々のトラック、及び回路Cを構成する種々の電気部品の位置を確立する(establish the position)ためである。
モデリング動作の最後には、回路動作のシミュレーションが行われる(ステップ52)。上記回路の磁場特性は、各回路位置毎にシミュレーション操作(operation)により、具体的にはMaxwell方程式を適用して決定される。回路の各要素に対して、そこを流れる電流、回路の直上に位置する(測定プローブ24が占有する)測定点及び種々の所定位置における磁場の3成分(Bx、By、Bz)は、このように決定される。
モデリングとシミュレーティングのステップと同時期に、処理手段18は、シミュレーション中に関連する測定点における磁場解析手段16を使って磁場の効率的なコントロールを行う。
ステップ60において、磁場解析手段16は初めに初期化され、キャリビュレーションされる。それらが正確に動作するかが検証される。更に、レファレンス測定は公知の、これらの磁場成分(それが生成する)が既知であるキャリビュレーション・テスト・ピース(calibulation test piece)上で実行される。
種々の測定点の獲得がステップ62で実行される。このステップは、動作中の回路Cの上の所定の複数の測定点における、少なくとも1つの磁場成分の測定の実行を含む。そのために、移動手段26のコントロールによりプローブは移動される、回路表面をスキャンする。例えばboustrophedonタイプのパス(path)に沿ってスキャンする。測定操作の前に、測定プローブは測定点でストップするので、測定結果はプローブの移動により影響を受けない。
各測定について以下に詳述する。
有利なことに、ステップ62は、各測定点で周囲磁場の成分を測定するために回路Cが動作していない時に測定点の獲得(acquisition)を規定する。このことは必ずしも必要ではない。
ステップ64では、各測定点で測定された信号は処理され、特にエラー、測定により生じる乖離を修正する。これら誤差と乖離はデータテーブルと比較する技術により修正される。前記テーブルはステップ60の期間にレファレンス・テスト・ピース(reference test-piece)を使って得られる。
ステップ64の期間に、Bx,By,Bzと表される1つ又は複数の方向に対応して磁場の測定から得られる値が算出される。そして特に、dBx/dy、dBx/dz,dBy/dz、dBy/dx,dBz/dx,dBz/dyと呼ばれる3方向に対応して磁場の成分の空間的変化の値が算出される。
更に、測定点の下の回路の電流の強度、方向特性はマックスウェルの式
J=RotBを適用して決定される。なお、Jは電流ベクトル、Bは磁場ベクトルである。
ステップ66において、信号処理ステップ64から得られる値とステップ52で実行されるシミュレーションで得られる値は比較され、電流の実際の動作が正しいか否かが決められ、動作における理論回路と現実の回路とのズレが決定される。
図3は磁場を解析するための手段16を説明するための図で、正確に言えば、本発明の第1の実施例に従って構成されプローブ24と処理装置群28を表す。
この図のプローブ24は、回路14の面に平行な唯1の方向における磁場成分を測定することができる。このために、それは単一の磁気抵抗センサを有する。
有利に変形したものでは、プローブは複数の方向に応じて配置された磁気抵抗センサを有する。その方向は角度時にオフセットされており、相互に垂直である。図3に示すように、各センサは特定の処理装置群28に接続されている。
測定ヘッド24は、測定プローブ100を有しており、それは集積回路から構成されており、102で表す磁気抵抗センサを有する。同磁気抵抗センサはそれが配置される磁場に応じて抵抗値が変化するコンポーネントである。このセンサは矢印で図示する測定軸を有している。同コンポーネントの抵抗は実質的に選択される測定軸に応じて磁場の前記コンポーネントにより影響を受ける。
磁気抵抗センサはGMR(Giant Magneto Resistivwe)タイプであってもよいし、GMI(Giant Magneto Impedance)タイプであってもよいし、CMR(Collossal Magneto Resistive)タイプであってもよいし、TMR(Tunnling Magneto Resistive)タイプであってもよい。磁気抵抗センサはその最後のタイプであることが好ましい。例えば、MTJ(Magneto Tunnel Junction)タイプのセンサ又はSDT(Spin Dependent Tunneling)タイプのセンサであってもよい。
図3に示すように、磁気抵抗センサ102は3つの別の固定抵抗106.108,110(これらは予め決められた値を有している)を有するWeston Bridge104に組み込まれる。4つの抵抗が直列に接続され,Weston Bridgeにおいてループを形成する。これらは周知で明らかである。Weston Bridgeの向かい合う2つのターミナルは、プローブ100の測定出力112A、112Bを形成する。Weston Bridgeの他の2つのターミナル114A、114Bは、Weston Bridgeの電力供給入力を形成する。それらは予め決められた周波数fを持つサイン波を生成する発振器116の複数の端子に接続される。その周波数は磁場の望ましい周波数成分よりはるかに大きい。例えば、1.6MHzに等しい。
公知であるが、更に測定プローブ100は巻線118を有している。巻線118は交流電圧の外部電源120に接続している。巻線118は磁気抵抗センサの領域の分極場(polarisation field)を生成するのに適しており、センサを動作領域に置き、感度を最適に、ヒステリシスを最小にすることができる。
測定プローブの出力112A、112Bは処理装置群28に接続している。
前記出力は入力部で差動増幅段122に接続されている該差動増幅段は、2つのハイパスフィルタ124A,124Bとで減算器を構成している。又、124A,124Bの入力は、出力端子112Aと112Bに接続されている。
差動増幅段122は、例えばゲイン100を生成するように構成される。
ハイパスフィルタはRCタイプの受動フィルタで、キャパシタ126から構成されている。該キャパシタの一端子は抵抗128を介してアースに接続されている。
差動増幅段は公知のもので、例えば、フィードバックループが抵抗132である演算増幅器130を有する。同増幅器の反転入力、非反転入力はフィルタ124A,124Bの出力に入力抵抗134を介して接続している。演算増幅器の非反転端子は抵抗136を介してアースに接続されている。これにより入力電圧が固定される。
差動増幅器122(130)の出力は分離手段(isolation means)138の入力に接続されており、同分離手段は測定プローブから得られる磁場を表す信号の所定周波数成分を分離する。磁場成分の周波数FIで表す。その周波数は例えば、160kHzである。
図3に示す実施例において、この分離手段138はバンドパスタイプの能動型選択フィルタを有している。このフィルタは分離周波数成分を周波数FIを中心とするものである。その周波数は回路Cの発振周波数(excitation frequency)Fに等しい。
同フィルタは演算増幅器140を有し、同増幅器の非反転端子はアースに接続されている。フィルタの反転端子は入力抵抗142を介して差分増幅段122の出力接続されている。差分増幅器140のフィードバックループはキャパシタ144を有し、同キャパシタは抵抗146とコイル148の直列回路に、並列に接続されている。
出力部では、選択フィルタ138はBATタイプのダイオード150を有している。該選択フィルタには、更に2つの受動ローパスフィルタ152,154が接続されている。各フィルタは抵抗を有しており、その出力はキャパシタ158を介してアースに接続している。
処理装置群28は、磁気抵抗センサにより検出する磁場から極めて単純な回路手段を使って周波数成分を得ることができる。
磁場測定装置が動作している間、磁気抵抗センサ102の抵抗値はセンサの測定軸の磁場の大きさに応じて変化する。このようにして、出力端子112A、112Bにおける測定信号の大きさは磁場に応じて変化する。
2つのハイパスフィルタ124A、123Bは外部環境に起因する干渉周波数のフィルタリングをもたらす。
差動増幅回路122は出力端において2つの端子122Aと122B間の電位差に比例する大きさの信号を生成する。回路Cの発振周波数(excitation frequency)を中心周波数に持つ選択フィルタ138は、磁場の周波数成分の前記周波数成分の分離をもたらす。
2つのローパスフィルタ152,154は新たなフィルタリングを行い、干渉成分が抑圧される。
出力段160を追加すると有利であり、非負荷センサ(non-loaded sensor)の端子で測定される連続電圧値(continuous voltage value)を出力することができる。このために、差動増幅器が再び用いられる。上記出力信号は差動増幅器の反転入力端子に入力される。なお、レファレンス連続電圧は非反転入力端子に入力される。
第2差動増幅器の出力が0値となるように調整可能抵抗の値が調整されることにより、レファレンス電圧が制御される。測定は、回路Cを極性化(polarize)せずに、磁気的にセンサを極性化(polarize)することにより行う(ヒステリシスサイクルにおいてオフセットするために)。
処理装置からの信号は処理手段18が受け取る。
こうして、処理装置は磁場の測定値を迅速に、磁場成分をより正確に受け取ることができる。
図4と図5は本発明による測定装置の変形例である。これら実施例において、図3の構成要素と同一又は類似の要素は同一の参照符号を使って表示している。
これら2つの変形例において、処理装置は差動増幅器段122の下流側手段について相違している。
これら2つのケースにおいて、磁場の周波数成分から所定周波数成分を分離する分離手段は、乗算回路180を有している。この乗算回路は差分増幅段122からの信号とレファレンス信号との組合せを可能にする。なお、レファレンス信号号の周波数FCは発振回路14が生成する動作周波数fより大きいか又は等しい。乗算器の使用は周波数選択(160kHz)に関してフレキシビリティを与える。
図4の実施例において、分離手段はアナログ乗算回路180を有する。その1つの入力は差動アンプ段122の出力に接続され、他の入力はサイン波電圧発振器182に接続されている。そのレファレンス周波数Fは分離される周波数成分の所定周波数FIより大きい。
ローパスフィルタ184は抵抗186とキャパシタ188とから構成され、乗算回路の出力に接続されている。引き算回路190はローパスフィルタ184の出力に接続され、前記出力におけるフィルタされた信号とレファレンス信号(Vrefと表示される)との比較を行う。
図3の実施例と同様に、出力段160は引き算回路の出力に設けられる。
具体的な実施例では、電圧源182は電圧源116(電圧源116はWeston ridgeに接続されている)により形成される。その方法では、センサの電力供給周波数は求める周波数成分の周波数と同一である。
図5の実施例において、所定周波数成分の分離手段はデジタルプロセッサにより構成されている。同プロセッサは差分増幅段122の出力信号とレファレンス信号と乗算を行う。
図5に示すように、ローパスフィルタ200は抵抗202とキャパシタ204とから構成され、微分増幅段の出力に設けられる。アナログ/デジタル変換器206はフィルタ200の出力に接続され、信号のデジタル化が行われる。
更に、処理装置群は、上記の通り、サイン波のレファレンス電圧の電源(182で表示される)を有する。アナログ/デジタル変換器208は同電源182の周t力に接続している。アナログ/デジタル変換器は受信信号の周波数よりはるかに大きいサンプリング周波数を有している。例えば、500kHzより大きい。
DSPタイプ回路の高速プロセッサ210は処理装置に設けられる。入力において、2つのアナログ/デジタル変換器206と208からの信号を受け取り、同2つの信号の乗算を行うようにプログラムされる。
このようにすると、乗算信号はデジタル接続(例えば、212で示すRS232タイプ接続)又はアナログ接続を介して(デジタル/アナログ変換器214がプロセッサ210の出力に接続されている)、処理手段18に送られる。
この場合2つの信号の乗算はプロセッサ210により実行される。図3と図4の出力段160により実行される引き算は、プロセッサ210により行われる。
変形例において、磁気抵抗センサは磁気誘導センサで置換できる。
集積回路を解析するための装置の概観を示す図である。 図1の装置の操作を説明するフローチャートである。 本発明による磁場を測定するための第1の実施例の概観図である。 測定デバイスを変えた図3と同一の図である。 測定デバイスを変えた図3と同一の図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの磁場成分を測定する装置(16)であって、磁気抵抗又は磁気誘導センサ(102)と測定装置(28)を有し、前記装置の1つの入力は磁気抵抗又は磁気誘導センサ(102)に接続され、前記装置の出力はセンサが置かれた領域の磁場を表す情報を提供するものであって、
    −前記センサ(102)が組み込まれ、3つの他の固定抵抗(106,108,110)を有するWestonブリッジ(但し、前記センサ(102)及び前記3つの他の固定抵抗は直列に接続され、ループを形成する)
    磁気抵抗センサ又は磁気誘導センサ(102)のための、周波数(f)の交流電源(116)(但し、前記周波数(f)は分離周波数成分の所定周波数(FI)より大きいか等しい)
    −前記測定装置(28)は、センサからの磁場を表す信号周波数成分から単一の所定周波数(FI)を分離するための手段(138;178;198)を有することを特徴とする測定装置。
  2. 測定装置群(28)はバンドパスフィルタ(138)を有し、同フィルタは磁場を表すセンサからの信号から単一の所定周波数(FI)における周波数成分だけを分離するように設けられることを特徴とする請求項1記載の測定装置。
  3. バンドパスフィルタ(138)が演算増幅器(130)を有することを特徴とする請求項2に記載の測定装置。
  4. 測定装置群(28)が、レファレンス周波数のための発振器を有すること(但し、前記レファレンス周波数(F)は分離するための周波数成分の単一の所定周波数(FI)より大きいか又は等しい)、及び、センサからの信号と前記レファレンス信号の乗算を行う乗算器(180,210)を有することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  5. 前記乗算器(180)は、前記2つの信号のアナログ乗算を実行することを特徴とする請求項4に記載の測定装置。
  6. 測定装置群(24)は、センサからの信号とレファレンス信号を変換する、2つのアナログ/デジタル変換器(206,208)、並びに、該アナログ/デジタル変換器(206,208)からの2つのデジタル信号の乗算を行うことのできるデジタルプロセッサ(210)を有することを特徴とする請求項4に記載の測定装置。
  7. 所定周波数(FC)で回路を発振するための手段(14)及び請求項1ないし6のいずれか一項に基づく測定装置を有し、分離された周波数成分から分離される単一の所定の周波数(FI)が回路の発振周波数(FC)に等しいことを特徴とする、動作中に回路が生成する磁場を解析する装置。
JP2006530429A 2003-10-08 2004-10-08 磁場測定用装置 Expired - Fee Related JP4718472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0311769 2003-10-08
FR0311769A FR2860877B1 (fr) 2003-10-08 2003-10-08 Dispositif de mesure d'un champ magnetique
PCT/FR2004/002561 WO2005036187A1 (fr) 2003-10-08 2004-10-08 Dispositif de mesure d'un champ magnetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508534A JP2007508534A (ja) 2007-04-05
JP4718472B2 true JP4718472B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34355322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530429A Expired - Fee Related JP4718472B2 (ja) 2003-10-08 2004-10-08 磁場測定用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7417424B2 (ja)
EP (1) EP1671140B1 (ja)
JP (1) JP4718472B2 (ja)
CN (1) CN100561240C (ja)
FR (1) FR2860877B1 (ja)
WO (1) WO2005036187A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933733B2 (ja) * 2005-01-11 2012-05-16 株式会社アドバンテスト 信号伝送システム、信号出力回路基板、信号受信回路基板、信号出力方法、及び信号受信方法
US8026715B2 (en) * 2008-10-03 2011-09-27 International Business Machines Corporation Magneto-resistance based nano-scale position sensor
US8941379B2 (en) * 2009-05-14 2015-01-27 University Of Delaware Electromagnetic wave detection systems and methods
WO2010132541A2 (en) 2009-05-14 2010-11-18 University Of Delaware Electromagnetic detection apparatus and methods
WO2011103406A2 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 University Of Delaware Electromagnetic wave detection systems and methods
CN103399187A (zh) * 2013-08-19 2013-11-20 国家电网公司 一种能够识别强磁窃电的芯片
CN103869263A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 华北电力大学(保定) 一种简易磁场检测仪
EP3276308B1 (de) * 2016-07-27 2018-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Messgerät
US10324144B2 (en) 2016-12-20 2019-06-18 Infineon Technologies Austria Ag Lateral transmission of signals across a galvanic isolation barrier
ES2846780T3 (es) * 2018-02-23 2021-07-29 Kistler Holding Ag Método y producto de programa informático para determinar una cadena de medición para adquirir una magnitud de medición física
CN109116273B (zh) * 2018-08-29 2024-01-30 中国地质大学(武汉) 一种快速响应的负反馈型gmi磁场测量传感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143448A (en) * 1978-10-13 1980-11-08 Anritsu Corp Selective level measuring instrument
JPS55164522A (en) * 1979-03-17 1980-12-22 Happich Gmbh Gebr Sun visor for vehicle
JPH074986A (ja) * 1993-01-21 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd 基準位置検出装置
JPH07225251A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Hitachi Ltd 近磁界測定方法およびその装置
JP2000266860A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp 磁性テープ検出装置
JP2002372574A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 磁界検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465974A (en) * 1980-03-03 1984-08-14 Raytheon Company Apparatus for measuring magnetic field characteristics of magnetic materials
DE3884615T2 (de) * 1987-04-14 1994-03-17 Sec Dep For Defence London Eine vom schlingern unabhängige magnetometeranordnung.
US5351005A (en) * 1992-12-31 1994-09-27 Honeywell Inc. Resetting closed-loop magnetoresistive magnetic sensor
JPH09508214A (ja) * 1994-11-22 1997-08-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転可能部材の無接触形回転角検出装置
US6118284A (en) * 1996-10-04 2000-09-12 Ghoshal; Uttam S. High speed magnetic flux sampling
DE19812307C2 (de) * 1998-03-20 2000-04-13 Siemens Ag Diagnoseeinrichtung für einen Giant Magnetoresistiven Sensor
DE19947761A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Feststellung einer Richtung eines äußeren magnetischen Feldes
DE10025273C2 (de) * 2000-05-22 2002-03-28 Siemens Ag Kernspin- oder Elektronenspin-Magnetometer
AU2003225703A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Brown University Research Foundation High resolution scanning magnetic microscope operable at high temperature

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143448A (en) * 1978-10-13 1980-11-08 Anritsu Corp Selective level measuring instrument
JPS55164522A (en) * 1979-03-17 1980-12-22 Happich Gmbh Gebr Sun visor for vehicle
JPH074986A (ja) * 1993-01-21 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd 基準位置検出装置
JPH07225251A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Hitachi Ltd 近磁界測定方法およびその装置
JP2000266860A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp 磁性テープ検出装置
JP2002372574A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 磁界検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7417424B2 (en) 2008-08-26
CN1879024A (zh) 2006-12-13
EP1671140A1 (fr) 2006-06-21
EP1671140B1 (fr) 2018-05-16
JP2007508534A (ja) 2007-04-05
FR2860877A1 (fr) 2005-04-15
CN100561240C (zh) 2009-11-18
FR2860877B1 (fr) 2006-02-03
WO2005036187A1 (fr) 2005-04-21
US20070052412A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718472B2 (ja) 磁場測定用装置
JP6178961B2 (ja) 磁場計測装置及びこの磁場計測装置を用いた非破壊検査装置
CN110389290A (zh) 一种电子元器件噪声测试及寿命评估的系统及方法和装置
Buffa et al. A versatile instrument for the characterization of capacitive micro-and nanoelectromechanical systems
JP6457025B2 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
US7511485B2 (en) Magnetic field measurement method and system
JP4871725B2 (ja) 磁場測定プローブ
Baschirotto et al. Development and comparative analysis of fluxgate magnetic sensor structures in PCB technology
JP4607883B2 (ja) 磁場測定プローブ
CN111505556B (zh) 测量磁通门传感器中的探头噪声的方法
JP2023169302A (ja) 自動車電池電流検知システム
CN116626562A (zh) 一种面向微弱交变磁场测量的小型化数字式gmi传感器
Grandi et al. Magnetic-field transducer based on closed-loop operation of magnetic sensors
Cerman et al. Digitalization of highly precise fluxgate magnetometers
George et al. Detailed study on error characteristics of core-less hall-effect current transducer
Chen et al. Remote distributed vibration sensing through opaque media using permanent magnets
Petrucha et al. Testing and application of an integrated fluxgate sensor DRV425
US20040017191A1 (en) Monitoring device
Riveros et al. Design, implementation and experimental characterisation of a high sensitivity GMI gradiometer with an interference compensation system
Bernieri et al. A novel biaxial probe implementing multifrequency excitation and SVM processing for NDT
Jaeger et al. Induction sensor characterisation for electromagnetic tracking systems
Satav et al. Design and development of a low-cost digital magnetic field meter with wide dynamic range for EMC precompliance measurements and other applications
Riveros et al. High sensitivity GMI gradiometer with an active interference compensation system
JP2023135211A (ja) フラックスゲート磁界センサ、およびフラックスゲート磁界センサにおける出力の変化傾向の確認方法
Srungavarapu A Novel method for current measurement in an off-centred conductor of a circular array current probe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees