JP4717091B2 - 表示パネル駆動装置 - Google Patents

表示パネル駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717091B2
JP4717091B2 JP2008049566A JP2008049566A JP4717091B2 JP 4717091 B2 JP4717091 B2 JP 4717091B2 JP 2008049566 A JP2008049566 A JP 2008049566A JP 2008049566 A JP2008049566 A JP 2008049566A JP 4717091 B2 JP4717091 B2 JP 4717091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
current
drive
generation circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008049566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009205079A (ja
Inventor
信行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2008049566A priority Critical patent/JP4717091B2/ja
Priority to US12/389,464 priority patent/US8223142B2/en
Publication of JP2009205079A publication Critical patent/JP2009205079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717091B2 publication Critical patent/JP4717091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は表示パネル駆動装置に関する。
近年、有機EL素子などの発光素子を用いた表示パネルの開発が進み、該表示パネルを搭載したディスプレイ装置が普及しつつある。例えば特許文献1には表示パネル用の素子として用いられる有機EL素子の駆動装置及び駆動方法が開示されている。当該駆動装置によれば、有機EL素子と直列に接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子を周期的にオン、オフさせて有機EL素子に周期的に一定量の駆動電流を供給する制御部とを備えることにより、有機EL素子の劣化による輝度の低下を抑制できるとしている。
通常、表示パネルを駆動するための電流出力型のドライバ(駆動装置)における表示階調の制御方式として、主に表示パネル駆動のための電流(以下、駆動電流と称する)の値を変化させる方式と、駆動電流を出力する時間を変化させて制御するPWM(Pulse Width Modulation)方式が知られている。PWM方式は駆動電流を出力する時間をオン/オフにより制御する制御信号が各出力端子当たり1本で済むという利点がある。通常、駆動電流は表示素子の特性に合わせて論理回路とは異なる電源電圧で駆動される。そのため、各制御信号にレベルシフト回路を挿入する必要があるため、制御信号が少ない方がチップ面積を小さくできるという利点があることから、PWM方式が広く用いられている。
図1は表示パネル100とこれを駆動する陰極ドライバ群210及び陽極ドライバ群310とを表す図である。表示パネル100には、表示画素111〜1mnがm行×n列(m、nは正整数)のマトリクス状に配列されている。例えば、1行目には表示画素111、112、・・・、11nが配列され、m行目には、1m1、1m2、・・・、1mnが配列されている。陽極ドライバ群310は、出力ドライバ310−1〜310−nからなる。出力ドライバ310−1からは駆動電流Ia_1の輝度パルスdo_1がデータラインDL1に、出力ドライバ310−2からは駆動電流Ia_2の輝度パルスdo_2がデータラインDL2に、・・・、出力ドライバ310−nからは駆動電流Ia_nの輝度パルスdo_nがデータラインDLnに、それぞれ出力される。
表示に当たって、陰極ドライバ210−1〜210−mによって選択ラインSL1〜SLmのいずれかが選択され、当該選択された選択ラインに配列されている表示画素の各々に、陽極ドライバ群310からの駆動電流が供給される。同図は、陰極ドライバ210−2の出力電圧レベルを’L’(ローレベル)として、2行目に配列されている表示画素121、122、・・・、12nが選択された場合について示されている。なお、陰極ドライバ210−2以外の出力電圧レベルは’H’(ハイレベル)であり、2行目以外の表示画素は選択されていない。このとき、出力ドライバ310−1からの駆動電流Ia_1が表示画素121に、出力ドライバ310−2からの駆動電流Ia_2が表示画素122に、・・・、出力ドライバ310−nからの駆動電流Ia_nが表示画素12nに、それぞれ供給される。表示画素121は駆動電流Ia_1に応じた表示輝度にて表示する。PWM方式の場合、出力ドライバ310−1が輝度パルスdo_1のパルス幅を変化させることによりその駆動電流Ia_1の値を変化させて、表示画素121の表示階調を制御する。表示画素122、・・・、12nについても同様である。
図2は従来知られた表示パネル駆動装置300を表す図である。表示パネル駆動装置300は、出力ドライバ310−i(iは1以上、n以下の正整数)と、電流制御電圧発生回路320と、タイミング発生回路330と、を含む。通常、表示パネル駆動装置300は、出力ドライバ310−i以外にも複数の出力ドライバを含むが、ここでは、説明の簡略化のため、出力ドライバ310−iのみを表している。表示パネル駆動装置300は、定電流を得るためにMOS素子によって実現された電流源回路311−i及び321を用いている。電流源回路311−iは、PMOS素子m1_i及びm2_iからなる。PMOS素子m1_iのソースは電源電圧vddに接続され、ドレインはPMOS素子m2_iのソースと接続されている。PMOS素子m2_iのドレインは出力端子312−iと接続されており、出力端子312−iから輝度パルスdo_iが出力される。PMOS素子m1_iのゲートには、電流制御電圧発生回路320からの電流制御電圧ictrlが印加されている。電流制御電圧ictrlは、図示せぬ他の出力ドライバの各々に含まれる電流源回路のPMOS素子のゲートにも共通に印加されている。
電流制御電圧ictrlは、電流制御電圧発生回路320によって生成される。電流制御電圧発生回路320は、電流源回路321と、電流源322と、増幅部323と、を含む。電流源回路321は、PMOS素子m1_0及びm2_0からなる。PMOS素子m1_0のソースは電源電圧vddに接続され、ドレインはPMOS素子m2_0のソースと接続されている。PMOS素子m2_0のドレインは電流源322と接続されている。PMOS素子m1_0のゲートには増幅部323からの電流制御電圧ictrlが印加される。PMOS素子m2_0のゲートは接地電位vssに接続されている。増幅部323は、PMOS素子m2_0のドレイン電圧を増幅してドレイン電流が基準電流Irefと等しくなる電流制御電圧ictrlを、電流源回路321を構成しているPMOS素子m1_0のゲートに印加すると共に、出力ドライバの310−iに含まれる電流源回路311−iを構成しているPMOS素子m1_i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々に含まれる電流源回路のPMOS素子のゲートに印加する。
タイミング発生回路330は、PWMクロック信号PC及びライントリガパルス信号LTを発生して出力ドライバ310−iに含まれるドライブパルス生成回路314−iに与える。PWMクロック信号PCは、各出力ドライバが階調数に応じた駆動電流を出力するのに用いられる信号であり、そのクロックパルス幅は予め設定されており不変である。ライントリガパルス信号LTは、各出力ドライバにおける駆動電流の出力タイミングをそろえるための信号である。タイミング発生回路330は、図示せぬ他の出力ドライバの各々に含まれるドライブパルス生成回路にも同様にPWMクロック信号PC及びライントリガパルス信号LTを与える。
出力ドライバ310−iは、電流源回路311−iと、出力端子312−iと、データレジスタ313−iと、ドライブパルス生成回路314−iと、を含む。データレジスタ313−iは、輝度データhd_iを格納しているレジスタである。ドライブパルス生成回路314−iは、データレジスタ313−iに格納されている輝度データhd_iを取得し、当該輝度データhd_iが表す階調数に応じたパルス幅のドライブパルスdd_iを生成する。ドライブパルス生成回路314−iは、ドライブパルスdd_iをPMOS素子m2_iのゲートに印加する。PMOS素子m2_iのゲートに、ハイレベルのドライブパルスdd_iが印加された場合にはソース−ドレイン間が電気的に導通せず、ローレベルのドライブパルスdd_iが印加された場合にはソース−ドレイン間が電気的に導通して出力端子312−iから輝度パルスdo_iが出力される。すなわち、ドライブパルスdd_iは輝度パルスdo_iの出力をオン/オフする信号である。
図3は表示パネル駆動装置300の動作波形を表す図である。ここでは、説明の簡略化のため、階調数を8としてある。ドライブパルス生成回路314−iは、ライントリガパルス信号LTのパルスを受け取った時刻である時刻t0に、ローレベルのドライブパルスdd_iの出力を開始する。ドライブパルス生成回路314−iは、データレジスタ313−iに格納されている輝度データhd_iを取得し、当該輝度データhd_iが表す階調数に相当するPWMクロック周期が経過するまで、ローレベルのドライブパルスdd_iをPMOS素子m2_iのゲートに印加する。例えば、輝度データhd_iが表す階調数が1である場合、ドライブパルス生成回路314−iは、PWMクロック信号PCのパルスを1つ受け取った時刻である時刻t1において、ドライブパルスdd_iをハイレベルとする。このときの波形はdd_i(階調1)に表される。また、輝度データhd_iが表す階調数が6である場合、ドライブパルス生成回路314−iは、PWMクロック信号PCのパルスを6つ受け取った時刻である時刻t3において、ドライブパルスdd_iをハイレベルとする。このときの波形はdd_i(階調6)に表される。同様に、輝度データhd_iが表す階調数が7である場合、ドライブパルス生成回路314−iは、PWMクロック信号PCのパルスを7つ受け取った時刻である時刻t4において、ドライブパルスdd_iをハイレベルとする。このときの波形はdd_i(階調7)に表される。
PMOS素子m2_iはゲートにローレベルのドライブパルスdd_iを印加されているときにソース−ドレイン間が電気的に導通し(すなわちオン状態となり)、出力端子312−iからハイレベルの輝度パルスdo_iを出力する。例えば、時刻t0〜t1の期間、ローレベルであるドライブパルスがPMOS素子m2_iのゲートに与えられた場合、出力端子312−iからは時刻t0〜t1の期間オン状態となり、ハイレベルの輝度パルスdo_i(階調1)が出力される。同様に、PMOS素子m2_iのゲートに、ドライブパルスdd_i(階調6)が与えられた場合は輝度パルスdo_i(階調6)が、また、ドライブパルスdd_i(階調7)が与えられた場合は輝度パルスdo_i(階調7)が、それぞれ出力される。このときの輝度パルスdo_iの振幅は、電流制御電圧ictrlの値によって変動する。
特開2000−100563号公報
しかし、従来の表示パネル駆動装置においては、ドライブパルスdd_iによりPMOS素子m2_iがオン/オフされると、PMOS素子m2_iと直列に接続されているPMOS素子m1_iのゲートに蓄えられた電荷量が変化する。また、ドレイン電圧の変化が、ゲート−ドレイン間の寄生容量を介してPMOS素子m1_iのゲート電圧を変化させる。これらの影響により、PMOS素子m1_iのゲートに印加される電流制御電圧ictrlの値が変動してしまう。
電流制御電圧ictrlの値が変動すると、輝度パルスdo_iの振幅も変動し、輝度パルスdo_iの振幅とパルス幅との積によって算出される駆動電荷量Qa_1の値が変動してしまう。表示パネル100には、駆動電荷量Qa_1の値に応じて変化する駆動電流Ia_1に応じた表示輝度が表示されることから、駆動電荷量Qa_1の値が変動すると、表示の輝度ムラを発生してしまうという問題点があった。
電流制御電圧ictrlの値の変動を低減する解決策の1つとして、電流制御電圧ictrlを生成している増幅部323の出力駆動能力を高くすることが考えられるが、電流制御電圧ictrl信号は通常多数のPMOS素子のゲートに接続されており負荷容量が大きいこと、また、変動が出力スイッチングによることより、変動を十分抑えられる増幅部323の設計は困難であった。
本発明は上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、増幅部323に過度の駆動能力を要求する必要がなく、電流制御電圧ictrlが変動しても、表示輝度を一定に保ち、輝度ムラの発生を防ぐことができる表示パネル駆動装置を提供することを目的とする。
本発明による表示パネル駆動装置は、データラインを介して電流駆動型の表示パネルを駆動する表示パネル駆動装置であって、電流制御電圧を発生する電流制御電圧発生回路と、前記データラインに、前記電流制御電圧に基づいた電流振幅の輝度パルスを、クロック信号に同期して各々が供給する複数の出力ドライバと、前記電流制御電圧に基づいたパルス周期のパルス信号を前記クロック信号として生成するクロック発生回路と、を含み、前記出力ドライバは、前記クロック信号に同期し且つ輝度データに応じたパルス幅のドライブパルスを生成するドライブパルス生成回路と、前記ドライブパルスによってオンオフせしめられて前記電流制御電圧に応じた振幅の電流パルスをオンオフして前記輝度パルスとして生成する電流源回路と、を含み、前記クロック発生回路は、前記電流制御電圧に基づいた大きさのミラー電流を発生する少なくとも1つのミラー電流源回路と、前記ミラー電流を積分する積分回路と、前記積分回路の積分値が閾値に達するまでの積分時間に基づいたパルス周期のパルス信号を前記クロック信号として生成するパルス信号生成部と、を含むことを特徴とする。
以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
<第1の実施例>
図4は本実施例による表示パネル駆動装置400を表すブロック図である。表示パネル駆動装置400は、表示パネルを駆動するための装置であり、出力ドライバ410−iと、電流制御電圧発生回路420と、PWMクロック発生回路430と、を含む。通常、表示パネル駆動装置400は、出力ドライバ410−i以外にも複数の出力ドライバを含むが、ここでは、説明の簡略化のため、出力ドライバ410−iのみを表している。表示パネル駆動装置400に含まれている出力ドライバの総数をn個とし、iは1以上、n以下の正整数とする。また、表示パネル駆動装置400に含まれる陰極ドライバ群も説明の簡略化のため、図示していない。
以下、図4及び表示パネル駆動装置400における動作波形を表す図である図5を適宜、参照しつつ、表示パネル駆動装置400の構成及び動作について説明する。
電流制御電圧発生回路420は、出力ドライバ410−i及び図示せぬ複数の出力ドライバの各々が出力する駆動電流を制御する電流制御電圧ictrlを発生する回路であり、電流源回路421と、電流源422と、増幅部423と、を含む。
電流源回路421は、PMOS素子m1_0及びm2_0からなる。PMOS素子m1_0のソースは電源電圧vddに接続され、ドレインはPMOS素子m2_0のソースと接続されている。PMOS素子m2_0のドレインは電流源422と接続されている。PMOS素子m1_0のゲートには増幅部423からの電流制御電圧ictrlが印加される。PMOS素子m2_0のゲートは接地電位vssに接続されている。増幅部423は、PMOS素子m2_0のドレイン電圧を増幅してドレイン電流が基準電圧Irefと等しくなる電流制御電圧ictrlを、電流源回路421を構成しているPMOS素子m1_0のゲートに印加すると共に、出力ドライバ410−iに含まれる電流源回路411−iを構成しているPMOS素子m1_i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々に含まれる電流源回路のPMOS素子のゲート、更にPWMクロック発生回路430に含まれるミラー電流源回路431のPMOS素子m1_sのゲートにそれぞれ印加する。
PWMクロック発生回路430は、各出力ドライバが階調数に応じた駆動電流を出力するのに用いるPWMクロック信号PCを発生する回路であり、ミラー電流源回路431と、コンデンサ432と、比較部433と、クロック生成回路434と、スイッチ435と、を含む。
ミラー電流源回路431は、PMOS素子m1_s及びm2_sからなる。PMOS素子m1_sのゲートには、電流制御電圧発生回路420からの電流制御電圧ictrlが印加されている。PMOS素子m1_sのソースは電源電圧vddに接続され、ドレインはPMOS素子m2_sのソースと接続されている。PMOS素子m2_sのゲートには接地電位vssが印加されており、ソース−ドレイン間は電気的に導通している(オン状態にある)。PMOS素子m2_sのドレインからは、ミラー電流Ia_sが出力される。ミラー電流Ia_sの値は、電流制御電圧ictrlの変動に伴って変動する。
コンデンサ432の一端は接続点a1においてPMOS素子m2_sのドレインと接続され、他端は接地電位vssと接続されている。スイッチ435が開放されている場合、コンデンサ432は、ミラー電流Ia_sの値に応じた電荷量を蓄積する。スイッチ435が閉じている場合、コンデンサ432は、蓄積された電荷を放電する。すなわち、コンデンサ432は、ミラー電流Ia_sを積分する積分回路の役割を担う。
比較部433は、2入力、1出力の比較回路であり、一方の入力はコンデンサ432の一端と接続点a1において接続され、他方の入力には予め設定された閾値電圧Vrefが入力されている。接続点a1における電位は、ミラー電流Ia_sの値に応じてコンデンサ432に蓄積された電荷量に基づくコンデンサ電位Vcapである。
比較部433は、接続点a1におけるコンデンサ電圧Vcapと閾値電圧Vrefとを比較して得られた電圧比較結果信号COをクロック生成回路434に与える。比較部433は、コンデンサ電位Vcapが閾値電位Vrefを下回っていると判別した場合、ローレベルの電圧比較結果信号COをクロック生成回路434に与える。また、比較部433は、コンデンサ電位Vcapが閾値電位Vrefに達したと判別した場合に、ハイレベルの電圧比較結果信号COをクロック生成回路434に与える。
図5に示されるように、ライントリガパルス信号LTのハイレベルのパルスがクロック生成回路434に入力された時刻t0においてスイッチ435が開放され、コンデンサ432がミラー電流Ia_sの値に応じた電荷量を蓄積し始める。時間の経過と共にコンデンサ432に電荷が蓄積され、コンデンサ電圧Vcapが上昇する。比較部433は、時刻t1においてコンデンサ電位Vcapが閾値電位Vrefに達したと判別した場合に、ハイレベルの電圧比較結果信号COをクロック生成回路434に与える。
クロック生成回路434は、PWMクロック信号PCを生成するパルス信号生成手段と、スイッチ制御信号Crstを生成するスイッチ制御信号生成手段を備える。
パルス信号生成手段は、比較部433からハイレベルの電圧比較結果信号COを受け取ったのに応じて、ハイレベルのパルス信号をPWMクロック信号PCとして生成する。すなわち、パルス信号生成手段は、コンデンサ432によるミラー電流Ia_sの積分値が閾値に達するまでの積分時間に応じたパルス周期のパルス信号を前記クロック信号として生成する。当該パルス信号のパルス幅は、コンデンサ432の放電、及び、出力ドライバ410−iのドライブパルス生成回路414−i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々のドライブパルス生成回路の動作に必要な時間に合わせて予め設定する。パルス信号生成手段は、比較部433からの電圧比較結果信号COのレベルがローレベルである場合には、PWMクロック信号PCのレベルをローレベルとする。
図5に示されるように、パルス信号生成手段は、例えば、時刻t1において比較部433からハイレベルの電圧比較結果信号COを受け取ったのに応じて、時刻t1〜t2の時間に相当するパルス幅のハイレベルのパルス信号をPWMクロック信号PCとして生成する。パルス信号生成手段は、当該所定時間経過後(時刻t2経過後)、PWMクロック信号PCのレベルをローレベルに戻す。クロック生成回路434は、PWMクロック信号PCを出力ドライバ410−iのドライブパルス生成回路414−i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々に含まれるドライブパルス生成回路に与える。また、クロック生成回路434は、外部からのライントリガパルス信号LTを出力ドライバ410−i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々に与える機能も有する。
スイッチ制御信号生成手段は、外部からハイレベルのライントリガパルス信号LTを受け取った時点において、ローレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を開放する。また、スイッチ制御信号生成手段は、PWMクロック信号PCのレベルがハイレベルである期間においても、ハイレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を閉じる。反対に、スイッチ制御信号生成手段は、PWMクロック信号PCのレベルがローレベルである期間においては、ローレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を閉じる。
図5に示されるように、スイッチ制御信号生成手段は、例えば、時刻t0において外部からハイレベルのライントリガパルス信号LTを受け取った時点において、ローレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を開放する。スイッチ制御信号生成手段は、時刻t1においてPWMクロック信号PCのレベルがハイレベルとなったのに応じてハイレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を閉じる。また、スイッチ制御信号生成手段は、時刻t2においてPWMクロック信号PCのレベルがローレベルとなったのに応じてローレベルのスイッチ制御信号Crstを生成し、これをスイッチ435に与えることによりスイッチ435を開放する。
スイッチ435の一端は、接続点a2においてコンデンサ432の一端と接続され、他端は接地電位vssに接続されている。スイッチ435は、ローレベルのスイッチ制御信号Crstに応じて開放し、ハイレベルのスイッチ制御信号Crstに応じて閉じる。スイッチ435が開いている間は、PMOS素子m2_sのドレインからのミラー電流Ia_sの値に応じた電荷がコンデンサ432に蓄積される。スイッチ435が閉じている間は、コンデンサ432に蓄積されている電荷が放電される。
出力ドライバ410−iは、電流源回路411−iと、出力端子412−iと、データレジスタ413−iと、ドライブパルス生成回路414−iと、を含む。
電流源回路411−iは、PMOS素子m1_i及びm2_iからなる。PMOS素子m1_iのゲートには、電流制御電圧発生回路420からの電流制御電圧ictrlが印加されている。PMOS素子m1_iのソースは電源電圧vddに接続され、ドレインはPMOS素子m2_iのソースと接続されている。PMOS素子m2_iのゲートには、ドライブパルス生成回路414−iからのドライブパルスdd_iが印加されている。PMOS素子m2_iのドレインは出力端子412−iと接続されており、出力端子412−iから駆動電流Ia_iが出力される。PMOS素子m2_iはドライブパルスdd_iによってオン/オフされるため、駆動電流Ia_iは輝度パルスdo_iとして出力される。
データレジスタ413−iは、輝度データhd_iを格納しているレジスタである。ドライブパルス生成回路414−iは、データレジスタ413−iに格納されている輝度データhd_iを取得し、当該輝度データhd_iが表す階調数に応じたパルス幅のドライブパルスdd_iを生成する。ドライブパルス生成回路414−iは、初期状態ではハイレベルのドライブパルスdd_iを出力しており、ライントリガパルス信号LTのハイレベルのパルスを受け取った時点で、ドライブパルスdd_iのレベルをローレベルとする。ドライブパルス生成回路414−iは、PWMクロック信号PCのパルス数を計数するカウンタ(図示せず)を備え、当該計数によって得られたパルス数が階調数と同一数になるまで継続してローレベルのドライブパルスdd_iを出力する。ドライブパルス生成回路414−iは、パルス数が階調数と同一数となった時点で、ドライブパルスdd_iのレベルをハイレベルに戻す。
電流源回路411−i、421、431及び図示せぬ複数の出力ドライバの各々に含まれている電流源回路をそれぞれ構成するPMOS素子は同一の電気特性を有している。そのため、電流源回路411−iの駆動電流Ia_i及び図示せぬ複数の出力ドライバの各々に含まれている電流源回路の駆動電流と、ミラー電流源回路431のミラー電流Ia_sとは、電流制御電圧ictrlの変動に伴って同一の方向に増減し、ほぼ同一の電流値となる。
図5に示されるように、ドライブパルス生成回路414−iは、時刻t0においてライントリガパルス信号LTのハイレベルのパルスを受け取ったのに応じてドライブパルスdd_i(階調1)〜(階調7)のレベルをローレベルとする。例えば、輝度データhd_iが表す階調数が1である場合、ドライブパルス生成回路414−iは、時刻t2においてPWMクロック信号PCのパルスを1つ受け取ったのに応じてドライブパルスdd_iのレベルをハイレベルに戻す。また、輝度データhd_iが表す階調数が6である場合、ドライブパルス生成回路414−iは、時刻t3においてPWMクロック信号PCの6つ目のパルスを受け取ったのに応じてドライブパルスdd_iのレベルをハイレベルに戻す。他の階調数の場合も同様である。
ドライブパルス生成回路414−iは、ドライブパルスdd_iをPMOS素子m2_iのゲートに印加する。PMOS素子m2_iのゲートに、ハイレベルのドライブパルスdd_iが印加された場合にはソース−ドレイン間が電気的に導通せず、出力端子312−iからは輝度パルスdo_iが出力されない(レベルがローレベルのまま)。反対に、ローレベルのドライブパルスdd_iが印加された場合にはソース−ドレイン間が電気的に導通して出力端子312−iから輝度パルスdo_iが出力される(レベルがハイレベルとなる)。すなわち、ドライブパルスdd_iは輝度パルスdo_iの出力をオン/オフする信号である。
図5に示されるように、例えば、時刻t0においてローレベルのドライブパルスdd_i(階調1)がPMOS素子m2_iのゲートに印加されると、輝度パルスdo_i(階調1)のレベルがハイレベルとなる。時刻t2においてハイレベルのドライブパルスdd_i(階調1)がPMOS素子m2_iのゲートに印加されると、輝度パルスdo_i(階調1)のレベルがローレベルとなる。他の階調数の場合も同様である。
図6aは電流制御電圧ictrl_lの場合、図6bは電流制御電圧ictrl_hの場合の表示パネル駆動装置400における動作波形を表す図である。両図には階調1の場合についてのみ示されている。
電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合、ミラー電流Ia_sが増加し、比較的短時間でコンデンサ432が充電される。そのため、コンデンサ電圧Vcapは比較的短時間で閾値電圧Vrefに達する。ここでは図6aに示されるように、電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合にコンデンサ電圧Vcapが閾値電圧Vrefに達するのは時刻t1であるとする。一方、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合、ミラー電流Ia_sが減少し、コンデンサ432が充電されるまでに比較的長時間を要するため、コンデンサ電圧Vcapが閾値電圧Vrefに達するまでの時間が比較的長くなる。図6bに示されるように、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合、コンデンサ電圧Vcapは時刻t1においては閾値電圧Vrefに達せず、時刻t3に閾値電圧Vrefに達する。
電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合、PMOS素子m2_iのドレインからの駆動電流Ia_iが増加する。ここでは図6aに示されるように、電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合の駆動電流Ia_iの振幅はPH1であるとする。一方、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合、PMOS素子m2_iのドレインからの駆動電流Ia_iが減少する。図6bに示されるように、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合の駆動電流Ia_iの振幅は、振幅PH1よりも小さい振幅PH2となる。
電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合にPWMクロック発生回路430が生成するPWMクロック信号PCの1周期は、時刻t0からt2までとなる。ドライブパルス生成回路414−iは、PWMクロック発生回路430からのPWMクロック信号PCに応じて時刻t0からt2までローレベルのドライブパルスdd_iをPMOS素子m2_iのゲートに与える。これにより、出力端子412−iからは、時刻t0からt2までの期間に相当するパルス幅PW1の輝度パルスdo_iが出力される。一方、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合にPWMクロック発生回路430が生成するPWMクロック信号PCの1周期は、時刻t0からt4までとなる。ドライブパルス生成回路414−iは、PWMクロック発生回路430からのPWMクロック信号PCに応じて時刻t0からt4までローレベルのドライブパルスdd_iをPMOS素子m2_iのゲートに与える。これにより、出力端子412−iからは、時刻t0からt4までの期間に相当するパルス幅PW2の輝度パルスdo_iが出力される。
電流制御電圧ictrlがローレベル方向に変動した場合の駆動電荷Qa_iの値は駆動電流の振幅PH1とパルス幅PW1との積MN1であり、電流制御電圧ictrlがハイレベル方向に変動した場合の駆動電荷Qa_iの値は駆動電流の振幅PH2とパルス幅PW2との積MN2である。積MN1と積MN2とは共にコンデンサ432に蓄積される電荷量に等しく、また、コンデンサ432の容量及び閾値電圧Vrefが一定であることから、積MN1と積MN2とは同一の値となる。そのため、電流制御電圧ictrlが変動したとしても駆動電荷Qa_iの値は一定に保たれる。その結果、電流制御電圧ictrlが変動した場合においても、表示パネルの表示輝度が一定に保たれ、輝度ムラの発生を防ぐことができる。上記したように本実施例による表示パネル駆動装置400は、電流制御電圧ictrlが変動しても、輝度ムラの発生を防ぎ、表示輝度を一定に保つことができる。
図7は表示パネル100及び表示パネル駆動装置400を表す図である。表示パネル100には、表示画素111〜1mnがm行×n列(m、nは正整数)のマトリクス状に配列されている。例えば、1行目には表示画素111、112、・・・、11nが配列され、m行目には1m1、1m2、・・・、1mnが配列されている。
出力ドライバ410−1からは駆動電流Ia_1の輝度パルスdo_1がデータラインDL1に、出力ドライバ410−2からは駆動電流Ia_2の輝度パルスdo_2がデータラインDL2に、・・・、出力ドライバ410−nからは駆動電流Ia_nの輝度パルスdo_nがデータラインDLnに、それぞれ出力される。陰極ドライバ210−1〜210−mの内の何れかによって選択された選択ラインに配列されている表示画素の各々に、出力ドライバ410−1〜410−nからの駆動電流Ia_1〜Ia_nが供給される。同図は、陰極ドライバ210−2の出力電圧レベルを’L’(ローレベル)として、2行目に配列されている表示画素121、122、・・・、12nが選択された場合について示されている。なお、陰極ドライバ210−2以外の出力電圧レベルは’H’(ハイレベル)であり、2行目以外の表示画素は選択されていない。
このとき、出力ドライバ410−1からの駆動電流Ia_1が表示画素121に、出力ドライバ410−2からの駆動電流Ia_2が表示画素122に、・・・、出力ドライバ410−nからの駆動電流Ia_nが表示画素12nに、それぞれ供給される。表示画素121は駆動電流Ia_1に応じた表示輝度にて表示する。上述したように、表示パネル駆動装置400は、PWMクロック信号PC及び輝度データhd_iに応じて輝度パルスdo_1のパルス幅を変化させることにより、駆動電流Ia_1の値を変化させて、表示画素121の表示階調を制御する。表示画素122、・・・、12nについても同様である。
出力ドライバ410−1〜410−nの各々が出力する駆動電流は、PWMクロック発生回路430のミラー電流源回路431から出力されるミラー電流Ia_sに基づいて決定されるため、ミラー電流源回路431を構成するPMOS素子m1_s及びm2_sと、出力ドライバ410−1〜410−nの各々の電流源回路を構成するPMOS素子とは、互いに特性差が少ないことが望ましい。一般的に同一の半導体デバイス内に形成されるMOS素子は、相互に距離が近い程、特性差が少ない傾向にある。
ミラー電流源回路431を構成するPMOS素子m1_s及びm2_sと、出力ドライバ410−1〜410−nの各々の電流源回路を構成するPMOS素子との間の特性差を少なくするために、図7に示されるように出力ドライバ410−1〜410−nが互いに並置されてなる出力ドライバ群310に挟まれるようにPWMクロック発生回路430を形成するのが望ましい。特に互いに並置された出力ドライバ410−1〜410−nの中央にPWMクロック発生回路430を配置すれば、PWMクロック発生回路430と最遠の出力ドライバ410−1及び410−nとの距離を最短にすることができる。このような配置とすれば、ミラー電流源回路431を構成するPMOS素子m1_s及びm2_sと、出力ドライバ410−1〜410−nの各々の電流源回路を構成するPMOS素子との間の特性差が最小となることから、出力ドライバ410−1〜410−n及び電流制御電圧発生回路420をLSIチップなどの単一の半導体デバイス内に形成する場合、並置された出力ドライバ410−1〜410−nの中央にPWMクロック発生回路430を形成することが望ましい。
図7においては、電流制御電圧発生回路420はPWMクロック発生回路430に隣接して形成されているが、出力ドライバ410−1〜410−nの各々が出力する駆動電流は、PWMクロック発生回路430のミラー電流源回路431から出力されるミラー電流Ia_sに基づいて決定されることから、電流制御電圧発生回路420の形成位置は特に限定されず、他の位置に形成されていても良い。また、同様の理由から、PWMクロック発生回路430に含まれるミラー電流源回路431以外の素子(例えばコンデンサ432など)は他の位置に形成されていても良い。
<第2の実施例>
図8は第2の実施例による表示パネル駆動装置400を表すブロック図である。出力ドライバ410−i及び電流制御電圧発生回路420の構成は第1の実施例と同一である。以下、第1の実施例と異なる部分を主として説明する。PWMクロック発生回路430は、ミラー電流源回路431−1及び431−2を含む。ミラー電流源回路431−1にはクロック生成回路434からの電流制御信号cc[1]が入力され、ミラー電流源回路431−2にはクロック生成回路434からの電流制御信号cc[2]が入力される。ミラー電流源回路431−1からはミラー電流Ia_s1が出力され、ミラー電流源回路431−2からはミラー電流Ia_s2が出力される。
ミラー電流源回路431−1を構成するPMOS素子m1_s1及びm2_s1の構成は第1の実施例におけるPMOS素子m1_s及びm2_sの構成と同様である。クロック生成回路434からの電流制御信号cc[1]がインバータ437により反転されてPMOS素子m2_s1のゲートに印加される。すなわち、電流制御信号cc[1]がハイレベルのときにPMOS素子m2_s1がオンし、ミラー電流Ia_s1が出力される。PMOS素子m1_s1のドレインにはPMOS素子436のソースが接続されている。PMOS素子436のドレインは接地電位に接続され、ゲートには電流制御信号cc[1]が印加されている。電流制御信号cc[1]がハイレベルのときにPMOS素子m2_s1がオフする。PMOS素子m2_s1がオンしている場合にはPMOS素子436がオフし、反対にPMOS素子m2_s1がオフしている場合にはPMOS素子436がオンすることにより、電流制御信号cc[1]のレベルがハイレベル又はローレベルであるかにかかわらず、PMOS素子m1_s1のドレインの電位が一定に保たれる。これにより、PMOS素子m1_s1のゲート−ドレイン間の寄生容量を介して電流制御電圧ictrlが変動するのを防止できる。ミラー電流源回路431−2もミラー電流源回路431−1と同様の構成である。以下、ミラー電流源回路431−1のPMOS素子m1_s1及びm2_s1に相当する、ミラー電流源回路431−2のPMOS素子をPMOS素子m1_s2及びm2_s2と称する。
図9はクロック生成回路434を表す回路図である。
RSフリップフロップ440は、外部からのハイレベルのライントリガパルス信号LTに応じてハイレベルの信号を電流制御信号cc[1]として出力開始すると共に、当該ハイレベルの信号をAND回路446にも与える。このとき、PMOS素子m2_s1はオン状態となり、ミラー電流源回路431−1はミラー電流Ia_s1の出力を開始する。また、RSフリップフロップ440は、コンパレータ444からのハイレベルのリセット信号に応じてローレベルの信号を電流制御信号cc[1]として出力開始すると共に、当該ローレベルの信号をAND回路446にも与える。このとき、PMOS素子m2_s1はオフ状態となり、ミラー電流源回路431−1はミラー電流Ia_s1の出力を停止する。これと同時にRSフリップフロップ440は、ハイレベルのリセット信号をカウンタ443及びOR回路442に与える。
パルス信号生成部441は、比較部433からのハイレベルの電圧比較結果信号COに応じて、ハイレベルのパルス信号をPWMクロック信号PCとして生成し、これを出力ドライバ410−i及び図示せぬ複数の出力ドライバの各々に与えると共に、カウンタ443及びOR回路442に与える。当該パルス信号のパルス幅は、コンデンサ432の放電、及び、出力ドライバ410−iのドライブパルス生成回路414−i及び図示せぬ他の出力ドライバの各々のドライブパルス生成回路の動作に必要な時間に合わせて予め設定する。パルス信号生成部441は、比較部433からの電圧比較結果信号COのレベルがローレベルである場合には、PWMクロック信号PCのレベルをローレベルとする。
OR回路442の一方の入力にはパルス信号生成部441からのPWMクロック信号PCが入力され、他方の入力にはRSフリップフロップ440からのリセット信号が入力される。OR回路442は、PWMクロック信号PC又はリセット信号がハイレベルのときにハイレベルのスイッチ制御信号Crstをスイッチ432に与える。
カウンタ443は、RSフリップフロップ440からのリセット信号に応じて、パルス信号生成部441からのPWMクロック信号PCのパルス信号数を計数を開始し、得られたパルス数をコンパレータ444及び445に与える。
コンパレータ444は、カウンタ443からのパルス数が7である場合にハイレベルのリセット信号を生成してRSフリップフロップ440に与える。パルス数が7以外である場合には、コンパレータ444はリセット信号のレベルをローレベルとする。
コンパレータ445は、カウンタ443からのパルス数が3以下である場合にハイレベルの信号を生成してAND回路446に与える。パルス数が4以上である場合には、コンパレータ445はローレベルの信号を生成してAND回路446に与える。
AND回路446の一方の入力にはコンパレータ445の出力が接続され、他方の入力にはRSフリップフロップ440の出力が接続されている。AND回路446は、コンパレータ445からの出力信号及びRSフリップフロップ440からの出力信号が共にハイレベルである場合にハイレベルの電流制御信号cc[2]を出力する。この場合、PMOS素子m1_s2がオンし、ミラー電流源回路431−2からミラー電流Ia_s2が出力される。また、コンパレータ445からの出力信号のレベルがローレベルである場合には、AND回路446は、ローレベルの電流制御信号cc[2]を出力する。この場合、PMOS素子m1_s2がオフし、ミラー電流源回路431−2からのミラー電流Ia_s2の出力が停止される。すなわち、ミラー電流源回路431−2は、パルス信号生成部441がPWMクロック信号PCのハイレベルのパルス信号を3つ生成するまではミラー電流Ia_s2を出力し、4つ目以降のパルス信号が生成されたときにはミラー電流Ia_s2の出力を停止している。
図10は表示パネル駆動装置400における動作波形を表す図である。ライントリガパルス信号LTが入力された時刻t0から、パルス信号生成部441が3つ目のハイレベルのパルス信号を生成した時刻t3までの期間においては、電流制御信号cc[1]及び電流制御信号cc[2]のレベルはハイレベルであるため、ミラー電流源回路431−1のPMOS素子m2_s1及びミラー電流源回路431−2のPMOS素子m2_s2がオンしており、ミラー電流源回路431−1からはミラー電流Ia_s1が出力され、ミラー電流源回路431−2からはミラー電流Ia_s2が出力されている。この間、コンデンサ432は、ミラー電流Ia_s1及びIa_s2の和の電流値により充電されるため、コンデンサ電圧Vcapは比較的短時間で閾値電圧Vrefに達する。例えば、輝度データhd_iの階調数が1の場合、コンデンサ電圧Vcapが閾値電圧Vrefに達するのは時刻t1であり、PWMクロック信号PCの周期は図10に示されるCS1となる。
時刻t3において、電流制御信号cc[2]のレベルはローレベルとなり、ミラー電流源回路431−2のPMOS素子m2_s2がオフするため、ミラー電流源回路431−2からのミラー電流Ia_s2の出力は停止される。時刻t3以降、コンデンサ432は、ミラー電流Ia_s1のみの電流値により充電されるため、コンデンサ電圧Vcapが閾値電圧Vrefに達するまでに要する時間は、時刻t3以前に比較して長くなる。時刻t3以降、コンデンサ電圧Vcapが最初に閾値電圧Vrefに達するのは時刻t4であり、PWMクロック信号PCの周期は周期CS1よりも長い周期CS2となる。
図11は階調数とPWMパルス幅の関係を表すグラフである。当該グラフに示されるように階調数が0〜3におけるPWMパルス幅の増加の割合よりも、階調数が4〜7におけるPWMパルス幅の増加の割合の方が大きくなっている。一方、出力ドライバ410−iから出力される輝度パルスdo_iの振幅は、階調数が変化しても一定であるため、階調数が0〜3における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合よりも、階調数が4〜7における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合の方が大きくなる。これら階調数と駆動電荷量との関係は図12に表される。
上記したように本実施例による表示パネル駆動装置400は、駆動電荷量を輝度データhd_iの階調数に応じて非線形に増加させることができる。そのため、表示パネル100の表示画素111〜1mnにおける駆動電荷量と表示輝度との関係が非線形である場合においても、表示輝度を線形に保つことが可能となり、かつ、輝度ムラの発生を防止することができる。
本実施例におけるPWMクロック発生回路430は、ミラー電流源回路431−1及び431−2の2つの電流源回路を備えるが、3つ以上の電流源回路を用いて同様の動作をさせても良い。この場合、階調数に応じた駆動電流値の増加の割合をより詳細に調整することができる。
本実施例におけるPWMクロック発生回路430は、階調数が0〜3における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合よりも、階調数が4〜7における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合の方が大きくなるような動作としたが、表示画素の特性に応じて、階調数が0〜3における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合よりも、階調数が4〜7における駆動電荷量Qa_iの値の増加の割合の方が小さくなるような動作としても良い。
表示パネルとこれを駆動する陰極ドライバ群及び陽極ドライバ群とを表す図である。 従来知られた表示パネル駆動装置を表す図である。 従来知られた表示パネル駆動装置の動作波形を表す図である。 第1の実施例による表示パネル駆動装置を表すブロック図である。 第1の実施例による表示パネル駆動装置における動作波形を表す図である。 第1の実施例による表示パネル駆動装置における動作波形を表す図である。 第1の実施例による表示パネル駆動装置における動作波形を表す図である。 表示パネル及び第1の実施例による表示パネル駆動装置を表す図である。 第2の実施例による表示パネル駆動装置を表すブロック図である。 第2の実施例による制御回路を表す回路図である。 第2の実施例による表示パネル駆動装置における動作波形を表す図である。 階調数とPWMパルス幅の関係を表すグラフである。 階調数と駆動電荷量の関係を表すグラフである。
符号の説明
100 表示パネル
111〜1mn 表示画素
210 陰極ドライバ群
210−1〜210−m 陰極ドライバ
300 表示パネル駆動装置
310 陽極ドライバ群
310−1〜310−n、310−i 出力ドライバ
311−i 電流源回路
312−i 出力端子
313−i データレジスタ
314−i ドライブパルス生成回路
320 電流制御電圧発生回路
321 電流源回路
322 電流源
323 増幅部
330 タイミング発生回路
400 表示パネル駆動装置
410 出力ドライバ群
410−i 出力ドライバ
411−i 電流源回路
412−i 出力端子
413−i データレジスタ
414−i ドライブパルス生成回路
420 電流制御電圧発生回路
421 電流源回路
422 電流源
423 増幅部
430 PWMクロック発生回路
431、431−1、431−2 電流源回路
432 コンデンサ
433 比較部
434 クロック生成回路
435 スイッチ
440 RSフリップフロップ
441 パルス信号生成部
442 OR回路
443 カウンタ
444、445 コンパレータ
446 AND回路
DL1〜DLn データライン
SL1〜SLm 選択ライン

Claims (2)

  1. データラインを介して電流駆動型の表示パネルを駆動する表示パネル駆動装置であって、
    電流制御電圧を発生する電流制御電圧発生回路と、
    前記データラインに、前記電流制御電圧に基づいた電流振幅の輝度パルスを、クロック信号に同期して各々が供給する複数の出力ドライバと、
    前記電流制御電圧に基づいたパルス周期のパルス信号を前記クロック信号として生成するクロック発生回路と、を含み、
    前記出力ドライバは、前記クロック信号に同期し且つ輝度データに応じたパルス幅のドライブパルスを生成するドライブパルス生成回路と、前記ドライブパルスによってオンオフせしめられて前記電流制御電圧に応じた振幅の電流パルスをオンオフして前記輝度パルスとして生成する電流源回路と、を含み、
    前記クロック発生回路は、前記電流制御電圧に基づいた大きさのミラー電流を発生する少なくとも1つのミラー電流源回路と、前記ミラー電流を積分する積分回路と、前記積分回路の積分値が閾値に達するまでの積分時間に基づいたパルス周期のパルス信号を前記クロック信号として生成するパルス信号生成部と、を含むことを特徴とする表示パネル駆動装置。
  2. 前記ミラー電流源回路は、前記パルス信号の生成数に応じて前記ミラー電流の大きさを制御するミラー電流制御手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル駆動装置。
JP2008049566A 2008-02-29 2008-02-29 表示パネル駆動装置 Expired - Fee Related JP4717091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049566A JP4717091B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 表示パネル駆動装置
US12/389,464 US8223142B2 (en) 2008-02-29 2009-02-20 Display panel drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049566A JP4717091B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 表示パネル駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205079A JP2009205079A (ja) 2009-09-10
JP4717091B2 true JP4717091B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=41012665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049566A Expired - Fee Related JP4717091B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 表示パネル駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8223142B2 (ja)
JP (1) JP4717091B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771241B2 (ja) * 2013-06-28 2015-08-26 双葉電子工業株式会社 表示駆動装置、表示駆動方法、表示装置
JP6966942B2 (ja) * 2015-06-05 2021-11-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 表示パネル用の発光制御装置及び方法
US11862071B2 (en) 2018-06-28 2024-01-02 Sapien Semiconductors Inc. Display device
KR101942466B1 (ko) 2018-06-28 2019-04-17 주식회사 사피엔반도체 화소 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550303B2 (ja) * 1984-03-27 1996-11-06 小糸工業 株式会社 情報表示装置
JP2000100563A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Stanley Electric Co Ltd 有機el素子の駆動装置及び駆動方法
JP2001312246A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP3859483B2 (ja) * 2001-10-26 2006-12-20 沖電気工業株式会社 駆動回路
JP4059712B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 沖電気工業株式会社 表示素子用電流出力回路部の制御回路
JP2005062382A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動回路及び表示装置
JP2007240698A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電流駆動回路
JP4450019B2 (ja) * 2007-07-03 2010-04-14 ソニー株式会社 制御装置および制御方法、並びに、面状光源装置および面状光源装置の制御方法
JP4439552B2 (ja) * 2007-10-04 2010-03-24 Okiセミコンダクタ株式会社 電流源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8223142B2 (en) 2012-07-17
JP2009205079A (ja) 2009-09-10
US20090218958A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236156B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置
CN100520889C (zh) 扫描驱动电路以及采用其的有机发光显示器
US7782276B2 (en) Scan driving circuit and organic light emitting display using the same
KR20200057785A (ko) 구동 회로 및 그 구동 방법, 및 디스플레이 장치
US11735119B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit and control method thereof and display apparatus
JP3935891B2 (ja) ランプ電圧発生装置及びアクティブマトリクス駆動型表示装置
KR101291433B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6784658B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US9280930B2 (en) Back to back pre-charge scheme
KR20130040475A (ko) 발광표시장치
US6975313B2 (en) Power supply circuit for display unit, method for controlling same, display unit, and electronic apparatus
US20230419883A1 (en) Driving signals and driving circuits in display device and driving method thereof
US11398190B2 (en) Display driving device having delayed light-emission control signals and driving method thereof
US11574591B2 (en) Display device
JP2004110015A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US7920118B2 (en) Scan driving circuit comprising a plurality of stages, each stage configured to receive multiple clocks
JP4717091B2 (ja) 表示パネル駆動装置
KR102519364B1 (ko) 게이트 구동부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR102573248B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
CN113140180A (zh) 像素电路、显示面板及控制方法
US20040145597A1 (en) Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
EP1290670A1 (en) Active matrix display device
KR20210145048A (ko) 에미션 구동부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 장치의 구동 방법
US11741903B2 (en) Gate driver and display device including the same
CN113327555B (zh) 像素电路、显示面板和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees