JP4716575B2 - 造血細胞の移植 - Google Patents

造血細胞の移植 Download PDF

Info

Publication number
JP4716575B2
JP4716575B2 JP2000601132A JP2000601132A JP4716575B2 JP 4716575 B2 JP4716575 B2 JP 4716575B2 JP 2000601132 A JP2000601132 A JP 2000601132A JP 2000601132 A JP2000601132 A JP 2000601132A JP 4716575 B2 JP4716575 B2 JP 4716575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
disease
stem cells
treatment
transplantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537406A (ja
Inventor
ジャック プライス
Original Assignee
リニューロン リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リニューロン リミティッド filed Critical リニューロン リミティッド
Publication of JP2002537406A publication Critical patent/JP2002537406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716575B2 publication Critical patent/JP4716575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、細胞の脳内移植による感覚、運動および/または認知障害(sensory, motor and/or cognitive deficit)の矯正、ならびにそのための細胞および医薬に関する。
【0002】
発明の背景
感覚、運動および/または認知障害は、多くの疾患によって引き起こされ、そしてまた脳が外傷を受けた場合に生じ得る。例えば、運動機能障害は、パーキンソン病の1つの症状である。今なお、ほとんどの場合において、満足な処置が得られていない。
【0003】
Bjornsonら、Science(1999)283:534-537は、神経幹細胞の、種々の血液細胞タイプ(骨髄性細胞、リンパ球様細胞および造血細胞を含む)を産生する能力を記載する。神経幹細胞は、血液幹細胞を通常刺激するシグナルに応答するサイレント遺伝子情報を別の方法で発現するために必要である適切な機構を含むと考えられている。この実験は、成人血液系が神経幹細胞を「活性化する」強力なシグナルを含むことを示唆する。
【0004】
造血細胞は、白血球および赤血球を含む全ての血液細胞についての始原細胞である。このような細胞の移植が、例えばWO-A-92/11355において、鎌状赤血球性貧血および血友病を含む造血障害と関連して提案されている。造血幹細胞を培養しそして遺伝子的に改変するための方法が、WO-A-92/11355およびWO-A-93/18137に開示されている。
【0005】
発明の要旨
本発明は、損傷脳または疾患脳中へ移植されると、造血幹細胞が、そうでなければ損傷または疾患を導く機能障害を戻すまたは補償し得る表現型をとることによって、損傷脳または疾患脳からのシグナルに応答するようであるという観察に一部基づいている。
【0006】
本発明における使用のために、造血幹細胞は、脳の標的領域における損傷または疾患を修復または補償するに適切な細胞へ分化し得るべきである。移植のための細胞が、全てのタイプまたは表現型の神経細胞への分化が可能である必要はないことが理解される。
【0007】
処置が、任意の哺乳動物について実施可能であり得るが、本発明は、特にヒトの処置(特にヒト細胞を用いての処置)、ならびにヒト細胞およびヒト細胞株に関連する。
【0008】
本発明の細胞は、ヒト脳の損傷部分へ移植されると、感覚、運動および/または認知障害を矯正し得る。本明細書中で使用される用語「損傷」は、機能の縮小または損失を含む。この用語は、細胞損失も含む。損傷は、身体的外傷、低酸素症(酸素の欠乏)、化学薬剤(例えば、損傷は、薬物乱用によって引き起こされ得る)および疾患を含む任意の種々の手段によって引き起こされ得る。以下の疾患および病理学的状態は、本発明に従って処置され得る、感覚、運動および/または認知障害という結果をもたらす疾患または状態の例である:外傷性脳傷害、発作(stroke)、周産期虚血(perinatal ischaemia)(脳性小児麻痺を含む)、アルツハイマー病、ピック病および関連する痴呆傾向の(dementing)神経変性疾患、多発梗塞性痴呆、パーキンソン病およびパーキンソン型疾患、ハンチントン病、コルサコフ病ならびにクロイツフェルト-ヤコブ病。特に心停止または冠動脈バイパス形成手術の後のような一時的な全虚血に続く、健忘症がまた、本発明に従って処置され得る。
【0009】
細胞はまた、損傷の実際の部位から離れた部位に投与され得、例えば、細胞は、損傷を示す領域と反対側の領域に投与され得る。
【0010】
本発明は、感覚、運動および/または認知障害の処置のための医薬の製造においての造血幹細胞(必要に応じて単離形態で)の使用を提供する。投与される医薬は、造血幹細胞を含む。
【0011】
本発明は、感覚、運動および/または認知障害の処置のための医薬の製造においての、条件的不死化(conditionally immortal)造血幹細胞の使用をさらに提供する。投与される医薬は、条件的不死化造血幹細胞を含む。
【0012】
本発明に従いそして本発明において使用される条件的不死化細胞は、クローン細胞株由来であってもよく、または混合集団(mixed population)であってもよい。クローン細胞株由来の細胞が好ましくあり得る。単一細胞株由来の細胞が使用され得るか、または2以上の細胞株由来の混合細胞が使用され得る。
【0013】
本発明は、さらに、本発明に従う細胞および薬学的に許容される担体を含む薬学的調製物を提供する。
【0014】
発明の説明
本発明は、造血幹細胞が損傷脳に移植されると、細胞が、意外にも、その損傷を修復し得る細胞形態へ分化し、そして機能を改善するという認識に基づく。分化した細胞の表現型は、損傷細胞または損失細胞の表現型と同一であり得るが、分化した細胞は、1つの異なる表現型、または多数の表現型であってもよい。いずれの場合においても、細胞は、損傷細胞または損失細胞を機能的に統合しそして補償し得る表現型をとる。これは、損傷組織へ移入しそしてこれを探し出す細胞の性質(これは本発明者らが発見した)によって支持される。
【0015】
幹細胞の使用は、1つのクローン細胞株を用いて、脳の多数の異なる領域における損傷を修復することが可能であることを意味する。これはまた、1を超える特定の細胞タイプが所定の領域における損傷を修復するために必要とされる場合、単一の細胞株が必要とされる異なるタイプの細胞へ分化し得ることを意味する。
【0016】
条件的不死化細胞は、特定の許容条件下で不死であるが非許容条件下で不死でない細胞である。本願の場合において、これは、幹細胞を条件的不死化し、そしてこれらの許容条件下で維持することによって、幹細胞の成長(development)が選択段階で停止され得、そしてこれらが長期間にわたって増殖され得ることを意味する。条件的不死化の使用によって、クローン株の成長が可能となり、これはインビトロで容易に拡大可能である。細胞が維持される条件が非許容条件に切り替えられると、細胞の成長が連続することが可能になる。正しい条件が提供されると、細胞は成長し続け、そして分化する。
【0017】
不死化細胞は、通常、癌遺伝子を細胞へ形質導入することによって調製される。従って、長期間にわたって腫瘍形成の危険性が存在し、このためこのような細胞は本発明における使用に好ましくない。
【0018】
条件的不死化細胞は、これらが成長の所望の段階で「凍結され」、容易に維持され、そして許容条件下で良好に増殖するという点で不死化細胞の利益を有するが、これらは、移植される環境が非許容条件を有する限り移植に使用され得る。本発明の細胞の場合、条件的不死を与えるために使用する遺伝子は、脳に存在する条件が非許容条件に対応するように、選択されるべきである。
【0019】
適切な条件的不死化癌遺伝子の例は、非DNA結合温度感受性T抗原を発現する癌遺伝子であり;この説明は、US-A-5688692またはWO-A-97/10329に見出され得る。
【0020】
非不死化細胞が使用される場合、これらは、WO-A-92/11355およびWO-A-93/18137に開示されるように、増殖因子を添加した培養培地中でインビトロで維持され得る。
【0021】
条件的不死を与えるために使用される遺伝子が、動物の骨髄からの抽出後に細胞へ組み込まれ得る。
【0022】
ヒトの処置に使用される細胞は、免疫拒絶を伴う問題を減少するように、好ましくはヒト細胞から誘導されるべきである。これは、ヒトの骨髄からの細胞の抽出を必要とする。
【0023】
しかし、細胞は、必ずしも条件的不死である必要はなく、そして処置される患者から直接得られ得る。
【0024】
患者を処置するために、脳内で損傷が起こった場所を知ることは、一般に助けとなる。一旦損傷の存在が確認されると、それが1つの分離された領域であろうといくつかの領域に存在しようと、細胞の損傷領域への移植による処置が実施され得る。しかし、多くの場合、損傷組織の位置および/またはタイプは、未知であり得るか、または不完全にしか特徴付けられ得ない。例えば、神経変性疾患は、異なるタイプの細胞への広範囲に及ぶ損傷をもたらし得る。このような損傷の処置は、それでもなお可能であり、そして一旦移植されると広範に移動し、そして損傷組織を見つけ出すという造血幹細胞の能力によって助けられている。幹細胞は単一部位、または好ましくは複数部位に移植され得、損傷の部位(単数または複数)へ移動し得、そこで、局所微環境に応答して、機能を改善または回復するために必要な表現型(単数または複数)へ分化し得る。
【0025】
処置後、患者の進行(progress)が、感覚、運動および/または認知テストならびに/または、所望ならば、脳の選択領域での脳活性をモニターするテストを使用してモニターされ得る。例えば、認知機能についてのテストは、移植前後に実施され得る。
【0026】
好ましくは、処置は、実質的に、感覚、運動および/または認知障害(行動障害および/または心理学的障害)を矯正する。しかし、これは常には可能でないかもしれない。本発明に従い、そして本発明の細胞、医薬および薬学的調製物を用いる処置は、完全な矯正ではなく、機能の改善となり得る。このような改善は、やりがいがあり、そして価値がある。
【0027】
使用される細胞の数は、損傷組織の性質および程度に依存して変化する。典型的に、移植に使用される細胞の数は、約十万〜数百万の範囲であろう。処置は、単一移植に限定される必要はない。追加の移植が、更に機能を改善するために実施され得る。
【0028】
動物モデルにおける移植を研究するために、Hodgesら、Pharmacology, Biochemistry and Behaviour (1997)56(4):763-780に記載されるテストが使用され得る。1つのテストはラットを利用し、ここで、4血管閉塞(four-vessel occlusion)(4VO)の技術(ヒト心臓発作をシミュレートする)によって、背面の海馬のCA1錐状細胞に比較的限定されてかつ特異的な損傷が引き起され、水泳プールでの沈められて目に見えないプラットフォームの位置決めをする際の困難性のように明白な認知障害を伴う。これは、脳損傷の一般的形態の結果、すなわち脳への血液供給の一時的損失(例えば、心停止の間に生じ得るような)として生じる認知機能障害のモデルを提供する。
【0029】
細胞のヒトおよび動物への移植方法は、当業者に公知であり、そして当該分野の文献に記載されている。本明細書中で使用される用語「移植」は、インビトロで増殖させた細胞の移植を含み、そして遺伝子的に改変され得、別の生物から抽出した材料の移植も含む。細胞は、標的領域での既知量の細胞のマイクロシリンジ注射による注入によって移植され得、ここで、細胞は、注射部位周りに普通は分散する。細胞はまた、脳内の脳室へ移植され得る。新生児に移植されると、細胞は脳全体にわたって分散し得る。
【0030】
本明細書中で使用されるフレーズ「脳内移植」は、脳の任意の部分への移植を含む。移植は、脳の前部およびより広い部分に限定されない。
【0031】
本発明の用途は、現在、独立して、Choppら、Society for Neuro science(1999)、第25巻、Abstract No.582.2に報告される。このAbstractは、本願の優先日後に発行され、そしてマウスにおける造血幹細胞の脳内移植を詳述する。
【0032】
Abstractに詳述されるように、成体マウスは、中大脳動脈閉塞(MCAo)に供され、そして培養された造血幹細胞(増殖因子と共に注入される)を虚血線条(ischaemic striatum)へ移植した(MCAoの4日後)。細胞型特異的マーカーを、移植におけるドナー細胞の同定のために使用した。結果は、ドナー細胞が移植に耐え、そして神経細胞および星状細胞の表現型を示して、虚血線条において形態学的に検出可能であることを示した。
【0033】
適切な賦形剤、希釈剤および担体が、当業者に明らかであり、そして脳内移植に適切な処方物がまた、明らかである。
【0034】
本発明の幹細胞は、遺伝子的に形質転換されて、異種遺伝子産物を発現し得る。特に、損傷部位でその効果を発揮する治療学的遺伝子産物。適切な遺伝子産物の例は、US-A-5958767に開示されている。

Claims (6)

  1. 感覚、運動および/または認知障害の処置のため、且つ損傷脳への脳内移植のための医薬の製造における造血幹細胞の使用。
  2. 前記処置がアルツハイマー病、パーキンソン病、コルサコフ病またはクロイツフェルト-ヤコブ病についてである、請求項1に記載の使用。
  3. 前記造血幹細胞が条件的不死である、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記細胞が35℃を超える温度で発現されない温度感受性癌遺伝子を含む、請求項3に記載の使用。
  5. 前記癌遺伝子がSV40 T抗原を発現する、請求項4に記載の使用。
  6. 前記造血幹細胞が遺伝子的に形質転換されて治療的異種遺伝子産物を発現する、請求項1〜5に記載の使用。
JP2000601132A 1999-02-24 2000-02-23 造血細胞の移植 Expired - Fee Related JP4716575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9904281.4A GB9904281D0 (en) 1999-02-24 1999-02-24 Transplantation
GB9904281.4 1999-02-24
PCT/GB2000/000636 WO2000050568A2 (en) 1999-02-24 2000-02-23 Transplantation of haematopoietic cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537406A JP2002537406A (ja) 2002-11-05
JP4716575B2 true JP4716575B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=10848438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601132A Expired - Fee Related JP4716575B2 (ja) 1999-02-24 2000-02-23 造血細胞の移植

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP1161521B1 (ja)
JP (1) JP4716575B2 (ja)
KR (1) KR20020000216A (ja)
CN (1) CN1636053A (ja)
AT (1) ATE237680T1 (ja)
AU (1) AU762763B2 (ja)
CA (1) CA2361401A1 (ja)
CZ (1) CZ20012651A3 (ja)
DE (1) DE60002185T2 (ja)
DK (1) DK1161521T3 (ja)
ES (1) ES2193938T3 (ja)
GB (1) GB9904281D0 (ja)
HK (1) HK1041284B (ja)
HU (1) HUP0105168A3 (ja)
NO (1) NO20014091D0 (ja)
PL (1) PL350297A1 (ja)
PT (1) PT1161521E (ja)
RU (1) RU2216336C2 (ja)
SK (1) SK11232001A3 (ja)
WO (1) WO2000050568A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9518606D0 (en) 1995-09-12 1995-11-15 Inst Of Psychiatry Neural transplantation
US8017112B2 (en) 1999-05-14 2011-09-13 Henry Ford Health System Transplantation of bone marrow stromal cells for treatment of neurodegenerative diseases
JP2002544234A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ヘンリー フォード ヘルス システム 発作の処置のための骨髄移植
WO2003060082A2 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
CA2506087A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Kyushu Tlo Company, Limited Method of organ regeneration
EP1645626B1 (en) 2004-09-30 2007-09-12 Reneuron Limited Cell line
RU2283119C1 (ru) * 2005-03-29 2006-09-10 Андрей Степанович БРЮХОВЕЦКИЙ Препарат аутологичных гемопоэтических стволовых клеток, способ его получения, криоконсервации и использования для лечения травматической болезни центральной нервной системы
US7569545B2 (en) * 2005-05-20 2009-08-04 Academia Sinica Methods of increasing neurotrophic factor expression
CA2647201C (en) * 2006-03-24 2016-03-08 Children's Medical Center Corporation Method to modulate hematopoietic stem cell growth
EP3824885A1 (en) 2006-10-20 2021-05-26 Children's Medical Center Corporation Method to enhance tissue regeneration
EP2326330B1 (en) 2008-09-16 2015-01-07 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Compositions for treating or delaying the onset of hair loss
WO2010096264A2 (en) 2009-02-03 2010-08-26 Children's Medical Center Corporation Methods for enhancing hematopoietic stem/progenitor cell engraftment
WO2010091052A2 (en) 2009-02-03 2010-08-12 Children's Medical Center Corporation Methods for enhancing hematopoietic stem/progenitor cell engraftment
GB0902034D0 (en) 2009-02-06 2009-03-11 Reneuron Ltd Method
WO2012145723A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 The Regents Of The University Of California Method for combined conditioning and chemoselection in a single cycle
CA2857640C (en) 2011-12-02 2021-11-16 Fate Therapeutics, Inc. Enhanced stem cell composition
EP3381456A1 (en) 2011-12-02 2018-10-03 Fate Therapeutics, Inc. Improved methods for treating ischemia
US10851412B2 (en) 2013-03-15 2020-12-01 Fate Therapeutics, Inc. Cell potency assay for therapeutic potential
RU2647429C1 (ru) * 2017-02-06 2018-03-15 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный федеральный университет" (ДВФУ) Биомедицинский клеточный препарат
RU2720002C1 (ru) * 2018-12-28 2020-04-23 Андрей Степанович БРЮХОВЕЦКИЙ Биомедицинский клеточный продукт для лечения нервных болезней и психических расстройств, способ его получения и его применение
CN114934072B (zh) * 2022-05-18 2023-10-20 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种人心脏瓣膜间质细胞系的永生化构建方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001329A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Neue stabile arzneimittelzubereitung zur erzeugung treibgasfreier aerosole

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399493A (en) * 1989-06-15 1995-03-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the optimization of human hematopoietic progenitor cell cultures
US5612211A (en) * 1990-06-08 1997-03-18 New York University Stimulation, production and culturing of hematopoietic progenitor cells by fibroblast growth factors
EP0631618A4 (en) * 1992-03-04 1995-09-27 Systemix Inc CULTIVATION OF HEMOPOETIC STEM CELLS AND THEIR GENETOLOGICAL PRODUCTION.
GB9518606D0 (en) * 1995-09-12 1995-11-15 Inst Of Psychiatry Neural transplantation
CA2262817A1 (en) * 1996-08-19 1998-02-26 James Robl Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001329A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Neue stabile arzneimittelzubereitung zur erzeugung treibgasfreier aerosole

Also Published As

Publication number Publication date
NO20014091L (no) 2001-08-23
PL350297A1 (en) 2002-12-02
HK1041284A1 (en) 2002-07-05
ES2193938T3 (es) 2003-11-16
CA2361401A1 (en) 2000-08-31
NO20014091D0 (no) 2001-08-23
DK1161521T3 (da) 2003-06-16
RU2216336C2 (ru) 2003-11-20
GB9904281D0 (en) 1999-04-21
KR20020000216A (ko) 2002-01-05
WO2000050568A3 (en) 2000-12-07
DE60002185T2 (de) 2003-12-18
CZ20012651A3 (cs) 2002-01-16
DE60002185D1 (de) 2003-05-22
AU762763B2 (en) 2003-07-03
HUP0105168A2 (hu) 2002-05-29
WO2000050568A2 (en) 2000-08-31
ATE237680T1 (de) 2003-05-15
CN1636053A (zh) 2005-07-06
HK1041284B (zh) 2003-10-03
JP2002537406A (ja) 2002-11-05
PT1161521E (pt) 2003-08-29
HUP0105168A3 (en) 2003-12-29
EP1161521B1 (en) 2003-04-16
AU2682100A (en) 2000-09-14
EP1161521A2 (en) 2001-12-12
SK11232001A3 (sk) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716575B2 (ja) 造血細胞の移植
CA2147162C (en) Remyelination using neural stem cells
US7371374B2 (en) Neural transplantation using pluripotent neuroepithelial cells
CA2221258A1 (en) Use of neuro-derived fetal cell lines for transplantation therapy
JPH06502406A (ja) 脳中への細胞の移植方法およびそのための治療的使用
KR100959995B1 (ko) 인간 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는,신경전구세포 또는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 및증식 유도용 조성물
US6569421B2 (en) Treatment of brain damage
KR20090055691A (ko) 인간 제대혈 유래 간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는,신경전구세포 또는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 및증식 유도용 조성물
Harvey et al. Survival and migration of transplanted male glia in adult female mouse brains monitored by a Y-chromosome-specific probe
CN113694057B (zh) 硫化氢缓释有机供体adt-oh在制备神经系统疾病治疗药物中的应用
Dunnett Neural transplantation
Rao Alternatives to embryonic stem cells and cloning: a brief scientific overview
Nash Regeneration of the Adult Rat Spinal Cord in Response to Ensheathing Cells and Methylprednisolone
JPWO2003018041A1 (ja) 脊髄損傷の治療方法及びそのための治療剤
Chekhonin et al. Comparison of the efficacy of cell preparations from embryonic ventral mesencephalon of various prenatal age transplanted intrastriatally to rats with 6-OHDA-induced Parkinsonism
Boulton et al. Neural Transplantation
SPEcoR et al. ToAs B. FREEMAN,* f* PAUL R. SANBERG,* ţţ G. McAEL NAUERT, § BARBARA D. Boss

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees