JP4715705B2 - 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置 - Google Patents

円すいころ軸受及びディファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4715705B2
JP4715705B2 JP2006269267A JP2006269267A JP4715705B2 JP 4715705 B2 JP4715705 B2 JP 4715705B2 JP 2006269267 A JP2006269267 A JP 2006269267A JP 2006269267 A JP2006269267 A JP 2006269267A JP 4715705 B2 JP4715705 B2 JP 4715705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
peripheral surface
tapered roller
inner ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006269267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089040A (ja
Inventor
高平 山口
賢一 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006269267A priority Critical patent/JP4715705B2/ja
Publication of JP2008089040A publication Critical patent/JP2008089040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715705B2 publication Critical patent/JP4715705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/667Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to conditioning, e.g. cooling, filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、円すいころ軸受と、この円すいころ軸受を用いたディファレンシャル装置に関する。
一般に、自動車等の車両のディファレンシャル装置(差動歯車装置)においては、一端にピニオンギアが固定されたピニオン軸が、アキシャル方向に所定距離離間して背面組合せされた一対の円すいころ軸受で支持されている。各円すいころ軸受の潤滑は、ピニオンギアによって駆動されるリングギアの回転に伴ってディファレンシャルケース内の潤滑油を跳ね上げる、いわゆるはねかけ方式で行なわれる(例えば特許文献1参照)。
具体的には、図4に示すFR(前方エンジン後輪駆動)方式では、車両前方(図4では右側)に搭載されるエンジン(図示せず)の動力は、前後に長いプロペラシャフト101からディファレンシャル装置103を経てドライブシャフト102へ伝えられ、左右の後輪(駆動輪;図示せず)を回転させる。ディファレンシャル装置103では、プロペラシャフト101の回転が、コンパニオンフランジ138を介してピニオン軸131に伝達される。このピニオン軸131は、アキシャル方向に所定の間隔を有する一対の円すいころ軸受110,120によって、背面組合せで支持されている。これらの円すいころ軸受110,120は、内輪111,121及び外輪112,122よりなる軌道輪の間に複数の円すいころ113,123(転動体)が配置されている。
液体潤滑機構130を構成するピニオン軸131の後端にはピニオンギア132が固定され、ピニオンギア132と噛合して駆動されるリングギア133の回転により、ディファレンシャルケース134内の潤滑油Lが跳ね上げられる。多くの場合、リングギア133で跳ね上げられた潤滑油Lは、軸受ハウジング部135内に形成された給油路135aを通り、一対の円すいころ軸受110,120に対してアキシャル方向における内輪111,121の小つば部111a,121a側から供給される。
このようなはねかけ方式による円すいころ軸受110,120の潤滑に関して、相反する次のような事情と時代の要請がある。
(1)例えば高速回転時等には、リングギア133で跳ね上げられ円すいころ軸受110,120に供給される潤滑油Lの量が増加し、軸受による撹拌抵抗が大きくなる傾向がある。これによって軸受のトルクが増大し、伝達効率が低下するので、エネルギー消費量が増え車両の燃費を悪化させる。また、潤滑油Lの供給量が増加すると異物の流入(混入)量も増え、円すいころ軸受110,120の摩耗・損傷が促進され寿命が低下するおそれもある。
(2)一方、車両の燃費向上を図ろうとして潤滑油Lの供給量を制限すると潤滑不足による焼き付きが発生するおそれがある。その際、エンジン始動時のように低温状態では、円すいころ軸受110,120に流入する潤滑油Lの量が減少しやすくなる。また、リングギア133は左右のうち片側(例えば右側)にのみ形成されているので、リングギア133の設置側(例えば左側)に旋回するときには、旋回中心とは反対側(例えば右側)に遠心力が作用してリングギア133による潤滑油Lの掻き上げ量が減少しやすい。このため、前方側の円すいころ軸受110の内輪111の大つば部111aは、リングギア133から遠いために供給量が不足して、特に潤滑不足による焼き付きが発生しやすい。
そこで、高速回転時等に円すいころ軸受への潤滑油の流入量(供給量)が過剰になるのを制限し、損傷を抑制して寿命の向上を図る技術が開示されている(例えば特許文献2参照)。
特開平11−51159号公報 特開2005−69421号公報
上記特許文献2に記載された円すいころ軸受においては、保持器の小径端部がラジアル方向内方に向けて延設されている。また、内輪の小つば部の外径に比して小径の円筒部が内輪の小つば部からアキシャル方向外方に向けて延設されている。そして、保持器の小径端部と内輪の円筒部との間にラビリンス状の隙間が形成されるようになっている。
この特許文献2に記載された円すいころ軸受によれば、前記ラビリンス状の隙間によって、円すいころ軸受への潤滑油の流入量(供給量)を制限することが可能である。しかし、円すいころの回転に伴って保持器自体がラジアル方向に変動しやすい。また、一般に保持器はプレス製であるため、その寸法精度のバラツキも比較的大きい。このため、前記隙間の変動を伴う場合には、潤滑油の流入量(供給量)が不安定となるおそれがある。
本発明の課題は、潤滑油の供給量を容易に安定化できる円すいころ軸受及びディファレンシャル装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を達成するために、本発明の円すいころ軸受は、内輪及び外輪よりなる軌道輪の間に複数の円すいころが保持器によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置されるとともに、アキシャル方向における前記内輪の小つば部側から潤滑油が供給される円すいころ軸受であって、
潤滑油の供給側である前記内輪の小つば部側において、前記外輪には、前記保持器の小径端部を内包しつつラジアル方向内側に延び出す環状の背面延長部が一体形成され
前記内輪には、前記小つば部の背面からアキシャル方向に延び出し、該小つば部の外径よりも小さい外径を有する段付き環状の小つば延長部が一体形成され、
前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面とが対向配置され、かつ、前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面とが対向配置されてラビリンス状の隙間が形成されており、
前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離が、前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離よりも小に設定されていることを特徴とする。
本発明の円すいころ軸受においては、保持器の小径端部と小つば部の外周面とが対向配置され、背面延長部の内周面と小つば延長部の外周面とが対向配置されることにより、内外輪間にラビリンス状の隙間が形成されている。したがって、このラビリンス状の隙間によって、円すいころ軸受への潤滑油の流入量(供給量)を制限することが可能である。
ところで、本発明の円すいころ軸受では、通常、ピニオン軸に固定される内輪と、ディファレンシャルケースに固定される外輪とを利用して内外輪間に隙間が形成されるように構成されている。内外輪は、保持器に比してラジアル方向に変動しにくい。このため、外輪の背面延長部と内輪の小つば部外周面との間に形成される隙間を小さく設定し、しかもその隙間の距離をほぼ一定に保持することが可能となって、潤滑油の流入量(供給量)を容易に安定化することができる。
なお、例えば、小つば延長部を有しない内輪では、外輪の背面延長部と内輪の小つば部外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離、保持器の小径端部と内輪の小つば部外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離よりも小に設定することが考えられる。これによって、保持器の小径端部と内輪の小つば部の外周面との離間距離(t1)が不安定に変動しても、それよりも流入前方側(上流側)において外輪の背面延長部と内輪の小つば部の外周面との離間距離(t2)がほぼ一定に維持される。さらに、t2<t1(例えば、t2=1mm,t1=1.5mm)に設定されているので、たとえt1が上記したように変動しても、t2による流量制限効果(絞り効果)への影響は小さい。
そして、本発明の円すいころ軸受では、外輪の背面延長部と内輪の小つば部外周面との間に隙間を形成することに代えて、例えば、内輪の小つば部のうちアキシャル方向の一部、保持器の小径端部側に延設されて環状の小つば延長部が形成されるとともに、外輪の背面延長部と内輪の小つば延長部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離(t2’)、保持器の小径端部と内輪の小つば部外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離(t1)よりも小に設定されている。これによっても、外輪の背面延長部と内輪の小つば延長部外周面との間に形成される隙間(t2’)を小さく設定し、しかもその隙間の距離をほぼ一定に保持することが可能となって、潤滑油の流入量(供給量)を容易に安定化することができる。さらに、小つば延長部の形成により、内輪の小つば部を階段状に形成しやすくなり、ラビリンス効果(油路の断面積変化による、潤滑油Lの流入量(供給量)を制限する効果)を高めやすくなる。
また、上記課題を達成するために、本発明のディファレンシャル装置はピニオンギアが一端側に固定されたピニオン軸を、内輪及び外輪よりなる軌道輪の間に複数の円すいころが保持器によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置された一対の円すいころ軸受によって、アキシャル方向に所定の間隔を有する背面組合せで支持するとともに、前記ピニオンギアによって駆動されるリングギアの回転に伴ってディファレンシャルケース内の潤滑油を跳ね上げ、前記一対の円すいころ軸受に対してアキシャル方向における前記内輪の小つば部側から潤滑油を供給する液体潤滑機構を備えたディファレンシャル装置であって、
少なくとも前記ピニオンギア側の円すいころ軸受において、潤滑油の供給側である前記内輪の小つば部側で、前記外輪には、前記保持器の小径端部を内包しつつラジアル方向内側に延び出す環状の背面延長部が一体形成され、
前記内輪には、前記小つば部の背面からアキシャル方向に延び出し、該小つば部の外径よりも小さい外径を有する段付き環状の小つば延長部が一体形成され、
前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面とが対向配置され、かつ、前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面とが対向配置されてラビリンス状の隙間が形成されており、
前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離が、前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離よりも小に設定されていることを特徴とする。
ディファレンシャル装置では、通常、ピニオンギア側の円すいころ軸受に対して潤滑油の一部が内輪の大つば部側(円すいころの大端面側)からも供給される。このように、ピニオンギア側の円すいころ軸受に供給される潤滑油の流入量の方がピニオンギアから遠い側の円すいころ軸受に供給される潤滑油の流入量よりも多い。したがって、本発明のディファレンシャル装置では、少なくともピニオンギア側の円すいころ軸受において、外輪の背面延長部と内輪の小つば部外周面との間にラビリンス状の隙間が形成されているので、ピニオンギア側の円すいころ軸受への潤滑油の流入量(供給量)を制限することが可能となる。これにより、車両搭載時の燃費に優れ、耐久性にも優れたディファレンシャル装置を安価に提供することができるようになる。
(実施例1)
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明による実施例1に係る円すいころ軸受を備えたディファレンシャル装置を示す側面断面図、図2は図1の要部拡大図である。
図1に示すFR(前方エンジン後輪駆動)方式では、車両前方(図1では右側)に搭載されるエンジン(図示せず)の動力は、前後に長いプロペラシャフト1からディファレンシャル装置3を経てドライブシャフト2へ伝えられ、左右の後輪(駆動輪;図示せず)を回転させる。ディファレンシャル装置3では、プロペラシャフト1の回転が、コンパニオンフランジ38を介してピニオン軸31に伝達される。このピニオン軸31は、円筒状のスペーサ39によりアキシャル方向に所定の間隔を有する一対の円すいころ軸受10,20によって、背面組合せで支持されている。
円すいころ軸受10は、ピニオン軸31と一体回転する内輪11及びディファレンシャルケース34の軸受ハウジング部35に固定される外輪12よりなる軌道輪の間に複数の円すいころ13(転動体)が保持器14によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置されるように構成されている。内輪11は、図2に示すように、小つば部11a及び大つば部11bによって円すいころ13のアキシャル方向への移動を規制している。
外輪12の背面には、環状の背面延長部12aが形成されている。背面延長部12aは、保持器14の小径端部14aを内包しつつラジアル方向内側に延設されており、内輪11の小つば部11aに接近して小つば部11aの外周面との間に隙間Aを形成している。
保持器14は、内輪11の小つば部11a側の小径端部14aがラジアル方向内側に折り曲げられていて、内輪11の小つば部11aの外周面との間に隙間Bを形成している。ここで、隙間Aの距離t2(ラジアル方向の離間距離)は、隙間Bの距離t1(ラジアル方向の離間距離)に比して小さく設定されている(t2<t1(例えば、t2=1mm,t1=1.5mm))。
円すいころ軸受20も、円すいころ軸受10と同様、ピニオン軸31と一体回転する内輪21及びディファレンシャルケース34の軸受ハウジング部35に固定される外輪22よりなる軌道輪の間に複数の円すいころ23(転動体)が保持器24によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置されるように構成されている。内輪21は、小つば部21a及び大つば部21bによって円すいころ23のアキシャル方向への移動を規制している。
外輪22の背面には、環状の背面延長部22aが形成されている。背面延長部22aは、保持器24の小径端部24aを内包しつつラジアル方向内側に延設されており、内輪21の小つば部21aに接近して小つば部21aの外周面との間に隙間Cを形成している。
保持器24は、内輪21の小つば部21a側の小径端部24aがラジアル方向内側に折り曲げられていて、内輪21の小つば部21aの外周面との間に隙間Dを形成している。ここで、隙間Cの距離(ラジアル方向の離間距離)は、上記隙間Aと同じ距離t2に設定されている。また、隙間Dの距離(ラジアル方向の離間距離)は、上記隙間Bと同じ距離t1に設定されている。
図1に戻って、液体潤滑機構30を構成するピニオン軸31の後端にはピニオンギア32が固定され、ピニオンギア32と噛合して駆動されるリングギア33の回転により、ディファレンシャルケース34内の潤滑油Lが跳ね上げられる。
なお、コンパニオンフランジ38(連結継手)は、プロペラシャフト1とピニオン軸31とを連結するとともに、ナット38a(締付部材)の締め付け(螺合)により内輪11の背面11cを押圧して予圧を付与している。また、円環状のオイルシール36は、軸受ハウジング部35の内周面に固定され、コンパニオンフランジ38に摺動して、潤滑油Lを一時的に貯留する。環状のデフレクタ37(保護部材)はコンパニオンフランジ38に固定され、ラジアル方向外側に延びて軸受ハウジング部35の外周面にまで達し、オイルシール36に異物が侵入しないようにアウタ側から覆っている。
次に、以上のように構成された実施例1の動作について説明する。リングギア33で跳ね上げられた潤滑油Lの大部分は、軸受ハウジング部35の内壁面に沿う給油路35aを通り、一対の円すいころ軸受10,20に対してアキシャル方向における内輪11,21の小つば部11a,21a側から供給される。なお、リングギア33で跳ね上げられた潤滑油Lの一部は、リングギア33の外周に沿う給油路35bを通り、ピニオンギア32側の円すいころ軸受20に対してアキシャル方向における内輪11の大つば部21a側へも供給される。すなわち、ピニオンギア32側の円すいころ軸受20に供給される潤滑油Lの流入量の方がピニオンギア32から遠い側の円すいころ軸受10に供給される潤滑油Lの流入量よりも多くなっている。
具体的には、円すいころ軸受10において、内輪11の小つば部11a側へ供給された潤滑油Lは、ポンプ作用と呼ばれる油の引き込み現象により、外輪12の背面延長部12aと内輪11の小つば部11aの外周面との間に形成された隙間Aを通って軸受内に進入し、保持器14の小径端部14aと内輪11の小つば部11aの外周面との間に形成された隙間Bを経て、円すいころ13の回転に伴う遠心力で内輪11と外輪12との間を遡上し、大つば部11b側から排出される。
同様に、円すいころ軸受20において、内輪21の小つば部21a側へ供給された潤滑油Lは、ポンプ作用と呼ばれる油の引き込み現象により、外輪22の背面延長部22aと内輪21の小つば部21aの外周面との間に形成された隙間Cを通って軸受内に進入し、保持器24の小径端部24aと内輪21の小つば部21aの外周面との間に形成された隙間Dを経て、円すいころ23の回転に伴う遠心力で内輪21と外輪22との間を遡上し、大つば部21b側から排出される。
ところで、この実施例1では、円すいころ軸受10において、ピニオン軸31に固定される内輪11と、ディファレンシャルケース34の軸受ハウジング部35に固定される外輪12とを利用して内外輪11,12間に所定距離の隙間Aが形成されるように構成されている。内外輪11,12は、保持器14に比してラジアル方向に変動しにくい。これにより、外輪12の背面延長部12aと内輪11の小つば部11aの外周面との間に形成される隙間Aを小さく設定し、しかもその隙間の距離t2をほぼ一定に保持することが可能となって、潤滑油Lの流入量(供給量)を容易に安定化することができる。
また、円すいころ軸受20において、ピニオン軸31に固定される内輪21と、ディファレンシャルケース34の軸受ハウジング部35に固定される外輪22とを利用して内外輪21,22間に所定距離の隙間Cが形成されるように構成されている。内外輪21,22は、保持器24に比してラジアル方向に変動しにくい。したがって、円すいころ軸受20においても、外輪22の背面延長部22aと内輪21の小つば部21a外周面との間に形成される隙間Cを小さく設定し、しかもその隙間の距離をほぼ一定に保持することが可能となって、潤滑油Lの流入量(供給量)を容易に安定化することができる。
また、この実施例1では、円すいころ軸受10において、隙間Aの距離t2が隙間Bの距離t1よりも小さく設定されており、円すいころ軸受20において、隙間Cの距離t2が隙間Dの距離t1よりも小さく設定されている。これにより、隙間B,Dの距離t1が不安定に変動しても、それよりも流入前方側(上流側)において隙間A,Cの距離t2がほぼ一定に維持される。さらに、t2<t1に設定されているので、たとえt1が上記したように変動しても、t2による流量制限効果(絞り効果)への影響は小さい。
(実施例2)
図3は本発明による実施例2に係る円すいころ軸受を備えたディファレンシャル装置の要部を拡大して示す側面断面図である。この実施例2の円すいころ軸受10’,20’においては、内輪11,21の小つば部11a,21aのうちアキシャル方向の一部にて、環状の小つば延長部11a1,21a1が形成されている。なお、図3に示したこの実施例2の他の構成は、上記実施例1の円すいころ軸受と同様であるため、同一の部材または同一の機能を果たす部材には同一の符号を付して、説明は省略する。
円すいころ軸受10’における内輪11の小つば延長部11a1は、小つば部11aの外径に比して小さい外径を有するように形成されていて、小つば部11aの正面からアキシャル方向後方に向けて延設されている。外輪12の背面延長部12aは、小つば延長部11a1に接近して小つば延長部11a1の外周面との間に隙間Aを形成している。保持器14は、内輪11の小つば部11a側の小径端部14aがラジアル方向内側に折り曲げられていて、内輪11の小つば部11aの外周面との間に隙間Bを形成している。ここで、隙間Aの距離t2’(ラジアル方向の離間距離)は、隙間Bの距離t1(ラジアル方向の離間距離)に比して小さく設定されている(t2’<t1(例えば、t2’=1mm,t1=1.5mm))。
円すいころ軸受20における内輪21の小つば延長部21a1は、小つば部21aの外径に比して小さい外径を有するように形成されていて、小つば部21aの背面からアキシャル方向前方に向けて延設されている。外輪22の背面延長部22aは、小つば延長部21a1に接近して小つば延長部21a1の外周面との間に隙間Cを形成している。保持器24は、内輪21の小つば部21a側の小径端部24aがラジアル方向内側に折り曲げられていて、内輪21の小つば部21aの外周面との間に隙間Dを形成している。ここで、隙間Cの距離(ラジアル方向の離間距離)は、上記隙間Aと同じ距離t2’に設定されている。また、隙間Dの距離(ラジアル方向の離間距離)は、上記隙間Bと同じ距離t1に設定されている。
この実施例2によっても、上記実施例1と同様、円すいころ軸受10’において隙間Aを小さく設定し、しかもその隙間の距離t2’をほぼ一定に保持することが可能である。また、円すいころ軸受20’において隙間Cを小さく設定し、しかもその隙間の距離t2’をほぼ一定に保持することが可能である。したがって、何れの円すいころ軸受10’,20’においても、潤滑油Lの流入量(供給量)を容易に安定化することができる。さらに、この実施例2によれば、小つば延長部11a1,21a1の形成により、内輪11,21の小つば部11a,21aを階段状に形成しやすくなり、ラビリンス効果(油路の断面積変化による、潤滑油Lの流入量(供給量)を制限する効果)を高めやすくなる。
上記実施例1においては、円すいころ軸受10における隙間Aと円すいころ軸受20における隙間Cを同じ距離t2に設定して実施した。また、円すいころ軸受10における隙間Bと円すいころ軸受20における隙間Dを同じ距離t1に設定して実施した。しかし、円すいころ軸受10,20にそれぞれ供給される潤滑油の流入量(供給量)を詳細に考慮に入れて、隙間Aと隙間Cの距離が互いに異なる値となるように設定して実施してもよく、隙間Bと隙間Dの距離が互いに異なる値となるように設定して実施してもよい。例えば、リングギア33から遠い円すいころ軸受10において、潤滑不足による焼き付きの発生を確実に阻止するために、円すいころ軸受10における隙間Aを、円すいころ軸受20における隙間Cに比して大きく設定して実施することも可能である。
同様に、上記実施例2においては、円すいころ軸受10’における隙間Aと円すいころ軸受20’における隙間Cを同じ距離t2’に設定して実施した。また、円すいころ軸受10’における隙間Bと円すいころ軸受20’における隙間Dを同じ距離t1に設定して実施したが、隙間Aと隙間Cの距離が互いに異なる値となるように設定して実施してもよく、隙間Bと隙間Dの距離が互いに異なる値となるように設定して実施してもよい。
また、上記各実施例においては、一対の円すいころ軸受10,20,10’,20’において、隙間A,Cがそれぞれ形成されるように実施したが、これに限らず、例えば、ピニオンギア32側の円すいころ軸受20,20’にのみ隙間が形成されるように実施してもよい。これによっても、エネルギー消費量を低減し、また円すいころ軸受の寿命を増加させることが可能である。
また、以上の実施例では、FR方式の車両に用いるディファレンシャル装置についてのみ説明したが、FF(前方エンジン前輪駆動)方式や4WD(4輪駆動)方式の車両等に用いてもよい。
本発明による実施例1に係る円すいころ軸受を備えたディファレンシャル装置を示す側面断面図。 図1の要部拡大図。 本発明による実施例2に係る円すいころ軸受を備えたディファレンシャル装置の要部を拡大して示す側面断面図。 従来のディファレンシャル装置を示す側面断面図。
符号の説明
1 プロペラシャフト
2 ドライブシャフト
3 ディファレンシャル装置
10,10’ 円すいころ軸受
11 内輪
11a 小つば部
11a1 小つば部延長部
11b 大つば部
12 外輪
12a 背面延長部
13 円すいころ(転動体)
14 保持器
14a 小径端部
20,20’ 円すいころ軸受
21 内輪
21a 小つば部
21a1 小つば延長部
21b 大つば部
22 外輪
22a 背面延長部
23 円すいころ(転動体)
24 保持器
24a 小径端部
30 液体潤滑機構
31 ピニオン軸
32 ピニオンギア
33 リングギア
34 ディファレンシャルケース
35 軸受ハウジング部
35a 給油路
35b 給油路
36 オイルシール
37 デフレクタ(保護部材)
38 コンパニオンフランジ(連結継手)
L 潤滑油
A,B,C,D 隙間
t1,t2,t2’ 隙間の距離(ラジアル方向の離間距離)

Claims (2)

  1. 内輪及び外輪よりなる軌道輪の間に複数の円すいころが保持器によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置されるとともに、アキシャル方向における前記内輪の小つば部側から潤滑油が供給される円すいころ軸受であって、
    潤滑油の供給側である前記内輪の小つば部側において、前記外輪には、前記保持器の小径端部を内包しつつラジアル方向内側に延び出す環状の背面延長部が一体形成され、
    前記内輪には、前記小つば部の背面からアキシャル方向に延び出し、該小つば部の外径よりも小さい外径を有する段付き環状の小つば延長部が一体形成され、
    前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面とが対向配置され、かつ、前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面とが対向配置されてラビリンス状の隙間が形成されており、
    前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離が、前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離よりも小に設定されていることを特徴とする円すいころ軸受。
  2. ピニオンギアが一端側に固定されたピニオン軸を、内輪及び外輪よりなる軌道輪の間に複数の円すいころが保持器によって周方向に所定間隔を保持しつつ配置された一対の円すいころ軸受によって、アキシャル方向に所定の間隔を有する背面組合せで支持するとともに、前記ピニオンギアによって駆動されるリングギアの回転に伴ってディファレンシャルケース内の潤滑油を跳ね上げ、前記一対の円すいころ軸受に対してアキシャル方向における前記内輪の小つば部側から潤滑油を供給する液体潤滑機構を備えたディファレンシャル装置であって、
    少なくとも前記ピニオンギアの円すいころ軸受において、潤滑油の供給側である前記内輪の小つば部側で、前記外輪には、前記保持器の小径端部を内包しつつラジアル方向内側に延び出す環状の背面延長部が一体形成され、
    前記内輪には、前記小つば部の背面からアキシャル方向に延び出し、該小つば部の外径よりも小さい外径を有する段付き環状の小つば延長部が一体形成され、
    前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面とが対向配置され、かつ、前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面とが対向配置されてラビリンス状の隙間が形成されており、
    前記背面延長部の内周面と前記小つば延長部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離が、前記保持器の小径端部と前記小つば部の外周面との間に形成されるラジアル方向の離間距離よりも小に設定されていることを特徴とするディファレンシャル装置。
JP2006269267A 2006-09-29 2006-09-29 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置 Active JP4715705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269267A JP4715705B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269267A JP4715705B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089040A JP2008089040A (ja) 2008-04-17
JP4715705B2 true JP4715705B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39373413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269267A Active JP4715705B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715705B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797502B2 (en) 2016-03-23 2017-10-24 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a lubricant reservoir
JP2019120375A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144548A (ja) * 1994-09-16 1995-06-06 Nippon Seiko Kk デファレンシャル用軸受の潤滑装置
JPH08210472A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Toyota Motor Corp 終減速装置の潤滑機構
JPH11325087A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nippon Seiko Kk 円錐ころ軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144548A (ja) * 1994-09-16 1995-06-06 Nippon Seiko Kk デファレンシャル用軸受の潤滑装置
JPH08210472A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Toyota Motor Corp 終減速装置の潤滑機構
JPH11325087A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nippon Seiko Kk 円錐ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008089040A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645074B2 (en) Fluid-lubricated type tapered roller bearing device and vehicle pinion shaft supporting assembly
JP2008089039A (ja) 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置
JP6212862B2 (ja) 液体潤滑式軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP4314430B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6295727B2 (ja) 円すいころ軸受
US10072748B2 (en) Axle oil flow controller on pinion spacer
JP2009174682A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
US9822869B1 (en) Speed regulated shaft oil flow controller
JP2007092860A (ja) 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP5126678B2 (ja) ころがり軸受
JP4715705B2 (ja) 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置
JP2006234100A (ja) 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP5234263B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP2008115971A (ja) ディファレンシャル装置
JP2007315568A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP2008095856A (ja) ディファレンシャル装置
JP2007187218A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016130113A (ja) 半浮動式車輪支持装置
JP2009041589A (ja) 軸受装置ならびにデファレンシャル
JP2007315566A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置、及びそれを用いた軸受装置用給油装置、並びに円すいころ軸受装置
US20090028486A1 (en) Tapered roller bearing
JP2013019504A (ja) 転がり軸受
JP4525208B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP5444935B2 (ja) 転がり軸受用潤滑装置
JP2011058524A (ja) 自動車用伝動装置の回転軸シール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3