JP4714997B2 - 圧着装置 - Google Patents

圧着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4714997B2
JP4714997B2 JP2001034920A JP2001034920A JP4714997B2 JP 4714997 B2 JP4714997 B2 JP 4714997B2 JP 2001034920 A JP2001034920 A JP 2001034920A JP 2001034920 A JP2001034920 A JP 2001034920A JP 4714997 B2 JP4714997 B2 JP 4714997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lower mold
mold
laminate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001034920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234017A5 (ja
JP2002234017A (ja
Inventor
秀郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001034920A priority Critical patent/JP4714997B2/ja
Publication of JP2002234017A publication Critical patent/JP2002234017A/ja
Publication of JP2002234017A5 publication Critical patent/JP2002234017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714997B2 publication Critical patent/JP4714997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品に用いる積層体を圧着成形する圧着装置に係るもので、特にセラミックグリーンシートを複数枚重ねて多層化した積層体を圧着して成形する圧着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下、従来の圧着装置について、図面を参照しながら説明する。
【0003】
図4は従来の圧着装置の正面図である。
【0004】
図4において、1は圧着装置全体を支える筐体で、その中央部分にシリンダー2を有し、かつ端部に一対以上の支柱3を有するものである。この支柱3は複数個の支柱固定ナット4によって筐体1に固定されている。5はラムで、シリンダー2の内部に送られた圧力媒体(図示せず)により上下し、その上面に取り付けられたスライド6に圧力を伝達する加圧手段である。スライド6は軸受けであるブッシュ7によって支柱3を上下に摺動することができる摺動機構である。8はスライド6の上面に取り付けられた下型である。9はボルスターであり、その下面に上型10が取り付けられている。そしてこのボルスター9は、ボルスター固定ナット11によって上型10の下面と下型8の上面とが平行になるように支柱3に固定されているものである。また、ボルスター固定ナット11はスライド6がブッシュ7を介して上下できるガイドシャフトになっている。12は下型8の上面に載置され上型10とで圧着、成形される積層体である。
【0005】
以上のように構成された従来の圧着装置について、以下にその動作を説明する。
【0006】
まず、積層仮圧着工程で作られた複数のセラミックグリーンシートからなる積層体12を下型8の上面に載置する。
【0007】
次に、シリンダー2に圧力媒体が供給されてラム5が押し上げられ、スライド6に取付けられた下型8が上昇する。
【0008】
さらに、積層体12を上型10と下型8との間に挟み込み、所定の圧力で所定時間加圧し圧着するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように構成された従来の圧着装置は、積層体12を上型10と下型8とで挟んで圧力をかけるとき、下方から大きな荷重を受け、ボルスター9がたわんで中心部が浮き上がり圧力が弱くなる。このため、圧着成形された積層体12は、積層体12の端部が積層体12の中心部より大きな圧力を受けるため、この端部が中心部よりも薄くなるという課題を有していた。
【0010】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、厚みの均一な積層体を成形することができる圧着装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。
【0012】
本発明の請求項1に記載の発明は、下型を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサーを挟み込み、下型の中央部を上方向に湾曲させた状態で積層体を成形するという構成を有しており、これにより、圧力を積層体に均一に加えることができ、積層体の端部が薄くなることはなく厚みを均一にすることができるという作用効果が得られる。
【0013】
本発明の請求項2に記載の発明は、上型を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサーを挟み込み、上型の中央部を下方向に湾曲させた状態で積層体を成形するという構成を有しており、これにより、圧力を積層体に均一に加えることができ、積層体の端部が薄くなることはなく厚みを均一にすることができるという作用効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施の形態における圧着装置の正面図である。
【0015】
図1において、1は圧着装置全体を支える筐体で、その中央部分にシリンダー2を有し、かつ端部に一対以上の支柱3を有するものである。この支柱3は複数個の支柱固定ナット4によって筐体1に固定されている。5はラムで、シリンダー2の内部に送られた圧力媒体(図示せず)により上下し、その上面に取り付けられたスライド6に圧力を伝達する加圧手段である。スライド6は軸受けであるブッシュ7によって支柱3を上下に摺動することができる摺動機構である。8は下型ベース13を介してスライド6の上面に取り付けられた下型である。この下型8は、両端から加圧することによって中央部を上方向に湾曲させ、たわみを持たせることができるものである。9はボルスターであり、その下面に上型10が取り付けられている。そして、このボルスター9は、ボルスター固定ナット11によって上型10の下面と下型ベース13の上面とが平行になるように支柱3に固定されているものである。また、ボルスター固定ナット11はスライド6がブッシュ7を介して上下できるガイドシャフトになっている。12は下型8の上面に載置され上型10とで圧着、成形される積層体である。
【0016】
以上のように構成された本発明の一実施の形態の圧着装置について、以下にその動作を説明する。
【0017】
まず、積層仮圧着工程で作られた複数のセラミックグリーンシートからなる積層体12を下型8の上面に載置する。
【0018】
次に、シリンダー2に圧力媒体が供給されてラム5が押し上げられ、スライド6に取付けられた下型ベース13および下型8が上昇する。
【0019】
次に、下型8を両端から加圧することによってこの下型8の中央部を上方向に湾曲させ、たわみを持たせながら、積層体12を上型10と下型8との間に挟み込み、所定の圧力で所定時間加圧して圧着するものである。
【0020】
このようにして積層体12を圧着すると、ボルスター9が上方向に凸状にたわんで中央部の圧力が低下する。一方、下型8を両端から加圧すると、この下型8の中心部が上方向に盛り上がって表面が凸状となるため、ボルスター9のたわみに対してほぼ平行に圧力がかかり、間に挟み込んだ積層体12に加わる圧力が中心部と端部とで一定となり、積層体の厚みが均一に形成されるものである。
【0021】
なお、本発明の一実施の形態では、下型8を上方に湾曲させたが、上型10の中心部を下方向に加圧して、上型10の中央部を下方向に湾曲させて圧力をかけても同様の効果が得られるものである。
【0022】
以下、下型8の中央部を上方に湾曲させる方法、上型10の中央部を下方向に湾曲させる方法について説明する。
【0023】
図2はその圧着装置の正面図、図3は同装置の要部拡大図である。
【0024】
図2において、1は圧着装置全体を支える筐体で、その中央部分にシリンダー2を有し、かつ端部に一対以上の支柱3を有するものである。この支柱3は複数個の支柱固定ナット4によって筐体1に固定されている。5はラムで、シリンダー2の内部に送られた圧力媒体(図示せず)により上下し、その上面に取り付けられたスライド6に圧力を伝達する加圧手段である。スライド6は軸受けであるブッシュ7によって支柱3を上下に摺動することができる摺動機構である。8はスペーサー14を介して下型ベース13の上面に取り付けられた下型である。このとき、下型8と下型ベース13とは、図3に示すように、両端部をピン15で固定されて二重構造になっている。そのため、下型8の中央部は上方向にやや湾曲し、たわんだ状態になっている。そして、この間にスペーサー14を挿入して、下型8に一定のたわみを持たせることができるものである。9はボルスターであり、その下面に上型10が取り付けられている。そして、このボルスター9は、ボルスター固定ナット11によって上型10の下面と下型ベース13の上面とが平行になるように支柱3に固定されているものである。また、ボルスター固定ナット11はスライド6がブッシュ7を介して上下できるガイドシャフトになっている。12は下型8の上面に載置され上型10とで圧着、成形される積層体である。
【0025】
以下にその動作を説明する。
【0026】
まず、積層仮圧着工程で作られた複数のセラミックグリーンシートからなる積層体12を下型8の上面に載置する。このとき下型8の下面、すなわち下型ベース13の上面にスペーサー14が載置されているため、下型8の中央部は上方向にやや湾曲し、たわんだ状態になっている。このようにスペーサー14を挿入することにより、下型8に一定のたわみを持たせることができるものである。
【0027】
次に、シリンダー2に圧力媒体が供給されてラム5が押し上げられ、スライド6に取り付けられた下型ベース13および下型8が上昇する。
【0028】
さらに、積層体12は上型10と下型8とに挟まれ、所定の圧力で所定時間加圧されて圧着されるものである。
【0029】
ここで、複数のセラミックグリーンシートからなる積層体12の圧着成形に使用する上型10、下型8および下型ベース13はそれぞれ焼入れ硬化処理したものを使用し、それぞれ硬度HRC(ロックウェルスケール)50以上であるものが望ましい。また、スペーサー14よりも軟らかい材料を使用すると、圧力を加えた時にスペーサー14が下型8と上型10にめり込み、複数回圧力を加えると、下型8の表面の形状を保つことができない。
【0030】
実際の条件として、複数のセラミックグリーンシートからなる積層体12は、150mm角の厚さ1mm、下型8は260mm角の厚さ30mm、下型ベース13は300mm角の厚さ60mmで、これに120tの荷重を加える場合、スペーサー14として直径110mm、厚さ40μmの円形のものを挟み込み加圧すると、圧着成形された積層体の厚みバラツキは11μm以下であった。このようにして成形した積層体を用いて電子部品を製造すると、積層体の厚みバラツキの影響を受けることなく、電子部品を製造することができるものである。
【0031】
なお、下型8を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサー14を挟み込むのは、下型8に限らず、上型10、下型8の両方でもあるいはどちらか一方でもかまわないが、下型8を二重構造とすると、たわみ加減を容易に調整しやすくなるものである。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明の圧着装置は、下型を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサーを挟み込み、下型の中央部を上方向に湾曲させた状態で積層体を成形するという構成により、圧力を積層体に均一に加えることができ、積層体の厚みを均一にすることができるという効果を奏する。
【0033】
また、上型および下型の少なくとも一方は二重構造でこの間にスペーサーを備えた構成により、スペーサーの厚みや硬度等の条件を変えるだけで上型および下型の湾曲の大きさを容易に調整することができるという効果を奏する。
【0034】
また、二重構造の型は二枚とも焼入れ硬化処理を施すことにより、型の硬度が大きくなるため、間にスペーサーを入れて圧力を加えても、この型が摩耗しにくいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態における圧着装置の正面図
【図2】 本発明の一実施の形態における圧着装置の正面図
【図3】 同圧着装置の要部拡大図
【図4】 従来の圧着装置の正面図
【符号の説明】
1 筐体
2 シリンダー
3 支柱
4 支柱固定ナット
5 ラム
6 スライド
7 ブッシュ
8 下型
9 ボルスター
10 上型
11 ボルスター固定ナット
12 積層体
13 下型ベース
14 スペーサー

Claims (2)

  1. 積層体を成形する上型および下型と、この上型および下型を挟み込んで圧力をかける加圧手段と、この加圧手段を上下に動かす上下摺動機構とを備え、前記下型を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサーを挟み込み、前記下型の中央部を上方向に湾曲させた状態で前記積層体を成形する圧着装置。
  2. 積層体を成形する上型および下型と、この上型および下型を挟み込んで圧力をかける加圧手段と、この加圧手段を上下に動かす上下摺動機構とを備え、前記上型を二重構造とし、その間の中心部分にスペーサーを挟み込み、前記上型の中央部を下方向に湾曲させた状態で前記積層体を成形する圧着装置。
JP2001034920A 2001-02-13 2001-02-13 圧着装置 Expired - Fee Related JP4714997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034920A JP4714997B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034920A JP4714997B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 圧着装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002234017A JP2002234017A (ja) 2002-08-20
JP2002234017A5 JP2002234017A5 (ja) 2008-03-13
JP4714997B2 true JP4714997B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18898436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034920A Expired - Fee Related JP4714997B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185677A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Miyazu Seisakusho Co Ltd プレス金型装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169211A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 松下電器産業株式会社 セラミツク積層基板の製造方法
JPH02238902A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Fujitsu Ltd セラミック基板の積層方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169211A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 松下電器産業株式会社 セラミツク積層基板の製造方法
JPH02238902A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Fujitsu Ltd セラミック基板の積層方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002234017A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020095968A1 (en) Press die
CN104249115B (zh) 一种壳体的冲压模具
JP4078199B2 (ja) 折り曲げ品の製造方法及び製造装置
CN102078896A (zh) 拉伸成形装置和用于工件的拉伸成形方法以及拉伸成形部件
JP2004154786A (ja) プレス成形方法及びプレス成形型
JP4714997B2 (ja) 圧着装置
JP2011000635A (ja) トーションビームの製造方法
JP2013000780A (ja) プレス成形装置
CN204182796U (zh) 一种壳体的冲压模具
JP5385732B2 (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
JP2002102934A (ja) 長尺部材の曲げ加工装置
JP2008284576A (ja) 高張力鋼板のプレス成形加工方法及びプレス加工設備
KR101575213B1 (ko) 프레스 금형 장치 및 프레스 성형 방법
KR101461793B1 (ko) 프레스 장치
JP5098567B2 (ja) 粉体成形用金型
KR101472216B1 (ko) 플랜지를 구성한 tv 디스플레이용 곡면프레임 밴딩가공금형 및 밴딩가공방법
KR100297192B1 (ko) 가동 프레임식 프레스
KR20210043201A (ko) 금형장치
JP2002113536A (ja) 成形素材の成形性向上方法およびその装置
JP2021035688A (ja) 金属板の増肉加工方法
CN216729019U (zh) 一种用于消除冲压材料应力的装置
KR102155321B1 (ko) 프레스금형을 이용하는 밴딩장치
CN110790491A (zh) 一种热弯装置和玻璃热弯成型的方法
JPH05154557A (ja) プレス成形装置
JP3400775B2 (ja) 鍛造金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4714997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees