JP4714830B2 - 炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 - Google Patents
炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4714830B2 JP4714830B2 JP2004317526A JP2004317526A JP4714830B2 JP 4714830 B2 JP4714830 B2 JP 4714830B2 JP 2004317526 A JP2004317526 A JP 2004317526A JP 2004317526 A JP2004317526 A JP 2004317526A JP 4714830 B2 JP4714830 B2 JP 4714830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sic
- mixed
- powder
- raw material
- thermosetting resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
その高温炉の炉心管やダミーウェハーなどには高純度なSiC焼結体が用いられている。こ
れらのSiC焼結体は研磨材用のSiCを精製した粉末から作られている。研磨材用のSiC粉末
は鉱物原料であるシリカサンドやカーボンブラックを高温で反応させて製造される。その
ため微粉末が合成できなくまた未反応シリカ(SiO2)が残り、精製処理するので、微粉末化
と高純度化が困難であった。
前記特許文献1に開示されている技術で用いられるエチルシリケート等の有機液状シリカ原料はSiに換算すると価格が高く、広く工業的に用いられるSiC粉末合成法としては難点がある。
ここで前記微粒子シリカはヒュームドシリカであってよい。
また、前記熱硬化性樹脂の純度は99.9%以上であってよい。
また合成された前記微粉末に占めるSiCあるいはSiCとCの占める比率は99.9%以上であってよい。
また、前記ゲル化は前記溶媒を揮発させることによって行ってよい。
また、前記ゲル化はカップリング剤またはゲル化を促進する触媒の存在下でおこなってよい。
工業原料としての微粒子シリカとして得やすいものはヒュームドシリカであり、これを使用しても高純度のSiC粉末を生成することができた。
特許文献1で用いられる液状シリカ原料(エチルシリケート)も、本発明の微粒子シリカも四塩化ケイ素を出発原料として合成され、いずれも同程度に高純度であるが、前者の価格はヒュームドシリカの3倍程度価格が高い。ヒュームドシリカには、表面がOH基で覆われて水になじむ親水性と表面がCH3で覆われ疎水化した疎水性シリカがある。いずれも、メタノールやエタノールと親和性を持っている。
本発明者は、安価なヒュームドシリカと液状の熱硬化性樹脂を混合する工程において、両者をゾル状態にして均一に混合する技術を見いだし安価に高純度SiC微粉末合成技術の発明に至った。特に、ゾル化を液状の熱硬化性樹脂を溶かす溶媒中で行った。ゾル化後にゲル化を行い、液状の熱硬化性樹脂が重合反応を経て固化する。この固体を、不活性雰囲気で加熱すると熱硬化性樹脂は炭素になりSiC前駆体が得られる。さらに高温で処理するとSiO2とCが反応してSiCを生ずる。前駆体はCとSiO2が均一に混合しているため、未反応SiO2を含まない、単相のβ−SiCあるいはCを含有するβ−SiC粉末が生成する。
本発明によって、安価な原料から高純度β−SiC微粉末あるいはβ−SiCとCが混合する高純度微粉末を簡単な工程で合成することができる。
高純度SiC微粉末合成の出発原料は平均粒径が100nm以下5nm以上の微粒子シリカと熱分
解してCを生じる液状の熱硬化性樹脂である。シリカの平均粒径が100nm以上であると、後
に述べる溶媒とのゾル化が困難であるし、SiCへの反応が不均一になり、反応が完結しな
い。また、平均粒径が5nm以下では粉体の嵩密度が著しく低く、扱いがむつかしい。なお
、平均粒径は走査型と透過型電子顕微鏡の画像から、画像処理ソフトウェアーを用いて測
定した値である。
イ素化合物を酸素・水素火炎中で熱分解して合成され、一次粒子の粒径は通常100nm 以下
5nm以上の微粉で、典型的には平均粒径が12-20nm程度である。液状の熱硬化性樹脂は重合
して固体になり、高温で熱分解してCを生じるもので、フェノール樹脂(フェノールホル
ムアルデヒド縮重合体)がある。フェノール樹脂は安価であり、純度は99.9%以上のもの
が入手できる。
性樹脂が熱分解してできるCのモル比C/Siが2-3でSiC単相の粉末ができる。正確なモル比
は原料の熱硬化性樹脂の残炭率や反応率に依存し、残炭率が37%の熱硬化性樹脂を用いた
場合では2.4程度である。
粉末に焼結助剤のCを添加して焼結するが、その量は0.1以上10重量%以下である。従って
、SiCに0.1から10重量%の炭素を含む粉末はこれに好適である。また反応焼結の原料粉末
はSiC粉末にCを混合してSiと反応させるが、Cの混合量は10から50重量%程度で、30重量%
が適当である。この割合で合成されたSiCとCの混合粉末は原料として利用できる。Cを50
重量%を超えて含有すると、成型密度が低くなり、また反応焼結が進みにくくなる。
よってシリカと液状の熱硬化性樹脂を均一に混合できる。溶媒を使わないと微粒子シリカ
と液状の熱硬化性樹脂のゾル化と均一混合はできない。フュームドシリカとフェノール樹
脂を原料にする場合は、フェノール樹脂を溶解するエタノールを溶媒に選ぶ。液状の熱硬
化性樹脂の総量に対して重量で5倍量程度の溶媒に両原料を加え撹拌混合しゾル化する。
これを75℃前後に加熱し、溶媒をある程度揮発させるとゲル化する。このゾル−ゲル化に
は数時間を要するが、オルガノシラン等のカップリング剤や、トルエンスルホン酸や希塩
酸等の酸触媒を加えると、ゾル−ゲル化時間を著しく短縮できる。
Ar)など不活性雰囲気の高温で処理する。固化した原料中の熱硬化性樹脂成分は450-800
℃で炭化し、SiO2微粒子に均一にCが混合されたSiC前駆体ができる。前駆体を高温に熱す
ると反応してβ-SiC粉末あるいはβ-SiCとCの混合粉末が合成できる。SiO2とCが均一に混
合しているので未反応のSiO2はなく、コスト高につながる酸処理などの後処理は必要がな
い。反応は1200℃から始まり、通常1500〜1600℃で終了する。1200℃未満では未反応SiO2
が残る。より完全な結晶で粒径が大きいSiC粉末を合成するには1600℃以上〜2300℃程度
の高温で処理をする。2300℃を超えると経済的でない。
親水性フュームドシリカの一次粒子平均粒径は12nmであった。平均粒径は粉末の電子顕微
鏡写真と画像処理ソフトウェアーを用いて計った。液状フェノール樹脂の1200℃における
残炭素率は37.8重量%である。これらを400gのエタノール溶媒中、室温で撹拌混合した。
1時間経過後にゾルになった。ゾル化した混合物を75℃で撹拌しながら加熱し、エタノー
ルを徐々に揮発させた。6時間で体積がほぼ3/4まで減少すると、ゾルはゲル化した。ゲル
化した混合物をさらに乾燥させ、白褐色の固体を得た。
れた。前駆体のSi/Cモル比は2.4であった。前駆体をAr雰囲気の炭素炉で1800℃に加熱し
たところβ-SiC単相からな微粉末が得られた。粉末は灰黄色をしており、純度は99.9%以
上であった。粉末の特性を表1の第2列に記した。原料のフュームドシリカとフェノール樹
脂の価格は各々、1500円/kgと350円/kgであり、これから計算した原料コストも記した。
2.9gを用いた。疎水性フュームドシリカの一次粒子平均粒径は16nmであった。これらを40
0gのエタノールと1gのシランカップリング剤(N-2アミノエチル3アミノプロピルトリエト
キシシラン)の溶媒中、室温で撹拌混合したところ、直ちにゾル化し、室温で30分撹拌し
たところゲル化した。乾燥した白褐色の固体を、実施例1と同様に1200℃で炭化処理した
。前駆体のC/Siのモル比は4.0であった。前駆体を実施例1と同様に1600℃に加熱すると、
β−SiCが59.4 重量%と残部Cからなる混合微粉末が得られた。SiC とC粉末としての純度
は99.9%以上であった。粉末の特性と原料コストは表1の第3列のようであった。
[比較例1]
樹脂38.4gを用いた。水40gと重合触媒とともに、50℃で撹拌混合したところ、約12時間後
にゲル化した。ゲル物質を乾燥させ、実施例1と同様にSiC前駆体からβ−SiC粉末を合成
した。なお前駆体のC/Si のモル比は2.52であった。合成した粉末の特性は表-1の第4列の
ようであった。原料のエチルシリケートは1kgで1200円である。
料(フェノール樹脂)を原料として、ゾル−ゲル反応で均一に混合し、炭化とケイ化処理
をすれば、未反応SiO2を含まない高純度β−SiC微粉末またはβ−SiCとC混合粉末ができ
た。この方法は、特許文献1で開示した比較例1のSi原料に液状シリカ(エチルシリケー
ト)を用いる方法より原料コストが著しく安い。
高純度微粉末を合成することに成功した。前者はホットプレス焼結を利用して、シリコン
ウェハー熱処理時に使うダミーウェハーの原料として利用できる。また、従来、SiC粉末
にCを混合してSiと反応焼結をおこない、拡散路反応管など高純度半導体製造用機器の重
要な部品を供給している。反応焼結の原料はSiCにCとSiであるからCを含有するβ−SiC粉
末はこの原料として好適である。
Claims (6)
- 一次粒子の平均粒径が100nm以下5nm以上の微粒子シリカと、熱分解して炭素(C)を生じる液状の熱硬化性樹脂を、前記熱硬化性樹脂を溶解する溶媒中でゾル化して混合し、その後ゲル化し、固体化した原料を不活性雰囲気で1200℃以上に加熱し、炭化ケイ素(SiC)単相あるいはSiCとCとが混合した微粉末を合成する合成方法。
- 前記微粒子シリカはヒュームドシリカである、請求項1に記載の合成方法。
- 前記熱硬化性樹脂の純度は99.9%以上である、請求項2に記載の合成方法。
- 合成された前記微粉末に占めるSiCあるいはSiCとCの占める比率は99.9%以上である、請求項1から3の何れかに記載の合成方法。
- 前記ゲル化は前記溶媒を揮発させることによって行う、請求項1から4の何れかに記載の合成方法。
- 前記ゲル化はカップリング剤またはゲル化を促進する触媒の存在下で行う、請求項1から5の何れかに記載の合成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317526A JP4714830B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317526A JP4714830B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006124257A JP2006124257A (ja) | 2006-05-18 |
JP2006124257A5 JP2006124257A5 (ja) | 2008-06-05 |
JP4714830B2 true JP4714830B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=36719341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004317526A Expired - Fee Related JP4714830B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4714830B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006040309B4 (de) * | 2006-08-29 | 2009-04-16 | Ald Vacuum Technologies Gmbh | Kugelförmiges Brennelement und dessen Herstellung für gasgekühlte Hochtemperatur-Kugelhaufen-Kernreaktoren (HTR) |
JP2012046401A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 炭化ケイ素前駆物質の製造方法及び炭化ケイ素粉体の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141612A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Nippon Cement Co Ltd | 高純度炭化けい素粉末の製造方法 |
JPH01197306A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-08-09 | Engelhard Corp | 炭熱的に還元したセラミツク材料及びその製造方法 |
JPH02233513A (ja) * | 1987-05-15 | 1990-09-17 | Union Oil Co Calif | 炭素中シリカ粒子の分散体および炭化珪素の製造方法 |
-
2004
- 2004-11-01 JP JP2004317526A patent/JP4714830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141612A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Nippon Cement Co Ltd | 高純度炭化けい素粉末の製造方法 |
JPH02233513A (ja) * | 1987-05-15 | 1990-09-17 | Union Oil Co Calif | 炭素中シリカ粒子の分散体および炭化珪素の製造方法 |
JPH01197306A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-08-09 | Engelhard Corp | 炭熱的に還元したセラミツク材料及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006124257A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5589116A (en) | Process for preparing a silicon carbide sintered body for use in semiconductor equipment | |
KR101678624B1 (ko) | 초고순도 탄화규소 분말의 제조방법 | |
CN109790035B (zh) | 碳化硅粉末及其制备方法 | |
KR101578988B1 (ko) | 세라믹스 소결체 및 세라믹스 소결체의 제조 방법 | |
US5318761A (en) | Process for preparing silicon carbide powder for use in semiconductor equipment | |
KR101116755B1 (ko) | 졸-젤 공정으로 제조된 탄화규소/카본/실리카 복합분말과, 이 복합분말을 사용한 고순도 및 고강도의 반응소결 탄화규소의 제조방법 | |
KR101627371B1 (ko) | 입도 조절이 가능한 탄화규소 분말의 제조방법 | |
KR102149834B1 (ko) | 열 탄소 환원 공정에 의한 다공질 탄화규소 소결체 제조방법 | |
JP2006290667A (ja) | 窒化アルミニウム系粉末及びその製造方法ならびにそれを含む熱伝導性材料 | |
JP2008150263A (ja) | 炭化ケイ素粉末の製造方法 | |
JP4714830B2 (ja) | 炭化ケイ素あるいは炭化ケイ素と炭素とが混合した微粉末を合成する方法 | |
KR101084711B1 (ko) | 고순도 베타상 탄화규소 미세 분말의 저온 제조 방법 | |
KR101152628B1 (ko) | 탄화규소/카본 복합분말과 그 복합분말을 이용하여 제조된 고순도 및 고강도의 반응소결 탄화규소 | |
JP2006124257A5 (ja) | SiC粉末の生成に用いる固形原料とその製造方法並びにSiC合成方法 | |
JP5436553B2 (ja) | シリコンを基礎とする未焼結成形体 | |
JP2973762B2 (ja) | 半導体製造用炭化珪素焼結体の製造方法 | |
Yoshioka et al. | Synthesis of SiC nano-powders from liquid carbon and various silica sources | |
JP3396113B2 (ja) | Si含有ガラス状カーボン材およびその製造方法 | |
JP4111478B2 (ja) | 炭化珪素微小球の製造方法 | |
JPH0137324B2 (ja) | ||
JPH0421605B2 (ja) | ||
KR101448241B1 (ko) | 고순도 탄화규소 분말 제조용 조성물 및 이를 이용한 고순도 탄화규소의 제조방법 | |
JPH0142886B2 (ja) | ||
JPH03199115A (ja) | 球状単分散β―SiC微粒およびその製造方法 | |
JPH1121139A (ja) | 発泡石英ガラスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |