JP4714429B2 - 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置 - Google Patents

携帯端末装置及び読み出し書き込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4714429B2
JP4714429B2 JP2004163597A JP2004163597A JP4714429B2 JP 4714429 B2 JP4714429 B2 JP 4714429B2 JP 2004163597 A JP2004163597 A JP 2004163597A JP 2004163597 A JP2004163597 A JP 2004163597A JP 4714429 B2 JP4714429 B2 JP 4714429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
storage medium
shaped storage
shaped
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004163597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005346295A5 (ja
JP2005346295A (ja
Inventor
佳重 上野
浩一 瀬楽
学 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2004163597A priority Critical patent/JP4714429B2/ja
Publication of JP2005346295A publication Critical patent/JP2005346295A/ja
Publication of JP2005346295A5 publication Critical patent/JP2005346295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714429B2 publication Critical patent/JP4714429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、携帯端末装置、例えば移動通信向け端末装置やデータを保持した端末装置に係り、特に装置本体に着脱可能な外部記憶装置の保持機構に関する。
携帯端末装置、例えば移動通信端末装置である携帯電話装置や、音楽データを保持した端末装置において、音楽データや画像データを、カード状の記憶媒体により外部装置との間で受け渡しできるものが既に実用化されている。なお、カード状の記憶媒体は、利用者が容易に着脱可能であることが好ましい。また、外部からのごみや埃等が容易に侵入することを抑止するために、カード状の記録媒体が装着されるカードスロットは、外装カバーの一部を開放可能としたカード収容部に装着される。
例えば、携帯電話装置においては、サービスシステム(管理者側ホスト装置)との間の信号の受け渡しを可能とする外部インタフェースコネクタの近傍にメモリーカードを収納するためのケースを設け、蓋を共用した例が報告されている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−190803号公報
しかしながら、特許文献1に開示された提案には、挿入されたメモリーカードがケースから外部へイジェクト(排出)される際の解放機構による推力により、メモリーカードがケースから飛び出すことは、考慮されていない。
これに対し、現在市場に供給されているカード状のメモリ部材としては、非常に軽量で小型のものが既に実用化されているため、イジェクトのための僅かな力により、カード状メモリ部材がケース部(スロット)から飛び出し易く、不所望に外部へ落下する例があることが報告されている。
いうまでもなく、携帯端末装置から外部へのカード状メモリ部材の落下は、メモリ部材そのものの紛失や、雨天の屋外等における予期しないコンタクト部分の短絡等を誘発する問題がある。
また、携帯端末装置の小型化および軽量化に伴って、カード状メモリ部材がスロットに装着されている状態で、携帯端末装置の剛性や外力に対する変形等を抑止する筐体構造も提案されており、カード状メモリ部材が装着されていない状態において、携帯端末装置の強度(剛性)を確保することが求められている。
この発明の目的は、カード状の記憶媒体の保持部ならびに携帯端末装置の機械的強度を高めることができ、しかもカード状の記憶媒体を携帯端末装置からイジェクトする際に、カード状の記憶媒体が不所望にスロットから飛び出すことが防止できる構造、およびその構造を備えた携帯端末装置を提供することである。
この発明は、信号を処理する回路基板と、前記回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、前記カバー部材に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、カード状の記憶媒体に対しその厚さ方向において、前記カード保持部の前記接触子に向う方向の力を提供前記ばね部材の前記作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき前記カード保持部と接触することにより、外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態であるとき、前記ばね部材の前記作用部が前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体の上面と当接することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、を具備する携帯端末装置を提供するものである。
また、この発明は、回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、前記カバー部材に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、カード状の記憶媒体に対しその厚さ方向において、前記カード保持部の前記接触子に向う方向の力を提供前記ばね部材の前記作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき前記カード保持部と接触することにより、外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態であるとき、前記ばね部材の前記作用部が前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体の上面と当接することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、を具備する読み出し書き込み装置を提供するものである。
本発明によれば、カード状の着脱可能な記憶媒体がカードスロットに非装着である場合には、カード保持部の機械的強度を高めることができる。
また、カードスロットにカード状の記憶媒体が装着された状態からイジェクトする際にカード状の記憶媒体がスロットから飛び出すことを防止できる。
さらに、カード状の記憶媒体がスロットから飛び出すことに起因して、カード状の記憶媒体そのものの紛失や、雨天の屋外での落下等における予期しない記憶媒体のコンタクト部分の短絡等に起因するデータの破壊が低減される。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1および図2は、この発明の実施の形態が適用される携帯端末装置、例えば移動通信向けの端末装置の一例を説明する概略図である。なお、以下に詳述するこの発明の実施の形態は、例えば音楽データ等がデジタル化された符号情報を保持可能で、携帯した状態で音楽等の再生が可能な携帯可能装置等にも適用可能である。
図1に示すように、携帯端末装置、例えば空間波を用いることにより、移動しながらの通話やデータの送受信が可能な携帯電話装置1は、表示ユニット10と本体ユニット20を有する。表示ユニット10と本体ユニット20は、接続部30により接続されている。
本体ユニット20の所定位置には、外部装置との接続及び情報の受け渡しに用いられるコネクタや本体ユニット20に対して着脱可能なカード状のメモリ部材を格納するカードスロットが収納されている外部接続部21が設けられている。外部接続部21の近傍の所定の位置には、図示しない充電用電源装置あるいは外部バッテリ装置から電力が供給可能な給電ターミナル22が設けられている。
図2は、図1に概略を示した携帯電話装置1を、使用時の状態に準じて説明している。表示ユニット10には、音声による通話や音楽データの再生に利用されるスピーカ11と通話先または着信時の相手先の電話番号、データ送信先または送信元のアドレス、編集中もしくは再生中の文字情報または画像情報等が表示可能な表示部12が設けられている。本体ユニット20には、数値または文字情報の入力に利用される入力部23と音声による通話に利用されるマイクロホン24が、設けられている。なお、入力部23には、詳述しないが、例えば相手先電話番号や数字データの入力に利用される数値(ダイヤル)キー、送信キー、終了キー、電源キー、音量調節キー、モード指定キー等の、さまざまな機能の設定や動作状態の特定に利用されるさまざまな設定キーが設けられている。
図3は、図1および図2に示した携帯端末装置の機能の一例を説明する概略ブロック図である。
接続中の基地局から送信された無線信号は、アンテナ101で受信されたのちアンテナ共用器(DUP)102を介して受信回路(RX)103に入力される。
受信回路103では、受信された無線信号と周波数シンセサイザ(SYN)104から出力された局部発振信号とがミキシングされ、中間周波信号に周波数変換(ダウンコンバート)される。なお、受信回路103からは、中間周波信号を直交復調した受信ベースバンド信号が出力される。また、上記周波数シンセサイザ104から発生される局部発振信号の周波数は、以下に説明する制御部112からの制御信号SYCによって指示される。
受信ベースバンド信号は、CDMA信号処理部106に入力される。CDMA信号処理部106は、RAKE受信機を備える。RAKE受信機では、受信ベースバンド信号に含まれる複数のパスが、それぞれ拡散符号により、逆拡散処理される。逆拡散処理された各パスの信号は、位相を合わされたのち合成される。この結果、所定の伝送フォーマットの受信パケットデータが得られる。
受信パケットデータは、圧縮伸長処理部(以後コンパンダと称する)107に入力される。コンパンダ107は、図示しない多重分離部を含み、CDMA信号処理部106から出力された受信パケットデータが、多重分離部によりメディア(情報の種類)ごとに分離される。また、コンパンダ107により、分離されたメディアデータごとに復号される。例えば、受信パケットデータにオーディオデータが含まれている場合、オーディオデータは、スピーチコーデックにより復号される。受信パケットデータにビデオデータが含まれていれば、ビデオデータは、ビデオコーデックにより復号される。
コンパンダ107を介して復号されたディジタルオーディオ信号は、PCM符号処理部(以後PCMコーデックと称する)108へ、ディジタルビデオ信号は、制御部112へそれぞれ入力される。なお、受信パケットデータにメール等のテキストデータが含まれている場合には、テキストデータは、制御部112を通じて記憶部113に保存される。
コンパンダ107から出力されたディジタルオーディオ信号は、PCMコーデック108で、PCM復号され、アナログオーディオ信号として受話増幅器109に出力される。受話増幅器109に入力されたオーディオ信号は、所定レベルまで増幅されたのちスピーカ11に出力される。従って、スピーカ11からは、音声あるいは再生された音楽が出力される。
制御部112では、コンパンダ107から出力されたディジタルビデオ信号については、図示しないビデオRAMを用いて、表示部12のLCD(Liquid Crystal Devise)による表示に適した信号形式に変換し、所定のタイミングでLCDに転送する。これにより、LCDには、図示しないLCD駆動回路を介して入力される信号に従って、画像が表示される。
メール等のテキストデータは、入力部23から入力される(ユーザの)指示に基づいて所定のタイミングで記憶部113から呼び出され、図示しないコード変換部により、表示すべき文字情報や記号等に対応した符号列に変換され、LCDが表示すべき情報として、LCDに供給される。これにより、LCDには、図示しないLCD駆動回路を介して入力される信号に従って、文字あるいは記号が表示される。
なお、入力部23において例えば留守番モードが設定されている場合には、制御部112の制御により、コンパンダ107において復号処理される前の段階のオーディオデータおよびビデオデータが記憶部113内の、例えば留守記録エリアに記憶される。
一方、マイクロホン24に入力された利用者の音声は、送話増幅器110により適正レベルまで増幅されたのち、PCMコーデック108にてPCM符号に符号化され、ディジタルオーディオ信号として、コンパンダ107に入力される。また、図示しないカメラにより撮像されたビデオ信号は、制御部112によりディジタル化されてコンパンダ107に入力される。なお、制御部112において作成されたメール等のテキストデータも制御部112からコンパンダ107に入力される。
コンパンダ107では、PCMコーデック108から出力されたディジタルオーディオ信号から入力音声のエネルギ量が検出され、この検出結果に基づいて送信データレートが決定される。決定された送信データレートに基づいて、ディジタルオーディオ信号が送信データレートに応じたフォーマットの信号に符号化される。このようにして、送信用オーディオデータが生成される。また、コンパンダ107では、制御部112から出力されたディジタルビデオ信号が符号化され、ビデオデータが生成される。
音声データおよび画像データは、コンパンダ107の図示しない多重分離部により所定の伝送フォーマットに従いパケット化される。パケット化された送信パケットデータは、CDMA信号処理部106へ出力される。メール等のテキストデータも、同様にパケット化され、送信パケットデータに多重化される。
CDMA信号処理部106では、コンパンダ107から出力された送信パケットデータが送信チャネルに割り当てられた拡散符号を用いてスペクトラム拡散処理され、その出力信号が送信回路(TX)105へ出力される。
送信回路105では、CDMA信号処理部106においてスペクトラム拡散された信号が、例えばQPSK方式のディジタル変調方式により変調される。変調された送信信号は、周波数シンセサイザ104から発生される局部発振信号と合成され、所定周波数の空間波、すなわち無線信号に周波数変換される。
送信回路105から空間波として出力される無線信号は、送信に先だって制御部112により指示される送信電力レベルとなるように(送信回路105において)、高周波増幅される。
増幅された無線信号すなわち高周波信号は、アンテナ共用器102を経由してアンテナ101に供給され、アンテナ101から基地局へ向けて送信される。
なお、上述した一連の動作あるいはデータの記憶および保持に利用される電力は、図1および図2により前に説明した給電ターミナル22を経由して、予め図示しない商用電源または外部バッテリ装置から供給され、バッテリ114に保持されている。また、動作時あるいは必要に応じて、バッテリ114に保持されている電力が、電源回路115により所定の動作電源電圧Vccとして、携帯電話装置1の各部に供給される。
制御部112はまた、上述した一連の動作あるいはデータの記憶および保持に利用される主制御部112aを接続されたI/Oポート(入出力部)112bを有し、図4により以下に説明するが、図2に示した外部接続部21のコネクタ(インタフェース)121と接続されることにより、サービスシステム(管理者側ホスト装置)との間の信号の受け渡しが可能である。なお、I/Oポート112bと接続されたコネクタ121には、ユーザが所有するパーソナルコンピュータや任意の装置に設けられているモデム等と接続された場合に、空間波による通信が可能に、詳述しないプロトコルに従った入出力向けの信号の割り当てが可能である。
主制御部112aには、外部インタフェース112cが接続されている。
外部インタフェース112cには、既に規格が公開されているカード状の記憶媒体、例えばminiSDカードM(商標)との間でデータの受け渡しが可能な、カードスロット131が接続されている。カードスロット131は、miniSDカードMを介して、例えば携帯電話装置1がカメラ付きである場合にそのカメラ機構により撮像された画像データ、もしくは通信により外部から入手(ダウンロード)された画像データ等を携帯電話装置1とは別の再生装置やパーソナルコンピュータ等に移動させるために利用される。また、miniSDカードMにより、音楽データ等がデジタル化された符号情報や予め用意された画像情報を携帯電話装置1に移動させて、携帯電話装置1により音楽や画像を再生することができる。
図4および図5は、カードスロットおよびその近傍の構成の一例を説明する概略図である。なお、図4は、カードスロットの内部をより詳細に説明するため、一部を切断した状態を示している。また、図5は、カードスロットにカード状の記憶媒体が装着された状態を示している。
カードスロット131は、外部接続部21(図1または図2参照)のカバー部材(符号なし)が開放された場合に、その一部が露出可能に、本体ユニット20の外装樹脂20aの所定位置に設けられている。
カードスロット131は、外装樹脂20aの固定位置に固定される支持基板132と、支持基板132の所定位置に設けられ、カード状の記憶媒体、例えばminiSDカードMが装着可能なカード保持部133を有している。カード保持部133は、外部装置との間のデータの受け渡しに利用されるminiSDカードMを保持するとともに、miniSDカードMへのデータの書き込みおよび、miniSDカードMからのデータの読み出しが可能である。
カード保持部133は、例えばコンタクト134d部分を除いて絶縁性樹脂等により覆われたフレキシブル基板であって、樹脂モールドあるいは接着により、支持基板132に固定されている。カード保持部133には、本体ユニット20の所定位置に予め設けられている詳述しないメインボード(主基板)との間で信号の受け渡しが可能なフレキシブルケーブル134が接続されている。フレキシブルケーブル134のカード保持部133側には、カード保持部133に装着されるminiSDカードMの所定位置に設けられているコンタクトMdと電気的に接続可能なコンタクト134dが設けられている。なお、フレキシブルケーブル134は、カード保持部133と一体的に形成されている。
カード状の記憶媒体すなわちminiSDカードMは、現在市場に供給されているカード状メモリ部材のなかでも非常に軽量で小型であるため、イジェクトのための僅かな力によりカードスロット131から飛び出し易く、イジェクト時の状態にもよるが、携帯電話装置1から外部へ落下する例があることが報告されている。いうまでもなく、携帯電話装置1から外部へのminiSDカードMの落下は、カードそのものの紛失や雨天の屋外等における予期しないコンタクトMdの短絡等に起因するデータの損傷を誘発する要因となる。
カード保持部133の所定位置には、挿入されたminiSDカードMがスロット131の外部へイジェクト(排出)される際の図示しない解放機構による推力により(SDカードMが)スロット131から飛び出すことを抑止するばね部材(カード飛びだし防止機構)135が設けられている。換言すると、ばね部材135は、カード保持部133からminiSDカードMを排出させるためにminiSDカードMに提供される推力に対抗し、miniSDカードMを前記カード保持部内の所定の領域にとどめる摩擦力を提供する摩擦力提供機構として機能する。なお、ばね部材135は、動作時(カード装着時)にminiSDカードMと接する位置すなわち自由端またはその近傍の任意の一部である作用部がminiSDカードMと接する。
なお、ばね部材135は、miniSDカードMがカードスロット131内に挿入された時点、すなわちカード保持部133の所定位置にminiSDカードMが装着された際に、miniSDカードMのコンタクトMdと干渉(接触)しない位置であれば、任意の位置に設けることができる。
ばね部材135は、例えば所定厚さのばね用ステンレス鋼またはりん青銅等により形成されている。なお、ばね部材135は、例えばカード保持部にモールドにより固定されている。また、ばね部材135のminiSDカードMと接する側の面あるいは動作時(カード装着時)にminiSDカードMと接する位置に、摩耗が少なくすべり特性を改善可能な樹脂材料、例えばテフロン樹脂やソリッドベアリング(樹脂)等が設けられてもよい。
カード保持部133の周囲には、フレキシブルケーブル134のコンタクト134dとminiSDカードMのコンタクトMdとの間の接触の確実性を高めるとともに、不要な輻射をシールドするカバー部材136が設けられている。また、miniSDカードMのコンタクトMdの位置は、miniSDカードMの所定の位置に形成されたスライド部Maと関連づけられている。なお、カバー部材136は、例えば支持基板132と接続されることで、図示しないメインボード(主基板)を通じて、接地されてもよい。
また、カバー部材136により確保される空間は、カードMの非装着時には、ばね部材135の自由端またはその近傍の任意の一部である作用部が接触されることにより、外部から作用する外力に起因して不所望に変形することが低減される。換言すると、ばね部材135の自由端は、カードMが装着されていない場合に、カバー部材136の内壁に接触可能で、カバー部材136に外部から作用する外力に対して所定の大きさの抗力を提供可能である。従って、カードMが装着されていない場合であっても、カバー部材136の厚さを薄くすることにより重量を低減する等の場合に不足するカバー部材136の剛性を高めることができる。
図6は、図4に示したカード飛びだし防止機構の別の実施形態を説明している。なお、図4および図5を用いて説明した構成と同一の構成には同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
図6に示す実施の形態は、カバー部材136と一体に形成され、カード保持部133に挿入されたminiSDカードMがスロット131の外部へイジェクト(排出)される際の図示しない解放機構による推力によりスロット131から飛び出すことを抑止するばね機構(カード飛びだし防止機構)136aを設けたことを特徴としている。
この構成によれば、図4および図5により前に説明した例に比較して、フレキシブル配線を伴うカード保持部133に、ばね部材135を固定する必要がなく、しかも部品点数も削減できる。また、ばね機構136aは、カードMのコンタクトMdが設けられる側と反対の側に位置されることから、カバー部材136の任意の位置に配置可能である。
なお、ばね機構136aの自由端またはその近傍の任意の一部である作用部をカードMの非装着時に、カード保持部133に接触させて外部から作用する外力に起因してカバー部材136が不所望に変形することを抑止する際には、図4および図5により前に説明した実施の形態に比較して、より高い剛性を確保できる。この場合、カード非装着時に、ばね機構136aの自由端が、カード保持部133のコンタクト134dと接しないよう、その方向または長さを最適化すればよい。
図7は、図4ないし図6に示したカード飛びだし防止機構のさらに別の実施形態を説明している。なお、図4ないし図6を用いて説明した構成と同一の構成には同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
図7に示す実施の形態においては、カード保持部133に挿入されたminiSDカードMがカードスロット131から飛び出すことを抑止可能な2つのばね部材(カード飛びだし防止機構)237a,237bが、カード保持部133にminiSDカードMが装着される際のカードの厚さ方向と直交する方向に設けられていることを特徴としている。
なお、ばね部材237a,237bは、いずれか一方のみ設けられてもよいことはいうまでもない。また、ばね部材237a,237bの少なくとも一方には、miniSDカードMに予め規定されている切り欠き部MbまたはMc(図4参照)の少なくとも1つと一体的に機能する(切り欠き部に噛み合う)突起部すなわち作用部が設けられてもよい。
図7に示した実施の形態においては、ばね部材237a,237bを、カード保持部133にminiSDカードMが装着される際のカードMの厚さ方向と直交する方向に配置したことにより、外装樹脂20a(図4参照)を通じて不所望に外力が生じたとしてもカードMが撓んだり、カードMにカードスロット131から飛び出す方向の力が作用することが防止できる。なお、ばね部材237a,237bは、その高さ(カードMの厚さ)方向の大きさを、カバー部材136により定義される空間の高さに対して最適な大きさとすることで、カードMの非装着時にカバー部材136に外部から作用する外力に起因してカバー部材136が不所望に変形することを抑止できる。
以上説明したように本発明によれば、カード状の着脱可能な記憶媒体がカードスロットに非装着である場合には、カード保持部の機械的強度を高めることができ、またスロットにカード状の記憶媒体が装着された状態からイジェクトする際に、カード状の記憶媒体が不所望にスロットから飛び出すことが防止できる。
なお、この発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、各実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて、もしくは一部を削除して実施されてもよく、その場合は、組み合わせもしくは削除に起因したさまざまな効果が得られる。
例えば、発明の詳細な説明においては、携帯電話装置を例に本発明の実施の形態を説明したが、音楽データをカード状の記憶媒体により移動(収納)可能な音響機器や撮影した画像情報をカード媒体によりプリンタ装置に供給するディジタルカメラ等にも適用可能であることはいうまでもない。
この発明の実施の形態が適用される端末装置の一例を説明する概略図。 この発明の実施の形態が適用される端末装置の一例を説明する概略図。 図1および図2に示した携帯端末装置の機能の一例を説明する概略ブロック図。 カードスロットおよびその近傍の構成の一例を説明する概略図。 カードスロットにカード状の記憶媒体が装着された状態を説明する概略図。 図4および図5に示したカードスロットの別の実施形態を説明する概略図。 図4ないし図6に示したカードスロットの別の実施形態を説明する概略図。
符号の説明
1…携帯電話装置、10…表示ユニット、11…スピーカ、12…表示部、20…本体ユニット、20a…外装樹脂、21…外部接続部、22…給電ターミナル、23…入力部、24…マイクロホン、30…接続部、101…アンテナ、102…アンテナ共用器(DUP)、103…受信回路(RX)、104…周波数シンセサイザ(SYN)、105…送信回路(TX)、106…CDMA信号処理部、107…圧縮伸長処理部(コンパンダ)、108…PCM符号処理部(PCMコーデック)、109…受話増幅器、110…送話増幅器、112…制御部、112a…主制御部、112b…I/Oポート、112c…外部インタフェース、113…記憶部、114…バッテリ、115…電源回路、121…コネクタ、131…カードスロット、132…支持基板、133…カード保持部、134…フレキシブルケーブル、134d…コンタクト(カードスロット側)、135…ばね部材、136…カバー部材、136a…ばね機構、237a,237b…ばね部材、M…miniSDカード(カード状記憶媒体)。

Claims (4)

  1. 信号を処理する回路基板と、
    前記回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、
    前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、
    前記カバー部材に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、カード状の記憶媒体に対しその厚さ方向において、前記カード保持部の前記接触子に向う方向の力を提供前記ばね部材の前記作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき前記カード保持部と接触することにより、外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態であるとき、前記ばね部材の前記作用部が前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体の上面と当接することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、
    を具備する携帯端末装置。
  2. 信号を処理する回路基板と、
    前記回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、
    前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、
    前記カード保持部に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、前記カード保持部に装着されるカード状の記憶媒体の移動方向と平行な方向に沿って設けられ、前記ばね部材の高さ方向の大きさを前記カバー部材により定義される空間の高さに対し最適な大きさとすることにより、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき、前記カード保持部に対してカード状の記憶媒体の厚さ方向に外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、前記作用部がカード状の記憶媒体の切り欠き部と係合することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、
    を具備する携帯端末装置。
  3. 回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、
    前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、
    前記カバー部材に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、カード状の記憶媒体に対しその厚さ方向において、前記カード保持部の前記接触子に向う方向の力を提供前記ばね部材の前記作用部が、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき前記カード保持部と接触することにより、外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態であるとき、前記ばね部材の前記作用部が前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体の上面と当接することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、
    を具備する読み出し書き込み装置。
  4. 回路基板と電気的に接続され、カード状の記憶媒体の挿入あるいは排出時のカード状の記憶媒体の移動方向と直交するカード状の記憶媒体の厚さ方向においてカード状の記憶媒体の接触子と接する接触子を含み、接触子を介してカード状の記憶媒体へのデータの書き込みおよびカード状の記憶媒体からのデータの読み出しが可能なカード保持部と、
    前記カード保持部に装着され、前記カード保持部の周囲を覆うカバー部材と、
    前記カード保持部に設けられたばね部材を含み、前記ばね部材の自由端またはその近傍である作用部が、前記カード保持部に装着されるカード状の記憶媒体の移動方向と平行な方向に沿って設けられ、前記ばね部材の高さ方向の大きさを前記カバー部材により定義される空間の高さに対し最適な大きさとすることにより、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に非装着状態であるとき、前記カード保持部に対してカード状の記憶媒体の厚さ方向に外部から作用する外力による前記カバー部材の変形を防止するとともに、カード状の記憶媒体が前記カード保持部に装着された状態のとき、前記作用部がカード状の記憶媒体の切り欠き部と係合することにより、前記カード保持部に装着されたカード状の記憶媒体を前記カード保持部から排出する際に、カード状の記憶媒体に作用する推力によりカード状の記憶媒体が前記カード保持部から飛び出すことを防止するカード飛びだし防止機構と、
    を具備する読み出し書き込み装置。
JP2004163597A 2004-06-01 2004-06-01 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置 Expired - Fee Related JP4714429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163597A JP4714429B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163597A JP4714429B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005346295A JP2005346295A (ja) 2005-12-15
JP2005346295A5 JP2005346295A5 (ja) 2007-04-05
JP4714429B2 true JP4714429B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35498625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163597A Expired - Fee Related JP4714429B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104410733A (zh) * 2014-11-26 2015-03-11 小米科技有限责任公司 卡固定装置和移动终端

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI314707B (en) * 2005-12-20 2009-09-11 Power Quotient Int Co Ltd Low profile card reading device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259782A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型メモリカード用アダプタ
JP2001143816A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP2003007398A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Nec Access Technica Ltd メモリーカード付携帯端末機器
JP2003173844A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Jiyaruko:Kk 電子カード用コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259782A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型メモリカード用アダプタ
JP2001143816A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP2003007398A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Nec Access Technica Ltd メモリーカード付携帯端末機器
JP2003173844A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Jiyaruko:Kk 電子カード用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104410733A (zh) * 2014-11-26 2015-03-11 小米科技有限责任公司 卡固定装置和移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005346295A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1630969B1 (en) Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
KR100689713B1 (ko) 근거리 통신 장치
US5854984A (en) Radio telephone with detachable pager
US8190204B2 (en) Digital, wireless PC/PCS modem
US8433369B2 (en) Mobile terminal and method of using text data obtained as result of voice recognition
US20020076954A1 (en) Personal computer card having receptacle for mounting therein micro card
CA2289884A1 (en) Electronic system having variable functions
US20050208893A1 (en) Bluetooth earphone module with audio player function
JP2006109456A (ja) 移動通信端末機
US20070072634A1 (en) Mobile Communication Device With Audio Recorder
JP4714429B2 (ja) 携帯端末装置及び読み出し書き込み装置
JP2001189785A (ja) 携帯電話機器用バッテリパック及び該バッテリパックを装着した携帯電話機
US5745579A (en) Cellular telephone security adapter and method
US20050049015A1 (en) Portable device for both media playing and wireless communication
US8577428B2 (en) Information processing apparatus
JPH09139972A (ja) 携帯無線電話装置
JP2000083109A (ja) 無線通信機器
JP2000032154A (ja) 無線通信ユニット
KR20010029404A (ko) 무선 데이터 통신을 위한 카드 장치 및 무선 통신이 가능한 장치
KR100700945B1 (ko) 이동통신단말기에서 특정기능만 활성화하기 위한 방법
JP2000299752A (ja) 携帯電話を用いた録音システム
KR20030014039A (ko) 블루투스 모듈이 내장된 멀티미디어 카드
JP2006086747A (ja) ヘッドセット装置
JP2006067392A (ja) 耳装着型無線通信器及び無線通信システム
KR100521150B1 (ko) 통화 내용을 개인용 컴퓨터에 저장하고 저장된 내용을재생할 수 있는 휴대 전화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees