JP4712908B1 - 水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 - Google Patents
水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4712908B1 JP4712908B1 JP2010246015A JP2010246015A JP4712908B1 JP 4712908 B1 JP4712908 B1 JP 4712908B1 JP 2010246015 A JP2010246015 A JP 2010246015A JP 2010246015 A JP2010246015 A JP 2010246015A JP 4712908 B1 JP4712908 B1 JP 4712908B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- monitoring
- blocks
- sensor
- water quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 264
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 title abstract description 15
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 title abstract description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 114
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 48
- 241000276569 Oryzias latipes Species 0.000 claims abstract description 46
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 19
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 claims abstract description 17
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 claims abstract description 17
- 230000007123 defense Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 13
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims description 7
- 244000144980 herd Species 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 claims description 4
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 claims description 4
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 claims description 3
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 3
- 244000144992 flock Species 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 241000256111 Aedes <genus> Species 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009614 chemical analysis method Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 108091092568 Alarmone Proteins 0.000 description 1
- 241000276423 Fundulus heteroclitus Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- KQABXYOBGCUSAV-UHFFFAOYSA-N cyanide Chemical compound N#[C-].N#[C-].N#[C-] KQABXYOBGCUSAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 230000005584 early death Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N fenitrothion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C)=C1 ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000002723 toxicity assay Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
【解決手段】ヒメダカ11等の小型魚類を監視水槽4内に群れで飼育しておき、その監視水槽4に試料水を連続給水し、その試料水への有毒物質の混入を連続的に監視する水質自動監視装置において、ヒメダカ11等の小型魚類は大型魚類から捕食される捕食防御本能があり危険を感知すると群れで固まる生態本能を利用し、監視水槽4の上部に設置したCCDビデオカメラ18で監視水槽4内のヒメダカ11の動きを撮影し、この映像から画像処理によってヒメダカ11が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入を検知するようにした。
【選択図】図4
Description
有毒物質はPCB(ポリ塩化ビフェニール)などの有機塩素系化合物、水銀、カドミュム、鉛、亜鉛、六価クロムなどの有害重金属、史上最悪といわれるダイオキシン、急性毒物であるシアン化カリウムや農薬などあり、また未知の毒物や複合した有毒物質であり、人間の有毒物質は970種で魚類はこのうち97%は反応すると言われており、試薬を使う化学分析法に比べてコストも安く、反応結果も早く、試料水を連続で検査できることから魚類を使ったバイオアッセイ法が広く認知され、魚類を監視水槽に常時飼育して試料水を連続給水してその水質を自動で監視をする装置が実用に供されている。
有毒物質に反応する魚類の異常行動としては、従来、急性毒物のシアン系のシアン化カリウムに対しては魚類の呼吸器官が損傷を受けるため水面上に浮き上がって空気呼吸をする鼻上行動と言われる行動や農薬の殺虫剤でフェニトロチオンなどでは神経系の器官に損傷を受けるため水の中を狂奔する狂奔行動や死んで底部に沈む停止行動などを警報としていたが、これらの行動はいずれも有毒物質の濃度が高く魚類が毒性に身体的損傷を受けた結果の行動であった。
そのため稀釈された薄い毒性に対しては異常行動は現れずバイオアッセイ法が試薬を使う化学分析法に比べて劣るとされていた点であった。
ヒメダカ等の小型魚類は大型魚類から捕食される捕食防御本能があり危険を感知すると群れで固まる生態本能から低濃度の毒性でも危険を感じて群れで固まる性質を利用し、監視水槽の外側に設置したCCDビデオカメラで監視水槽内の小型魚類の動きを撮影し、この映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする手段とした。
ヒメダカ等の小型魚類を群れで飼育する監視水槽と、
前記監視水槽内に試料水を連続供給する給水手段と、
前記監視水槽内の小型魚類の動きを外部から撮影するCCDビデオカメラと、
前記CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定する画像処理手段と、
前記画像処理手段で試料水への低濃度有害物質混入の混入と判定すると警報を表示する表示手段と、
を備えていることを特徴とする手段とした。
例えば水道水は浄水場で製造されるが浄水場は連続的に原水を導水して、ろ過池や沈砂池等を通過しながら人が飲める浄水をつくるが、水道水を断水させることなく給水するためには原水を連続的に浄水場に導水する必要がある。
水道法による水質検査項目は50品目あるが、前記したように連続水の検査をする装置を導入しようとすれば多額の費用とスペースを必要とするため、月1度のサンプリング検査が現状である。
人が常時目視することは精神的にも肉体的にも苦痛が伴い、見落としや見誤りも当然起こってくる。そのため自動監視装置が実用に供されてきたが、従来は毒性の濃度が高い場合は監視魚類の身体の損傷による反応でこれらの装置は検出できたが、毒性濃度の薄いものでは身体の損傷が軽く判定が難しく、無理に警報を出そうとすれば正常行動との違いが余りなく誤判定による誤発報を出していた。
本発明によれば、小型魚類が大型魚類に捕食される時の危険を感じた時の群れが固まる捕食防御の生態本能から、低濃度の毒性でも危険を感じて群れで固まる性質を利用することで希釈された低濃度の毒性でも検出し、警報を発報することが可能になる。
給水口5の給水量が給水孔7からポンプ槽3に給水する水量より多い場合は、原水6aは受水槽オーバーフロー管15から排水される。
ポンプ水槽3に給水された原水6bは、水中ポンプ8の運転可能水位5センチメートル以上になると原水6cを吸込み、勢いよく原水6dを監視水槽4の内壁面に向かって噴出する。
つば板9a、つば板9b、つば板9cは三日月形状で形成されているため原水は四角形の角に滞留せずにスムーズに監視水槽4内を回流する。
原水6dは原水6eとなり、最初のつば板9aにあたり監視水槽4の内壁面に沿って回流する。
例えば、つば板9を装着しなければ角に原水が滞留し腐敗を起こし、アンモニア等の発生でヒメダカの早期の死亡原因につながる。
つば板9cの多数孔10aの一つの孔の直径はヒメダカ11より小径であるためヒメダカ11が多数孔10aの孔を通過することはない。
監視水槽4は最低水位5センチメートルを保持するため、ヒメダカ群が乾水で死亡することはない。
原水6gの一部は監視水槽4とポンプ水槽3間の仕切板14の多数孔10bからポンプ水槽3に流れ込む。仕切板14の多数孔10bの一つの孔の直径はヒメダカ11より小径であるためヒメダカ11が多数孔10bの孔を通過することはない。
下限水位5センチメートルが保持されているため、たとえ給水口5から原水6aの給水が停止しても水中ポンプ8は運転を持続し、監視水槽4内の回流も持続することでヒメダカ群は生存が可能となる。
また自然界のメダカは、群れで生息する習性をもち、水の流れがある田圃や小川を好んだ生息環境と習性をもつため、本実施例の監視水槽4は約20匹のヒメダカを群で飼育し、監視水槽4内の水位を浅くして、原水を常に回流している。
捕獲ネット16の網目16eは、原水6gは通過し、ヒメダカ11dも通過可能であるが、弱ったヒメダカや死亡したヒメダカは横向きの状態で捕獲ネット16に掛止した状態で捕持される。
小型の5Wの蛍光灯によって光合成が抑制され監視水槽4内の藻の発生を抑えることができる。
ヒメダカ11を群れ(この実施例では約20匹)で飼育する監視水槽4と、
監視水槽4内に原水6を連続供給する給水手段としての水中ポンプ8と、
監視水槽4内のヒメダカ11の動きを監視水槽4の上部から俯瞰撮影するCCDビデオカメラ18と、
CCDビデオカメラ18で撮影した映像を4つの同一映像(「異常」用、「注意3」用、「注意2」用、「注意1」用)に分配する映像分配部Eと、
映像分配部Eで分配された4つの映像をタイマー制御部Hにより「異常」用、「注意3」用、「注意2」用、「注意1」用の順に0.5秒間隔で順次取り込み、取り込まれた各映像をそれぞれ画像処理によって監視水槽4全面に総数3584個設定されたセンサードットsを64個のセンサードット毎に分割したセンサーブロックSを縦横に配置し、監視水槽4内のヒメダカ11が動いて各センサーブロックS内のセンサードットsに触れるとセンサーブロックSを計数し、計数されたセンサーブロック数が、タイマー制御部Hにより予め設定した検知時間(「異常」用は75秒、「注意3」用は60秒、「注意2」用は45秒、「注意1」用は30秒)連続して、予め設定した設定ブロック数(「異常」用は4、「注意3」用は6、「注意2」用は8、「注意1」用は10)以下である時に試料水への低濃度有害物質の混入を検知する画像処理部Fと、
CCDビデオカメラ18で撮影したヒメダカの映像と該映像に計数されたセンサーブロックSを映像にして重畳表示するモニターテレビJと、
前記画像処理部Fで原水への低濃度有毒物質の混入を検知すると「異常」、「注意3」、「注意2」、「注意1」の警報をそれぞれ発報する警報出力部Gと、
警報出力部Gで出力された警報をそれぞれ独立に表示する表示部Iと、
を主な構成として備えている。
なお、この実施例では、低濃度有害物質、例えば、シアン化カリウム(0.02mg/L)の混入を監視するために、計数されたセンサーブロックSの数が予め設定された検知時間連続して10以下になると「注意1」、8以下になると「注意2」、6以下になると「注意3」、4以下になると「異常」と判定されるように、4段階の設定ブロック数(10、8、6、4)が予め設定されている。
この4つの水質監視フローチャートにおいて、ヒメダカ11の行動が確認されると、待機モードから監視モードへ移行し、監視状態に入る。
なお、この映像処理は、ステップS1の「異常」用映像処理、ステップS11の「注意3」用映像処理、ステップ21の「注意2」用映像処理、ステップ31の「注意1」用映像処理の順で、0.5秒毎に連続してスタートするようにタイマー制御部Hで設定されている。
即ち、この再判定は2秒(0.5秒×4)毎に行われ、予め設定された検知時間75秒、60秒、45秒、30秒の時間継続して計数されたセンサーブロック数がそれぞれ4、6、8、10より多い(NO)時は、ステップS4、S14、S24、S34でそれぞれタイマーリセットした後、ステップS1、S11、S21、S31に戻る。
シアン化カリウムの0.02mg/Lは水道法(厚生労働省所管の水道法)によるシアン化カリウムの許容量0.01mg/Lの1段上の危険と認定された濃度であり0.02mg/Lで検出できるのは、従来は試薬を使った化学分析法でバイオアッセイ法では検出できなかった。
「注意1」は警報としては一番軽い警報で順次重い警報になり重大警報は異常で示す。例えば表2によれば注意1の警報は計数されたセンサーブロック数10個、検知時間30秒、動作時間0.5秒の設定であり、これはセンサーブロック10個より多い数を検知時間30秒以内で計数できなかったとき「注意1」の警報を発報することを指し示す。
しかし異常警報は一度発報すると正常状態に自動復帰できず、手動で復帰させなければならない。
シアン化カリウムの濃度が高い時はヒメダカは順次死んでいくため20匹の数が経過時間とともに右下がりで活動数が下がるが、本件試験のシアン化カリウムの0.02mg/Lでは20時間まで経過しても1匹も死んでいないことを横軸は示している、しかし経過時間で1時間後には注意1が発報し、2時間後には注意2が発報し、7時間後には注意3が発報し、11時間後には重大警報の異常が発報していることが表で分かる。
監視水槽内のヒメダカの群れは表1が示すように20時間経過しても1匹も死なないシアン化カリウムの0.02mg/Lの希釈された毒性では捕食防御本能で群れが固まる生態本能を示す。
この実施例1の水質自動監視装置では、上述のように、ヒメダカ11等の小型魚類を群れで飼育する監視水槽4と、監視水槽4内に原水6を連続供給する水中ポンプ8と、監視水槽4内のヒメダカ11の動きを上部から俯瞰撮影するCCDビデオカメラ18と、CCDビデオカメラ18で撮影した映像から画像処理によってヒメダカ11が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入を検知する画像処理部Fと、を備える。
これにより、ヒメダカ等の小型魚類が大型魚類から捕食される捕食防御本能があり危険を感知すると群れで固まる生態本能を利用し、希釈された低濃度の毒性でも容易かつ連続的に検出することができるようになるという効果が得られる。
これにより、ヒメダカ11が群れで固まる状態を容易かつ確実に検知することができる。
これにより、緊急対応である異常状態を検知する前に、事前に段階的に警報を発報することができ、これにより緊急時の対応を早めることができる。
この検知時間の設定により、信頼できる警報を発報することができる。
なお、注意警報の段階、設定ブロック数、検知時間等は、状況に応じて任意に設定することができる。
即ち、CCDビデオカメラ18aと画像処理(画像解析とも言う)の産業場の利用は、画像処理は本来製造ラインで使用される場合が大半で、例えば製品のラベルのゆがみや欠損や基板のハンダミス等を人間の目の変わりで見分けている。
解析方法は、CCDビデオカメラ18aの画総数が例えば40万画素数あれば、1画素毎に0か1のデジタル処理を行い、黒を1、白を0として判定し1と0を計量する。
そのため外光の変化に大変弱く、照明照度を一定に保つことが重要である。
これを魚類を使った水質自動監視装置に利用するためには、図17に示すように、透明監視水槽Xの側面から照明をあて、その影を透明監視水槽Xの反対側に白いスクリーン幕Wを設置して影絵をCCDビデオカメラ18aで撮影し、撮影された影絵はデジタル処理で黒を1、白を0で判定軽量される。そして、黒の1と白の0の量はコンピューターYで瞬時に計算される。ヒメダカ11eを多数透明監視水槽Xに入れておけば位置の特定で固まりが判定され、固まりの移動も判定される。また魚類が死んだりして下に沈んだりすれば黒の1の量が減ることになり、それを警報とすることが可能である。
2 受水槽
3 ポンプ水槽
4 監視水槽
5 給水口
6、6a、6b、6c、6d、6e、6f、6g、6h 原水
7 給水口
8 水中ポンプ
9、9a、9b、9c つば板
10a、10b 多数孔
11、11a、11b、11c、11d、11e ヒメダカ
12 オーバーフロー管
13 水位調整管
14 仕切板
15 受水槽オーバーフロー管
16 捕獲ネット
16a 支柱
16b、16c、16d 縁布
16e 網目
16f 支柱固定管
16g 網
17 排水口
18、18a CCDビデオカメラ
A 電磁弁
B 採水容器
C 給餌器
D 蛍光灯
E 映像分配部
F 画像処理部
G 警報出力部
H タイマー制御部
I 表示パネル
J モニターテレビ
K 外部出力
L 装置警報
S センサーブロック
s センサードット
X 透明監視水槽
Y コンピューター
Z 画像解析ボード
L ライト
W 白いスクリーン幕
Claims (12)
- ヒメダカ等の小型魚類を監視水槽内に群れで飼育しておき、その監視水槽に試料水を連続給水し、その試料水への低濃度有毒物質の混入を連続的に監視して検知する低濃度有毒物質検知方法において、
ヒメダカ等の小型魚類は大型魚類から捕食される捕食防御本能があり危険を感知すると群れで固まる生態本能から低濃度の毒性でも危険を感じて群れで固まる性質を利用し、監視水槽の外側に設置したCCDビデオカメラで監視水槽内の小型魚類の動きを撮影し、この映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする低濃度有毒物質検知方法。 - 請求項1記載の水質自動監視装置における低濃度有毒物質検知方法において、
試料水への低濃度有毒物質の混入を検知すると警報を発報するようにしたことを特徴とする水質自動監視装置における低濃度有毒物質検知方法。 - 請求項1または2に記載の低濃度有毒物質検知方法において、
監視水槽の上部に設置したCCDビデオカメラで監視水槽内の小型魚類の動きを俯瞰撮影するようにしたことを特徴とする低濃度有毒物質検知方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の低濃度有毒物質検知方法において、
CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態をセンサードットで検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする低濃度有毒物質検知方法。 - 請求項4に記載の低濃度有毒物質検知方法において、
CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理により監視水槽全面に所定数のセンサードット毎に縦横にブロック化した複数のセンサーブロックを配置し、監視水槽内の小型魚類が動いて各センサーブロック内のセンサードットに触れるとセンサーブロックが計数される仕組みのアルゴリズムにおいて、計数されたセンサーブロック数が所定時間連続して予め設定した設定ブロック数以下である時に小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有害物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする低濃度有毒物質検知方法。 - 請求項5に記載の低濃度有毒物質検知方法において、
前記設定ブロック数を段階的に複数設定し、計数されたセンサーブロック数が所定時間連続して最少設定ブロック数に満たない時に低濃度有害物質の混入による水質異常を検知して異常警報を発報し、センサーブロック数が所定時間連続して最少設定ブロック数より多い設定ブロック数以下である時はその時の設定ブロック数に応じて段階的に注意状態を検知して注意警報を発報するようにしたことを特徴とする低濃度有毒物質検知方法。 - ヒメダカ等の小型魚類を群れで飼育する監視水槽と、
前記監視水槽内に試料水を連続供給する給水手段と、
前記監視水槽内の小型魚類の動きを外部から撮影するCCDビデオカメラと、
前記CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定する画像処理手段と、
前記画像処理手段で試料水への低濃度有害物質混入の混入と判定すると警報を表示する表示手段と、
を備えていることを特徴とする水質自動監視装置。 - 請求項7記載の水質自動監視装置において、
前記画像処理手段で試料水への低濃度有毒物質の混入と判定すると警報を発報する警報手段を備えることを特徴とする水質自動監視装置。 - 請求項7または8に記載の水質自動監視装置において、
前記CCDビデオカメラは、監視水槽の上部に備えられ、監視水槽内の小型魚類の動きを俯瞰撮影するようにしたことを特徴とする水質自動監視装置。 - 請求項7〜9のいずれかに記載の水質自動監視装置において、
前記画像処理手段は、CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理によって小型魚類が群れで固まる状態をセンサードットで検知することで試料水への低濃度有毒物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする水質自動監視装置。 - 請求項10記載の水質自動監視装置において、
前記画像処理手段は、CCDビデオカメラで撮影した映像から画像処理により監視水槽全面に所定数のセンサードット毎に縦横にブロック化した複数のセンサーブロックを配置し、監視水槽内の小型魚類が動いて各センサーブロック内のセンサードットに触れるとセンサーブロックが計数される仕組みのアルゴリズムにおいて、計数されたセンサーブロック数が所定時間連続して予め設定した設定ブロック数以下である時に小型魚類が群れで固まる状態を検知することで試料水への低濃度有害物質の混入と判定するようにしたことを特徴とする水質自動監視装置。 - 請求項11記載の水質自動監視装置において、
前記画像処理手段は、設定ブロック数を段階的に複数設定し、センサーブロック数が所定時間連続して最少設定ブロック数に満たない時に低濃度有害物質の混入による水質異常を検知して警報手段で異常警報を発報し、計数されたセンサーブロック数が所定時間連続して最少設定ブロック数より多い設定ブロック数以下である時はその時の設定ブロック数に応じて段階的に注意状態を検知して警報手段で注意警報を発報するようにしたことを特徴とする水質自動監視装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246015A JP4712908B1 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 |
CN201110340306.8A CN102565295B (zh) | 2010-11-02 | 2011-11-01 | 水质自动监视装置和关于水质自动监视装置的低浓度有毒物质检测方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246015A JP4712908B1 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4712908B1 true JP4712908B1 (ja) | 2011-06-29 |
JP2012098150A JP2012098150A (ja) | 2012-05-24 |
Family
ID=44292653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010246015A Active JP4712908B1 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4712908B1 (ja) |
CN (1) | CN102565295B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5773933B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2015-09-02 | 環境電子株式会社 | 水質自動監視装置 |
CN103175946B (zh) * | 2013-03-04 | 2015-08-19 | 中国科学院南京地理与湖泊研究所 | 一种浅水湖泊湖泛自动监测系统及湖泛自动监测方法 |
CN104749334A (zh) * | 2015-02-16 | 2015-07-01 | 燕山大学 | 基于模式识别的生物式异常水质评价系统设计方法 |
JP6051368B1 (ja) * | 2015-07-23 | 2016-12-27 | 株式会社アニマックス | 小型魚類を用いた急性毒の監視方法及び監視装置 |
CN105301218B (zh) * | 2015-11-24 | 2017-01-18 | 天津开发区合普工贸有限公司 | 一种水污染治理效果鱼类实验控制装置 |
CN106442908B (zh) * | 2016-09-09 | 2019-02-26 | 厦门大学 | 基于红色斑马鱼应激行为的水质异常检测与分级报警方法 |
JP6069570B1 (ja) * | 2016-09-14 | 2017-02-01 | 環境電子株式会社 | 水質自動監視装置 |
CN106645621A (zh) * | 2016-12-27 | 2017-05-10 | 江苏小鱼环境科技有限公司 | 一种基于生物特性的水质监测设备 |
CN110208483B (zh) * | 2019-07-11 | 2021-09-07 | 上海海洋大学 | 一种海洋甲壳类水生态毒性试验方法 |
CN110412230B (zh) * | 2019-08-06 | 2021-08-17 | 河海大学 | 一种基于鱼类行为的水污染监测预警装置及其预警方法 |
CN111398550A (zh) * | 2020-04-16 | 2020-07-10 | 江苏小鱼环境科技有限公司 | 一种适用于低浓度毒性再生水的生物监测方法 |
CN111999456B (zh) * | 2020-08-11 | 2021-05-07 | 江西省永新润泉供水有限公司 | 一种应急性生物预警型水质监测方法 |
CN114324788A (zh) * | 2020-09-27 | 2022-04-12 | 江苏小鱼环境科技有限公司 | 一种再生水危害风险在线监测与评估设备 |
DE112021005697T5 (de) * | 2020-10-28 | 2023-08-31 | Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. | Vorrichtung zur verarbeitung von daten des wasserqualitätsmessers, system zur verarbeitung von daten des wasserqualitätsmessers und verfahren zur verarbeitung von daten des wasserqualitätsmessers |
CN113588909A (zh) * | 2021-08-25 | 2021-11-02 | 江苏小鱼环境科技有限公司 | 一种用于低浓度毒性再生水监测用装置 |
CN113749035B (zh) * | 2021-08-25 | 2023-04-28 | 江苏小鱼环境科技有限公司 | 一种用于低浓度毒性再生水监测用双水槽 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311015A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Shikoku Res Inst Inc | 水質監視装置 |
JP2002350423A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Seiko Electric Co Ltd | 水質監視装置および水質監視方法 |
JP2008134119A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Takahiro Yamamoto | 水質自動監視装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1664581A (zh) * | 2004-03-02 | 2005-09-07 | 中国科学院成都生物研究所 | 一种采用蝌蚪对受农药污染水体进行生物监测的方法 |
CN1793913B (zh) * | 2005-12-28 | 2010-09-15 | 浙江工业大学 | 基于机器视觉的生物式水质监测装置 |
CN101059493B (zh) * | 2006-04-21 | 2010-09-29 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种水质在线生物安全预警方法 |
KR20080107926A (ko) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | (주)바이오니아 | 수질 측정장치 |
CN101520448B (zh) * | 2009-03-31 | 2012-07-18 | 深圳市开天源自动化工程有限公司 | 水质污染预警方法 |
-
2010
- 2010-11-02 JP JP2010246015A patent/JP4712908B1/ja active Active
-
2011
- 2011-11-01 CN CN201110340306.8A patent/CN102565295B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311015A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Shikoku Res Inst Inc | 水質監視装置 |
JP2002350423A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Seiko Electric Co Ltd | 水質監視装置および水質監視方法 |
JP2008134119A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Takahiro Yamamoto | 水質自動監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102565295B (zh) | 2015-09-16 |
CN102565295A (zh) | 2012-07-11 |
JP2012098150A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4712908B1 (ja) | 水質自動監視装置及び低濃度毒性検知方法 | |
JP6069570B1 (ja) | 水質自動監視装置 | |
JP2008134119A (ja) | 水質自動監視装置 | |
JP2007064783A (ja) | 魚類による水質監視装置 | |
JP2018077098A (ja) | 水生生物を利用した水質監視システム | |
KR20200045174A (ko) | 양식장 모니터링 장치 | |
JP3894869B2 (ja) | 魚類を使用した水質検知装置 | |
CN205844884U (zh) | 一种水产养殖自动化系统 | |
CN106645621A (zh) | 一种基于生物特性的水质监测设备 | |
CN208366974U (zh) | 使用小型鱼类监视急性毒性的监视装置 | |
JP2002257815A (ja) | 魚類を使用した水質検知装置 | |
JP2863061B2 (ja) | 水質モニタ装置および水質モニタ方法 | |
JP3675808B1 (ja) | 水質監視装置 | |
JP2003139764A (ja) | 魚類を使用した水質検知装置 | |
JP2019002814A (ja) | 毒性評価装置 | |
JP3657044B2 (ja) | 水棲生物を用いた水質監視方法及び装置 | |
JP3108925U (ja) | 魚類による水質監視装置 | |
JPS63142259A (ja) | 水棲動物画像監視装置及びその方法 | |
JPH0355896Y2 (ja) | ||
EP4386379A1 (en) | Online continuous biotoxicity measuring device | |
JP2004212312A (ja) | 魚類監視水槽 | |
KR102723830B1 (ko) | 빅데이터 기반 양식 생산성 향상을 위한 데이터 처리 방법 | |
JP3108321U (ja) | 水質監視装置 | |
Romey et al. | Is the quorum threshold for emergent group response in whirligigs absolute or proportional? | |
JP2004061158A (ja) | 魚類を使用した簡易な水質監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4712908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |