JP4712622B2 - 先端短絡(λ/4)同軸避雷器 - Google Patents

先端短絡(λ/4)同軸避雷器 Download PDF

Info

Publication number
JP4712622B2
JP4712622B2 JP2006172262A JP2006172262A JP4712622B2 JP 4712622 B2 JP4712622 B2 JP 4712622B2 JP 2006172262 A JP2006172262 A JP 2006172262A JP 2006172262 A JP2006172262 A JP 2006172262A JP 4712622 B2 JP4712622 B2 JP 4712622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
circuit
tip
inner conductor
short circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006172262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004360A (ja
Inventor
弘樹 萩原
昭男 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP2006172262A priority Critical patent/JP4712622B2/ja
Publication of JP2008004360A publication Critical patent/JP2008004360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712622B2 publication Critical patent/JP4712622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、先端短絡(λ/4)同軸回路に係り、特に、移動通信の基地局等に使用される2周波共用の先端短絡(λ/4)同軸避雷器に適用して有効な技術に関する。
一般に、主伝送路に並列に接続される(λ/4)線路は、その先端が接地されている場合は、主伝送路と(λ/4)線路との接続点から見て、(λ/4)線路のインピーダンスが無限大となり、また、その先端が開放されている場合は、主伝送路と(λ/4)線路との接続点から見て、(λ/4)線路のインピーダンスが0となることは良く知られた事実である。(下記、非特許文献1参照)
前述した特性を利用し、先端短絡(λ/4)同軸回路を、同軸線路に並列に接続することにより、先端短絡(λ/4)同軸避雷器を構成することができる。
図5は、先端短絡(λ/4)同軸避雷器を説明するための断面図である。図5において、1は先端短絡(λ/4)同軸回路、2は同軸線路、1a,2aは内部導体、1b,2bは外部導体である。
図5に示すように、所定の波長(λo)の高周波成分の場合、同軸線路2と先端短絡(λ/4)同軸回路1との接続点から見て、先端短絡(λ/4)同軸回路1のインピーダンスが無限大となっているので、所定の波長(λo)の高周波成分(図5のA)は、先端短絡(λ/4)同軸回路1へ分岐されることなく、同軸線路2を伝搬する。
しかしながら、直流の場合、同軸線路2は、先端短絡(λ/4)同軸回路1により短絡されているので、同軸線路2の内部導体2aを流れるサージ電流(図5のB)は、同軸線路2を伝搬せずに、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aを介して短絡される。
同様に、同軸線路2の外部導体2bを流れるサージ電流(図5のC)も、同軸線路2を伝搬せずに、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aを介して短絡される。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
狩原真彦著;「空中線系・電波伝搬の研究(下)」,近代科学社発行,p433-435,「6.5.2 L型分岐による整合」
今、fを低帯域側の中心周波数、f(f>f)を高帯域側の中心周波数とするとき、(2n+1)×f=f(nは整数)の条件を満たす場合に、1個の先端短絡(λ/4)同軸回路を共用し、低帯域側の中心周波数fと、高帯域側の中心周波数fの2つの周波数に対する先端短絡(λ/4)同軸避雷器を構成することができる。
しかしながら、低帯域側の中心周波数が、0.8GHz(あるいは、0.9GHz)帯の周波数で、高帯域側の中心周波数が、2.0GHz帯の周波数である場合には、((2n+1)×f≠f)であるので、1個の先端短絡(λ/4)同軸回路を共用し、低帯域側の中心周波数fと、高帯域側の中心周波数fの2つの周波数に対する先端短絡(λ/4)同軸避雷器を構成することができない。
そのため、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aに半径方向にそれぞれ厚みが異なる領域を設けて、高周波特性を確保するようにしているが、内部導体1aの構造が複雑になる。
先端短絡(λ/4)同軸回路1の物理的な長さを短くするために、内部導体1aと外部導体1bとの間に絶縁体を実装するのが一般的であるが、高周波特性を確保するために内部導体1aの構造が複雑になると、絶縁体の実装が構造的に困難になるという問題点があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、内部導体の構造が複雑でも、絶縁体の実装が容易な先端短絡(λ/4)同軸避雷器を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)同軸線路に並列に接続され、先端が短絡された先端短絡(λ/4)同軸避雷器であって、外部導体と、円柱状の内部導体と、前記外部導体と前記内部導体との間に配置される絶縁体とを有し、前記内部導体は、前記直径が不連続となる3つの領域を有し、前記3つの領域の中央の領域の直径は、他の2つの領域の直径よりも大きく、前記3つの領域の中央の領域は、前記円柱状の内部導体に円筒状の導電体が圧入されて構成され、前記絶縁体は、前記内部導体の直径の前記3つの領域に対応して、半径方向の厚みが異なる第1乃至第3の絶縁体で構成される。
(2)(1)において、前記第1乃至第3の絶縁体の中の2つは、同じ絶縁材料で構成されている。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、内部導体の構造が複雑でも、絶縁体の実装が容易な先端短絡(λ/4)同軸避雷器を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路(本発明の先端短絡(λ/4)同軸避雷器)を説明するための図であり、同軸線路の外部導体の一部を取り除いた状態を示す図である。
図1において、2は高周波信号が伝搬する同軸線路であり、2aは内部導体、2bは外部導体である。ここで、高周波信号には、低帯域側の高周波信号(例えば、0.8GHz、あるいは、0.9GHz帯の信号)と、高帯域側の高周波信号(例えば、2.0GHz帯の信号)が含まれる。
また、1は先端短絡(λ/4)同軸回路であり、1aは内部導体、1bは外部導体、11は第1の絶縁体、12は第2の絶縁体、13は第3の絶縁体である。14は微細調整用の第4の絶縁体である。なお、第4の絶縁体14は省略される場合も有る。
図2aは、図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路1の第1乃至第4の絶縁体(11〜14)を説明するための斜視図である。
図2aに示すように、本実施例では、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)と、第4の絶縁体14は、それぞれ円筒形状を有し、円筒形状の中心部に形成された貫通孔を内部導体1aに挿入して、内部導体1aの周囲に実装される。
ここで、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)は、先端短絡(λ/4)同軸回路1の短絡された先端側から、それぞれ第1乃至第3の順番に配置される。また、第4の絶縁体14は、第3の絶縁体の外側に配置される。
なお、図2aでは、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)は、それぞれ異なる絶縁材料で構成しているが、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)の幾つかは同じ絶縁材料であってもよい。
また、第1乃至第4の絶縁体(11〜14)の絶縁材料は、気体、固体、液体であってもよく、例えば、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)の幾つかは、空気であってもよい。
図2bは、図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aを説明するための斜視図であり、図2cは、図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路1の作成方法を説明するための図である。
本実施例において、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aは、内部導体1aの延在方向において、直径(以下、半径方向の厚みという。)が不連続となる少なくとも2つの領域(図2bでは、10a〜10cの3個)を有する。なお、図2b、図2cにおいて、10dは、同軸線路2との分岐接続用コンタクト、10eはストッパである。
そして、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)は、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aの、半径方向の厚みが不連続となる3つの領域(10a〜10c)毎に分割されている。
また、本実施例において、内部導体1aの半径方向の厚みが不連続となる3つの領域、10a、10b、10cの半径方向の厚みを、それぞれ、d1,d2,d3とするとき、d3<d1<d2を満足する。

図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路1は、以下の方法により作成される。
(1)図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路1は、内部導体1aの領域10aとなる導電体に、第1の絶縁体11を差込む。
(2)次に、内部導体1aの領域10bとなる円筒状の導電体を、内部導体1aの領域10aとなる導電体に圧入する。
(3)次に、第2の絶縁体12、第3の絶縁体13を差込み、内部導体1aのコンタクト10dとなる円筒状の導電体を、内部導体1aの領域10cとなる導電体に圧入する。
(4)最後に、第4の絶縁体14を差込む。(前述したように、場合によっては、省略される場合もある。)
このように、先端短絡(λ/4)同軸回路1の内部導体1aの、半径方向の厚みが不連続となる3つの領域(10a〜10c)毎に、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)を実装することにより、2周波共用先端短絡(λ/4)同軸回路1の小型化を実現することができる。
その上、第1乃至第3の絶縁体(11〜13)の各絶縁体毎に、材料、長さ、半径方向の厚み等を変化させることにより、先端短絡(λ/4)同軸回路1の高周波特性をより細かく調整することが可能となる。さらに、最終的な微細調整は絶縁体14の材質、厚さ、外径の調整により行なう。
図3は、本実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路1の一例の反射減衰量特性を示すグラフであり、図4は、本実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路1の一例の通過損失特性を示すグラフである。なお、図3、図4のグラフにおいて、横軸は周波数であり、両端が、0.6GHzと、2.4GHzである。また、縦軸は、減衰量を示し、図3では、1目盛りが、−10dB、図4では、1目盛りが、−5dBである。
図3、図4のグラフから、本実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路によれば、0.8GHz(あるいは、0.9GHz)帯の周波数と、2.0GHz帯の周波数において、反射減衰量が、−25dB以下で、良好な通過特性が得られることが分かる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路を説明するための図であり、同軸線路の外部導体の一部を取り除いた状態を示す図である。 図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路の第1乃至第4の絶縁体を説明するための斜視図である。 図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路の内部導体を説明するための斜視図である。 図1に示す先端短絡(λ/4)同軸回路の作成方法を説明するための図である。 本発明の実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路1の一例の反射減衰量特性を示すグラフである。 本発明の実施例の先端短絡(λ/4)同軸回路の一例の通過損失特性を示すグラフである。 先端短絡(λ/4)同軸避雷器を説明するための断面図である。
符号の説明
1 先端短絡(λ/4)同軸回路
1a,2a 内部導体
1b,2b 外部導体
2 同軸線路
10a,10b,10c 内部導体の半径方向の厚みが不連続となる領域
10d コンタクト
10e ストッパ
11〜14 絶縁体


Claims (2)

  1. 同軸線路に並列に接続され、先端が短絡された先端短絡(λ/4)同軸避雷器であって、
    外部導体と、
    円柱状の内部導体と、
    前記外部導体と前記内部導体との間に配置される絶縁体とを有し、
    前記内部導体は、前記直径が不連続となる3つの領域を有し、
    前記3つの領域の中央の領域の直径は、他の2つの領域の直径よりも大きく、
    前記3つの領域の中央の領域は、前記円柱状の内部導体に円筒状の導電体が圧入されて構成され、
    前記絶縁体は、前記内部導体の直径の前記3つの領域に対応して、半径方向の厚みが異なる第1乃至第3の絶縁体で構成されることを特徴とする先端短絡(λ/4)同軸避雷器
  2. 前記第1乃至第3の絶縁体の中の2つは、同じ絶縁材料で構成されていることを特徴とする請求項に記載の先端短絡(λ/4)同軸避雷器
JP2006172262A 2006-06-22 2006-06-22 先端短絡(λ/4)同軸避雷器 Active JP4712622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172262A JP4712622B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 先端短絡(λ/4)同軸避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172262A JP4712622B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 先端短絡(λ/4)同軸避雷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004360A JP2008004360A (ja) 2008-01-10
JP4712622B2 true JP4712622B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39008579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172262A Active JP4712622B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 先端短絡(λ/4)同軸避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371792B2 (ja) * 2010-01-05 2013-12-18 中国電力株式会社 避雷装置
CN108879046B (zh) * 2018-07-04 2020-02-11 摩比天线技术(深圳)有限公司 腔体滤波器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895403A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸型誘電体共振器
JPS6032806U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 株式会社東芝 信号合成器
JPH06296107A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体共振器の製造方法
JP2000196317A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Tdk Corp 誘電体ブロック及びその製造方法
JP2002025745A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Akio Kusui ガス放電形同軸避雷器
JP2003123916A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nippon Antenna Co Ltd サージプロテクタ、アダプタおよびショートスタブ
JP2003198224A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 誘電体同軸共振器及びそれを用いた誘電体フィルタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895403A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸型誘電体共振器
JPS6032806U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 株式会社東芝 信号合成器
JPH06296107A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体共振器の製造方法
JP2000196317A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Tdk Corp 誘電体ブロック及びその製造方法
JP2002025745A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Akio Kusui ガス放電形同軸避雷器
JP2003123916A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nippon Antenna Co Ltd サージプロテクタ、アダプタおよびショートスタブ
JP2003198224A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 誘電体同軸共振器及びそれを用いた誘電体フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008004360A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089327B2 (en) Waveguide to plural microstrip transition
EP2960984B1 (en) Enhanced hybrid-tee coupler
JP5688977B2 (ja) 誘電体導波管の入出力接続構造
EP2903081B1 (en) Matching and pattern control for dual band concentric antenna feed
US20110248899A1 (en) Differential dipole antenna system with a coplanar radiating structure and transceiver device
TW201644092A (zh) 垂直轉接結構
US20120056696A1 (en) Connector
US11121695B2 (en) Diplexer and multiplexer
JP6143971B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換回路
JP2010192987A (ja) 同軸コネクタ、同軸コネクタ・平面線路接続構造
US10249989B2 (en) Mitigation of connector stub resonance
CN109546273A (zh) 一种宽上阻带的窄带带通滤波器
JPH07115310A (ja) 円形導波管と同軸ケーブルとの間のオルソモード変換器
JP4712622B2 (ja) 先端短絡(λ/4)同軸避雷器
JP2020022075A (ja) 変換器
US10153532B2 (en) Filter structure improvement
WO2014132657A1 (ja) 有極型帯域通過フィルタ
JP6219324B2 (ja) 平面伝送線路導波管変換器
JP4913875B2 (ja) コプレーナ線路
JP2007295361A (ja) デュプレクサ
JP2014192530A (ja) イコライザ
CN112909455B (zh) 噪声抑制滤波器及制作噪声抑制滤波器的方法
JPH03195102A (ja) マイクロ波導波管用帯域消去フィルタ
JP5100578B2 (ja) 高周波共振器及び高周波フィルタ
JP7147536B2 (ja) 電波伝送ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250