JP4712047B2 - クラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体 - Google Patents

クラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体 Download PDF

Info

Publication number
JP4712047B2
JP4712047B2 JP2007547249A JP2007547249A JP4712047B2 JP 4712047 B2 JP4712047 B2 JP 4712047B2 JP 2007547249 A JP2007547249 A JP 2007547249A JP 2007547249 A JP2007547249 A JP 2007547249A JP 4712047 B2 JP4712047 B2 JP 4712047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pinion
tooth
teeth
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525727A (ja
Inventor
グートマン,ペーター
シュテティンガー,ハインリッヒ
ツァーリング,フランク
Original Assignee
ゾナ ベーエルヴェー プレチジオンズシュミーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾナ ベーエルヴェー プレチジオンズシュミーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゾナ ベーエルヴェー プレチジオンズシュミーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008525727A publication Critical patent/JP2008525727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712047B2 publication Critical patent/JP4712047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0806Involute profile
    • F16H55/0813Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H2055/173Crown gears, i.e. gears have axially arranged teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1966Intersecting axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19972Spur form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

発明の詳細な説明
この発明は、90°の軸交錯角度をもったクラウン歯車と直線状に歯切りされた平歯車として形成されたピニオンとからなるギア組合せ体、ならびに少なくとも2つの本発明に係るギア組合せ体を有しそれらのクラウン歯車が互いに対向している差動(補償)歯車に関する。
この種のギア組合せ体ならびにそれを使用して構成された差動歯車が独国特許出願公開第10147681号明細書に記載されている。そこに記載されているクラウン歯車はいくつかの観点、特にその小さな軸方向深度およびその歯車の歯元部の高い負荷耐久性の観点において通常差動歯車に使用される傘形歯車より優れたものであるものの、差動補償用のクラウン歯車は長期的な強度の理由から従来は車両分野には使用されていなかった。
差動歯車においては、極めて大きな(特に衝突状の)負荷がギアの歯に作用する可能性がある。前述した種類のクラウン歯車と直線歯切りされた平歯車として形成されたピニオンとからなるギア組合せ体は、この大きな負荷には従来は不適格であった。この種のクラウン歯車の歯の限界条件は実質的にそのクラウン歯車の形状によって決定される。幾何学状の条件による半径方向の短い接触ラインのため、特にクラウン歯車の歯の歯面強度がこの種のギア組合せ体の動作安定性に関して脆弱なものとなり、他方歯元部の荷重耐久性はクラウン歯車上の歯の平面状の構成のためそれほど脆弱ではないと認識されている。加えて、ピニオンならびにその歯の強度も充分になるように留意する必要がある。
従って前述した従来の技術に対し、本発明の目的は前述した種類のクラウン歯車とピニオンとからなるギア組合せ体の強度、特にクラウン歯車の歯の歯面強度を改善することである。
前記の課題は、本発明に従って、冒頭に述べた種類のクラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体においてピニオンの歯がクラウン歯の切下げを縮減するために(請求項1の記載のように)クラウン歯車の半径方向において外側から内側に向かって漸増する圧力角を有するか、あるいは(請求項5の記載のように)圧力角が一定である場合に外側から内側に向かって縮小する転位量を有する、ことによって解決される。本発明に係るクラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体の歯は、一般的なように、負荷がかかる歯面領域で互いに接合するよう形成されている。本発明に係るピニオンの歯の幾何形状に基づいて、例えばピニオンの歯の転がり動作の数値計算によって、本発明に従って形成されたピニオンの歯に接合するクラウン歯車の歯の幾何形状を計算することができる。
請求項1および5に従った構成は、本発明に係る共通の特徴によって互いに相関しており、(クラウン歯車に関して)半径方向に変化するピニオンの歯の幾何形状によって半径方向内側に必要とされるクラウン歯車の歯の切下げの縮減が達成され、それによって負荷がかかるクラウン歯車の歯の歯面の半径方向内側への延長が可能となる。
圧力角と転位量という概念は、例えばDIN3960に記載されているような、ギア組合せ体において一般的な方式で定義される。ここで圧力角は、接触点におけるピッチ円の法線と歯形曲線の接線との間の角度である。転位量は、ピッチ円から基準ラック歯形の歯形基準線(中心線)への距離、無次元の転位係数と歯車のモジュールの積の絶対値として計算される。従って転位量の低減は、歯厚特に歯頭の厚みの低減によって生じる。
ピニオンの歯の圧力角の増加あるいは転位量の減少は、請求項1あるいは請求項5の定義に従ってクラウン歯車の半径方向の延長に対していずれも半径方向外側から内側に従ったものとなる。これはピニオンに関して軸方向に相当するものである。しかしながらこれは、クラウン歯車に対するピニオンの相対位置によって決定される基準方向が不在であるため、これらの定義のための基準体系としては機能しない。
本発明に係るクラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体の歯の極めて好適な歯の形状によって、従来の技術のものに比べてクラウン歯車の歯の歯面をより大きな半径方向の幅にわたって使用することができる。このことは、一方で半径方向外側から内側に向かって漸増するピニオンの歯の圧力角によって可能になり、それによってそうでない場合は発生するクラウン歯車の歯の歯面の切下げが縮小される。従ってクラウン歯車の歯の歯面のより大きな部分を能動的に動力伝達に使用することができる。他方で、圧力角が一定である場合に、半径方向外側から内側に向かって縮小する転位量によって極めて効果的な方式によるクラウン歯車の歯のより大きな半径方向の幅にわたった能動的な利用が可能になる。クラウン歯車の歯の接触線延長および総重なり面積が有効に拡大される。
本発明に係るクラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体の好適な構成形態によれば、ピニオンの歯の圧力角が半径方向内側に向かって縮小する場合にさらにピニオンの歯が可変の転位量を有するように形成することができる。この転位量は一方で、既に圧力角が一定である場合について前述したように、半径方向外側から内側に向かって有効に縮小する。他方で、圧力角が内側に向かって漸増する際に同様に内側に向かって漸増する転位量を有することもでき、それによって、ピニオンの歯の歯頭突出が生じても一定の範囲でそれを補償することができる。この構成によっても、同種のギア組合せ体に比べてより長い接触線延長ならびにより大きな総重なり面積を有効に達成することができる。
前記のいずれの場合についても、好適な追加構成によればさらに、ピニオンの歯が半径方向外側から内側に向かって歯頭の低下を有し、これは歯先円直径の縮小すなわち歯高の低下を意味するものである。それによって極めて効果的な方式でクラウン歯車の歯の切下げをさらに縮小するか、あるいはそれを完全に防止することができる。
本発明に係るギア組合せ体の構成は、特にクラウン歯車の歯数が切下げ限界条件を超えた側にあり、一定の転位量と一定の圧力角と一定の歯高を有する一般的な歯の形状ではクラウン歯車の歯の有害な切下げが生じる可能性がある場合に適用される。切下げ限界条件にも本発明に係るギア組合せ体によって好適な影響がもたらされ、すなわちいずれにしても負荷がかかるクラウン歯車の歯の歯面の半径方向内側への拡大が達成される。すなわち好適な方式によって一方で負荷がかからない歯面領域が回避されるとともに、他方で従来は利用不可能であった歯面領域が能動化され;クラウン歯車とピニオンの歯面の総重なり面積が拡大される。一般的な歯の限界条件、特にその位置から歯の突出が生じるいわゆる先端限界、ならびに緩衝限界を、本発明に係るギア組合せ体の構成に際して有効に留意すべきである。
従って好適な形式および方式によれば、圧力角および/または転位量の内側および外側限界値は、半径方向外側でクラウン歯車の歯に対する先端限界が保持され、半径方向内側でピニオンの歯に対する先端限界が保持されるよう、選択する。
本発明の好適な構成形態によれば、圧力角が外側から内側に向かって漸増する場合にクラウン歯車の歯に対する先端限界と同等あるいはそれに近い圧力角の半径方向外側限界値が選択され、またピニオンの歯に対する先端限界と同等あるいはそれに近い圧力角の半径方向内側限界値が選択される。従って初期データに応じて、本発明に係るギア組合せ体の好適な構成を達成するために、絶対値において約5°まで、特に約2°までの歯幅にわたった圧力角の変動が生じる。
本発明に係るギア組合せ体のさらに別の好適な構成形態は、可変の転位量の半径方向外側および半径方向内側限界値に対して同一の限界条件(外側:クラウン歯車の歯の先端限界と同等あるいはそれに近似;内側:ピニオンの歯の先端限界と同等あるいはそれに近似)が設けられる。従って初期データに応じて、本発明に係るギア組合せ体の適宜な構成のために、絶対値において約0.4までの値、特に僅か約0.2までの値の歯幅にわたった無次元の転位係数の変動が生じる。
内側に向かって圧力角が漸増し転位量が可変である場合に、前述した圧力角および転位量の内側および外側限界条件によって、通常は発生する切下げを低減するために適したものである互いに独立したいくつかの数値ペアの一定の選択肢が得られる。このことによって、内側に向かって圧力角が漸増する場合に、内側に向かって漸減するピニオンの歯の転位量ならびに内側に向かって漸増するピニオンの歯の転位量のいずれもが実用的かつ好適な本発明の構成を達成することが説明される。
ピニオンの軸方向に向かって生じる非対称な歯の形状によって、軸偏位を有するギア組合せ体においてクラウン歯車に対してピニオンが左右に進行する際の非対称性の負荷耐性がもたらされる。従ってさらに別の好適な構成形態によれば、特に本発明に係るギア組合せ体の差動歯車への好適な適用の観点から、本発明に係るギア組合せ体は軸偏位を備えないものとなる。
そのため本発明に係るギア組合せ体の別の好適な構成形態によれば、クラウン歯車上へのピニオンの軸方向誘導を可能にする補助手段を設ける。そのため本発明に係るギア組合せ体の好適な構成形態によれば、クラウン歯車に対して半径方向内側および/または外側面上にリングあるいは蓋形状の係止め部材を備え、それがピニオンの歯と一体的に構成されることが極めて好適である。この実施形態は、結果として得られる半径方向に内側に向かって漸増する歯頭低下を有するクラウン歯車とピニオンの組合せの動作安定性において極めて好適な相互作用をもたらす。特に半径方向内側にピニオンが被包することによって、ピニオンの歯のクラウン歯車に対して半径方向内側に接合する歯面において歯元の耐破損強度が著しく向上する。前述した本発明の構成形態においてクラウン歯車の歯の切下げが半径方向内側に向かって延在するピニオンの歯の波頭低下によって有効に防止されるため、歯頭低下によって生じるピニオンの歯の脆弱化が、ピニオンの歯の強度を向上させる半径方向内側への被包によって補償されるか、あるいはむしろさらに強化される。同時に、係止め部材によって達成されるクラウン歯車へのピニオンの軸方向誘導が、(クラウン歯車に対しての)ピニオンの半径方向のずれを防止するよう作用する。
ピニオンの両側に取り付けられたあるいは形成された係止め部材による軸方向誘導の場合、クラウン歯車へのピニオンの軸方向誘導ならびに本発明に係るギア組合せ体全体の動作安定性がさらに改善される。
さらに本発明に係るギア組合せ体の好適な追加構成は、クラウン歯車の歯が半径方向内側に向かって球状に平準化され、ピニオンの内側係止め部材のピニオンの歯に向いた面が面的な接合に適応するように形成される。この構成において内側の係止め部材によって特に(クラウン歯車に対して)軸方向に作用する衝撃力のギア組合せ体への有害な影響を緩和することができ、これはその種の衝撃力の少なくとも一部がピニオンの係止め部材によって半径方向内側に接合するクラウン歯車の歯の球状の平準化部分に誘導されるためである。従ってこの種の応力がクラウン歯車とピニオンの歯の歯面によって伝達されることがなくなる。
本発明に係るギア組合せ体を製造するために、当業者において従来から知られている全ての歯車およびクラウン歯車用の材料および製造方式を使用することができ、例えば成形方式および/または切削方式、ならびに既知の材料を硬化するための方法を使用することができる。
さらに、本発明は作動歯車に適応するものであり、これは互いに対向する2つのクラウン歯車とそれらと噛合した1つあるいは複数のピニオンからなっていて少なくとも2つの前述の請求項に従ったギア組合せ体を有するものとなる。この歯車の詳細な構成は既知の技術に従ったものとすることができる。本発明に係るギア組合せ体の特殊な歯の構成によってこの種の作動歯車の動作安定性が大幅に向上し、それによって本発明に係る作動歯車の可能な適用分野が著しく拡大される。互いに対向する両方のクラウン歯車間に複数のピニオンを使用することによって、さらに大きな負荷に適応することができる。
次に、本発明に係るギア組合せ体について、複数の実施例および添付図面を参照しながらより詳細に説明する。
図1には、クラウン歯車1と端面側に直線状の歯を備えたピニオン2とからなる本発明に係るギア組合せ体の第1の実施例が示されている。クラウン歯車の軸Aは軸偏位なくピニオン2の軸Bと90度の角度で交差している。ピニオン2の歯3は、このピニオン2の軸方向に延在するとともにクラウン歯車1の半径方向外側から内側に向かって漸増する歯頭低下部4と、(この図面では確認できないが)半径方向外側から内側に向かって漸増する圧力角を有している。ピニオン2の歯はクラウン歯車1の歯と接合するように形成されており;クラウン歯車1の歯5の切下げは存在しない。さらに、ピニオン2は両側に歯と一体的に形成されたリング形状の係止め部材6および7を備えており、そのうち内側の係止め部材7がこの図面上では確認できないピニオン2の歯の側の内面上で、半径方向内側に向かって形成されたクラウン歯車1の歯5の球面状の平準化部8に整合するように形成されている。
図2aないし図2dには、それぞれ異なった本発明に係るギア組合せ体の構成例を示すいずれも3つの部分図が示されている。上段の部分図には、本発明に係るギア組合せ体のピニオンの歯の半径方向外側および半径方向内側の断面形状がそれぞれ示されている。中段の部分図にはいずれも該当する歯の概略的な平面図が示され、それらは下段の部分図に立体的に示されている。
図2aには、(ピニオンに対して)軸方向の幅bにわたって圧力角の変化を有しているピニオンの歯18が示されている。(この図面には示されていない)クラウン歯車に対して半径方向外側に接合する歯18の断面部形状9は歯18の半径方向内側の断面形状10に比べてより厚い歯頭部とより薄い歯元部を有している。図2bに示されたピニオンの歯19はその軸方向の幅にわたって転位量の変化を有しており、これは歯の厚みの変化によって形成されるものである。ここで転位量は(クラウン歯車に対して)半径方向外側から半径方向内側に向かって漸減しており、これは断面部11(外側)および断面部12(内側)に明確に示されている。図2cには、圧力角の半径方向の漸増ならびに転位量の変化の両方が重ねられているピニオンの歯20が示されている。この場合転位量は半径方向外側から半径方向内側に向かって漸増している。半径方向外側の断面部14は半径方向内側の歯の断面部13に比べてより厚い歯元部を有している。歯頭部15の厚みは歯の軸方向の幅にわたって実質的に一定である。さらに、図2dには、図2cに示されているような圧力角と転位量の変化に加えて、半径方向外側から半径方向内側に向かって漸増する歯頭低下4を有しているピニオンの歯21が示されている。ここで歯21の高さは、外側断面16の部分の歯高から半径方向内側に向かってまず一定なっており、その後歯21の内側断面16の部分のより低い歯高まで連続的に低下している。
図3aおよび図3bはいずれも、同種のギア組合せ体(図3a)と本発明に係るギア組合せ体(図3b)の互いに対向する歯面22,23ならびに歯面24,25をそれぞれ示した2つの数値計算図形であり、図3bのギア組合せ体においてはピニオンの歯が本発明に係る圧力角および転位量の変化を有している。図示されている立体図は半径方向外側から半径方向内側への視線になっており、ここで切下げ限界27あるいは30が極めて良好に示されており、これが歯面22ないし25を負荷がかかる歯面部分26または29と負荷がかからずまた切下げられた歯面部分28または31に分離している。図3bに示された本発明に係るギア組合せ体によれば、半径方向内側に延在しているクラウン歯車の歯の切下げ31が、図3aに示された同種のギア組合せ体のクラウン歯車の歯の切下げ28に比べて顕著に小さいものとなる。本発明に係るギア組合せ体の負荷がかかる歯面29は同種のギア組合せ体のクラウン歯車の負荷がかかる歯面26と比べて半径方向内側にずれている。
図4ないし図7には、本発明に係るクラウン歯車1とピニオン2からなるギア組合せ体の別の実施例が示されており、それらはいずれも平面図(右側部分図)とA−Aに沿った断面図(左側部分図)とからなっている。図4および図6の実施例において、ピニオン2はそれぞれ半径方向内側の面上にリング形状の係止め部材7を備えている。ピニオンの歯に向いた内側係止め部材7の面32は、クラウン歯車の歯の球面状の平準化部8に対応して形成され、従って面的に接合している。図4の実施例のピニオン2は、(図6の実施例のピニオン2と異なって)さらに半径方向外側の2番目の係止め部材6を備え、従ってピニオン2が両側においてクラウン歯車1に対して軸方向に誘導され、その上において軸方向にずれることが排除される。図5のギア組合せ体のピニオン2は、このピニオン2をクラウン歯車1に対して軸方向に誘導するためにその半径方向外側の面上のみにリング形状の係止め部材6を備えており、他方図7のギア組合せ体のピニオン2は内側の係止め部材および外側の係止め部材のいずれも備えていない。この図7の実施例のクラウン歯車1に対するピニオン2の軸方向の誘導は、(図示されていない)別の(ギア組合せ体内に組み込まれたあるいはギア組合せ体の周囲に配置された)ガイド要素によって有効に保持される。
本発明に係るギア組合せ体の一実施例を示した立体図である。 a〜dは、本発明に係るギア組合せ体のピニオンの歯の多様な構成を示した説明図である。 a、bは、本発明に係るギア組合せ体および同種のギア組合せ体の互いに対向するクラウン歯車の歯の2つの歯面を数値計算に求めた図形表示である。 本発明に係るギア組合せ体の実施例を示した断面図である。 本発明に係るギア組合せ体の実施例を示した断面図である。 本発明に係るギア組合せ体の実施例を示した断面図である。 本発明に係るギア組合せ体の実施例を示した断面図である。

Claims (15)

  1. 90°の軸交錯角度をもったクラウン歯車(1)と直線状に歯切りされた平歯車として形成されたピニオン(2)とからなるギア組合せ体であり、
    ピニオン(2)の歯(3)がクラウン歯車(1)の歯(5)切下げを縮減するためにクラウン歯車(1)の半径方向において外側から内側に向かって漸増する圧力角を有することを特徴とするギア組合せ体。
  2. ピニオン(2)の歯(3)がクラウン歯車(1)の半径方向において外側から内側に向かって変化する転位量をさらに有することを特徴とする請求項1記載のギア組合せ体。
  3. ピニオン(2)の歯(3)の転位量が外側から内側に向かって漸増することを特徴とする請求項2記載のギア組合せ体。
  4. ピニオン(2)の歯(3)の転位量が外側から内側に向かって漸減することを特徴とする請求項2記載のギア組合せ体。
  5. 90°の軸交錯角度をもったクラウン歯車(1)と直線状に歯切りされた平歯車として形成されたピニオン(2)とからなるギア組合せ体であり、
    ピニオン(2)の歯(3)は圧力角が一定である場合にクラウン歯車(1)の歯(5)切下げを縮減するためにクラウン歯車(1)の半径方向において外側から内側に向かって漸減する転位量を有することを特徴とするギア組合せ体。
  6. ピニオン(2)の歯(3)がさらに半径方向外側から内側に向かって漸増する歯頭の低下(4)を有することを特徴とする請求項1または5記載のギア組合せ体。
  7. クラウン歯車(1)の歯(5)の切下げが完全に回避されることを特徴とする請求項6記載のギア組合せ体。
  8. 半径方向外側から半径方向内側に向かって漸増するピニオン(2)の歯(3)の圧力角の外側限界値がクラウン歯車(1)の歯(5)の先端限界と同等あるいはそれに近いものとなり、圧力角の半径方向内側の限界値はピニオン(2)の歯(3)の先端限界と同等あるいはそれに近いものとなることを特徴とする請求項1記載のギア組合せ体。
  9. ピニオン(2)の歯(3)の可変の転位量の半径方向外側限界値がクラウン歯車(1)の歯(5)の先端限界と同等あるいはそれに近いものとなり、転位量の半径方向内側限界値はピニオン(2)の歯(3)の先端限界と同等あるいはそれに近いものとなることを特徴とする請求項2または5記載のギア組合せ体。
  10. ピニオン(2)の歯(3)の歯面とクラウン歯車(1)の歯(5)の歯面がいずれの点においても互いに接合するよう形成されることを特徴とする請求項1または5記載のギア組合せ体。
  11. クラウン歯車(1)とピニオン(2)の間に軸ずれが存在しないことを特徴とする請求項1または5記載のギア組合せ体。
  12. クラウン歯車(1)上で回転するピニオン(2)が軸方向に誘導されることを特徴とする請求項1または5記載のギア組合せ体。
  13. ピニオン(2)がクラウン歯車(1)の半径方向において内側面および/または外側面上に軸方向に誘導するためのリングあるいは蓋形状の係止め部材(7,6)を備えることを特徴とする請求項12記載のギア組合せ体。
  14. クラウン歯車(1)の歯(5)が半径方向内側に向かって球状に平準化され、ピニオンの内側係止め部材(7)のこのピニオン(2)の歯(3)に向いた面(32)が面的な接合に適応するように形成されることを特徴とする請求項13記載のギア組合せ体。
  15. 互いに対向する2つのクラウン歯車(1)とその間に配置された1つあるいは複数のピニオン(2)とから形成された請求項1ないし14のいずれかに記載のギア組合せ体を少なくとも2つ備えてなる作動歯車。
JP2007547249A 2004-12-23 2005-12-09 クラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体 Active JP4712047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062379.1 2004-12-23
DE102004062379A DE102004062379B3 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Zahnradpaarung aus Kronenrad und Ritzel
PCT/EP2005/013234 WO2006072355A1 (de) 2004-12-23 2005-12-09 Zahnradpaarung aus kronenrad und ritzel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525727A JP2008525727A (ja) 2008-07-17
JP4712047B2 true JP4712047B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35530317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547249A Active JP4712047B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-09 クラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7926379B2 (ja)
EP (1) EP1828639B1 (ja)
JP (1) JP4712047B2 (ja)
KR (1) KR101273751B1 (ja)
CN (2) CN101713447B (ja)
AT (1) ATE482350T1 (ja)
AU (1) AU2005324120B2 (ja)
BR (1) BRPI0519221B1 (ja)
CA (1) CA2592219A1 (ja)
DE (2) DE102004062379B3 (ja)
EA (1) EA010915B1 (ja)
MX (1) MX2007007677A (ja)
SI (1) SI1828639T1 (ja)
WO (1) WO2006072355A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005024455B4 (de) * 2005-05-24 2007-03-08 Gkn Driveline International Gmbh Kronenrad und Differentialanordnung mit einem Kronenrad
US8242736B2 (en) * 2008-04-03 2012-08-14 Honda Motor Co., Ltd. DC motor with directionally determined torque
US9664271B2 (en) 2009-06-12 2017-05-30 Eaton Corporation Limited slip differential using face gears and a pinion housing
US20100317480A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Eaton Corporation Face gear differentials incorporating a torque ring
JP5780334B2 (ja) * 2009-09-25 2015-09-16 ソニー株式会社 中継装置、管理サーバ、および通信端末
USD740866S1 (en) 2010-04-15 2015-10-13 Eaton Corporation Face gear
CN102282974A (zh) * 2011-03-17 2011-12-21 宁波大叶园林设备有限公司 草坪机用大模数齿轮及渐开锯齿波离合的齿轮箱
JP6119309B2 (ja) * 2013-03-04 2017-04-26 日産自動車株式会社 交差軸歯車伝動機構およびこれを用いた車輪転舵装置
CN105065634B (zh) * 2015-08-10 2020-10-27 清华大学 人字形面齿轮及具有其的人字形面齿轮副
CN107035819A (zh) * 2015-08-20 2017-08-11 重庆齿轮箱有限责任公司 一种面齿轮副
CN105156637B (zh) * 2015-09-18 2018-02-16 长安大学 一种斜线齿面齿轮传动副及齿宽几何设计方法
WO2018047329A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 日産自動車株式会社 フェースギア伝達装置
US20180264566A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Reciprocating saw
WO2019034286A1 (de) 2017-08-16 2019-02-21 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Zahnrad, maschine zum herstellen eines zahnrads und verfahren zum herstellen der verzahnung eines zahnrads
CN111201389B (zh) 2017-10-19 2023-04-28 谐波传动系统有限公司 具有3维啮合齿廓的波动齿轮装置
PL3540266T3 (pl) * 2018-03-16 2021-11-08 Roto Frank Fenster- und Türtechnologie GmbH Koło zębate jak też element zębaty dla przekładni elementu zębatego jak też odpowiednia przekładnia elementu zębatego
USD940220S1 (en) * 2019-02-27 2022-01-04 Neil Harrison Gear
US20210338050A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Endoscope control system
DE102020124091A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-17 Kiekert Aktiengesellschaft Stellantrieb für kraftfahrzeugtechnische Anwendungen
KR102257326B1 (ko) * 2020-12-03 2021-05-31 주식회사 파츠텍 휴대단말기용 폴더블 힌지모듈 및 이것이 적용된 노트북

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151649A (ja) * 1985-12-05 1987-07-06 クラウン ギア ベスローテン フェンノートシャップ 正面歯車伝動装置
JPS63180766A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Toyota Motor Corp 歯形修正歯車
US20030060319A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Dirk Zeise Gearwheel pairing and its use
JP2004069066A (ja) * 2002-08-03 2004-03-04 Gkn Automotive Gmbh 1対のクラウンギヤ歯付け
JP2004522106A (ja) * 2001-05-26 2004-07-22 ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 一体にされた定速度継ぎ手を備えた差動駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313183A (en) * 1941-11-04 1943-03-09 Trbojevich Nikola Transmission and gear teeth
US3820414A (en) * 1972-07-24 1974-06-28 Gleason Works Gear tooth design
DE2446172A1 (de) * 1974-09-27 1976-04-15 Daimler Benz Ag Evolventen-stirnradverzahnung
PL146060B2 (en) * 1986-12-17 1988-12-31 Gear transmission with variable pressure angle and method of machining tooth profiles of such gear
CA2102612C (en) * 1991-05-08 1996-09-17 Dana Corporation Limited slip differential incorporating bevel pinions
CN2165285Y (zh) * 1992-11-19 1994-05-18 李垂滨 双压力角螺旋面齿轮
NL9401735A (nl) * 1994-10-19 1996-06-03 Crown Gear Bv Tandwieloverbrenging van een cilindrisch rondsel met een kroonwiel, het kroonwiel dat toegepast wordt in deze tandwieloverbrenging, een werkwijze volgens welke het kroonwiel gemaakt kan worden alsmede een gereedschap waarmee het kroonwiel gemaakt kan worden.
WO2004099649A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-18 Ass Ag Crowngear

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151649A (ja) * 1985-12-05 1987-07-06 クラウン ギア ベスローテン フェンノートシャップ 正面歯車伝動装置
JPS63180766A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Toyota Motor Corp 歯形修正歯車
JP2004522106A (ja) * 2001-05-26 2004-07-22 ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 一体にされた定速度継ぎ手を備えた差動駆動装置
US20030060319A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Dirk Zeise Gearwheel pairing and its use
DE10147681A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Zahnradpaarung und deren Verwendung
JP2004069066A (ja) * 2002-08-03 2004-03-04 Gkn Automotive Gmbh 1対のクラウンギヤ歯付け

Also Published As

Publication number Publication date
EP1828639A1 (de) 2007-09-05
SI1828639T1 (sl) 2011-01-31
CN101111697A (zh) 2008-01-23
DE102004062379B3 (de) 2006-02-02
EA010915B1 (ru) 2008-12-30
AU2005324120A1 (en) 2006-07-13
BRPI0519221A2 (pt) 2009-01-06
MX2007007677A (es) 2007-08-22
CN101713447A (zh) 2010-05-26
JP2008525727A (ja) 2008-07-17
WO2006072355A1 (de) 2006-07-13
KR101273751B1 (ko) 2013-06-12
EP1828639B1 (de) 2010-09-22
AU2005324120B2 (en) 2011-02-17
BRPI0519221B1 (pt) 2018-04-03
KR20070102495A (ko) 2007-10-18
US7926379B2 (en) 2011-04-19
EA200701116A1 (ru) 2007-12-28
ATE482350T1 (de) 2010-10-15
CA2592219A1 (en) 2006-07-13
US20100000357A1 (en) 2010-01-07
CN101713447B (zh) 2012-07-18
DE502005010299D1 (de) 2010-11-04
CN101111697B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712047B2 (ja) クラウン歯車とピニオンからなるギア組合せ体
KR101095327B1 (ko) 인벌류트 롤러 톱니를 가진 기어휠의 톱니 시스템
US9145964B2 (en) Load rating optimized bevel gear toothing
EP1497572B1 (en) Gear tooth profile
CN101868656B (zh) 齿轮的齿部
US10550914B2 (en) Concave-convex arc line gear mechanism for parallel shaft transmission
JPS62278368A (ja) 低騒振歯車
KR20180097630A (ko) 연속적인 톱니 플랭크 접촉을 갖는 공액 기어
CN107407393B (zh) 高强度齿轮
US6230578B1 (en) Variable face width gearing
WO1980000365A1 (en) High-torque low-noise gearing
AU2006210084B2 (en) Method for establishing the gearing geometries of a gear pairing of two gears with intersecting axes
US20020170373A1 (en) Variable face width gearing
KR20120037444A (ko) 상이한 프로파일 각도를 가지는 치형을 가지는 치차와 치차를 가지는 차동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250