JP4709740B2 - 二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法 - Google Patents

二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4709740B2
JP4709740B2 JP2006501544A JP2006501544A JP4709740B2 JP 4709740 B2 JP4709740 B2 JP 4709740B2 JP 2006501544 A JP2006501544 A JP 2006501544A JP 2006501544 A JP2006501544 A JP 2006501544A JP 4709740 B2 JP4709740 B2 JP 4709740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
alkyl
formula
compound
coor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517545A (ja
Inventor
マティアス ヴィースナー、
ベルント ネフ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2006517545A publication Critical patent/JP2006517545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709740B2 publication Critical patent/JP4709740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法に関する。
二環式芳香族アミノ酸は、インテグリンアンタゴニストの調製に適したテンプレートであることが判明している。
この種類の物質は、例えばWO94/29273、WO96/00730およびWO96/18602から知られており、あるいはWO98/35949から知られている。
これらの物質の典型的な代表物は、2種の立体中心を含み、したがって4種のジアステレオマー形態が生じる。最適化された全体的収率を有する、このような化合物に適した調製方法では、複雑なキラル精製が回避できるので、反応を立体選択的に実施することが特に重要である。
本発明は、化合物、特にWO98/35949に記載の物質を調製する新規な方法を発見する目的を有する。
適切なチロシン誘導体との反応によりベンゾオキサジノン骨格の立体選択的な構築を促進して、ジアステレオマーとして純粋な生成物がもたらされる、反応性のヒドロキシグルタル酸の誘導体が、エナンチオマーとして純粋なグルタミン酸から調製され得ることを見出した。WO98/35949に記載の合成経路とは対照的に、本発明による方法は、実質上ラセミ化なしに行われ、クロマトグラフィーまたは結晶化によるジアステレオマー分割を回避することができる。
本発明は、式Iの化合物、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
5は、第1級アミノ基が従来のアミノ保護基を備えてもよく、またはR10、CO−R10、COOR10もしくはSO210により一、二、もしくは三置換されていてもよい、NH2、H2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NH、あるいはR6を表し、
Xは、存在しないか、またはNHを表し、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し、
Phは、非置換か、あるいはAにより一、二または三置換されたフェニルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
およびその薬剤として使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
7−L II
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式IIIの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
b)次いで、式IIIの化合物を、式IVの化合物
8−L IV
[式中、
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式Vの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ、1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し、
Phは、非置換か、あるいはAにより一、二または三置換されたフェニルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
と反応させて、式VIIの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ、1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し、
Phは、非置換か、あるいはAにより一、二または三置換されたフェニルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
d)次いで、式VIIの化合物が、式VIIIの化合物に変換され、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ、1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し、
Phは、非置換か、あるいはAにより一、二または三置換されたフェニルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
e)続いて、所望により、式VIIIの化合物は式VIIIaの化合物に変換され、
Figure 0004709740
[式中、
1、R2、R3およびR4は、d)で示された意味を有し、かつ
Lは、Cl、Br、I、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
e)次いで、式VIIIの化合物または式VIIIaの化合物を、
e)i)式IXの化合物
5−H IX
[式中、
5は、第1級アミノ基が従来のアミノ保護基を備えてもよく、またはR10が式Iに対して示された意味を有する、R10、CO−R10、COOR10もしくはSO210により一、二、もしくは三置換されていてもよい、NH2、H2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NHを表す]と反応させて、
あるいは、
e)ii)式Xの化合物
6−NH2
[式中、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表す]
と反応させて、式Iの化合物を得、
続いて、所望により、R2がHを表す式Iの化合物を、群
L−R10、L−CO−R10、L−COOR6、L−COOR10、R10−N=C=O、R6−SO2L、R10−SO2
[式中、
10は、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
AおよびArは、示された意味を有し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
から選択される化合物と反応させることにより、基R2が他の基R2に変換され、
かつ/または式Iの塩基または酸がその塩の1つに変換される方法に関する。
WO98/35949は、最も類似した従来の技術であるとみなされる。そこでは、以下のスキーム(WO98/35949の実施例8)と同様にして、ジブロモ化合物から出発する反応が実施される。
Figure 0004709740
WO98/35949の実施例11では、以下のスキームと同様にして反応が実施される。
Figure 0004709740
WO98/35949に記載の方法とは対照的に、本発明による方法は、驚くべきことには高い立体特異性を使って行われる、すなわち、ラセミ化がないことは明らかである、または選択性が>96%である。
式Iの化合物およびその塩は、非常に価値のある薬理学的性質を有し、同時に十分に耐性がある(while being well tolerated)。これらは特にインテグリン阻害剤として作用し、特にαvインテグリン受容体とリガンドとの相互作用を阻害する。これらの化合物は、インテグリンαvβ3およびαvβ5の場合に特別の効力を示す。これらの化合物は、ビクトロネクチン受容体αvβ3に対する接着受容体アンタゴニストとして特に非常に効果的である。この作用は、例えばJ.W.Smithらにより、J.Biol.Chem.265、11008〜11013および12267〜12271(1990)に記載の方法により証明することができる。
B.Felding−HabermannおよびD.A.ChereshはCurr.Opin.Cell.Biol.5、864(1993)に、特にビクトロネクチン受容体αvβ3に関して、非常に広範な種々の現象および臨床像に対する接着受容体としてのインテグリンの重要性を記載している。
血管形成発生の、血管のインテグリンと細胞外マトリックスのタンパク質の間の相互作用への依存性が、P.C.Brooks、R.A.ClarkおよびD.A.Chereshにより、Science 264、569〜71(1994)に記載されている。
環状ペプチドにより、この相互作用を阻害し、それによって血管形成性の血管細胞のアポトーシス(プログラムされた細胞死)を開始させる可能性が、P.C.Brooks、A.M.Montgomery、M.Rosenfeld、R.A.Reisfeld、T.−Hu、G.KlierおよびD.A.Chereshにより、Cell 79、1157〜64(1994)に記載されている。
本発明による化合物も、生細胞の対応するマトリックスタンパク質への接着を阻止し、したがって腫瘍細胞のマトリックスタンパク質への接着を阻止することの実験的証拠を、F.Mitjansら、J.Cell Science 108、2825〜2838(1995)の方法と同様にして行われる細胞接着試験で得ることができる。
P.C.Brooksらは、J.Clin.Invest.96、1815〜1822(1995)において、がんの抑制および腫瘍誘発による血管形成性疾患の治療のためのαvβ3アンタゴニストを記載している。
したがって、本発明による式Iの化合物は、特に腫瘍症、骨粗鬆症、溶骨性疾患を治療するため、および血管形成を抑制するための薬剤活性成分として使用することができる。
インテグリン受容体とリガンドとの相互作用をブロックする式Iの化合物は、転移による腫瘍細胞の拡散を阻止する。このことは以下の観察により確認される。
局所的腫瘍から血管系への腫瘍細胞の拡散は、腫瘍細胞と血小板との相互作用による微細凝集体(微細血栓)の形成により起こる。腫瘍細胞は、微細凝集体の保護によりマスクされて、免疫系の細胞に認識されない。
微細凝集体は血管壁に付着することができ、腫瘍細胞の組織へのさらなる侵入が容易になる。
微細血栓の形成は、活性化された血小板上のフィブリノーゲン受容体に結合するフィブリノーゲンにより助長されるので、GPIIa/IIIbアンタゴニストが有効な転移阻害剤とみなすことができる。
式Iの化合物は、フィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびWillebrand因子の、血小板のフィブリノーゲン受容体への結合に加えて、ビクトロネクチン、コラーゲンおよびラミニンなどの他の接着タンパク質の、種々の細胞タイプの表面上の対応する受容体への結合も阻害する。特に、これらは血小板血栓の形成を阻止し、したがって血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症および動脈硬化症の治療に使用することができる。
式Iの化合物は、眼科学にも特に使用することができる。
この化合物の性質はまた、EP−A1−0462960に記載の方法により決定することができる。フィブリノーゲンのフィブリノーゲン受容体への結合の阻害は、EP−A1−0381033に示された方法により決定することができる。
血小板凝集阻害作用は、Born(Nature 4832、927〜929、1962)の方法によりin vitroで決定することができる。
したがって、本発明は、インテグリン阻害剤として使用する薬剤を調製するための、請求項1に記載の式Iの化合物および/またはその生理的に許容される塩に関する。
本発明は、特に、病理学的血管形成性疾患、腫瘍、骨粗鬆症、炎症および感染症を抑制する薬剤を調製するための、R2がショウノウ−10−スルホニルまたは2,2−ジメチルプロポキシカルボニルである、請求項1に記載の式Iの化合物および/またはその生理的に許容される塩に関する。
式Iの化合物は、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化症、炎症、卒中、狭心症、腫瘍症、骨粗鬆症などの溶骨性疾患、例えば炎症などの病理学的血管形成性疾患、眼科的疾患、糖尿病網膜症、黄斑変性症、近視、眼ヒストプラスマ症、リューマチ性関節炎、変形性関節症、血管新生緑内障、潰瘍性大腸炎、クローン病、アテローム性動脈硬化症、乾癬、血管形成術後の再狭窄、ウイルス感染症、細菌感染症、真菌感染症の予防および/または治療のための、急性腎不全の場合の、および創傷治癒における治癒過程を援助するための、ヒト医薬および獣医薬における薬剤活性成分として使用することができる。
式Iの化合物は、生体適合物質、移植片、カテーテルまたは心ペースメーカーが使用される手術において、抗菌作用物質として使用される。この場合、これらは殺菌作用を有する。抗菌活性の効力は、P.Valentin−Weigundらにより、Infection and Immunity、2851〜2855(1988)に記載の方法により決定することができる。
上記および下記に示される略号は次を表す。
Ac アセチル
Bn ベンジル
BOC tert−ブトキシカルボニル
CBZまたはZ ベンジルオキシカルボニル
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMF ジメチルホルムアミド
DOPA (3,4−ジヒドロキシフェニル)アラニン
DPFN 3,5−ジメチルピラゾール−l−ホルムアミジニウムニトレート
EDCI N−エチル−N,N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
Et エチル
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
Me メチル
Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスルホニル
HONSu N−ヒドロキシスクシンイミド
POA フェノキシアセチル
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−l−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
Trt トリチル(トリフェニルメチル)
ZまたはCBZ ベンジルオキシカルボニル。
式Iの化合物はまた、光学的に活性な形態(立体異性体)、エナンチオマー、ラセミ体、ジアステレオマーおよびこれらの化合物の水和物および溶媒和物も意味するものと解釈される。この化合物の溶媒和物は、これら相互の吸引力のために形成する、化合物上への不活性溶媒分子の付加物を意味するものと解釈される。溶媒和物は、例えば一または二水和物またはアルコラートである。
薬剤として使用可能な誘導体は、例えば本発明による化合物の塩、およびまた、いわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと解釈される。
プロドラッグ誘導体は、例えばアルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドで改変されており、かつ生体中で迅速に切断されて本発明による活性化合物をもたらす、式Iの化合物を意味するものと解釈される。
これらはまた、例えばInt.J.Pharm.115、61〜67(1995)に記載されているように、本発明による化合物の生分解性ポリマー誘導体も含む。
式Iの化合物はまた、式Iの化合物の混合物、例えば、2種のジアステレオマーの混合物を、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比率で包含する。これらは、特に好ましくは立体異性化合物の混合物である。
本発明の全体を通して、例えば、AおよびA’などの何度も現れる基すべては、同じまたは異なってもよく、すなわち互いに独立している。
上記の式(複数)において、アルキルは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のC原子を有し、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、さらには、ペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−l−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−、1,2,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシルを表す。
好ましい実施形態では、Aは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のC原子を有する非置換のアルキルまたはシクロアルキルを表す。
シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたは3−メンチルを表す。シクロアルキルは、特に二環式テルペンの基を表し、ショウノウ−10−イル基が特に非常に好ましい。
アルキレンは、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、さらにはヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレンまたはデシレンを表す。
アラルキレンは、好ましくはアルキレンフェニルを表し、例えば、好ましくはベンジルまたはフェネチルである。
シクロアルキレンは、好ましくはシクロプロピレン、1,2−または1,3−シクロブチレン、1,2−または1,3−シクロペンチレン、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキシレン、さらには1,2−、1,3−または1,4−シクロヘプチレンを表す。
CO−Aは、アルカノイルまたはシクロアルカノイルであり、好ましくはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイルまたはオクタデカノイルを表す。
アシルは、C1〜C7−アシルであり、1、2、3、4、5、6または7個のC原子を有し、好ましくは、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、トリフルオロアセチルまたはベンゾイルを表す。
アルキル、アルキレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、アルカノイルおよびシクロアルカノイルに対する好ましい置換基は、例えば、Hal、OA、NHA、NAA’、CN、NO2、SA,SOA、SO2A、SO2Arおよび/またはSO3H、特に、例えば、F、Cl、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニルまたはフェニルスルホニルである。
Arおよびアリーレンに対する好ましい置換基は、例えばAおよび/またはHal、OA、NHA、NAA’、CN、NO2、SA,SOA、SO2A、SO2Arおよび/またはSO3H、特に、例えば、F、Cl、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニルまたはフェニルスルホニルである。
基、アルキル、アルキレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、アルカノイルおよびシクロアルカノイルでは、それぞれの場合、1、2または3個のメチレン基が、N、Oおよび/またはSで置換され得る。
Ar−COはアロイルであり、好ましくはベンゾイルまたはナフトイルを表す。
Arは、非置換、好ましくは、示されているように一置換されたフェニル、詳細には好ましくはフェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−メチルチオフェニル、o−、m−またはp−メチルスルフィニルフェニル、o−、m−またはp−メチルスルホニルフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp−メチルアミノフェニル、o−、m−またはp−ジメチルアミノフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2−クロロ−3−メチル−、2−クロロ−4−メチル−、2−クロロ−5−メチル−、2−クロロ−6−メチル−、2−メチル−3−クロロ−、2−メチル−4−クロロ−、2−メチル−5−クロロ−、2−メチル−6−クロロ−、3−クロロ−4−メチル−、3−クロロ−5−メチル−または3−メチル−4−クロロフェニル、2−ブロモ−3−メチル−、2−ブロモ−4−メチル−、2−ブロモ−5−メチル−、2−ブロモ−6−メチル−、2−メチル−3−ブロモ−、2−メチル−4−ブロモ−、2−メチル−5−ブロモ−、2−メチル−6−ブロモ−、3−ブロモ−4−メチル−、3−ブロモ−5−メチル−または3−メチル−4−ブロモフェニル、2,4−または2,5−ジニトロフェニル、2,5−または3,4−ジメトキシフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、p−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、4−フルオロ−3,5−ジメチルフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,4−ジクロロ5−メチルフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、ナフチル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、ベンゾチアジアゾール−5−イルまたはベンゾオキサジアゾール−5−イルである。
さらには、Arは、好ましくは2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、2−、3−、4−、5−または6−2H−チオピラニル、2−、3−または4−4−H−チオピラニル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−6−または7−ベンゾフリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニルを表す。
アリーレンは、Arに対して示されたのと同じ意味を有するが、ただし、芳香族系から最も近い結合の隣接部への別の結合が形成される。
ヘテロシクロアルキレンは、好ましくは1,2−、2,3−または1,3−ピロリジニル、1,2−、2,4−、4,5−または1,5−イミダゾリジニル、1,2−、2,3−、または1,3−ピラゾリジニル、2,3−、3,4−、4,5−または2,5−オキサゾリジニル、1,2−、2,3−、3,4−または1,4−イソオキサゾリジニル、2,3−、3,4−、4,5−または2,5−チアゾリジニル、2,3−、3,4−、4,5−または2,5−イソチアゾリジニル、1,2−、2,3−、3,4−または1,4−ピペリジニル、1,4−または1,2−ピペラジニル、さらに好ましくは1,2,3−テトラヒドロトリアゾール−1,2−または−1,4−イル、1,2,4−テトラヒドロトリアゾール−1,2−または3,5−イル、1,2−または2,5−テトラヒドロテトラゾリル、1,2,3−テトラヒドロオキサジアゾール−2,3−、−3,4−、−4,5−または−1,5−イル、1,2,4−テトラヒドロオキサジアゾール−2,3−、−3,4−または−4,5−イル、1,3,4−テトラヒドロチアジアゾール−2,3−、−3,4−、−4,5−または−1,5−イル、1,2,4−テトラヒドロチアジアゾール−2,3−、−3,4−、−4,5−または−1,5−イル、1,2,3−チアジアゾール−2,3−、−3,4−、−4,5−または−1,5−イル、2,3−または3,4−モルホリニル、2,3−、3,4−または2,4−チオモルホリニルを表す。
6は、単環または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環、好ましくは2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、2−、3−、4−、5−または6−2H−チオピラニル、2−、3−または4−4−H−チオピラニル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−6−または7−ベンゾフリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、1−、2−、4−または5−ベンゾイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニルを表す。
複素環基はまた、部分的にまたは完全に水素化されていてもよい。
6は、したがって、例えば2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−,−2−,−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリルも表す。
前記複素環はまた、Hal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=0により一、二、もしくは三置換され得る。
6は、特に好ましくは1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表し、1H−イミダゾール−2−イルが特に非常に好ましい。
3は、好ましくはHを表す。
4は、好ましくはHを表す。
9は、好ましくはHを表す。
10は、好ましくはH、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルあるいはベンジルを表す。
本発明による方法では、ステップb)中の式IVおよびVの化合物において、
8は、好ましくはメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、フェニルスルホニルまたはp−トリルスルホニルを表す。
したがって、本発明は、特に、少なくとも1つの前記の基が、上記に示された好ましい意味の1つを有する式Iの化合物を調製する方法に関する。本発明による方法により調製される化合物のいくつかの好ましい群を、式Iに対応する以下の派生式IaからIfにより表すことができ、詳細に指定されていない基は式Iに対して指示した意味を有し、[ただし、
Ia)において、R3はHを表し、かつ
4はHを表す;
Ib)において、R6は、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す;
Ic)において、R9はHを表す;
Id)において、R10はH、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルまたはベンジルを表す;
Ie)において、Aは、1〜15個のC原子を有する非置換のアルキルまたはシクロアルキルを表す;
If)において、Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
10は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルあるいはベンジルを表す]
ならびにその薬剤として使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体。
式Iの化合物、[式中、
1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
5はR6を表し、
6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
XはNHを表し、
10は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルあるいはベンジルを表し、
Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
およびその薬剤として使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体を調製する方法が好ましい。
最後に述べた好ましい実施形態では、R6は、好ましくは1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す。
式Iaの化合物、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
5はR6を表し、
XはNHを表し、
6は、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表し、
10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
およびその薬剤として使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
7−L II
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式IIIの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
b)次いで、式IIIの化合物を、式IVの化合物
8−L IV
[式中、
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式Vの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
と反応させて、式VIIの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
d)次いで、式VIIの化合物が、式VIIIの化合物に変換され、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3、または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
e)次いで、式VIIIの化合物を、式Xの化合物
6−NH2
[式中、
6は、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す]
と反応させて、式Iaの化合物を得、
続いて、所望により、R2がHを表す式Iaの化合物を、群
L−R10'、L−CO−R10'、L−COOR10'、R10'−SO2
[式中、
10'は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
から選択される化合物と反応させることにより、基R2が他の基R2に変換され、
かつ/または式Iaの塩基または酸がその塩の1つに変換される方法がさらに好ましい。
本発明はさらに、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸を調製する方法であって、
a)(S)−3−ニトロチロシンエチルエステルトシレートをクロロギ酸2,2−ジメチルプロピルと反応させて、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル12を得、
b)12を2−ヒドロキシペンタンジカルボン酸ジベンジルと反応させて、(R)−2−{4−[(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−エトキシカルボニルエチル]−2−ニトロフェノキシ}ペンタンジカルボン酸ジベンジル13を得、
c)13を環化して、(2S)−3−[(2S)−2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸エチル14を得、
d)14を2−アミノイミダゾールと反応させて、2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{3−オキソ−2−(S)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル15を得、かつ
e)15がエステル開裂により、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸16に変換される方法に関する。
「アミノ保護基」という用語は、一般に知られており、アミノ基を化学反応から保護する(ブロックする)のに適しているが、所望の化学反応が分子内の他の位置で行われた後に取り外すことが容易な基に関する。典型的なこうした基は、特に非置換か、あるいは置換されたアシル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基である。アミノ保護基は、所望の反応(または一連の反応)後に取り外されるので、これらの種類およびサイズは決定的ではないが、1〜20個、特に1〜8個のC原子を有するものが好ましい。「アシル基」という用語は、本発明の方法に関しては、最も広い意味で理解されるものとする。これには、脂肪族、アリール脂肪族、芳香族または複素環カルボン酸もしくはスルホン酸、ならびに特にアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルおよび特にアラルコキシカルボニル基が包含される。こうしたアシル基の例には、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルまたはトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC、2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(「カルボベンゾキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、FMOCなどのアラルコキシカルボニル;Mtrなどのアリールスルホニルがある。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtr、さらにはCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
アミノ保護基は、使用される保護基に応じて、例えば強酸を用いて、有利にはTFAまたは過塩素酸を用いて、また塩酸または硫酸などのその他の強い無機酸、トリクロロ酢酸などの強い有機カルボン酸、またはベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いても切断される。さらなる不活性溶媒の存在も可能であるが、必ずしも必要とは限らない。適した不活性溶媒は、好ましくは有機物、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、さらにはメタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコール、および水である。さらには、上記溶媒の混合物も適している。TFAは、好ましくはさらなる溶媒の添加なしに過剰に使用され、過塩素酸は、酢酸と70%過塩素酸の9:1の比の混合物の形態で使用される。開裂のための反応温度は、有利には約0と約50℃の間、好ましくは15と30℃の間(室温)である。
BOC、OButおよびMtr基は、例えば、好ましくはジクロロメタン中でTFAを用いて、またはジオキサン中でほぼ3〜5N HClを用いて15〜30℃で脱離され、FMOC基は、DMF中でジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンのほぼ5〜50%溶液を用いて15〜30℃で脱離され得る。
水素化分解により取り外され得る保護基(例えばCBZまたはベンジル)は、例えば触媒(例えば、有利には炭素などの担体上の、パラジウムなどの貴金属触媒)の存在下で、水素による処理により脱離され得る。この場合の適した溶媒は、上記のもの、例えばメタノールまたはエタノールなどのアルコール、またはDMFなどのアミドである。水素化分解は、一般に約0と100℃の間の温度および約1と200バールの間の圧力で、好ましくは20〜30℃および1〜10バールで実施される。CBZ基の水素化分解は、例えばメタノール中で5〜10%Pd/Cにより、またはメタノール/DMF中でPd/Cによりギ酸アンモニウム(水素の代わりに)を用いて20〜30℃でうまく行われる。
式II、IVの化合物中、および群、
L−R10、L−CO−R10、L−COOR6、L−COOR10、R10−N=C=O、R6−SO2L、R10−SO2L(ステップe)ii))、またはL−R10'、L−CO−R10'、L−COOR6、L−COOR10'、R10'−N=C=O、R6−SO2L、R10'−SO2
から選択される化合物中、
Lは、好ましくはCl、Br、I、あるいは遊離の、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシ)、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニルスルホニルオキシもしくはp−トリルスルホニルオキシ)などの反応性に改変されたOH基を表す。
式IIIの化合物を得る、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸と式IIの化合物との反応は、一般に酸結合剤、好ましくはトリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリンなどの有機塩基の存在下、不活性溶媒中で実施される。
アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、あるいはアルカリまたはアルカリ土類金属、好ましくはカリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムのその他の弱酸の塩の添加も有利であり得る。
使用される条件に応じて、反応時間は数分と14日の間であり、反応温度は、約−30℃と140℃の間、標準的には−10℃と90℃の間、特に約0℃と約70℃の間である。
適した不活性溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、水、あるいは前記溶媒の混合物である。
式Vの化合物を得る、式IIIの化合物と式IVの化合物との反応は一般に、不活性溶媒中で、酸結合剤の存在下、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸と式IIの化合物との反応に対して説明した通りの温度で実施される。
式VIIの化合物を得る、式Vの化合物と式VIの化合物との反応により、さらなる反応が実施される場合は、この反応は、一般に不活性溶媒中で、酸結合剤の存在下、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸と式IIの化合物との反応に対して説明した通りの温度で実施される。
あるいは、さらなる反応が、式VIIの化合物を得る、式IIIの化合物と式VIの化合物との反応により実施される場合、この反応は、この反応に対し当業者には知られている、Mitsunobu反応の条件下で実施される。
式VIIの化合物の式VIIIの化合物への変換は、R7がベンジルを表す場合は、好ましくは上記の水素化分解による条件下で実施される。ここでは、ニトロ基の還元および環化によるベンジル基の脱離が行われる。
あるいは、式VIIの化合物の式VIIIの化合物への変換は、
a)ニトロ基の還元、それに続くエステル開裂および環化により、または
b)エステル開裂、それに続くニトロ基の還元および環化により実施される。
エステル開裂は、標準的条件下で実施される。これは有利には、上記のソルボリシスまたは水素化分解により、例えばジオキサン/水中でNaOHまたはKOHを用いて、0と60℃の間、好ましくは10と40℃の間の温度で実施される。
式Iの化合物を得る、式VIIIまたは式VIIIaの化合物と式IXまたは式Xの化合物との反応は、一般に不活性溶媒中で、酸結合剤の存在下、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸と式IIの化合物との反応に対して説明した通りの温度で実施される。
式VIIIaの化合物において、Lは、好ましくはCl、Br,I、あるいは例えば、活性化エステル、イミダゾリド、または1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニルスルホニルオキシもしくはp−トリルスルホニルオキシ)などの、反応性に改変されたOH基を表す。
典型的なアシル化反応において、カルボキシル基の活性化のためのこの種類の基が、文献に記載されている(例えば、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgartなどの規範となる著作中に)。活性化されたエステルは有利には、例えばHOBtまたはN−ヒドロキシスクシンイミドの添加によりin situで形成される。
所望により、式Iの化合物の基R2は他の基R2に変換される。このことは、好ましくは
2がHを表す式Iの化合物で実施される。反応は群、
L−R10、L−CO−R10、L−COOR6、L−COOR10、R10−N=C=O、R6−SO2L、R10−SO2
[式中、
10は、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
AおよびArは、請求項1に示された意味を有し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
から選択される化合物により実施される。
この反応は一般に、不活性溶媒中で、酸結合剤の存在下で、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸と式IIの化合物との反応に対して説明した温度で実施される。
シアノ基のアミジノ基への変換は、例えばヒドロキルアミンとの反応、それに続く例えばPd/Cなどの触媒の存在下で水素を用いたN−ヒドロキシアミジンの還元により実施される。
式Iの塩基は、酸を用いて、例えばエタノールなどの不活性溶媒中で等量の塩基と酸との反応、それに続く蒸発により、会合した酸付加塩に変換させることができる。この反応に適した酸は、特に生理的に許容される塩を得るものである。したがって、無機酸、例えば硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリン酸、スルファミン酸、さらには有機酸、特に脂肪族、脂環式、アリール脂肪族、芳香族または複素環の1塩基性または多塩基性のカルボン酸、スルホン酸または硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホン酸およびナフタレンジスルホン酸、ラウリル硫酸を使用することが可能である。生理的に許容されない酸との塩、例えばピクレートは、式Iの化合物の単離および/または精製のために使用することができる。
他方、式Iの酸は、塩基との反応によりその生理的に許容される金属またはアンモニウム塩の1つに変換させることができる。この場合可能な塩は、特に、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびアンモニウム塩、さらには、置換アンモニウム塩、例えばジメチル−、ジエチル−またはジイソプロピルアンモニウム塩、モノエタノール−、ジエタノール−またはジイソプロピルアンモニウム塩、シクロヘキシル−、ジシクロヘキシルアンモニウム塩、ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、さらには、例えばアルギニンまたはリジンとの塩である。
式Iの化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含んでおり、したがってラセミ体または光学活性体で存在し得る。得られたラセミ体は、それ自体が知られている方法により機械的にまたは化学的にエナンチオマーに分割することができる。好ましくは、ラセミ混合物から、光学活性な分割剤との反応により、ジアステレオマーが形成される。適した分割剤の例は、光学活性な酸、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、またはβ−ショウノウスルホン酸などの種々の光学活性なショウノウスルホン酸のD体およびL体などである。また、光学活性な分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン)で充填されたカラムを用いたエナンチオマー分割も有利である。適した溶離液の例は、例えば体積比82:15:3のヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリル混合物である。
もちろんまた、すでに光学活性な出発材料を用いて、上記の方法により、式Iの化合物の光学活性な化合物を得ることも可能である。
本発明はさらに、式VIIの中間体化合物、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ、1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表す]
およびその塩、溶媒和物および立体異性体に関する。
式VIIの中間体化合物、
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
およびその塩、溶媒和物および立体異性体がさらに好ましい。
さらに、本発明は、式VIIの化合物、およびその塩、溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
7−L II
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式IIIの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
b)次いで、式IIIの化合物を、式IVの化合物
8−L IV
[式中、
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
と反応させて、式Vの化合物を得、
Figure 0004709740
[式中、
7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
Figure 0004709740
[式中、
1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
2は、R10、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
3はHを表し、
4はHを表し、
9は、H、Hal、OA、NHA、NAA’、NHアシル、Oアシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2PhまたはSO3Hを表し、
10は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
A、A’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、またはR9により一、二、もしくは三置換され、かつ、1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、H、あるいは1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Arは、非置換か、あるいはAおよび/またはR9により一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表す]
と反応させて、式VIIの化合物を得、
かつ/または式VIIの酸が、その塩の1つに変換される方法に関する。
この反応は、式Iの化合物の調製に対して説明した条件と同様にして実施される。
上記および下記において、すべての温度は℃で示される。以下の実施例中、「従来の後処理」とは、必要に応じて、水を加え、最終生成物の組成に応じて、pHを2と10の間の値に調節し、必要に応じて、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し、蒸発させ、生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィーにより、および/または結晶化により精製することを意味する。
質量分析法(MS):EI(電子衝撃イオン化)M+
FAB(高速原子衝突)(M+H)+
実施例1
2−(S)−アミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル塩酸塩()の調製を、以下のスキームと同様にして実施する。
Figure 0004709740
1.1 (S)−2−ヒドロキシペンタンジカルボン酸ジベンジル
水1l中に(S)−5−オキソフラン−2−カルボン酸100gを含む溶液に、炭酸セシウム300gを加える。この混合物を還流下で加熱し、18時間攪拌する。水を除去し、残渣をメタノール750ml中に溶解させる。シリカゲル200gを加え、混合物を15分間攪拌する。溶媒を除去し、シリカゲル上の白色粉末としてビスセシウム塩を得、これを減圧下60℃で18時間乾燥する。
この粗生成物を無水DMF1l中に懸濁させ、183mlの臭化ベンジルを加え、この混合物を室温で16時間攪拌する。
反応が終了したとき(HPLCでチェック)、シリカゲルをろ過により分離して除去し、この溶液を水2l中に注ぐ。従来の後処理により、油としてを得る。
収率:237g(94%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液:勾配系、水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=5.25分
キラルHPLC(Chiralcel OD−H、250mm、ヘプタン/エタノール85:15、0.8ml/分):Rt=12.95分
ESI−MS:M+1=329
1H−NMR(400MHz、DMSO):一致
[α]D=−9.6°(エタノール中c=1.1)。
1.2 (S)−2−メタンスルホニルオキシペンタンジカルボン酸ジベンジル
ジクロロメタン1.2l中に236.9gのを含む溶液に、トリエチルアミン500mlを加える。氷で冷却しながら、ジクロロメタン200ml中にメタンスルホニルクロリド83.6mlを含む溶液を加える。混合物を5〜10℃で30分間攪拌し、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を除去し、生成物を従来の後処理にかけて、油としてを得る。
収率:277g(94%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=5.92分
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.5
ESI−MS:M+1=407
[α]D=−31.1°(クロロホルム中c=1.01)。
1.3 2−(R)−[4−(2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−エトキシカルボニルエチル)−2−ニトロフェノキシ]ペンタンジカルボン酸ジベンジル
アセトニトリル1.25l中にN−Boc−L−チロシンエチルエステル178.6gおよび257gのを含む溶液に、炭酸カリウム174.1gを加え、この混合物を還流下で16時間加熱する。不溶性塩を分離して除去した後、この混合物を従来の後処理にかけて、を得る。
収率:369g(99%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=7.04分、純度90%。
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/イソプロパノール60:40、0.8ml/分)、Rt=27.23分、純度=96.6%(de[ジアステレオマー過剰率]=93.2%)
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.38
ESI−MS:M+1=665
[α]D=−35.8°(エタノール中c=1.02)。
1.4 2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[2−(R)−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]プロピオン酸エチル
酢酸2.6l中に369gのを含む60°の溶液中に、95gのパラジウム(5%活性炭担持)の存在下で水素を6時間通す。触媒を除去し、従来の後処理をして、を得る。
収率:164g(75%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.51分
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.35
ESI−MS:M+1=437
[α]D=+14.0°(メタノール中c=1.0)
融点154〜158℃。
1.5 2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル
無水DMF1.2l中に、163gの、2−アミノイミダゾールサルフェート74g、TBTU155.7gおよびHOBt15.13gを含む溶液に、炭酸カリウム128.54gを加え、この混合物を窒素下70℃で16時間攪拌する。さらに2−アミノイミダゾールサルフェート25g、TBTU51g、HOBt5gおよび炭酸カリウム26gを加え、混合物をさらに5時間攪拌する。不溶性塩を分離して除き、DMFを除去し、残渣を氷水3lに注ぐ。沈殿を分離して分け、水で洗浄し、空気中で乾燥する。エタノールから再結晶化してを得る。
収率:125g(67%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.13分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/エタノール40:60、0.8ml/分)Rt=16.21分、純度=96.6%(de=93.2%)
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.28
ESI−MS:M+1=502
[α]D=+17.3°(DMSO中c=1.04)
融点215℃(分解)。
1.6 2−(S)−アミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル、塩酸塩
ジオキサン1l中に112gのを含む懸濁液に、HClの4.5Mジオキサン溶液0.9lを加え、この混合物をさらに16時間攪拌する。
沈殿を分離して分け、少量のジオキサンおよび石油エーテルで3回洗浄する。減圧下乾燥して、白色生成物としてを得る。
収率:112.6g(定量的)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=2.67分
ESI−MS:M+1=402
融点220℃(分解)
[α]D=+34.1°(水中c=1.0)。
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[2−(R)−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]プロピオン酸エチルと、2−アミノベンゾイミダゾールとの類似の反応により、化合物、2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル5−aを得る。
実施例2
(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(R)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸、ナトリウム塩(11)の調製を、以下のスキームと同様にして実施する。
Figure 0004709740
2.1 (S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル
水750mlおよびTHF250ml中にL−3−ニトロチロシンエチルエステルトシレート206.4gを含む懸濁液に、NaHCO381.32gを少しずつ加える。続いて、THF250ml中にクロロギ酸2,2−ジメチルプロピル60mlを含む溶液を滴下し、この混合物を室温でさらに2時間攪拌する。THFの除去後、混合物を従来の後処理にかける。結晶化生成物を石油エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥する。
収率:107g(72%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=5.68分
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.42
ESI−MS:M+1=369
[α]D=+0.9°(メタノール中c=1.03)
融点64〜67℃。
2.2 (S)2−{4−[(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−エトキシカルボニルエチル]−2−ニトロフェノキシ}ペンタンジカルボン酸ジベンジル
アセトニトリル100ml中に9.85gのを含む溶液に、K2CO39.24gを加える。次いで、アセトニトリル50ml中に16.3gのメシレートを含む溶液を滴下し、この混合物を還流下で(浴温度80℃)16時間攪拌する。
この混合物を室温に冷却し、不溶性塩を分離して除き、溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル200mlに溶解し、従来の後処理にかけて、黄色のシロップとしてを得る。
収率:23g(純度75%、まだメシレートを含む)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=7.17分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/イソプロパノール60:40、0.8ml/分)Rt=22.35分、ジアステレオマー純度=98%(de=96%)
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.38
ESI−MS:M+1=679
[α]D=−36.9°(エタノール中c=1)
2.3 (S)−3−[(R)−2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸エチル
酢酸230ml中に23gの(2.2からの粗生成物)を含む60℃の溶液中に、7.5gのパラジウム(10%活性炭担持)の存在下で水素を6時間通す。触媒の除去、従来の後処理およびエタノールからの再結晶化によりを得る。
収率:10g(87%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.88分
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.42
ESI−MS:M+1=451
[α]D=+9.6°(メタノール中c=1)
融点99〜102℃。
2.4 2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル10
無水DMF100ml中に、10gの、2−アミノイミダゾールサルフェート4.4g、TBTU9.26gおよびHOBt0.9gを含む溶液に、炭酸カリウム4.6gを加え、この混合物を窒素下70℃で16時間攪拌する。この混合物を室温に冷却し、冷水750ml中に注ぎ、沈殿を分離して分け、冷水で洗浄し、乾燥する。この粗生成物を熱アセトニトリルで処理し、冷却後ろ過する。この残渣をエタノールから再結晶させて10を得る。
収率:8.5g(74%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.48分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/エタノール40:60、0.8ml/分)Rt=21.95分、ジアステレオマー純度=99%(de=98%)
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.35
ESI−MS:M+1=516
融点210℃(分解)
2.5 (S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(R)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸、ナトリウム塩11
ジオキサン70ml中に7gの10を含む溶液に、2N NaOH13.6mlを加え、この混合物を室温でさらに16時間攪拌する。この混合物を希HClを用いて中和し、ジオキサンを減圧下で除去し、水で希釈し、酸性化し、沈殿を分離して分け、水で洗浄する。乾燥して、遊離の酸として11を得る。
収率:5.1g(77%)。
ナトリウム塩を調製するために、この生成物を1当量(10.46ml)の1N NaOHの中に溶解し、続いて凍結乾燥する。
収率:5.3g
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=3.79分
ジアステレオマー分割:LiChroSorb(商標)RP−18、250/4mm、溶離液:0.05M(NH4)H2PO4 pH4.0緩衝剤/アセトニトリル 82/18、0.8ml/分、Rt=36.7分
ESI−MS:M+1=488
[α]D=+18°(DMSO中c=1)
融点185℃(分解)。
実施例3
(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸(16)の調製を、Mitunobu反応を経て以下のスキームと同様にして実施する。
Figure 0004709740
3.1 (S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル12
水750mlおよびTHF250ml中に(S)−3−ニトロチロシンエチルエステルトシレート206.4gを含む溶液に、NaHCO381.3gを少しずつ加える。次いで、THF250ml中にクロロギ酸2,2−ジメチルプロピル(クロロギ酸ネオペンチル)60mlを含む溶液を徐々に滴下し、この混合物を室温でさらに2時間攪拌する。溶媒の除去後、この混合物を従来の後処理にかけて、12を得る。
収率:107g(72%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=5.68分
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.42
ESI−MS:M+1=369
融点64〜67℃
[α]D=+0.9°(メタノール中c=1)。
3.2 (R)−2−{4−[(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−エトキシカルボニルエチル]−2−ニトロフェノキシ}ペンタンジカルボン酸ジベンジル13
4gの12および2−ヒドロキシペンタンジカルボン酸ジベンジル()5.35gの無水THF溶液中に、THF30ml中のポリマーに結合したDEAD(アゾジカルボン酸ジエチル)5.43gを加える。この混合物を16時間振とうする。ポリマーを分離して除き、溶媒を除去する。この残渣を酢酸エチルに溶解し、従来の後処理により13を得、これはさらに先の反応のためのさらなる精製はしない。
収率:8.9g(純度80%)、無色シロップ;
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=7.23分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/イソプロパノール60:40、0.8ml/分)Rt=19.25分、ジアステレオマー純度=99%
DC:Si−60、トルエン/アセトン9:1、Rf=0.38
ESI−MS:M+1=679。
3.3 (2S)−3−[(2S)−2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸エチル14
酢酸80ml中に8.4gの13(3.2からの粗生成物)を含む60℃の溶液中に、2.5gのパラジウム(10%活性炭担持)の存在下で水素を5時間通す。触媒の除去後、亜鉛粉末15gを加え、この混合物を60℃でさらに1時間攪拌する。この混合物をシリカゲルを通してろ過し、溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、この溶液を従来の後処理にかけて、アモルファスの14を得る。
収率:3.8g(85%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.83分
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.42
ESI−MS:M+1=451
3.4 2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{3−オキソ−2−(S)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル15
の調製と同様にして、3.2gの14を、DMF40ml中の2−アミノイミダゾール1.88g、TBTU2.96g、HOBt0.29gおよび炭酸カリウム2.95gと反応させる。従来の後処理をして15を得る。
収率:2.4g(66%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.40分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、ヘプタン/エタノール40:60、0.8ml/分)Rt=28.0分、ジアステレオマー純度=99%
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.33
ESI−MS:M+1=516。
3.5 (S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸16
10の調製と同様にして、2gの15のエステル開裂を実施する。
収率:1.7g(90%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=3.68分
ジアステレオマー分割:LiChroSorb(商標)RP−18、250/4mm、溶離液:0.05M(NH4)H2PO4 pH4.0緩衝剤/アセトニトリル 82/18、0.8ml/分、Rt=33.07分
ESI−MS:M+1=488。
実施例4(比較実験)
WO98/35949(実施例11)と同様の、2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]プロピオン酸tert−ブチル20の調製
Figure 0004709740
4.1 2−ブロモペンタンジカルボン酸5−ベンジル17
2.5N硫酸1.4l中にD−グルタミン酸5−ベンジル115gおよびKBr190gを含む溶液中に、亜硝酸ナトリウム50gを0〜5℃で分割して加え、この混合物をさらに1時間、その後室温でさらに1時間攪拌する。従来の後処理により17を得る。
収率:101.6g(70%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=4.91分
ESI−MS:M+1=302。
4.2 (S)−4−ブロモ−4−{5−[(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−tert−ブチルオキシカルボニルエチル]−2−ヒドロキシフェニルカルバモイル}酪酸ベンジル18
無水THF1l中に、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸tert−ブチル(21、対応する3−ニトロ誘導体からH2/Pd、Cを用いた還元により入手できる)106gおよび101gの17を含む溶液に、EDCI塩酸塩66.3gを分割して加え、この混合物をさらに16時間攪拌する。THFを除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、この溶液を従来の後処理にかけて、黄色のシロップとして18を得、これはさらなる精製なしにさらに先の反応に使用される。
収率:216g(85%、純度98%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=7.07分
DC:Si−60、トルエン/アセトン4:1、Rf=0.41
ESI−MS:M+1=650。
4.3 (S)−3−[2−(2−ベンジルオキシカルボニルエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸tert−ブチル19
トルエン1250ml中に215gの18を含む溶液中に、DBU43.14gを加え、この混合物を室温でさらに1時間攪拌する。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルによるフラシュクロマトグラフィー(溶離液トルエン/アセトン勾配20:1→4:1)により精製する。
キラルHPLCにより、R/SとS/S配置のベンゾオキサジノン誘導体の2:1のジアステレオマー比が示される。
収率:69g(43%)
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=7.01分
キラルHPLC:(Chiralpak(商標)AD、250mm、エタノール、0.8ml/分)、Rt=12.88分、ジアステレオマー純度=61%(de=22%)
DC:Si−60、トルエン/アセトン4:1、Rf=0.27
ESI−MS:M+1=569。
4.4 2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]プロピオン酸tert−ブチル20
THF250ml中の26gの19を含む室温の溶液中に、6.5gのパラジウム(10%活性炭担持)の存在下で水素を6時間通す。触媒を分離して除き、溶媒を除去し、残渣を減圧下で乾燥する。
収率:21.5g(98%)のアモルファス発泡体
HPLC(Chromolith(商標)Performance RP−18e、溶離液勾配系:水+0.1%のTFA/アセトニトリル+0.1%のTFA 10分間に99:1→1:99、3ml/分)、Rt=5.63分
DC:Si−60、ジクロロメタン/メタノール9:1、Rf=0.44
ESI−MS:M+1=479。
実施例5
以下のスキームと同様に、ベンゾオキサジノンのアミン誘導体化を行う。
Figure 0004709740
10は、請求項1で示された意味を有する。
5.1 スルホニル化
アミンの無水DMF溶液を、1.1当量のアルキル−またはアリールスルホニルクロリドおよび3当量のトリエチルアミンと室温で反応させる。反応後、この混合物を従来の後処理にかける。
すなわち、
2−(S)−アミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル
と、
ブチルスルホニルクロリド、
4−トリルスルホニルクロリド、
ベンジルスルホニルクロリド、
(RまたはS)−ショウノウ−10−スルホニルクロリド
との反応により、以下の化合物を得る。
2−(S)−ブチルスルホンアミド−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イル−カルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル、
2−(S)−(4−トリルスルホンアミド)−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イル−カルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル、
2−(S)−ベンジルスルホンアミド−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イル−カルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル、
2−(S)−[(R)−ショウノウ−10−イルスルホンアミド]−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸エチル、
2−(S)−[(S)−ショウノウ−10−イルスルホンアミド]−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}−プロピオン酸エチル。
5.2 カルバメートの形成
アミンの無水DMF溶液を、1.1当量のクロロギ酸アルキルもしくはクロロギ酸アリール、またはアルキルもしくはアリールジカーボネート、ならびに3当量のトリエチルアミンと室温で反応させる。反応後、この混合物を従来の後処理にかける。
すなわち、
2−(S)−アミノ−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル

クロロギ酸イソプロピル、
クロロギ酸ベンジル
との反応により、以下の化合物を得る。
2−(S)−イソプロポキシカルボキサミド−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル、
2−(S)−ベンジルオキシカルボキサミド−3−{3−オキソ−2−(R)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル。
5.3 アシル化
アミンの無水DMF溶液を、1.1当量のアルキル−またはアリールカルボニルクロリドおよび3当量のトリエチルアミンと室温で反応させる。反応後、この混合物を従来の後処理にかける。
あるいは、例えばEDCI、活性化エステル、HOBt/TBTUなどの、非常に広範な種々の変形を使用することができる。
5.4 尿素の形成
アミンの無水DMF溶液を、1.1当量のアルキルまたはアリールイソシアネート、および3当量のトリエチルアミンと室温で反応させる。反応後、この混合物を従来の後処理にかける。

Claims (15)

  1. 式Iの化合物、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
    2は、R10、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
    3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
    4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
    5は、第1級アミノ基が従来のアミノ保護基を備えてもよく、またはR10、CO−R10、COOR10もしくはSO210により一、二、もしくは三置換されていてもよい、NH2、H2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NH、あるいはR6−NHを表し、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
    およびその薬剤として使用可能な溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
    a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
    7−L II
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式IIIの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    b)次いで、c)の工程で式Vの化合物を用いる場合、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
    式IIIの化合物を、式IVの化合物
    8−L IV
    [式中、
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式Vの化合物を得、
    c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
    3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
    4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
    と反応させて式VIIの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
    3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
    4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
    d)次いで、式VIIの化合物が、式VIIIの化合物に変換され、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR6、COOR10、CONHR10、SO26またはSO210を表し、
    3は、H、または1〜6個のC原子を有するアルキルを表し、
    4は、H、Hal、OA、NHR10、N(R102、−NH−アシル、−O−アシル、CN、NO2、OR10、SR10、R2またはCONHR10を表し、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表し
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す]
    e)続いて、式VIIIの化合物は式VIIIaの化合物に変換されてもよく、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1、R2、R3およびR4は、d)で示された意味を有し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    e)次いで、式VIIIの化合物または式VIIIaの化合物を、
    e)i)式IXの化合物と反応させて、
    5−H IX
    [式中、
    5は、第1級アミノ基が従来のアミノ保護基を備えてもよく、またはR10が式Iに対して示された意味を有する、R10、CO−R10、COOR10もしくはSO210により一、二、もしくは三置換されていてもよい、NH2、H2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NHを表す]
    あるいは、
    e)ii)式Xの化合物
    6−NH2
    [式中、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表す]
    と反応させて、式Iの化合物を得、
    基R1および/または基R2はHに変換されてもよく、
    続いて、R2がHを表す式Iの化合物を、群、
    L−R10、L−CO−R10、L−COOR6、L−COOR10、R10'−N=C=O、R6−SO2L、R10−SO2
    [式中、
    10は、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    から選択される化合物と反応させることにより、基R2が他の基R2に変換されてもよく、
    場合により式Iの塩基または酸がその塩の1つに変換される方法。
  2. 3がHを表し、
    4がHを表す、請求項1に記載の方法。
  3. 6が、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す、請求項1または2に記載の方法。
  4. 10がH、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルまたはベンジルを表す、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. Aが、1〜15個のC原子を有する非置換のアルキルまたはシクロアルキルを表す、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. Aが、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
    10が、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルあるいはベンジルを表す、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 1は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、あるいはベンジルを表し、
    2は、R10、CO−R10、COOR10またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    5はR6を表し、
    6は、非置換か、あるいはHal、A、−CO−A、OA、CN、COOH、COOA、CONHA、NO2、=NHまたは=Oにより一、二、もしくは三置換されていてもよい、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環を表し、
    XはNHを表し、
    10は、H、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、ショウノウ−10−イルあるいはベンジルを表し、
    Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す、請求項1に記載の方法。
  8. 6が、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す、請求項7に記載の方法。
  9. 式Iaの化合物、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、H、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R10、CO−R10、COOR10またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    5はR6−NHを表し、
    6は、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表し、
    10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    Aは、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    およびその薬剤として使用可能な溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
    a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
    7−L II
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式IIIの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    b)次いで、c)の工程で式Vの化合物を用いる場合、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
    式IIIの化合物を、式IVの化合物
    8−L IV
    [式中、
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式Vの化合物を得、
    c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す
    11は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    と反応させて、式VIIの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、
    10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す
    11は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    d)次いで、式VIIの化合物が、式VIIIの化合物に変換され、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3、または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    10は、H、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す
    11は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    e)次いで、式VIIIの化合物を、式Xの化合物
    6−NH2
    [式中、
    6は、1H−イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−A−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イル、ピリミジン−2−イルまたは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルを表す]
    と反応させて、式Iの化合物を得、
    基Rおよび/または基RはHに変換されてもよく、
    続いて、R2がHを表す式Iaの化合物を、群
    L−R10'、L−CO−R10'、L−COOR10'、R10'−SO2
    [式中、
    10'は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    から選択される化合物と反応させることにより、基R2が他の基R2に変換されてもよく、
    場合により式Iaの塩基または酸がその塩の1つに変換される、請求項1に記載の方法。
  10. 6が1H−イミダゾール−2−イルを表す、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ステップb)中の式IVおよびVの化合物において、
    8が、メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、フェニルスルホニルまたはp−トリルスルホニルを表す、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 式VIIの化合物の式VIIIの化合物への変換が、
    a)ニトロ基の還元、それに続くエステル開裂および環化により、または
    b)エステル開裂、それに続くニトロ基の還元および環化により
    実施される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸を調製する方法であって、
    a)(S)−3−ニトロチロシンエチルエステルトシレートをクロロギ酸2,2−ジメチルプロピルと反応させて、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル12を得、
    b)12を2−ヒドロキシペンタンジカルボン酸ジベンジルと反応させて、(R)−2−{4−[(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−2−エトキシカルボニルエチル]−2−ニトロフェノキシ}ペンタンジカルボン酸ジベンジル13を得、
    c)13を環化して、(2S)−3−[(2S)−2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸エチル14を得、
    d)14を2−アミノイミダゾールと反応させて、2−(S)−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{3−オキソ−2−(S)−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸エチル15を得、かつ
    e)15がエステル開裂により、(S)−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)−3−{(S)−2−[2−(1H−イミダゾール−2−イルカルバモイル)エチル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル}プロピオン酸16に変換される、請求項1に記載の方法。
  14. 式VIIの中間体化合物、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表す]
    およびその塩、溶媒和物および立体異性体。
  15. 式VIIの化合物、およびその塩、溶媒和物および立体異性体を調製する方法であって、
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表す]
    a)5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、式IIの化合物
    7−L II
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式IIIの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表す]
    b)次いで、式IIIの化合物を、式IVの化合物
    8−L IV
    [式中、
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表し、かつ
    Lは、Cl、Br、I、あるいは遊離の、または反応性で官能性に改変されたOH基を表す]
    と反応させて、式Vの化合物を得、
    Figure 0004709740
    [式中、
    7は、ベンジル、あるいは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキルを表し、かつ
    8は、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニル、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルを表す]
    c)次いで、式IIIまたは式Vの化合物を、式VIの化合物
    Figure 0004709740
    [式中、
    1は、あるいは1、2、3または4個のC原子を有するアルキルを表し、
    2は、R11、CO−R10、COOR10、またはSO210を表し、
    3はHを表し、
    4はHを表し
    10 は、H、A、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    11は、A’’、Arまたは7〜14個のC原子を有するアラルキレンを表し、
    Aは、それぞれ互いに独立に、H、あるいはそのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    A’’は、それぞれ互いに独立に、そのそれぞれが非置換か、または1、2または3個のメチレン基がN、Oおよび/またはSにより置換されていてもよい、1〜15個のC原子を有するアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Arは、非置換か、あるいはAにより一、二、もしくは三置換された、0、1、2、3または4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式芳香環系を表す]
    と反応させて、式VIIの化合物を得、
    場合により式VIIの酸が、その塩の1つに変換される方法。
JP2006501544A 2003-02-12 2004-01-14 二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法 Expired - Fee Related JP4709740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10305784.6 2003-02-12
DE10305784A DE10305784A1 (de) 2003-02-12 2003-02-12 Verfahren zur Herstellug bicyclischer aromatischer Aminosäuren sowie deren Zwischenprodukte
PCT/EP2004/000210 WO2004072054A1 (de) 2003-02-12 2004-01-14 Verfahren zur herstellung bicyclischer aromatischer aminosäuren sowie deren zwischenprodukte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517545A JP2006517545A (ja) 2006-07-27
JP4709740B2 true JP4709740B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=32747754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501544A Expired - Fee Related JP4709740B2 (ja) 2003-02-12 2004-01-14 二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7371854B2 (ja)
EP (1) EP1594853B1 (ja)
JP (1) JP4709740B2 (ja)
KR (1) KR20050105463A (ja)
CN (1) CN1751034A (ja)
AT (1) ATE400562T1 (ja)
AU (1) AU2004212029B2 (ja)
BR (1) BRPI0407377A (ja)
CA (1) CA2515727C (ja)
DE (2) DE10305784A1 (ja)
ES (1) ES2308137T3 (ja)
MX (1) MXPA05008440A (ja)
PL (1) PL377556A1 (ja)
WO (1) WO2004072054A1 (ja)
ZA (1) ZA200507240B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040063790A1 (en) * 1996-05-31 2004-04-01 The Scripps Research Institute Methods for inhibition of angiogenesis
WO2011024987A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 塩野義製薬株式会社 芳香族縮合へテロ環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
US20180206726A1 (en) 2016-12-07 2018-07-26 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
JP7150723B2 (ja) 2016-12-14 2022-10-11 ビオラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 消化管疾病のインテグリン阻害薬による治療
WO2019246455A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an integrin inhibitor
EP3883635A1 (en) 2018-11-19 2021-09-29 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
CN115666704A (zh) 2019-12-13 2023-01-31 比奥拉治疗股份有限公司 用于将治疗剂递送至胃肠道的可摄取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511789A (ja) * 1997-02-13 2001-08-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 二環式芳香族アミノ酸

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511538A (ja) * 1993-06-09 1996-12-03 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 二環式フィブリノゲン拮抗物質
EP0799189A4 (en) * 1994-12-13 1999-03-17 Smithkline Beecham Corp BICYCLIC FIBRINOGENIC ANTAGONISTS
US6559144B2 (en) 1997-02-13 2003-05-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Bicyclic amino acids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511789A (ja) * 1997-02-13 2001-08-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 二環式芳香族アミノ酸

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0407377A (pt) 2006-01-10
US7371854B2 (en) 2008-05-13
KR20050105463A (ko) 2005-11-04
ES2308137T3 (es) 2008-12-01
MXPA05008440A (es) 2005-10-19
EP1594853A1 (de) 2005-11-16
CA2515727A1 (en) 2004-08-26
JP2006517545A (ja) 2006-07-27
ATE400562T1 (de) 2008-07-15
DE502004007552D1 (de) 2008-08-21
AU2004212029A1 (en) 2004-08-26
CA2515727C (en) 2012-02-21
DE10305784A1 (de) 2004-08-26
AU2004212029B2 (en) 2010-01-21
EP1594853B1 (de) 2008-07-09
ZA200507240B (en) 2006-06-28
PL377556A1 (pl) 2006-02-06
CN1751034A (zh) 2006-03-22
WO2004072054A1 (de) 2004-08-26
US20060142568A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327257B2 (ja) 二環式芳香族アミノ酸
US6559144B2 (en) Bicyclic amino acids
KR20000022190A (ko) 인테그린 저해제로서의 페닐알라닌 유도체
US6849646B1 (en) Chromenone and chromanone derivatives as integrin inhibitors
JP4709740B2 (ja) 二環式芳香族アミノ酸およびその中間体を調製する方法
SK11732001A3 (sk) Deriváty beta-alanínu
US6521646B1 (en) Dibenzoazulene derivatives for treating thrombosis, osteoporosis, arteriosclerosis
SK1402002A3 (en) Fluorene derivative, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
TW202235408A (zh) 化合物
MXPA01004272A (en) Chromenone and chromanone derivatives as integrin inhibitors
MXPA98010586A (en) Phenylalanin derivatives as laintegr inhibitors
MXPA99007464A (en) Bicyclic amino acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees