JP4708276B2 - 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4708276B2
JP4708276B2 JP2006191700A JP2006191700A JP4708276B2 JP 4708276 B2 JP4708276 B2 JP 4708276B2 JP 2006191700 A JP2006191700 A JP 2006191700A JP 2006191700 A JP2006191700 A JP 2006191700A JP 4708276 B2 JP4708276 B2 JP 4708276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cooling means
oil
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006191700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008019771A (ja
Inventor
哲也 加藤
光宣 内田
達哉 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2006191700A priority Critical patent/JP4708276B2/ja
Publication of JP2008019771A publication Critical patent/JP2008019771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708276B2 publication Critical patent/JP4708276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、蓄圧式燃料噴射装置を有するディーゼルエンジンなどの内燃機関における燃料冷却装置に関するものである。
近年、コモンレール式の燃料噴射装置(蓄圧式燃料噴射装置)を採用しているディーゼルエンジンなどの内燃機関においては、燃料の高圧化に伴う燃料温度の上昇が著しく、これによってインジェクタ内樹脂部品やサプライポンプ内摺動部品が熱的にもたないという問題が生じている。
このための対策として燃料クーラーを燃料配管系に設けて空冷による燃料温度の低下を図っていたが、そのためのコストがかかることや、必要な設置スペースの確保が次第に難しくなってきている。また、現状の冷却能力は、今の燃料温度上昇に対して限界にあり、今後さらに燃料圧を上昇させる傾向にあることから今のままの空冷方式では対応が困難になってきている。
そこで、そのための対策として、従来では、ヒートパイプを使って燃料から熱を奪い、この熱をエアコンエバポレーター付近の低温部へ伝えて放熱させる方式(例えば、特許文献1参照。)や、サプライポンプの吸入調量弁のソレノイドコイルからの発熱を低減する方法(例えば、特許文献2参照。)などが提案されていた。
実開昭59−62260号公報 特開2003−206790号公報
しかしながら、上記従来において、前述した前者のヒートパイプを使って燃料から熱を奪い、エアコンエバポレーター付近の低温部で放熱させる方式のものでは、冷却のために要する構造が複雑になりコストの高騰を招くという問題があった。
また、後者のソレノイドコイルからの発熱を低減する方法では、ソレノイドコイルからの発熱は燃料温度を上昇させる多くの要因のうちの一つの要因だけでしかなく、これだけでは燃料温度の低下を図るための十分な効果を得ることができない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、エンジン内に存在する油や水の温度特性を有効に活用し、簡易な構造変更によって燃料温度を効果的に低減させることができる蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置は、インジェクタを備えた蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関において、前記インジェクタの出口部に接続された配管には、カムシャフトから飛散する潤滑油を捕捉して当該配管に導き、この潤滑油で燃料を冷却する油冷手段が設けられたことを特徴としており、このように油冷手段によってカムシャフトから飛散する潤滑油を有効に活用して燃料を冷却することができる。
また、油冷手段には、潤滑油を貯留してこの潤滑油に前記配管を浸すようにした受け皿部材を設けるのが好ましい。
さらに、油冷手段と既存の空冷手段とを併設することで、さらに燃料の冷却効率を高めることができる。
本発明によれば、簡単な変更によって既存の潤滑油や水路を有効に活用して燃料を効率良く冷却することができる。また、インジェクタの出口部に接続した配管で熱交換を行うようにしていることで、燃料の冷却効率を最大限に高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明を説明する上で前提となる例えばディーゼルエンジンなどの内燃機関に設けられる蓄圧式燃料噴射装置の概略構成を示している。
この蓄圧式燃料噴射装置は、例えば多気筒ディーゼルエンジンの各気筒に噴射供給する燃料噴射圧に相当する高圧燃料を蓄圧するコモンレール1と、各気筒毎に搭載された複数個のインジェクタ2と、後述する燃料タンク5からの燃料を加圧してコモンレール2に圧送するサプライポンプ3とを備えている。
各インジェクタ2(図1では1つだけ図示している。)は、コモンレール1より分岐した複数の分岐管1aの下流端に接続され、電磁弁の開閉に応じてコモンレール1に蓄圧された高圧燃料を各気筒に噴射供給するように構成されている。
なお、インジェクタ2からのリーク燃料はその出口部に接続されたリーク管41から、またサプライポンプ3からのリーク燃料はリーク管42から、リターン配管4を通じて燃料タンク5にリターンされる。また、リターン配管4には、燃料タンク5にリターンされる燃料を冷却するための従来周知の空冷式の燃料クーラー6が介装されている。さらに、燃料タンク5からサプライポンプ3に通じる配管にはフィルタ7が設けられている。
そして、上述したように構成された蓄圧式燃料噴射装置には本発明の主要部を構成する油冷手段8が設けられており、以下、この油冷手段8の具体的構成について図2及び図3を参照して説明する。
油冷手段8は、蓄圧式燃料噴射装置による燃料の高圧化に伴って高温となる当該燃料を冷却するためのもので、ガイド部材81を備えている。
ガイド部材81は、前記各インジェクタ2からリーク燃料をリターン配管4を通じて燃料タンク5に導入するリーク管41の上方に設けられている。具体的には、ガイド部材81は、断面形状が上記リーク管41よりも径が十分に大きなアーチ状に形成された所定長さを有するものであって、このガイド部材81が複数本の連結部材82を介してリーク管41に連結されている。
これによりカムシャフトCsから周囲に飛散している潤滑油を当該ガイド部材81で捕捉してリーク管41に導くことができる。つまり、ガイド部材81の上面に落ちた潤滑油や、ガイド部材81の下面に当たった潤滑油がこのガイド部材81から連結部材82を通じてリーク管41の外周面に導かれ、この潤滑油とリーク管41内の燃料との間で熱交換することによって当該燃料温度を低下させるようにしている。
このようにリーク管41の上方にガイド部材81を追加するだけの簡単な変更によって、従来ではカムシャフトCsから周囲に飛び散っていただけの潤滑油をガイド部材81を通じてリーク管41に導くことができ、これにより上記潤滑油の飛散を有効に活用して燃料を効率良く冷却することができる。しかも、インジェクタリリーフ直後の燃料温度が最も高くなっているリーク管41で熱交換を行うようにしていることで、燃料の冷却効率を最大限に高めることができる。
そして、上述した油冷手段8を図1に示した燃料クーラー6による空冷手段と併設することにより、さらに燃料を効果的に冷却することができる。
図4は、油冷手段8と空冷手段とを併設した場合における図1に示す燃料供給経路での燃焼の移動に伴う各部位での当該燃料の温度変化(実線参照)について、空冷手段だけの同様な温度変化(破線参照)と比較した図である。この図4から見て油冷手段8を設けることによって当該油冷手段8を設けたインジェクタの出口部(a)において空冷だけのものに比べて温度が格段に低下していることが解る。
また、このように油冷手段8によって燃料との間で熱交換することで、図5に示すようにエンジンの始動時においては細線で示す空冷手段だけのものに比べて太線で示すように潤滑油の温度上昇が早くなり、この潤滑油の温度上昇によってエンジン内の各部位でのフリクションの軽減を図ることができ、これに伴って当該始動時における燃費の向上も図ることができる。
図6及び図7は、油冷手段の他の例を示している。
この油冷手段8は、前述したガイド部材81とともに受け皿部材83を設けたものである。
受け皿部材83は、断面形状が湾曲状に形成された所定長さを有するものであって、リーク管41を挟んでガイド部材81と対象位置となる当該リーク管41の下方にこのリーク管41を包み込むような形で配置されている。この場合、受け皿部材83が複数本の連結部材84によってリーク管41に接続されており、この受け皿部材83に前記ガイド部材81が連結部材82によって連結されている。
このように受け皿部材83を設けることによって、この受け皿部材83でカムシャフトCsから飛散する潤滑油を直接受け入れるとともに、ガイド部材81で捕捉した潤滑油もこの受け皿部材83に導入され、これにより受け皿部材83には潤滑油が貯留される。
この結果、リーク管41を上述のようにして受け皿部材83に溜まった潤滑油に浸すことによって、このリーク管41が潤滑油に直接接する状態になり、この状態でリーク管41内の燃料と潤滑油との間で熱交換を行うことになる。
このため、前述したガイド部材81によって飛散した潤滑油がかかるだけの場合よりも格段に伝熱率が高くなり、これにより燃料の冷却効率をさらに高めることができる。
なお、受け皿部材83は、長手方向に若干傾斜させた状態に配置してこの受け皿部材83に溜まった潤滑油が順次流れ出るようになっており、これによって受け皿部材83内での滞留による潤滑油の温度上昇を抑制するようにしている。
図8及び図9は、油冷手段を構成するガイド部材の変形例を示している。
このガイド部材は、リーク管41の周囲に例えば円形状のフィン85を所定の間隔隔てて複数枚配置したもので、これらフィン85によって前述と同様にカムシャフトから飛散した潤滑油を捕捉してリーク管41に導き、これによって燃料を前述と同様に冷却するようにしている。
このように複数枚のフィン85でガイド部材を構成することによっても前述したガイド部材81と同様な効果を得ることができる。また、フィン85による場合はリーク管41からの当該フィン85による高い放熱効果も期待できる。
図10及び図11は、油冷手段を構成するガイド部材の他の変形例を示している。
このガイド部材は、リーク管41の外周にメッシュ86を円筒状に配置したもので、この場合にはメッシュ86自体が持つ作用により潤滑油を捕捉してリーク管41に導くことによって燃料を冷却することができる。
このようにメッシュ86でガイド部材を構成することによっても前述したガイド部材81と同様な効果を得ることができる。
図12及び図13は、前述した油冷手段に換えて水冷手段9をリーク管41部分に配置したものを示している。
水冷手段9は、エンジンに組み込まれている水路を利用して燃料との間で熱交換を行って当該燃料を冷却させるようにしたものである。具体的には、例えばリーク管41を複数本に分割した細管41aで構成し、これら細管41aを水路91内に入れ込んだ構造にしている。
これによって複数本の細管41aで燃料の流量を十分に確保した上で、水路91内の水と接する表面積を大きく確保することができるため、両者間での熱交換率を十分に高めることができる。
このようにエンジンに組み込まれている既存の水路を利用する簡単な変更によって燃料との間で熱交換を行うことで、当該燃料を効率良く冷却することができる。しかも、インジェクタリリーフ直後の燃料温度が最も高くなっているリーク管41部分で熱交換を行うようにしていることで、燃料の冷却効率を最大限に高めることができる。
なお、水路91としては例えばヒータ水路の入口側を利用してもよいし、また、ATFウオーマ水路の入口側などを利用するのが好ましい。また、図14に示すようにエンジンのヘッドE1やシリンダブロックE2に組み込まれている水路92、93を利用してこの水路92、93内にリーク管41を配置するようにしてもよい。なお、図14における符号E3はヘッドカバー、Cyはシリンダである。
そして、上述した水冷手段9を図1に示した燃料クーラー6による空冷手段と併設することにより、さらに燃料を効果的に冷却することができる。
図15は、水冷手段9と空冷手段とを併設した場合における図1に示す燃料供給経路での燃焼の移動に伴う各部位での当該燃料の温度変化(実線参照)について、空冷手段だけの同様な温度変化(破線参照)と比較した図である。この図15から見て、水冷手段9を設けることによって当該水冷手段9を設けたインジェクタの出口部(a)において空冷だけのものに比べて温度が格段に低下していることが解る。
また、このような水冷手段を例えばヒータ水路の入口側に設けて燃料との間で熱交換した場合、図16に示すようにエンジンの始動時においては細線で示す空冷手段だけのものに比べて太線で示すようにヒータ水温の温度上昇が早くなり、この温度上昇によってヒータ性能の早期立上りに寄与することができる。
なお、リーク管41をエンジン内の水路を通さずに図14に示すヘッドE1やシリンダブロックE2内に配置しておくだけでも、エンジンに作用する本来の冷却作用によって燃料を冷却することもできる。
ディーゼルエンジンなどの内燃機関に設けられる蓄圧式燃料噴射装置の概略構成を示す図である。 油冷手段を示す斜視図である。 同じくこの油冷手段を示す縦断面図である。 油冷手段と空冷手段とを併設した場合における燃料供給経路の各部位での燃料の温度変化を示す図である。 エンジンの始動時における潤滑油の温度変化を示す図である。 油冷手段の他の例を示す斜視図である。 同じくこの油冷手段を示す縦断面図である。 油冷手段のさらに他の例を示す斜視図である。 同じくこの油冷手段を示す縦断面図である。 油冷手段のさらに他の例を示す斜視図である。 同じくこの油冷手段を示す縦断面図である。 水冷手段を示す斜視図である。 同じくこの水冷手段を示す縦断面図である。 水冷手段の他の例を示す概略断面図である。 水冷手段と空冷手段とを併設した場合における燃料供給経路の各部位での燃料の温度変化を示す図である。 エンジンの始動時におけるヒータ水温の温度変化を示す図である。
符号の説明
2 インジェクタ
4 リターン配管
41 リーク管
8 油冷手段
9 空冷手段
Cs カムシャフト

Claims (3)

  1. インジェクタを備えた蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関において、
    前記インジェクタの出口部に接続された配管には、カムシャフトから飛散する潤滑油を捕捉して当該配管に導き、この潤滑油で燃料を冷却する油冷手段が設けられたことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置。
  2. 前記油冷手段には、潤滑油を貯留してこの潤滑油に前記配管を浸すようにした受け皿部材が設けられたことを特徴とする請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置。
  3. 前記油冷手段と、既存の空冷手段とが併設されたことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置。
JP2006191700A 2006-07-12 2006-07-12 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置 Expired - Fee Related JP4708276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191700A JP4708276B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191700A JP4708276B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008019771A JP2008019771A (ja) 2008-01-31
JP4708276B2 true JP4708276B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39075915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191700A Expired - Fee Related JP4708276B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4708276B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009033381A1 (de) * 2009-07-16 2011-01-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftstofftank mit einer Kühleinrichtung #
JP6098481B2 (ja) 2013-11-12 2017-03-22 株式会社デンソー 高圧ポンプ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914072A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nissan Motor Co Ltd 直接噴射型火花点火機関の燃料供給装置
JP2001248489A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンヒートポンプの制御方法
JP2003301754A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Bosch Automotive Systems Corp 蓄圧式燃料噴射システム
JP2005539167A (ja) * 2002-07-18 2005-12-22 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 高圧燃料噴射システムの戻り管路における燃料冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914072A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nissan Motor Co Ltd 直接噴射型火花点火機関の燃料供給装置
JP2001248489A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンヒートポンプの制御方法
JP2003301754A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Bosch Automotive Systems Corp 蓄圧式燃料噴射システム
JP2005539167A (ja) * 2002-07-18 2005-12-22 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 高圧燃料噴射システムの戻り管路における燃料冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008019771A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104736810A (zh) 内燃发动机
JP5783257B2 (ja) 燃料ポンプおよび内燃機関の燃料供給システム
JP4074860B2 (ja) 縦型多気筒ディーゼルエンジン
US8408166B1 (en) System with a heat pipe
CN105736192A (zh) 发动机的排气回流装置
RU139842U1 (ru) Система подачи топлива (варианты)
US9670883B2 (en) Engine
BRPI1002961A2 (pt) bocal de injetor de combustìvel para carbonização reduzida
JP6776604B2 (ja) エンジン装置
JP2009281317A (ja) 内燃機関の吸気管構造
JP4904231B2 (ja) 内燃機関
JP2011064074A (ja) 多気筒ディーゼルエンジン
JP4708276B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置を有する内燃機関における燃料冷却装置
JP5175808B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JP7088359B2 (ja) 内燃機関のegr装置
RU2622444C2 (ru) Система двигателя и способ сокращения расхода топлива двигателя
JP2015124763A (ja) エンジンのシリンダヘッド
US20150292444A1 (en) Egr heat exchanger with continuous deaeration
JP5885432B2 (ja) Egr構造
JP2015063975A (ja) エンジン
KR101671680B1 (ko) 내연 엔진을 작동시키기 위한 방법
EP2108794A8 (en) Cooling system for internal combustion engine
JP4432795B2 (ja) ディーゼルエンジン用の燃料供給システム
JP6759160B2 (ja) 水冷エンジン
JP2012087718A (ja) エンジン給気冷却装置及びこれを備えたエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees