JP4707084B2 - 弾球遊技機 - Google Patents
弾球遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4707084B2 JP4707084B2 JP2003164013A JP2003164013A JP4707084B2 JP 4707084 B2 JP4707084 B2 JP 4707084B2 JP 2003164013 A JP2003164013 A JP 2003164013A JP 2003164013 A JP2003164013 A JP 2003164013A JP 4707084 B2 JP4707084 B2 JP 4707084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- ball
- symbol
- hold
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はパチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機等の弾球遊技機に関し、特に保留遊技球を有する場合に、遊技者に有利な状態の予告演出に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、第1種のパチンコ機等の弾球遊技機においては、遊技盤に、普通入賞手段に加えて、普通図柄始動手段(所謂、ゲート手段)や特別図柄始動手段(所謂、電動式チューリップ)、1又は複数の普通図柄を変動表示可能な普通図柄表示手段、複数の特別図柄を変動表示可能な特別図柄表示手段、更に、アタッカーと呼ばれる大入賞口手段(開閉式入賞手段)等を備え、発射手段により遊技盤の遊技領域に発射された遊技球が特別図柄始動手段に入賞した場合、特別図柄表示手段における複数の特別図柄が所定変動時間だけ変動する。
【0003】
このとき、遊技球の特別図柄始動手段への入賞時点で抽選された結果が大当たりの場合、その変動後の停止図柄が特定図柄態様(所謂、「777」等の大当たり図柄態様)となり、大入賞口手段が所定条件に基づいて、設定回数(例えば、16ラウンド)まで開閉動作を繰り返し、遊技者に有利な利益状態である特別遊技が発生する。この場合、大入賞口手段の開放中には、複数の遊技球が入賞可能になり、遊技者に多大の利益が還元される。
【0004】
ところで、普通図柄の変動中にゲート手段を通過した複数の遊技球を順次検出した場合、或いは、特別図柄の変動中に特別図柄始動手段に入賞した複数の遊技球を順次検出した場合には、予め設定された上限保留個数(例えば、4個)を限度に、保留球の各々に関する保留球情報を保留球番号と対応付けて記憶し、図柄変動が終了する毎に、保留球数を1つずつ減らして消化するようにし、最終的に、保留球が無くなるまで図柄変動が繰り返して実行される。ここで、保留球情報には、特別図柄始動手段に入賞した時点で抽選された大当たり判定乱数値や大当たり図柄乱数値等が含まれている。
【0005】
保留球による特別図柄の変動開始時に、この図柄変動に対応する保留球の保留情報に基づいて、大当たり判定乱数値が大当たりの場合だけでなく、リーチ状態を含む外れの場合でも、夫々予め設定された所定の確率で予告演出するようにし、遊技者への大当たりに対する期待感を大いに持たせるようにして、遊技者による弾球遊技を盛り上げるようになっている。例えば、特開平11−164948号には、センター役物の上側に保留球の個数を表示する4つの報知ランプを設け、各報知ランプは、円形の保留ランプとこの保留ランプの外周部に設けたリング状のリーチランプとから構成されている。
【0006】
保留球数が3個の場合には、左側から3つの保留ランプが点灯する一方、左側から3番目のリーチランプを点灯させることで、3番目の保留球記憶情報にリーチ状態が発生することを予告するようにしてある。更に、そのリーチ状態が高信頼度予告の場合には、3番目のリーチランプを点滅させるようにしてある。このように、保留球記憶情報とリーチ状態の予告とを別々のランプで明瞭に識別表示できるようにしてある(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−164948号 (第5頁、図6)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、予告演出を行う場合に、特開平11−164948号に記載の弾球遊技機において、リーチ状態の発生を、保留ランプの外周側に設けたリーチランプの点灯表示又は点滅表示させるだけでは、単に、リーチ状態に発展する可能性を表示しているだけであり、大当たりに対する期待度を高めるように、予告演出の演出効果を十分に発揮できないという問題がある。
【0009】
また、保留表示制御を実行するに際して、その都度、保留記憶情報の全てについて特別組合わせの有無とリーチ組合わせの有無を検索するため、保留球数が多い程、保留表示制御が複雑化するため、保留球表示制御を含む主制御手段の制御負荷が大きくなり、制御遅れが生じ易いという問題がある。
【0010】
そこで、保留球表示制御を、主制御手段とは別個に設けたランプ制御手段で制御するようにし、主制御手段から、保留球数と同数の保留ランプを点灯させる保留球数表示コマンドをランプ制御手段に送信することで、ランプ制御手段において、その保留球数表示コマンドに基づいて1又は複数の保留ランプを点灯させるともに、保留球数が減少した場合に、リーチランプの点灯を1つ減少側に移動させて表示するように保留球表示制御を行うことができる。
【0011】
しかし、例えば、特別図柄始動手段への遊技球の入賞と、特別図柄の変動開始とが略同時に発生して、結果的に保留球数が変更しないような場合には、主制御手段からランプ制御手段に保留球数表示コマンドが送信されないため、リーチランプの点灯を1つ減少側に移動できないという問題も起こる。
【0012】
本発明の目的は、保留遊技球に関して遊技者に有利な特別遊技状態の発生を予測した場合、予告演出の演出性を高められるようにすること、弾球遊技に対する興趣性を高められるようにすること、等である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の弾球遊技機は、遊技制御を統括的に行う主制御手段と、この主制御手段から制御コマンドを受信する演出制御手段と、図柄始動手段による遊技球の検出に応じて図柄を変動表示する図柄表示手段とを備え、主制御手段は、図柄表示手段に表示される図柄変動後の停止態様が特定態様となる場合に遊技者に有利な特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、図柄始動手段で検出されて図柄変動に供してない保留遊技球を記憶する保留球記憶手段とを有し、この保留球記憶手段に記憶している保留遊技球に対応する表示を行う保留表示手段を備えた弾球遊技機において、主制御手段は、図柄始動手段における遊技球の検出の際に特別遊技状態が発生するか否かを予測する予測手段と、保留表示手段に保留遊技球に対応する表示を行わせる為の、図柄始動手段による遊技球の検出毎に増加し且つ図柄変動の停止毎に減少する保留遊技球の数を示す保留球表示情報と、予測手段により特別遊技状態の発生が予測された場合にその予測された遊技球に対応する前記保留表示手段の保留表示部の表示形態を識別可能に表示させる識別表示情報とを含む保留球表示コマンドを設定する保留表示コマンド設定手段であって、識別表示情報の内容を抽選により決定する抽選手段を有する保留表示コマンド設定手段とを備え、演出制御手段は、保留表示コマンド設定手段で設定された保留球表示コマンドの保留球表示情報に基づいて保留表示手段を制御すると共に、識別表示情報を有する保留球表示コマンドを受信した際には識別表示情報に基づく制御も実行する保留表示制御手段を備え、保留表示制御手段は、主制御手段から保留遊技球の減少を指示する保留球表示コマンドを受信した際に減少後の保留遊技球の数に対応するように保留球表示情報に基づいて保留表示手段を制御すると共に、図柄変動の変動を指示する変動パターン指定コマンドを受けた際に保留表示部の識別表示を保留遊技球の減少に伴って識別表示すべき保留表示部にシフトさせるように識別表示情報に基づいて保留表示手段を制御するものである。
【0014】
予測手段は図柄始動手段における遊技球の検出に際して、特別遊技状態が発生するか否かを予測するので、保留球表示コマンド設定手段は、予測手段の予測結果を加味して、保留表示手段の保留表示部に保留遊技球の数に対応する表示を行わせる保留球表示情報と保留表示部の表示形態を識別可能に表示させる識別表示情報とを含む保留球表示コマンドを設定する。保留表示制御手段は、保留表示コマンド設定手段で設定された保留球表示コマンドの保留球表示情報と識別表示情報に基づいて保留表示手段を制御する。保留表示制御手段は、保留遊技球の減少を指示する保留球表示コマンドを受信した際に減少後の保留遊技球の数に対応するように保留球表示情報に基づいて保留表示手段を制御すると共に、変動パターン指定コマンドを受けた際に保留表示部の識別表示を保留遊技球数減少側に1つシフトさせる。
【0015】
請求項2の弾球遊技機は、請求項1の発明において、保留表示手段は最大保留数に等しい数の保留表示部を有することを特徴としている。
【0017】
請求項3の弾球遊技機は、請求項1の発明において、保留表示部は複数色のうちの指定された発光色に発光可能に構成され、前記保留表示制御手段は予測手段により特別遊技状態の発生が予測された保留遊技球に対応する保留表示部の表示形態を、識別表示情報に基づいて発光色を異ならせることで識別可能に表示させることを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面に基いて説明する。
本実施形態は、パチンコホールの島構造体に設置される、所謂、カード式弾球遊技機と呼ばれる第1種パチンコ機に本発明を適用した場合の一例であり、パチンコホールに設けられた島構造体には、その長さ方向に複数のカード式球貸し機1と複数のパチンコ機2とが交互に配設され、カード式球貸し機1はパチンコ機2に電気的に接続されている。
【0019】
図1〜図4に示すように、カード式弾球遊技機であるパチンコ機2は、矩形枠状の外枠3と、この外枠3に開閉自在に枢着された前枠4とを有し、カード式球貸し機1をサンドイッチ状に挟持する状態で、外枠3が島構造体(図示略)に取り外し可能に固定されている。前枠4には、遊技盤5が裏側から着脱自在に装着され、遊技盤5の前側に対応させて、窓部6aを有するガラス扉6と、発射用の遊技球を貯留する球受け皿8の前面板7とが夫々開閉自在にヒンジを介して枢着されている。
【0020】
前枠4の下部には、球受け皿8から溢流し又は抜き取った遊技球を貯留する下皿9と、発射手段10の発射ハンドル11とが設けられている。この発射手段10は、回動操作可能な発射ハンドル11と、この発射ハンドル11を回動操作した回動角度に応じた打撃力で打撃槌12により遊技球を発射させる発射モータ13(図3、図4参照)などを備えている。球受け皿8の右部には、カード式球貸し機1に対する球貸し操作用の操作パネル14が設けられている。
【0021】
この操作パネル14には、カード残額を3桁の数字で表示するカード残額表示部14aと、所定金額分の遊技球の球貸しを指示する球貸しスイッチ14bと、遊技終了時にカードの返却を指令する返却スイッチ14cとが設けられている。図2に示すように、遊技盤5の外周部には、金属製の外レールと内レールとからなり、遊技球を案内するガイドレール15がほぼ環状に設けられている。
【0022】
このガイドレール15の内側の遊技領域5aには、そのほぼ中央部に位置するセンターケース20と、そのセンターケース20内に設けられたカラーの液晶ディスプレイ21と、複数の普通入賞手段22(この場合、例えば7つ)と、左右の普通図柄始動手段(ゲート手段又は通過手段)23と、特別図柄始動手段(図柄始動兼入賞手段)24と、大入賞口手段(開閉式入賞手段)25等が夫々所定の位置に配設されている。また、センターケース20には、その下部に4つの保留球ランプ26a〜26dからなる普通図柄用の保留表示ランプ26と、その上部に4つの保留球ランプ27a〜27dからなる特別図柄用の保留表示ランプ27とが夫々設けられている。
【0023】
ここで、遊技領域5aには複数の遊技釘や風車等が設けられているが、図示を省略する。特別図柄始動手段24は開閉可能な左右1対の開閉爪24aを備え、普通電動役物ソレノイド28により開閉爪24aが同時に開閉駆動されるように構成されたものである。また、大入賞口手段25は前方に開放可能な開閉板25aを備え、特別電動役物ソレノイド29により前後方向に開閉駆動されるように構成されたものである。そこで、開閉板25aが前方に開放された場合、遊技球が入賞し易くなり、遊技者に有利な特別遊技状態が発生する。
【0024】
図3、図4に示すように、前枠4の裏側には、その外周部に門形状の遊技盤保持体(所謂、三方枠)35が固定され、遊技盤5とその後側に位置する裏機構板36とが遊技盤保持体35で着脱可能に前枠4に装着されている。この裏機構板36の上側には、外部出力基板38を収容した基板カバー37と、球タンク39と、この球タンク39の球排出口に連結されたタンクレール40とが設けられ、このタンクレール40の下流側端部に接続された払出し/球貸し機構41が裏機構板36の側部に設けられ、裏機構板36の下側には、払出し/球貸し機構41の下流側に接続された払出し球誘導路42が設けられている。
【0025】
それ故、払出し/球貸し機構41から賞球として払出された遊技球又は球貸し用の遊技球は、払出し球誘導路42を経由して球受け皿8に払出される。裏機構板36の略中央部に形成された矩形状開口部36aには、遊技盤5の裏側に装着された裏カバー43が嵌合している。裏カバー43の後面に装着された基板ケース44の内部には、後側に主制御基板45が配設され、その前側には図柄制御基板46が配設されている。外部出力基板38からは、特別図柄に関する変動回数や停止図柄の情報等、種々の遊技情報がパチンコホールに設けられた図示しない島コンピュータに送信出力される。
【0026】
この図柄制御基板46の前側に配置された液晶ディスプレイ21は、この図柄制御基板46に液晶ドライバ97(図5参照)を介して電気的に接続されている。基板ケース44の下側で裏カバー43に装着された基板ケース47の内部に、音声ランプ制御基板48が設けられている。この基板ケース47の下側で裏機構板36に装着された基板ケース49の内部には、電源基板50と、払出し制御基板51と、外部インターフェース(I/F)制御基板(図5参照)52が夫々設けられている。
【0027】
更に、発射手段10の後側に装着された基板ケース53の内部には、発射制御基板54が設けられている。これら制御基板45〜46,48,50〜51,54は夫々独立のプリント基板で構成され、電源基板50と発射制御基板54を除くその他の制御基板45,46,48,51の各々には、1チップ集積回路からなるマイクロコンピュータが夫々設けられている。
【0028】
主制御基板45とその他の制御基板46,48,51とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、主制御基板45から各制御基板48(46),51に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを基本的に一方向通信にて送信可能になっている。このように、制御コマンドの一方向通信を採用することで、普通図柄や特別図柄の図柄停止に関する不正を確実に防止できるようになっている。
【0029】
次に、パチンコ機2の制御装置について、図5のブロック図に基づいて説明する。主制御基板45には、シングルチップ形のマイクロコンピュータを構成するCPU45aと、ROM45bと、RAM45cと、入出力インターフェース45d,45e等が設けられている。その入出力インターフェース45dに、各普通図柄始動手段23への遊技球の通過を検出する普通図柄始動スイッチ23aと、特別図柄始動手段24への遊技球の入賞を検出する特別図柄始動スイッチ24bが電気的に接続されている。
【0030】
入出力インターフェース45dに、更に、複数の普通入賞手段22への遊技球の入賞を検出する複数の普通入賞スイッチ群22aと、大入賞口手段25の普通入賞領域25bへの遊技球の入賞を検出する普通入賞領域スイッチ25cと、大入賞口手段25の特定入賞領域25d(所謂、Vゾーン)への遊技球の入賞を検出する特定入賞領域スイッチ25eと、普通電動役物ソレノイド28と、特別電動役物ソレノイド29とが夫々接続されている。
【0031】
払出し制御基板51には、シングルチップ形のマイクロコンピュータを構成するCPU51aと、ROM51bと、RAM51cと、入出力インターフェース51d等が設けられている。払出し制御基板51は外部I/F制御基板52に直接に接続され、その外部I/F制御基板52は、払出し/球貸し機構41に電気的に接続されている。払出し/球貸し機構41には、遊技球の払出し通路を賞球側と球貸し側とに択一的に切換える切換えソレノイド41aと、払出しモータ41bと、球貸し計数スイッチ41cと、賞球計数スイッチ41d等が接続されている。
【0032】
このように、払出し制御基板51は、主制御基板45から送信される払出しに関する種々の払出し制御コマンドを直接受信可能である。外部I/F制御基板52には、更に、操作パネル14と、カード式球貸し機1と、発射制御基板54とが夫々電気的に接続されている。発射制御基板54にはモータ駆動回路53aが設けられ、発射モータ13はこの発射制御基板54により駆動制御される。音声ランプ制御基板48には、シングルチップ形のマイクロコンピュータを構成するCPU48aと、ROM48bと、RAM48cと、入出力インターフェース48d等が設けられている。
【0033】
そして、この音声ランプ制御基板48には、球受け皿8の裏側に設けられたスピーカ55と、確率変動状態が設定されたことを表示する確変状態表示ランプ56と、複数の装飾ランプ群57と、普通図柄用の保留表示ランプ26及び特別図柄用の保留表示ランプ27等が接続されている。そして、この音声ランプ制御基板48は、主制御基板45から送信される音声出力に関する種々の音声制御コマンドやランプ点灯に関する種々のランプ制御コマンドを直接受信可能になっている。
【0034】
図柄制御基板46は、シングルチップ形のマイクロコンピュータを構成するCPU46aと、ROM46bと、RAM46cと、入出力インターフェース46d等を備えたものである。そして、この図柄制御基板46には、液晶ドライバ97を介して液晶ディスプレイ21が接続されている。ここで、液晶ディスプレイ21は、3つの特別図柄(左図柄、中図柄、右図柄)を左表示部21aと中表示部21bと右表示部21cに表示するとともに、2つの小型の普通図柄(左図柄、右図柄)を小型の左表示部21dと右表示部21eに表示するのに加えて、各種のキャラクタの動画や吹き出し等の動作を表示可能である。
【0035】
電源基板50には、各制御基板45〜46,48,50〜52,54と、特別図柄始動手段24に設けた普通電動役物ソレノイド28及び大入賞口手段25に設けた特別電動役物ソレノイド29等の電子部品に複数種類の直流電圧を供給する複数の電源回路(図示略)を設けるだけでなく、電源スイッチ50aと、電源投入後にRAM45c,51cに記憶している遊技情報を全て消去するクリアスイッチ50bと、停電が発生した場合のためのバックアップ電源50c等が設けられている。
【0036】
次に、主制御基板45のROM45bに予め格納した各種の制御プログラムにより、主制御手段60として達成される種々の機能について、図6の機能ブロック図により説明する。
【0037】
主制御基板45上に構成された主制御手段60は、遊技態様や遊技球の挙動に応じた遊技動作の制御、つまり遊技盤5に設けられた各種の入賞手段22,24,25や通過手段23等に設けられた入賞スイッチ22a,24b,25c,25e及び通過検出スイッチ23a等に対するスイッチ信号の入出力に関わる遊技盤5の遊技制御を統括的に行うとともに、後述する音声ランプ制御手段80、図柄制御手段90、払出し制御手段100等に、必要に応じて各種の制御コマンドを順次送信出力するものである。
【0038】
主制御手段60は、乱数発生手段61と、乱数抽出手段62と、保留情報記憶手段63と、乱数判定手段64と、図柄変動決定手段65と、確率変動手段66と、普通利益状態発生手段67と、特別利益状態発生手段68と、コマンド制御手段69と、入賞計数手段70と、連続予告判定手段71と、連続フラグ作成手段72と、保留表示コマンド設定手段73等を備えている。但し、乱数発生手段61と、乱数抽出手段62と、保留情報記憶手段63と、乱数判定手段64と、図柄変動決定手段65とは、特別図柄用及び普通図柄用の両方の機能を兼ね備えている。
【0039】
乱数発生手段61は、普通図柄の当たり抽選のための乱数発生機能と、特別図柄の大当たり抽選のための乱数発生手段とを兼ね備えている。この乱数発生手段61は、所定の微小な更新周期(例えば、約4msec)で、普通図柄用に、例えば当たり判定乱数として「0〜9」の数値をサイクリックに繰り返し発生するとともに、特別図柄用に、例えば大当たり判定乱数として「0〜299」の数値をサイクリックに繰り返し発生する。即ち、この乱数発生手段61は、大当たり判定乱数(当たり判定乱数)以外に、大当たり図柄乱数(当たり図柄乱数)、変動パターン選択用乱数、外れ特別図柄用乱数1〜3等を発生させる。
【0040】
乱数抽出手段62は、普通図柄の乱数抽選のための制御乱数抽出機能と、特別図柄の乱数抽選のための制御乱数抽出機能とを兼ね備えている。それ故、乱数抽出手段62は、乱数発生手段61でサイクリックに発生する普通図柄用の複数の制御乱数のうち、左右何れかの普通図柄始動手段23を遊技球が通過したときの1つの制御乱数を当たり判定乱数値として抽出するとともに、乱数発生手段61でサイクリックに発生する特別図柄用の複数の制御乱数のうち、特別図柄始動手段24に遊技球が入賞したときの1つの制御乱数を大当たり判定乱数値として抽出する。
【0041】
保留情報記憶手段63(これが保留球記憶手段に相当する)は、特別図柄保留情報記憶手段63aと、普通図柄保留情報記憶手段63bとを有する。特別図柄保留情報記憶手段63aは、RAM45cの特別図柄保留情報記憶メモリや特別図柄保留情報記憶制御プログラム等の各種プログラムからなり、特別図柄始動スイッチ24bが検出した遊技球のうち、未だ特別図柄の変動に供していない保留球に関連する特別図柄保留球情報を順次記憶する。即ち、特別図柄保留情報記憶手段63aは、特別図柄始動手段24を遊技球が通過したときに生成された特別図柄用の保留球情報と保留球数とを、変動に供するまで一時的に4組まで記憶することで、特別図柄の図柄変動を保留する。
【0042】
例えば、特別図柄保留情報記憶手段63aに記憶された特別図柄用の保留球情報は、図7に示すように、特別図柄始動手段24への遊技球の入賞時に抽出された大当たり判定乱数値と、大当たり図柄乱数値と、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞したときからの経過時間である特別図柄変動短縮タイマ値等からなっている。即ち、特別図柄保留情報記憶手段63aは、保留球情報を受ける毎にその保留球情報を、作動保留番号1、作動保留番号2、・・作動保留番号4まで順次記憶し且つ作動保留番号を1つずつインクリメントする。
【0043】
変動中でなければ、記憶している複数の保留球情報について、作動保留番号1の保留球情報を判定用として作動保留番号0にシフトするとともに、作動保留番号2以降の各保留球情報を1つずつ若い作動保留番号側、つまり下位側の番号(2→1、3→2、4→3)に夫々シフトして上書きすることで、保留球情報の記憶数が減少して空き領域を設ける。
【0044】
一方、普通図柄保留情報記憶手段63bは、RAM45cの普通図柄保留情報記憶メモリや普通図柄保留情報記憶制御プログラム等からなり、普通図柄始動スイッチ23aが検出した遊技球のうち未だ普通図柄の変動に供していない保留球に関連する普通図柄保留球情報を記憶する。即ち、普通図柄保留情報記憶手段63bは、普通図柄始動手段23を遊技球が通過したときに生成された普通図柄用の保留球情報と作動保留球数とを、変動に供するまで一時的に4組まで記憶することで、普通図柄の図柄変動を保留する。
【0045】
例えば、普通図柄保留情報記憶手段63bに記憶された普通図柄用の保留球情報は、図8に示すように、普通図柄始動手段23への遊技球の入賞時に抽出された当たり判定乱数値と、当たり図柄乱数値と、遊技球が普通図柄始動手段23を通過したときからの経過時間である普通図柄変動短縮タイマ値等からなっている。即ち、普通図柄保留情報記憶手段63bは、保留球情報を受ける毎にその保留球情報を、作動保留番号1、作動保留番号2、・・作動保留番号4まで順次記憶し且つ作動保留番号を1つずつインクリメントする。
【0046】
変動中でなければ、記憶している複数の保留球情報について、作動保留番号1の保留球情報を判定用として作動保留番号0にシフトするとともに、作動保留番号2以降の各保留球情報を1つずつ若い作動保留番号側、つまり下位側の番号(2→1、3→2、4→3)に夫々シフトして上書きすることで、保留球情報の記憶数が減少して空き領域を設ける。
【0047】
乱数判定手段64は、普通図柄用判定機能と特別図柄用判定機能とを兼ね備えている。この場合、乱数判定手段64は、普通図柄用の複数の制御乱数「0〜9」のうち「0〜8」を予め定められた当たり用判定値として設定するとともに、特別図柄用の複数の制御乱数「0〜299」のうち、大当たり抽選確率が低確率状態においては、1つの制御乱数(例えば、「211」)だけを予め定められた大当たり判定値として設定している。
【0048】
そこで、乱数判定手段64は、保留情報記憶手段63から供給される普通図柄用の当たり判定乱数値について、普通図柄の変動前の時点で、予め設定されている複数の当たり判定値の何れかと一致した「当たり」、又は一致しない「外れ」の何れであるかを判定する。乱数判定手段64は、更に、保留情報記憶手段63から供給される特別図柄用の大当たり判定乱数値について、特別図柄の変動前の時点で、予め設定されている大当たり判定値と一致した「大当たり」、又は一致しない「外れ(外れリーチを含む)」の何れであるかを判定する。図柄変動決定手段65は、特別図柄の変動パターン及び特別停止図柄を決定するとともに、普通図柄の変動パターン及び普通停止図柄を決定する。
【0049】
それ故、図柄変動決定手段65は、図27〜図30に示す特別変動停止態様決定制御の制御プログラムに加えて、図9に示すように、停止図柄決定手段65aと、変動パターン決定手段65b等からなり、特に特別図柄の特別停止図柄や変動パターン番号を特別図柄の変動開始毎に決定する。停止図柄決定手段65aは、遊技球の特別図柄始動手段24への入賞に対応する図柄変動の変動直前に、保留球情報のうちの大当たり図柄乱数値と、連続フラグの値に基づいて、大当たりの場合には大当たり用停止図柄を決定し、外れの場合には外れ用停止図柄(外れリーチ用停止図柄を含む)を決定する。
【0050】
それ故、この停止図柄決定手段65aは、図10に示す大当たり図柄テーブル(T1)と、図11に示す大当たりオフセットテーブル(T2)と、図12に示す外れ左特別停止図柄作成アドレステーブル(T3)と、図13(a)〜(d)に示す外れ左特別停止図柄作成テーブル(T4)1〜4と、図14に示す外れ右特別停止図柄作成アドレステーブル(T5)と、図15(a)〜(e)に示す外れ右特別停止図柄作成テーブル(T6)1〜5と、図16に示す外れ中特別停止図柄作成アドレステーブル(T7)と、図17(a)〜(f)に示す外れ中特別停止図柄作成テーブル(T8)1〜6とを有している。
【0051】
ここで、大当たり図柄テーブル(T1)において、図示していない左特別停止図柄番号と、中特別停止図柄番号と、右特別停止図柄番号とが、特別停止図柄番号と同様の図柄番号として夫々設定されているものである。
【0052】
次に、変動パターン決定手段65bには、図18に示すように、大当たり変動用、リーチ変動用、外れ変動用等のための複数種の変動パターンテーブル1、2、3・・・(T9)が格納されている。これら変動パターンテーブル1、2、3・・・(T9)の各々には、複数種類の変動パターン番号が記憶されている。それ故、変動パターン決定手段65bにより、図柄変動開始直前に、1つの変動パターンテーブルを選択するとともに、その選択された変動パターンテーブルのうちから1つの変動パターン番号を決定する。但し、ここでは各変動パターンのパターン情報は、一般的なので、その詳しい説明は省略する。
【0053】
ところで、前述した乱数判定手段64は、更に、保留情報記憶手段63から供給される大当たり図柄乱数値に基づいて確率変動型の大当たりに関しても判定を行い、確率変動型であると判定した場合には、当該利益状態である特別遊技が終了した後、次回或いは次々回の大当たり迄、或いは所定回数(例えば、100回)だけ特別図柄が変動する迄、大当たりとする特定乱数(大当たり判定値)の数を通常のときよりも多く(例えば、7つ)して、大当たり確率を通常よりも高めるとともに、確率変動手段66に対して確率変動状態を設定するように指令する。
【0054】
このように、確率変動手段66は、確率変動状態を設定した場合、後述する普通利益状態発生手段67に所定の利益を与えるように夫々指示する。これも遊技者に有利な特別遊技状態である。その普通利益状態発生手段67は、確率変動手段66から前述した確率変動指示を受けると、普通図柄が「当たり」になることを条件として、特別図柄始動手段24の普通電動手段20aを通常時の開時間(例えば、約0.5 秒)よりも長い時間(例えば、約3秒)、開状態にする等して、遊技球が入り易くなるといった利益状態を遊技者に与える。
【0055】
特別利益状態発生手段68は、乱数判定手段64から大当たりの判定結果を受ける、若しくは、特別図柄表示手段31の変動後の停止図柄が大当たり図柄となることを条件に、遊技制御に含まれる所定の利益状態発生ルーチンにより大入賞口手段25の開閉板25aを前述したように開閉作動させる。コマンド制御手段69は、音声ランプ制御手段80に対して、これら普通図柄用と特別図柄用の変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンド等、各種の制御コマンドを必要に応じて順次送信する。
【0056】
入賞計数手段70は、普通入賞手段22と、特別図柄始動手段24と、大入賞口手段25に有する特定入賞領域21b及び普通入賞領域21cに入賞する遊技球の数を計数する。そこで、コマンド制御手段69は、その入賞計数手段70で集計した遊技球の入賞個数に基づく遊技球の払出しを指令する払出し指令コマンドを払出し制御手段100に対して送信する。コマンド制御手段69は、更に、遊技球の保留球数に関する保留球表示コマンド、確率変動状態を示す確率変動情報コマンド等、種々の制御コマンドを送信すべき制御手段80,90,100に随時送信出力する。
【0057】
連続予告判定手段71は、入賞音コマンド作成手段71aと、図19に示す連続判定テーブル(T10) を有し、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞する毎に、後述する連続予告判定制御の制御プログラム(図23〜図25)により、入賞音を発生させる入賞音コマンド(図20参照)を出力するか否かを判定するとともに、特別図柄用の4つの保留球ランプ27a〜27dからなる保留表示ランプ27を複数色の指定された発光色で発光させる予告演出を複数回の図柄変動に亙って連続的に実行するか否かを判定する。
【0058】
連続フラグ作成手段72は、図26に示す連続フラグ作成制御の制御プログラムにより、後述する特別変動停止態様決定制御において、複数回の図柄変動に亙って連続的にスベリ演出を含む変動パターンを選択するとともに、この図柄変動中は図柄態様を選択させる一方、最後の図柄変動においてリーチ図柄態様を選択させるような連続予告演出を実行する為のフラグを作成する。保留表示コマンド設定手段73は、後述する保留表示コマンド設定制御プログラム(図31〜図32参照)により、保留球数に応じて1つ又は複数個の保留球ランプ27a〜27dを発光させるに際して、通常の「緑」に代えて、「赤」や「青」等の指定された発光色で発光させることで、連続的な予告演出を行う。
【0059】
即ち、図21に示すように、保留表示ランプ27の各保留球ランプ27a〜27dは、「赤」、「青」、「黄」、「水」、「紫」、「白」等の複数色(例えば、6色)のうちの指定された発光色に発光可能に構成されている。そこで、保留球ランプ27a〜27dの何れかを、連続予告演出を行わない通常時には、「保留球表示コマンド0」により「緑」の発光色で発光させる一方、保留球表示コマンドを「1〜6」の何れかに切換えることで、「赤」、「青」、「黄」、「水」、「紫」、「白」の複数色(例えば、6色)の何れかで発光させることで、連続予告演出が可能である。それ故、遊技者は、何れかの保留球ランプ27a〜27dが異なる発光色によって発光するため、大当たりに対する期待感を高めることができる。
【0060】
次に、音声ランプ制御基板48のROM48bに予め格納された制御プログラムにより、演出制御手段としての音声ランプ制御手段80として達成される種々の機能について、図22の機能ブロックにより説明する。
音声ランプ制御基板48上に構成された音声ランプ制御手段80は、主制御手段60から変動パターン指定コマンド等の各種の制御コマンドを受信し、受信した変動パターン指定コマンドに対応する演出パターン情報に基づいて、遊技盤5や前枠4等に設けられた多数の装飾用ランプや演出用ランプ等を含む装飾ランプ群57の発光制御を司るとともに、球受け皿8の裏側に設けられたスピーカ55を駆動して音声制御を司る。
【0061】
音声ランプ制御手段80は、更に、主制御手段60から保留球表示コマンドを受信し、センターケース20に設けた普通図柄用の保留表示ランプ26と特別図柄用の保留表示ランプ27を発光制御する。その為、音声ランプ制御手段80は、コマンド制御手段81と、演出パターン記憶手段82と、演出パターン決定手段83と、乱数発生手段84と、発光制御手段85と、音声制御手段86等を備えている。
【0062】
演出パターン記憶手段82には、変動パターン指定コマンドの各々について、装飾ランプ群57の各ランプの点灯や点滅により発光演出する複数種の発光演出パターン情報と、スピーカ55により音声演出する複数種の音声演出パターン情報が予め格納されている。
【0063】
演出パターン決定手段83は、変動パターン指定コマンドに対応する発光演出パターン情報や音声演出パターン情報を選択するとともに、これら発光演出パターン情報や音声演出パターン情報に複数の情報選択肢が設けられている場合には、乱数発生手段84で発生した所定数の制御乱数のうちの1つを抽出し、この抽出した制御乱数に基づいて1つの情報選択肢を決定する。
【0064】
コマンド制御手段81は、主制御手段60のコマンド制御手段69から変動パターン指定コマンドや図柄指定コマンド等の各種の制御コマンドを受信するとともに、図柄制御手段90のコマンド制御手段91に対して、変動パターン指定コマンドや図柄指定コマンド等、図柄変動に関する制御コマンドを送信可能である。また、コマンド制御手段81は、演出パターン決定手段83での情報選択肢の決定結果に応じて図柄制御手段90へ送信する制御コマンドを変更・追加する機能を有する。
【0065】
発光制御手段85(これが保留表示制御手段に相当する)は、演出パターン決定手段83で決定した発光演出パターン情報から求めた発光制御信号に基づいて、装飾ランプ群57の各装飾ランプを発光制御し、保留球表示コマンドに基づいて4つの普通図柄用保留球ランプ26a〜26d及び4つの特別図柄用保留球ランプ27a〜27dを夫々発光制御する。また、音声制御手段86は、演出パターン決定手段83で決定した音声演出パターン情報から求めた音声制御信号に基づいてスピーカ55を駆動制御する。
【0066】
次に、図柄制御基板46のROM46bに予め格納された制御プログラムにより、演出制御手段としての図柄制御手段90として達成される種々の機能について、図22のブロック図により説明する。
図柄制御基板46上に構成された図柄制御手段90は、主制御手段60から音声ランプ制御手段80を介して送信されてくる普通図柄用の変動パターン指定コマンド等に基づいて、各表示部21d,21eの普通図柄を変動制御し、指示された普通図柄態様を表示するように変動停止を制御する。
【0067】
図柄制御手段90は、更に、主制御手段60から音声ランプ制御手段80を介して受信した特別図柄用の変動パターン指定コマンド等に基づいて、各表示部21a〜21cの特別図柄を変動制御し、指示された特別図柄態様を表示するように変動停止を制御したり、図柄表示手段30の略全画面に背景やキャラクタ等を演出表示させる演出表示制御を実行する。それ故、図柄制御手段90は、コマンド制御手段91と、変動パターン記憶手段92と、変動パターン切換え手段93と、乱数発生手段94と、演出制御手段95と、表示装置制御手段96と、液晶ドライバ97等を備えている。
【0068】
コマンド制御手段91は、音声ランプ制御手段80のコマンド制御手段81から変動パターン指定コマンドや図柄指定コマンドを受信可能になっている。変動パターン記憶手段92には、普通図柄や特別図柄に関して、複数の変動パターン指定コマンドの各々に変動内容(変動時間を含む)を対応づけた図柄変動に関する変動パターン情報が記憶されている。これらの変動パターン情報の幾つかには、右図柄停止時に予告演出の為のスベリ変動をさせるようになっていたり、ノーマルリーチ、スーパーリーチを予告演出可能になっている。
【0069】
変動パターン切換え手段93は、変動パターン指定コマンドに対応する複数種の変動パターン情報を選択するとともに、この変動パターン情報に、複数の情報選択肢が設けられている場合には、乱数発生手段94で発生した所定数の制御乱数のうちの1つを抽出し、この抽出した制御乱数に基づいて1つの情報選択肢を決定する。演出制御手段95は、コマンド制御手段91を介して受信した変動パターン指定コマンドに対応するキャラクタや背景画を読出し、図柄変動の進行に同期させてこれらキャラクタや背景画により演出制御信号を作成する。
【0070】
表示装置制御手段96は、変動パターン切換え手段93から受けた図柄変動に関する種々の図柄表示信号を液晶ドライバ97に送信出力するとともに、演出制御手段95から受けた演出制御信号を液晶ドライバ97に送信出力する。それ故、特別図柄表示手段31の表示部21a〜21cおいて特別図柄が変動表示され、普通図柄表示手段32の表示部21d,21eにおいて普通図柄が変動表示されるのに加えて、液晶ディスプレイ21の表示画面の略全体に、各種の演出表示が行われる。
【0071】
液晶ディスプレイ21上に図柄表示手段30が構成され、この図柄表示手段30のうちの特別図柄表示手段31の表示部21a〜21cにおいて特別図柄が変動表示され、図柄表示手段30のうちの普通図柄表示手段32の表示部21d,21eにおいて普通図柄が変動表示される。それ故、液晶ディスプレイ21は、3つの特別図柄を変動表示する特別図柄表示手段31と、2つの普通図柄を変動表示する普通図柄表示手段32との両方の表示機能を実現させる図柄表示手段30であるとともに、種々の演出をカラー画像により効果的に演出する演出手段でもある。
【0072】
特別図柄表示手段31においては、特別図柄の変動が停止する場合、乱数判定手段64の判定結果に基づいて、表示部21a〜21cには、「7,7,7 」等の大当たり図柄態様、「7,6,7 」等のリーチ図柄態様、「2,4,6 」等の外れ図柄態様の何れかの図柄態様で停止する。更に、図柄表示手段30の全体に亙って、図柄背景を伴う演出表示等の各種の演出表示が行われる。ここで、「7,7,7 」等の大当たり図柄態様である停止態様が特定態様に相当する。
【0073】
図22に示すように、払出し制御基板51上に構成された払出し制御手段100は、主制御手段60から払出し制御コマンドを受信し、払出し/球貸し機構41による遊技球の払出し制御を司る。払出し制御手段100は、コマンド制御手段101と、払出し/球貸し制御手段102等からなっており、コマンド制御手段101を介して主制御手段60から受けた払出し指令コマンドに基づいて、払出し/球貸し機構41に対して遊技球の払出しを指令する。
【0074】
ここで、払出し/球貸し制御手段102は、払出し/球貸し機構41から払出しに関するエラーを何ら受信していない場合には、発射許可信号を発射制御手段106に送信するため、遊技者が操作ハンドル11を操作した場合に発射モータ13が発射制御手段106により駆動され、遊技球の発射が可能になっている。
基板ケース49の内部には、更に、外部インターフェース制御基板52が収容されており、この外部インターフェース制御基板52上には外部インターフェース手段105が構成されている。
【0075】
発射制御基板54上に構成された発射制御手段106は、発射モータ13を駆動して遊技球の発射制御を司る。ここで、外部出力基板38からは、特別図柄に関する変動回数や停止図柄の情報等が、パチンコホールに設けられた図示しない島コンピュータに送信出力される。
【0076】
次に、主制御手段60により実行される連続予告判定制御について、図23〜図25に示すフローチャートに基づいて説明する。この連続予告判定制御は、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞し、入賞に関する保留球情報が作成されたときにコールされて実行される。ここで、図中の符号Si(i=11、12、13・・・)は各ステップである。
【0077】
この制御が開始されると、先ず、図19に示す連続判定テーブル(T10) に基づいて、判定回数Nが読込まれる(S11)。ここで、連続判定テーブル(T10) には、判定回数「3」と、1つの大当たり判定値と同じ値の連続判定値「211」と、2つの連続判定値「149」,「227」からなる3つの連続判定値が予め設定されてある。
【0078】
そこで、今回の入賞により作成された保留球情報の大当たり判定乱数値又はこれと同等の値(保留球情報が作成されてから入賞コマンド作成制御が実行されるまでの間に乱数発生手段61で発生する大当たり判定乱数の値が更新されていない場合においてその値)と、先頭の連続判定値「211」とが比較され(S12) 、一致しない場合には(S13:No)、判定回数Nが1つデクリメントされ(S14)、判定回数Nが「0」でない場合には(S15 :No) 、大当たり判定乱数値と次の連続判定値とが比較され(S16)、一致しない場合には(S13:No)、S13〜S16が繰り返して実行される。
【0079】
ところで、S13において大当たり判定乱数値と連続判定値の何れかとが一致した場合(S13:Yes) 、又はS15において判定回数Nが「0」の場合(S15:Yes) であって、入賞音無効カウンタの値が「0」でない場合には(S17:No)、入賞音無効カウンタの値が1つデクリメントされる(S18)。ここで、入賞音無効カウンタは、カウンタの値に相当する変動回数だけ、連続予告判定を行わないように無効化するためのカウンタである。但し、入賞音無効カウンタの値は、弾球遊技開始時には「0」である。ここで、S12とS13等で予測手段が構成され、この予測結果が判定回数Nとなる。
【0080】
次に、状態フラグの値として、「0」:低確率状態、「1」:普通図柄の変動時間短縮状態、「2」:高確率状態に設定されている場合に、状態フラグが「1」以外、つまり普通図柄の変動時間短縮状態以外のときで(S19:No)、入賞音カウンタの値が「0」であり(S20:Yes) 、しかも判定回数Nが「0」以外のときで(S21 :No) 、連続カウンタ用乱数値A(0〜100)のうちから抽出された1つの数値Aが、23>A≧20の場合に限って(S22)、S34〜S40の条件が満たされた場合に、入賞音コマンド「D701〔H 〕」が出力される。
【0081】
即ち、大当たり状態を示す大当たり中フラグの値が「1」以外であって大当たり中でなく(S34:No)、演出カウンタの値が「0」であり(S35:Yes) 、入賞音無効カウンタの値が「0」であり(S36:Yes) 、状態フラグの値が「0」であり(S37:Yes) 、判定回数Nが「3」の場合に限って(S38:Yes) 、入賞音カウンタに特別図柄の保留球数が設定され(S39)、入賞音コマンドバッファに入賞音コマンド「D701〔H 〕」が設定される(S40)。
【0082】
その後、大当たり判定用乱数値が連続判定テーブル(T10) の先頭の連続判定値と一致した場合、判定回数Nが「3」であるため(S41:Yes) 、入賞音無効カウンタの値として「4」が設定され(S42)、この制御を終了して、メインルーチンにリターンする。このように、入賞した際に抽出された大当たり判定乱数値がこの入賞に基づく特別図柄の変動において遊技者に有利であると予測される場合には、コマンド制御手段69から音声ランプ制御手段80に、入賞音コマンドバッファに設定された入賞音コマンド「D701〔H 〕」が送信出力される。
【0083】
それ故、音声ランプ制御手段80においては、今回の遊技球が特別図柄始動手段24に入賞した際に、スピーカ55から「ドォーン」という入賞音が発生される。このとき、このような「ドォーン」という入賞音を聞いた遊技者は、大当たりするかもしれない、という期待を持ちながら弾球遊技を大いに楽しむことができる。
【0084】
更に、次回に、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞した場合、S11〜S18が同様に実行された後、状態フラグが「1」以外であって普通図柄の変動時間短縮状態以外のときに(S19:No)、入賞音カウンタの値が「0」でないときには(S20:No)、図25のS40に移行し、入賞音コマンド「D701〔H 〕」が同様に送信出力されるため、この入賞に際しても、スピーカ55から「ドォーン」という入賞音が発生する。このように、特別図柄始動手段24に入賞する毎にサウンドによる予告演出が実行されるため、遊技者の大当たりに対する期待度を増大させることができる。ここで、この入賞音コマンド「D701〔H 〕」の送信終了の詳細については、後述する連続フラグ作成制御(図26参照)で説明する。
【0085】
次に、連続予告演出を行うための演出カウンタに連続予告演出回数を設定する設定制御を行う場合の条件について説明する。先ず、第1条件として、少なくとも、前述したように状態フラグが「1」以外であって(S19:No) 、入賞音カウンタの値が「0」であり(S20 :Yes) 、連続カウンタ用乱数値A(0〜100)のうちから抽出された1つの数値Aが、A<20の場合であって(S22)、しかも判定回数Nが「3」のときに(S21:No 、S26 :Yes)、演出カウンタに保留球数が設定される(S27)。
【0086】
或いは第2条件として、入賞音カウンタの値が「0」であり、且つ連続カウンタ用乱数値A(0〜100)のうちから抽出された1つの数値Aが、A<20であり、且つ大当たり中フラグが「1」でなく(S23:No )、且つ入賞音無効カウンタの値が「0」であり(S24:Yes) 、且つ状態フラグの値が「0」のときには(S25:Yes) 、判定回数Nが「3」以外であっても、演出カウンタに保留球数が設定される(S27)。但し、第1条件で演出カウンタに保留球数が設定されて連続予告されるのは、大当たり判定乱数値が遊技者に有利な状態であり、第2条件で演出カウンタに保留球数が設定されるのは、遊技者に有利でない状態も含む場合である。
【0087】
次に、保留球ランプ27a〜27dを複数の発光色で発光させる連続ランプ表示フラグ設定制御について、S28〜S33により説明する。ここで、これら4つの保留球ランプ27a〜27dの各々は、多色発光用のLEDからなり、少なくとも「緑」、「赤」、「青」、「黄」、「紫」、「白」等6色に発光可能である。先ず、設定データとして「1」が設定される(S28)。次に、演出カウンタ用乱数値B(0〜46)のうちから抽出された1つの数値Bが、B≧30の場合には(S29)、直ぐにリターンする。抽出された数値Bが、B<25の場合には(S29)、設定データが「1」の状態でS33に移行する。
【0088】
また、抽出された数値Bが、30>B≧25の場合には(S29)、設定データとして、抽出した演出カウンタ用乱数値Bが設定され(S30)、この設定データの値は、設定データから「23」を減算した減算結果の値に更新される(S31)。それ故、この時点において、設定データとしては、「2〜6」の何れかの数値が設定される。次に、判定回数Nが「3」のときに限って(S32:Yes) 、連続ランプ表示フラグの値として、設定データが設定され(S33)、リターンする。ここで、演出カウンタ用乱数値B(0〜46)のうちから数値Bを抽出するS29が、特別遊技状態の発生が予測された保留遊技球に対応する保留表示ランプ27の表示形態の発光色を乱数抽選により決定する乱数抽選手段に相当する。
【0089】
このように、前述した第1条件又は第2条件を満たした場合であって、抽出した演出カウンタ用乱数値Bが所定範囲(30>B≧25)の場合に限って、連続ランプ表示フラグを設定することにより、後述する保留表示コマンド設定制御において、通常時の「緑」に代えて、「赤」や「黄」等の発光色での発光を指示するようになるので、複数回の図柄変動に亙って予告演出を行うことができる。
【0090】
次に、連続フラグ作成手段72により実行される連続フラグ作成制御について、図26に基づいて説明する。但し、この連続フラグ作成制御は、特別図柄の変動開始に際して、次に説明する変動停止態様決定制御(図27〜図30参照)の前段階において実行されるものである。
【0091】
この制御が開始されると、先ず演出カウンタの値が判定される(S51)。その判定の結果、演出カウンタの値が「0」の場合(=0)には、連続フラグの値として「0」が設定され(S52)、入賞音カウンタの値が「0」以外のときには(S56:No)、入賞音カウンタの値が1つデクリメントされ(S57)、この制御を終了して、メインルーチンにリターンする。
【0092】
このように、入賞した際に抽選された大当たり判定乱数値が、利益状態が発生するような遊技者に有利な場合には、今回の入賞時に「ドォーン」という入賞音が発生するだけでなく、このときの保留球数に対応する図柄変動中に、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞する毎に、同様に入賞音がその都度発生するため、遊技者の大当たりに対する期待度を増大させることができる。
【0093】
但し、特別図柄始動手段24に遊技球が入賞した際に抽出された大当たり判定乱数値が遊技者に有利でないような場合でも、1回だけ入賞音を発生させるようにしてもよい。また、最初に作成された1回の入賞音コマンド「D701〔H 〕」を音声ランプ制御手段80に出力するだけで、音声ランプ制御手段80により、特別図柄の図柄変動が開始される毎に、その都度「ドォーン」という入賞音を発生させるようにしてもよい。
【0094】
しかし、演出カウンタの値が「1」よりも大きい場合(>1)には、連続予告が途中であるため、連続フラグの値として「1」が設定され(S54)、演出カウンタの値が1つデクリメントされ(S55)、S56〜S57を経てリターンする。一方、演出カウンタの値が「1」の場合(=1)には、連続予告が最終回であるため、連続フラグの値として「2」が設定され(S53)、S55〜S57を経てリターンする。
【0095】
その結果、後述する特別変動停止態様決定制御において、連続予告中においては連続フラグの値が「1」であるため、外れ態様の停止図柄及び外れ用の変動パターンテーブルが選択される一方、連続予告の最後においては連続フラグの値が「2」であるため、必ず、リーチ態様の停止図柄及びリーチ変動用の変動パターンテーブルが選択されるようになっている。
【0096】
次に、図柄変動決定手段65により実行される特別変動停止態様決定制御について、図27〜図30に基づいて説明する。この特別変動停止態様決定制御は、遊技球の特別図柄始動手段24への入賞に対応する図柄変動が実行される直前であって、乱数判定手段64により大当たりか否かの判定が行われた直後に実行される。
【0097】
この制御が開始されると、先ず、オフセット値として、図柄変動に供する保留球に関する保留球情報に有する大当たり図柄乱数値(0〜99)が設定される(S61)。次に、大当たり判定の結果、大当たりであって、大当たりフラグがセットされている場合(大当たりフラグデータ=1)には(S62:Yes) 、前述したように、図10に示す大当たり図柄テーブル(T1)には、特別停止図柄番号と同様の左特別停止図柄番号と中特別停止図柄番号と右特別停止図柄番号とが夫々設定されているため、先ず大当たり図柄テーブル(T1)とS61で設定されたオフセット値とに基づいて、左特別停止図柄番号が設定(決定)され(S63)、次に中特別停止図柄番号が設定(決定)され(S64)、次に右特別停止図柄番号が設定(決定)され(S65)、更に、オフセット値として、特別停止図柄番号が設定される(S66)。
【0098】
次に、大当たりオフセットテーブル(T2)と、S66で設定したオフセット値とに基づいて、格納データが設定される(S67)。次に、状態フラグが「1」であって、普通図柄の変動時間短縮状態のときには(S68:Yes) 、格納データに「15」を設定する(S72)。しかし、状態フラグが「1」以外の場合で(S68:No)、しかも連続フラグが「0」以外の場合には(S69:No)、格納データは「2」だけインクリメントされる(S70)。但し、連続フラグが「0」の場合には(S69:Yes) 、格納データはそのままである。
【0099】
そして、最終的に、特別図柄停止オフセット値として、S67、S70、S72の何れかで設定された格納データが設定され(S105 )、変動パターンテーブル及び変動パターン番号が決定され(S106 )、この制御を終了してリターンする。この変動パターンテーブル及び変動パターン番号決定処理においては、図示を省略するが、先ず、図18(a)、(b)、(c)・・・・に示す複数種の変動パターンテーブル1、2、3・・・(T9)のうちから、特別図柄停止オフセットの値「0」、「1」、「2」・・・に対応する何れか1つの変動パターンテーブル1、2、3・・・・が選択される。
【0100】
次に、図示外の変動パターン選択用乱数(0〜65)のうちの1つが乱数値として設定され、この乱数値から減算値が順々に減算され、減算結果の数値が負数になったときの変動パターン番号が今回の変動パターンとして決定される。
【0101】
このように、最終的には特別図柄停止オフセット値により変動パターンを選択する選択テーブルを振り分ける場合に、格納データはその振り分け用のデータであり、確率変動型の大当たり変動パターンや非確率変動型の大当たり変動パターンを選択する変動パターンテーブルが、格納データの値に基づいて切換えて選択される。
【0102】
一方、大当たりでない場合には(S62:No)、図28〜図30に示すように、状態フラグが「1」でなく、普通図柄の変動時間短縮状態以外のときには(S73:No)、オフセット値として連続フラグの値が設定されるが(S74)、状態フラグが「1」の場合には(S73:Yes) 、オフセット値に「3」が設定される(S75)。次に、外れ左特別停止図柄作成アドレステーブル(T3)から、オフセット値に基づいて、外れ左特別停止図柄作成テーブル(T4)1〜4の何れかが択一的選択される(S76)。
【0103】
次に、乱数値として、外れ特別図柄作成用乱数1(0〜100)のうちから抽出された1つの数値が設定され(S77)、S77で設定された乱数値が、選択された外れ左特別停止図柄作成テーブルに有する先頭の減算値を減算した減算結果の数値に更新され(S78)、S78で更新された乱数値が負数でない場合には(S79:No)、S78で更新された乱数値が、次の減算値を減算した減算結果の数値に更に更新され(S80)、その更新後の乱数値が負数でない場合には(S79:No)、S79〜S80が繰り返して実行される。
【0104】
そして、S78又はS80で求められた乱数値が負数になった場合(S79 :Yes)、このときの左特別停止図柄番号が設定される(S81)。この場合、設定された左特別停止図柄番号は0〜9のうちの何れかである。それ故、この時点で左特別停止図柄が決定される。次に、外れ左特別停止図柄作成テーブル(T4)から、乱数値が負数となったときの左特別停止図柄番号に対応するオフセットの値が設定され(S82)、外れ右特別停止図柄作成アドレステーブル(T5)から、S82で設定されたオフセット値に基づいて、外れ右特別停止図柄作成テーブル(T6)1〜5の何れかが択一的に選択される(S83)。
【0105】
次に、乱数値として、外れ特別図柄作成用乱数3(0〜22)のうちから抽出された1つの数値が設定され(S84)、S84で設定された乱数値が、選択された外れ右特別停止図柄作成テーブルに有する先頭の減算値を減算した減算結果の数値に更新され(S85)、S85で更新された乱数値が負数でない場合には(S86:No)、S85で更新された乱数値が、次の減算値を減算した減算結果の数値に更に更新され(S87)、その更新後の乱数値が負数でない場合には(S86:No)、S86〜S87が繰り返して実行される。
【0106】
そして、S85又はS87で求められた乱数値が負数になった場合(S86 :Yes)、このときの図柄値が設定される(S88)。次に、図柄値として、S88で設定された図柄値に左特別停止図柄番号が加算され(S89)、加算結果の図柄値が「10」以上の場合には(S90:Yes) 、図柄値から「10」を減算した演算結果が新たな図柄値として設定され(S91)、S89又はS91で設定された図柄値が右特別停止図柄番号として設定される(S92)。それ故、この時点で右特別停止図柄が決定される。
【0107】
次に、外れ右特別停止図柄作成テーブル(T6)から、乱数値が負数となったときの図柄値に対応するオフセット値が設定され(S93)、外れ中特別停止図柄作成アドレステーブル(T7)から、S93で設定されたオフセット値に基づいて、外れ中特別停止図柄作成テーブル(T8)1〜6の何れかが択一的に選択される(S94)。次に、乱数値として、外れ特別図柄作成用乱数2(0〜89)のうちから抽出された1つの数値が設定される(S95)。
【0108】
次に、S95で設定された乱数値が、選択された何れかの外れ中特別停止図柄作成テーブル(T8)に有する先頭の減算値を減算した減算結果の数値に更新され(S96)、S96で更新された乱数値が負数でない場合には(S97:No)、S96で更新された乱数値が、次の減算値を減算した減算結果の数値に更に更新され(S98)、その更新後の乱数値が負数でない場合には(S97:No)、S97〜S98が繰り返して実行される。そして、S96又はS98で求められた乱数値が負数になった場合(S97 :Yes)、このときの図柄値が設定される(S99)。
【0109】
次に、S99で設定された図柄値に左特別停止図柄番号が加算され(S100 )、加算結果の図柄値が「10」以上の場合には(S101:Yes)、図柄値として、図柄値から「10」を減算した数値が新たに設定され(S102 )、S100 又はS102 で求められた図柄値が中特別停止図柄番号として設定される(S103 )。それ故、この時点で中特別停止図柄が決定される。その後、外れ中特別停止図柄作成テーブルから、図柄値が負数となったときの図柄値に対応する格納データが設定される(S104 )。
【0110】
次に、特別図柄停止オフセット値として、S104 で設定された格納データが設定され(S105 )、前述したように、S105 で設定された特別図柄停止オフセットの値に基づいて、変動パターンテーブル及び変動パターン番号が決定され(S106 )、この制御を終了してリターンする。
【0111】
このように、連続フラグの値が「0」で通常の場合、外れ左特別停止図柄作成テーブル1が選択され、このときのオフセット値が「0」又は「1」であるため、外れ右特別停止図柄作成テーブル「1又は2」が選択されるため、図柄値が「0〜9」まで設定されることから、リーチになったりならなかったりする。しかし、連続フラグの値が「1」で連続予告の途中の場合、外れ左特別停止図柄作成テーブル「2」だけが選択され、この場合のオフセット値は「2」であるため、外れ右特別停止図柄作成テーブル「3」だけが選択され、この場合の図柄値は「1」又は「9」であり、必ず外れることになる(リーチにならない)。
【0112】
この場合には、特別図柄停止オフセット値は「12」となり、この値に対応する連続予告途中用の変動パターンテーブルから変動パターンが選択されるため、予告演出(スベリ演出)が行われることとなる。
【0113】
一方、連続フラグの値が「2」で連続予告の最後の場合、外れ左特別停止図柄作成テーブル「3」だけが選択され、この場合のオフセット値は「3」であるため、外れ右特別停止図柄作成テーブル「4」だけが選択され、この場合の図柄値は「0」であり、必ずリーチになる。この場合には、特別図柄停止オフセット値は「13」又は「14」となり、この値に対応する連続予告最後用の変動パターンテーブルから変動パターンが選択されるため、予告演出(スベリ演出)が行われるとともにリーチ変動演出が行われることとなる。
【0114】
次に、保留表示コマンド設定手段73により実行される保留球数コマンド作成制御について、図31〜図32のフローチャートに基づいて説明する。但し、この保留球数コマンド作成制御は、微小時間(例えば、4msec) 毎の定期的な割り込みにより実行されるものである。
【0115】
この制御が開始されると、先ず比較値として、S33で設定された連続ランプ表示フラグの値が設定され(S111 )、連続ランプ表示フラグの値に「0」が設定(クリア)される(S112 )。
【0116】
ここで、特別図柄記憶LEDコマンド判定エリアには、前回にこの保留球数コマンド作成制御が実行された際の保留球数が記憶されている。図21に示すように、特別図柄保留球コマンドバッファ1は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて通常の「緑」で発光させる保留球表示コマンド0「D0XX〔H 〕」を設定する。特別図柄保留球コマンドバッファ2は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて「赤」で発光させる保留球表示コマンド1「D1XX〔H 〕」を設定する。特別図柄保留球コマンドバッファ3は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて「青」で発光させる保留球表示コマンド2「D2XX〔H 〕」を設定する。
【0117】
特別図柄保留球コマンドバッファ4は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて「黄」で発光させる保留球表示コマンド3「D3XX〔H 〕」を設定する。特別図柄保留球コマンドバッファ5は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて「水」で発光させる保留球表示コマンド4「D4XX〔H 〕」を設定する。特別図柄保留球コマンドバッファ6は、保留表示ランプ27を保留球数(1〜4)に応じて「紫」又は「白」で発光させる保留球表示コマンド6「D5XX〔H 〕」又は「D6XX〔H 〕」を設定する。
【0118】
但し、保留球表示コマンドの下位側データ「XX〔H 〕」は、保留球数「01〜04」に対応する16進数である。ここで、これら4桁からなる保留球表示コマンド1〜6の前半部の「D1」〜「D6」が夫々発光色を指定する識別表示情報に相当し、保留球表示コマンド1〜6の後半部の「01」〜「04」が保留遊技球の数を示す保留球表示情報に相当する。
【0119】
次に、S111 で設定された比較値の値が「0」の場合、つまり連続予告を行わない場合には(S113:Yes)、比較値として保留球数が設定され(S114 )、S114 で設定された比較値と、特別図柄記憶LEDコマンド判定エリアに記憶している前回分の保留球数とが一致する場合には(S115:Yes)、リターンする。しかし、これら比較値と前回分の保留球数とが一致しない場合、つまり保留球数が前回と異なる場合には(S115 :No)、特別図柄記憶LEDコマンド判定エリアに、S115 で設定された比較値が設定され(S116 )、比較値が1つインクリメントされ(S117 )、特別図柄保留球コマンドバッファ1(D0H)に、S117 で設定された比較値が設定され(S118 )、この制御を終了してリターンする。
【0120】
その結果、例えば、連続予告しない場合で、保留球数が1個の場合、特別図柄保留球コマンドバッファ1に設定された保留球表示コマンド「D002〔H 〕」が音声ランプ制御手段80に送信されるため、1個目の保留球を指示する1つの保留球ランプ27aが「緑」で発光する。また、保留球数が2個に増加した場合、S117 で比較値が1つインクリメントされるため、保留球表示コマンド「D003〔H 〕」が送信され、1個目と2個目の保留球を指示する2つ目までの保留球ランプ27a,27bが「緑」で同時に発光する。
【0121】
一方、比較値が「0」以外であって、連続予告を行う場合には(S113 :No)、特別図柄記憶LEDコマンド判定エリアに保留球数が設定され(S119 )、特別図柄保留球コマンドバッファ1(D0H)に記憶している保留球表示コマンド「D0XX〔H 〕」がデータ「00〔H 〕」によりクリアされる(S120 )。次に、比較値(連続ランプ表示フラグの値)の数値が検索され、比較値が「1」の場合(=1)には(S121 )、保留球表示コマンド「D1XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D1XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ2に設定される(S122 )。
【0122】
比較値が「2」の場合(=2)には(S121 )、保留球表示コマンド「D2XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D2XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ3に設定される(S123 )。比較値が「3」の場合(=3)には(S121 )、保留球表示コマンド「D3XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D3XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ4に設定される(S124 )。
【0123】
比較値が「4」の場合(=4)には(S121 )、保留球表示コマンド「D4XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D4XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ5に設定される(S125 )。比較値が「5」の場合(=5)には(S121 )、保留球表示コマンド「D5XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D5XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ6に設定される(S126 )。比較値が「6」の場合(=6)には(S121 )、保留球表示コマンド「D6XX〔H 〕」のイベント部「XX〔H 〕」に保留球数が設定され、その保留球表示コマンド「D6XX〔H 〕」が特別図柄保留球コマンドバッファ6に設定される(S127 )。
【0124】
次に、音声ランプ制御手段80により実行される保留表示制御について、図33のフローチャートに基づいて説明する。但し、この制御は微小時間毎に繰り返して実行されるものとする。また、特別図柄の保留表示ランプ27の点灯制御に関して説明し、普通図柄の保留表示ランプ26の点灯制御については省略するものとする。このように、保留表示制御は、主制御手段60とは別個の音声ランプ制御手段80により実行されるため、主制御手段60の制御負荷を大幅に軽減することができる。
【0125】
この制御が開始されると、先ず主制御手段60から制御コマンドを受信したか否か検索され、保留球表示コマンドを受信した場合には(S131:Yes 、S132:Yes)、その保留球表示コマンドで指定された保留球ランプ27a〜27dを指定色で点灯させる(S133 )。一方、主制御手段60から変動パターン指定コマンド(これが図柄変動の変動開始を示す所定のコマンドに相当する)を受信した場合には(S131:Yes,134:Yes)、保留球ランプ27a〜27dの各表示色を1つ保留球数減少側(左方)に1つシフトさせる(S135 )。
【0126】
例えば、図34(a)に示すように、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞して保留球数が2個になったときに、連続予告演出しない場合には、受信した保留球表示コマンド0「D003〔H 〕」に基づいて、2個目までの保留球ランプ27a,27bが「緑」で同時に発光する。このような発光状態において、遊技球が新たに特別図柄始動手段24に入賞して保留球数が3個に増加した場合に、特別遊技状態が発生することが予測された場合であって連続予告を行う場合に、連続ランプ表示フラグのデータが「3」の場合には、保留球表示コマンド3「D303〔H 〕」が音声ランプ制御手段80に新たに送信される。
【0127】
その結果、図34(b)に示すように、1個目と2個目の保留球ランプ27a,27bが「緑」で発光し、3個目の保留球ランプ27cについては「黄」で追加発光する。その後、遊技球が特別図柄始動手段24に入賞することなく、次の図柄変動が開始された場合には、保留球数が減少するため、保留球表示コマンド0「D003〔H 〕」が音声ランプ制御手段80に新たに送信されるため、図34(c)に示すように、2個目までの2つの保留球ランプ27a,27bが一旦、「緑」で同時に点灯する点灯状態になる。
【0128】
このとき、図柄変動の開始に際して送信される変動パターン指定コマンドにより、「緑」以外の識別可能な発光色「黄」が1つだけ保留球数の少ない方にシフトするように発光色移動制御が実行されるため、図34(d)に示すように、3個目に発光していた発光色「黄」が2個目の発光色に置き換えられた結果、2個目の保留球ランプ27bが「緑」に代えて「黄」に発光する。即ち、「黄」の表示形態が保留球数の少ない方(左方)に1つシフトされることになる。
【0129】
このように、連続予告演出しない場合には、保留球数を通常の発光色「緑」で発光させる保留球表示コマンド0「D0XX〔H 〕」が主制御手段60から音声ランプ制御手段80に送信されるため、保留球数に応じた個数の保留球ランプ27a〜27dが「緑」で同時に発光する。しかし、特別図柄始動手段24に入賞して保留球数について、特別遊技状態が発生することが予測された場合には、保留球表示コマンド1〜6の何れかが音声ランプ制御手段80に新たに送信されるため、特定の保留球ランプ27a〜27dだけが異なる発光色で発光されるため、予告演出の演出性を高めることができ、しかも弾球遊技に対する興趣性を高めることができる。
【0130】
また、保留球表示コマンドには、その前半部に識別表示情報「D1」〜「D6」を有するとともに、その後半部に保留球表示情報「01」〜「04」を含むので、1つの保留球表示コマンドを送信するだけで、保留球数に対応する保留球ランプ27a〜27dを特定できるのと同時に、発光色も指定することができ、コマンド送信制御が簡単化する。しかも、各保留球ランプ27a〜27dは従来と同様の発光ダイオード等からなる簡単な発光素子であるため、保留表示ランプ27の小型化を維持でき、コスト的にも、またスペース的にも有利である。
【0131】
更に、音声ランプ制御手段80においては、保留球数が減少した結果として主制御手段60から送信される保留球表示コマンド0「D0XX〔H 〕」ではなく、主制御手段60から送信される別の変動パターン指定コマンドに基づいて、「緑」以外の識別可能な発光色が1つ保留球数減少側にシフトするようにしたため、例えば、特別図柄始動手段24への遊技球の入賞と、特別図柄の変動開始とが略同時に発生して、結果的に保留球数が変更しないような特殊なタイミングが起こり、保留球表示コマンド0が正常に作成されないような場合でも、識別可能な発光色を、確実に保留球数減少側に1つシフトさせることができる。
【0132】
次に、前記実施形態の変更形態について説明する。
1〕乱数抽選手段に相当する連続予告判定制御のS29を、音声ランプ制御手段80により実行される保留表示制御に設けるようにしてもよい。
2〕図35に示すように、3個目の保留球において特別遊技状態が発生することが予測された場合には、1個目〜3個目の全ての保留球ランプ27a〜27cを、指定された「黄」又は「赤」等の発光色により識別表示するようにしてもよい。この場合、図柄変動する毎に、「黄」→「赤」→「青」・・・のように、発光色を異ならせるようにしてもよい。
【0133】
3〕図36に示すように、3個目の保留球において特別遊技状態が発生することが予測された場合には、3個目の保留球ランプ27cを指定された「黄」又は「赤」等の発光色により識別表示するのに加えて、点滅させるようにしてもよい。また、1個目〜3個目の全ての保留球ランプ27a〜27cを一斉に点滅させるようにしてもよい。
【0134】
4〕図37に示すように、図柄表示手段30の、例えば、上端部に、最大保留数に等しい4つの保留表示部30a〜30dを設け、特別遊技状態が発生しないと予測された1つ目〜2つ目の保留球に対応する保留表示部30a,30bに円マーク「●」を表示する一方、特別遊技状態が発生することが予測された3つ目の保留球に対応する3つ目の保留表示部30cにおいては、スターマーク「★」を表示させるようにしてもよい。
【0135】
5〕図38に示すように、特別遊技状態が発生しないと予測された1つ目〜2つ目の保留球に対応する保留球ランプ27a〜27bが通常色で発光する一方、3つ目の保留球において特別遊技状態が発生することが予測された場合、常には登場しないキャラクタとして、例えば、「赤」に着色された「イカ」が、3回の図柄変動の開始毎に夫々泳ぎながら登場させるようにしてもよい。しかも、図柄変動が進む程、その登場するキャラクタを大きくするようにしてもよく、またスピーカ55から同時に「大当たりかも ?? 」を出力させるようにしてもよい。
【0136】
6〕特別遊技状態の発生が予測された場合には、その他、全て又は一部の装飾ランプ群57を予め指定された発光色を用いて、点灯又は点滅により発光させるようにしてもよい。
7〕普通図柄の保留表示に関して、利益状態が発生する可能性がある場合に表示態様を変化させるようにしてもよい。
【0137】
8〕前述した実施形態において、音声ランプ制御手段80を、ランプ制御手段と音声制御手段とに別個に構成するようにし、主制御手段60から図柄制御手段90と、ランプ制御手段と、音声制御手段と、払出し制御手段100とに、遊技制御に必要な各種の制御コマンドを個別に送信するように構成してもよい。
【0138】
9〕本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更を付加し、本発明を適用することが可能である。更に、パチンコ機に限らず、遊技球やコイン等の各種の遊技媒体を用いるアレンジボール機、雀球遊技機等、種々の弾球遊技機に本発明を適用することが可能である。
【0139】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、図柄表示手段と特別遊技発生手段と保留球記憶手段と保留表示手段とを備え、主制御手段は、予測手段と、保留表示コマンド設定手段とを備え、演出制御手段は、保留表示制御手段を備えたので、遊技球の図柄始動手段による検出時に特別遊技状態が発生するように予測された場合には、その予測結果を加味した識別表示情報と保留球表示情報とを有する保留球表示コマンドが設定され、その保留球表示コマンドに基づいて保留表示手段が制御されるため、保留球表示コマンド如何で、保留表示手段において連続予告演出が可能になる。
さらに、保留遊技球数の減少が検出されたとき、保留球表示コマンドではなく、変動パターン指定コマンドを受信したときに保留表示部の識別表示を保留遊技球の減少に伴って識別表示すべき保留表示部にシフトさせるので、図柄始動手段による遊技球の検出と図柄変動の開始が略同時に発生して、保留遊技球数の減少が検出できなかった場合でも保留表示部の識別表示を確実に保留遊技球数減少側に1つシフトさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るパチンコ機(弾球遊技機)の斜視図である。
【図2】パチンコ機の遊技盤の正面図である。
【図3】パチンコ機の背面図である。
【図4】パチンコ機の側面図である。
【図5】パチンコ機の制御系のブロック図である。
【図6】主制御手段の制御系の機能ブロック図である。
【図7】特別図柄に関する保留球情報のデータ構造を説明する図表である。
【図8】普通図柄に関する保留球情報のデータ構造を説明する図表である。
【図9】図柄変動決定手段の構成図である。
【図10】大当たり図柄テーブルの設定内容を示す図表である。
【図11】大当たりオフセットテーブルの設定内容を示す図表である。
【図12】外れ左特別停止図柄作成アドレステーブルの設定内容を示す図表である。
【図13】外れ左特別停止図柄作成テーブルの設定内容を示す図表であり、(a)はそのテーブル1の設定内容、(b)はそのテーブル2の設定内容、(c)はそのテーブル3の設定内容、(d)はそのテーブル4の設定内容である。
【図14】外れ右特別停止図柄作成アドレステーブルの設定内容を示す図表である。
【図15】外れ右特別停止図柄作成テーブルの設定内容を示す図表であり、(a)はそのテーブル1の設定内容、(b)はそのテーブル2の設定内容、(c)はそのテーブル3の設定内容、(d)はそのテーブル4の設定内容、(e)はそのテーブル5の設定内容である。
【図16】外れ中特別停止図柄作成アドレステーブルの設定内容を示す図表である。
【図17】外れ中特別停止図柄作成テーブルの設定内容を示す図表であり、(a)はそのテーブル1の設定内容、(b)はそのテーブル2の設定内容、(c)はそのテーブル3の設定内容、(d)はそのテーブル4の設定内容、(e)はそのテーブル5の設定内容、(f)はそのテーブル6の設定内容である。
【図18】変動パターンテーブルの設定内容を示す図表であり、(a)は変動パターンテーブル1の設定内容、(b)は変動パターンテーブル2の設定内容、(c)は変動パターンテーブル3の設定内容・・・である。
【図19】連続判定テーブルの設定内容を示す図表である。
【図20】入賞音コマンドとコマンドの動作内容を対応させた図表である。
【図21】各種の保留球表示コマンドと動作内容を対応させた図表である。
【図22】音声ランプ制御手段及び図柄制御手段の制御系の機能ブロック図である。
【図23】連続予告判定制御のフローチャートの一部である。
【図24】連続予告判定制御のフローチャートの一部である。
【図25】連続予告判定制御のフローチャートの残部である。
【図26】連続フラグ作成制御のフローチャートである。
【図27】特別変動停止態様決定制御のフローチャートの一部である。
【図28】特別変動停止態様決定制御のフローチャートの一部である。
【図29】特別変動停止態様決定制御のフローチャートの一部である。
【図30】特別変動停止態様決定制御のフローチャートの残部である。
【図31】保留表示コマンド設定制御のフローチャートの一部である。
【図32】保留表示コマンド設定制御のフローチャートの残部である。
【図33】保留表示制御のフローチャートである。
【図34】4つの保留球ランプを設けたセンターケースの正面図であり、(a)は1つ目と2つ目の保留球ランプの発光色が「緑」であり、(b)は2つの保留球ランプが「緑」で且つ3つ目の保留球ランプが「黄」であり、(c)は(a)と同様であり、(d)は1つ目の保留球ランプが「緑」で且つ2つ目の保留球ランプが「黄」ある。
【図35】1つ目〜3つ目の全てを同様の発光色により発光させたセンターケースの正面図である。
【図36】特別遊技状態の発生を予告する3つ目の保留球ランプを点滅させたセンターケースの正面図である。
【図37】特別遊技状態の発生を円マークに代えて☆マークで表示した図柄表示手段の正面図である。
【図38】特別遊技状態の発生をキャラクタにより予告する図柄表示手段の正面図である。
【符号の説明】
2 パチンコ機(弾球遊技機)
24 特別図柄始動手段
27 保留表示ランプ
27a〜27d 保留球ランプ
30 図柄表示手段
30a〜30d 保留表示部
57 装飾ランプ群
60 主制御手段
63 保留情報記憶手段
68 特別利益状態発生手段
73 保留表示コマンド設定手段
80 音声ランプ制御手段
85 発光制御手段
Claims (3)
- 遊技制御を統括的に行う主制御手段(60)と、この主制御手段(60)から制御コマンドを受信する演出制御手段(80,90)と、図柄始動手段(24)による遊技球の検出に応じて図柄を変動表示する図柄表示手段(30)とを備え、前記主制御手段(60)は、図柄表示手段(30)に表示される図柄変動後の停止態様が特定態様となる場合に遊技者に有利な特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段(68)と、前記図柄始動手段(24)で検出されて図柄変動に供してない保留遊技球を記憶する保留球記憶手段(63)とを有し、この保留球記憶手段(63)に記憶している保留遊技球に対応する表示を行う保留表示手段(27,30)を備えた弾球遊技機において、
前記主制御手段(60)は、
前記図柄始動手段(24)における遊技球の検出の際に特別遊技状態が発生するか否かを予測する予測手段(S12,S13) と、
前記保留表示手段(27,30)に保留遊技球に対応する表示を行わせる為の、前記図柄始動手段(24)による遊技球の検出毎に増加し且つ図柄変動の停止毎に減少する保留遊技球の数を示す保留球表示情報と、前記予測手段(S12,S13)により特別遊技状態の発生が予測された場合にその予測された遊技球に対応する前記保留表示手段(27,30)の保留表示部(27a〜27d、30a〜30d)の表示形態を識別可能に表示させる識別表示情報とを含む保留球表示コマンドを設定する保留表示コマンド設定手段(73)であって、前記識別表示情報の内容を抽選により決定する抽選手段(S29)を有する保留表示コマンド設定手段(73)とを備え、
前記演出制御手段(80)は、
前記保留表示コマンド設定手段(73)で設定された保留球表示コマンドの保留球表示情報に基づいて保留表示手段(27,30)を制御すると共に、前記識別表示情報を有する保留球表示コマンドを受信した際には前記識別表示情報に基づく制御も実行する保留表示制御手段(85)を備え、
前記保留表示制御手段(85)は、前記主制御手段(60)から保留遊技球の減少を指示する保留球表示コマンドを受信した際に減少後の保留遊技球の数に対応するように前記保留球表示情報に基づいて保留表示手段(27)を制御すると共に、図柄変動の変動を指示する変動パターン指定コマンドを受けた際に保留表示部(27a〜27d)の識別表示を保留遊技球の減少に伴って識別表示すべき保留表示部(27a〜27d)にシフトさせるように前記識別表示情報に基づいて保留表示手段(27,30)を制御する、
ことを特徴とする弾球遊技機。 - 前記保留表示手段(27,30)は最大保留数に等しい数の保留表示部(27a〜27d、30a〜30d)を有することを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
- 前記保留表示部(27a〜27d 、30a〜30d)は複数色のうちの指定された発光色に発光可能に構成され、前記保留表示制御手段(85)は予測手段(S12,S13)により特別遊技状態の発生が予測された保留遊技球に対応する保留表示部(27a〜27d 、30a〜30d)の表示形態を、識別表示情報に基づいて発光色を異ならせることで識別可能に表示させることを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003164013A JP4707084B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | 弾球遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003164013A JP4707084B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | 弾球遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009129839A Division JP4818397B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 弾球遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005000220A JP2005000220A (ja) | 2005-01-06 |
JP4707084B2 true JP4707084B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=34090943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003164013A Expired - Lifetime JP4707084B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | 弾球遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4707084B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4376956B1 (ja) * | 2008-10-17 | 2009-12-02 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP5206638B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2013-06-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5134597B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-01-30 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP5343214B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-11-13 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
EP2468822B1 (de) | 2010-12-22 | 2015-06-10 | Rex-Tone Industries Ltd | Schwarze Trisazofarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung |
JP5757015B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-07-29 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2016185472A (ja) * | 2016-08-03 | 2016-10-27 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
CN113689764B (zh) * | 2021-08-25 | 2023-01-31 | 安徽理工大学 | 一种大学数学概率分布演示教具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000107389A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-18 | Taiyo Elec Co Ltd | 弾球遊技機 |
JP2000135332A (ja) * | 1998-10-31 | 2000-05-16 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2001009106A (ja) * | 1991-01-23 | 2001-01-16 | Sophia Co Ltd | パチンコ遊技機 |
JP2001170290A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2003079840A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2003093717A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-02 | Sankyo Kk | 遊技機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2972099B2 (ja) * | 1994-11-30 | 1999-11-08 | サミー株式会社 | 弾球遊技機 |
JPH08243224A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JPH11164948A (ja) * | 1997-12-05 | 1999-06-22 | Taiyo Elec Co Ltd | 弾球遊技機 |
JP2001286633A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Takao:Kk | 弾球遊技機 |
JP3599321B2 (ja) * | 2000-04-11 | 2004-12-08 | 株式会社藤商事 | 弾球遊技機 |
JP2002065984A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-05 | Maruhon Ind Co Ltd | 遊技機 |
JP2002346121A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-03 | Sankyo Kk | 遊技機 |
-
2003
- 2003-06-09 JP JP2003164013A patent/JP4707084B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009106A (ja) * | 1991-01-23 | 2001-01-16 | Sophia Co Ltd | パチンコ遊技機 |
JP2000107389A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-18 | Taiyo Elec Co Ltd | 弾球遊技機 |
JP2000135332A (ja) * | 1998-10-31 | 2000-05-16 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2001170290A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2003079840A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2003093717A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-02 | Sankyo Kk | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005000220A (ja) | 2005-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4627398B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP7055780B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2021037068A (ja) | 遊技機 | |
JP2021037067A (ja) | 遊技機 | |
JP2019024615A (ja) | 遊技機 | |
JP2011098006A (ja) | 遊技機 | |
JP2021037066A (ja) | 遊技機 | |
JP7297582B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2019024613A (ja) | 遊技機 | |
JP2019177016A (ja) | ぱちんこ遊技機 | |
JP2021029863A (ja) | 遊技機 | |
JP2009279094A (ja) | 遊技機 | |
JP4707084B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4999119B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4818397B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2021029865A (ja) | 遊技機 | |
JP5182904B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4999120B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2018094175A (ja) | ぱちんこ遊技機 | |
JP7319129B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003180994A (ja) | 遊技機 | |
JP7319127B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7319125B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7319128B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6714300B2 (ja) | 呼出ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4707084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |