JP4706927B2 - 薄膜デバイス - Google Patents

薄膜デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4706927B2
JP4706927B2 JP2006098576A JP2006098576A JP4706927B2 JP 4706927 B2 JP4706927 B2 JP 4706927B2 JP 2006098576 A JP2006098576 A JP 2006098576A JP 2006098576 A JP2006098576 A JP 2006098576A JP 4706927 B2 JP4706927 B2 JP 4706927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
coil
thickness
film
coil portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006098576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273804A (ja
Inventor
俊康 藤原
京九 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006098576A priority Critical patent/JP4706927B2/ja
Priority to US11/725,444 priority patent/US20070230049A1/en
Priority to CN2007100921406A priority patent/CN101071677B/zh
Publication of JP2007273804A publication Critical patent/JP2007273804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706927B2 publication Critical patent/JP4706927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルを備えた薄膜デバイスに関する。
近年、各種用途の電子機器分野において、薄膜コイルを備えた薄膜デバイスが広く利用されている。この薄膜デバイスの一例としては、インダクタンスを有する回路素子である薄膜インダクタが挙げられる。
薄膜デバイスに搭載される薄膜コイルの形状としては、小型化(デバイス面積の縮小化)および低背化(デバイス厚さの薄型化)の要求に応じてスパイラル型が採用されているが、小型化および低背化だけでなく性能向上も併せて要求される用途ではソレノイド型が採用されている(例えば、特許文献1参照。)。このソレノイド型の薄膜コイルを備えた薄膜デバイスでは、薄膜磁性体(磁心)の周りに励磁導体がソレノイド状に配設されており、スパイラル型の薄膜コイルを備える場合よりもインダクタンスを高くすることが可能である。
特開平05−029146号公報
このソレノイド型の薄膜コイルとしては、複数のパーツに分割された構造を有するものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。この薄膜コイルは、磁性絶縁基板の一面および他面にそれぞれ形成された第1および第2コイル導体と、その磁性絶縁基板を貫通する貫通孔に形成された接続導体とを接続してなるものである。第1および第2コイル導体の厚さは、直流抵抗を均一化するために互いに等しくなっている。
特開2004−296816号公報
ソレノイド型の薄膜コイルを備えた従来の薄膜デバイスでは、小型化および低背化の観点において要求を満たしている一方で、高周波用途においては未だ性能向上に関する要求を十分に満たしているとは言えない。この高周波用途の薄膜デバイスの性能向上を実現するためには、コイルの重要な特性であるQ値を向上させなければならない。このQ値とは、共振回路などに搭載されるコイルの性能を定量的に表す指標であり、一般に、Q=ωL/R(ω、LおよびRは、それぞれ測定周波数における角速度、インダクタンスおよび抵抗)という定義式で表される。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルを備える場合においてQ値を向上させることが可能な薄膜デバイスを提供することにある。
本発明の薄膜デバイスは、互いに対向配置された第1の磁性膜および第2の磁性膜と、第2の磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルとを備え、薄膜コイルが、第1および第2の磁性膜の間に配列された複数の第1のコイル部分と、第2の磁性膜を挟んで第1のコイル部分と反対側に配列された複数の第2のコイル部分と、第1および第2のコイル部分を直列に接続する複数の第3のコイル部分とを含み、第1のコイル部分の厚さが第2のコイル部分の厚さよりも大きいものである。
この薄膜デバイスでは、第2の磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルにおいて、第1および第2の磁性膜により挟まれている第1のコイル部分の厚さが第1および第2の磁性膜により挟まれていない第2のコイル部分の厚さよりも大きいため、第1のコイル部分の厚さが第2のコイル部分の厚さ以下である場合よりも、第1および第2の磁性膜の間において第1のコイル部分を差交する渡り磁束の量が少なくなる。
本発明の薄膜デバイスでは、複数の第2のコイル部分が複数の第1のコイル部分の一端または他端と重なるように配置されており、第3のコイル部分が第1および第2のコイル部分が互いに重なる位置に配置されているのが好ましい。特に、第1のコイル部分の厚さTAに対する第2のコイル部分の厚さTBの比TB/TAが0.1<TB/TA<1の範囲であるのが好ましい。
本発明の薄膜デバイスによれば、第2の磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルにおいて第1のコイル部分の厚さが第2のコイル部分の厚さよりも大きいので、第1のコイル部分の厚さが第2のコイル部分の厚さ以下である場合よりも、Q値を向上させることができる。この場合には、例えば、第1のコイル部分の厚さTAに対する第2のコイル部分の厚さTBの比TB/TAを0.1<TB/TA<1の範囲とすれば、薄膜コイルの直流抵抗が増大することを抑制しつつ、十分なQ値を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明の一実施の形態に係る薄膜デバイスの応用例としての薄膜インダクタ10の構成を表しており、図1は平面構成および図2〜図4は断面構成をそれぞれ示している。ここで、図2〜図4は、それぞれ図1に示したII−II線、III−III線およびIV−IV線に沿った断面を示している。なお、以下の説明では、基板11に近い側を「下」、基板11から遠い側を「上」とそれぞれ呼称する。
この薄膜インダクタ10は、図1〜図4に示したように、基板11上に、下部磁性膜12と、絶縁膜15により埋設された上部磁性膜13および薄膜コイル14とが積層された構成を有している。下部磁性膜12および上部磁性膜13は、互いに対向配置されており、薄膜コイル14は、上部磁性膜13に巻き付けられたソレノイド型構造を有している。
基板11は、下部磁性膜12、上部磁性膜13および薄膜コイル14を支持するものであり、例えば、ガラス、シリコン(Si)、酸化アルミニウム(Al2 3 ;いわゆるアルミナ)、セラミックス、フェライト、半導体または樹脂などにより構成されている。なお、基板11の構成材料は、必ずしも上記した一連の材料に限らず、他の材料により構成されていてもよい。
下部磁性膜12および上部磁性膜13は、それぞれインダクタンスを高める第1および第2の磁性膜であり、例えば、コバルト(Co)系合金、鉄(Fe)系合金またはニッケル鉄合金(NiFe)などの導電性磁性材料により構成されている。このコバルト系合金としては、例えば、コバルトジルコニウムタンタル(CoZrTa)系合金またはコバルトジルコニウムニオブ(CoZrNb)系合金などが挙げられる。
薄膜コイル14は、一端(端子14T1)と他端(端子14T2)との間にインダクタを構成するものであり、例えば、銅(Cu)などの導電性材料により構成されている。なお、図1〜図4では、例えば、薄膜コイル14のターン数=4ターンの場合を示しているが、そのターン数は任意に設定可能である。
この薄膜コイル14は、複数の短冊状の下部コイル部分14Aおよび上部コイル部分14Bと、複数の柱状の中間コイル部分14Cとが直列に接続されたものである。下部コイル部分14Aは、下部磁性膜12と上部磁性膜13との間の階層(下階層)に配列された第1のコイル部分である。上部コイル部分14Bは、上部磁性膜13を挟んで下部コイル部分14Aと反対側の階層(上階層)に配列された第2のコイル部分であり、下部コイル部分14Aの一端または他端と重なるように配置されている。これらの下部コイル部分14Aおよび上部コイル部分14Bは、例えば、矩形型の断面形状を有しており、互いに等しい幅Wを有している。中間コイル部分14Cは、下階層と上階層との間の階層に配置された第3のコイル部分であり、下部コイル部分14Aおよび上部コイル部分14Bが互いに重なる箇所に位置している。
下部コイル部分14Aの厚さTAは、上部コイル部分14Bの厚さTBよりも大きくなっている。すなわち、厚さTAに対する厚さTBの比(厚さ比)TB/TAは、TB/TA<1の範囲である。この厚さ比TB/TAは、任意に設定可能である。特に、厚さ比TB/TAは、例えば、薄膜コイル14の直流抵抗が増大することを抑制する観点から、0.1<TB/TA<1の範囲であるのが好ましい。
絶縁膜15は、薄膜コイル14を下部磁性膜12および上部磁性膜13から電気的に分離するものであり、例えば、酸化ケイ素(SiO2 )などの絶縁性非磁性材料や、ポリイミドまたはレジストなどの絶縁性樹脂材料により構成されている。この絶縁膜15は、例えば、下部磁性膜12上に設けられた下部絶縁膜15Aと、その下部絶縁膜15A上に下部コイル部分14Aを埋設するように設けられた下部コイル絶縁膜15Bと、その下部コイル絶縁膜15B上に上部磁性膜13を埋設するように設けられた上部絶縁膜15Cと、その上部絶縁膜15C上に上部コイル部分14Bを埋設するように設けられた上部コイル絶縁膜15Dとを含んでいる。これらの下部コイル絶縁膜15Bおよび上部絶縁膜15Cでは、下部コイル部分14Aおよび上部コイル部分14Bが互いに重なる箇所ごとにコンタクトホール15Hが設けられており、各コンタクトホール15Hに中間コイル部分14Cが埋め込まれている。なお、一連の絶縁膜15A〜15Dの構成材料は、必ずしも同一に限らず、個別に設定可能である。
本実施の形態に係る薄膜デバイスとしての薄膜インダクタ10では、上部磁性膜13に巻き付けられたソレノイド型の薄膜コイル14において、下部磁性膜12および上部磁性膜13により挟まれている下部コイル部分14Aの厚さTAが、下部磁性膜12および上部磁性膜13により挟まれていない上部コイル部分14Bの厚さTBよりも大きくなっているので(厚さ比TB/TA<1)、以下の理由により、Q値を向上させることができる。
図5および図6は、それぞれ第1および第2の比較例の薄膜インダクタ100,200の構成を表しており、いずれも図2に対応する断面構成を示している。これらの薄膜インダクタ100,200は、それぞれ薄膜コイル14に代えて薄膜コイル114(下部コイル部分114A,上部コイル部分114B)および薄膜コイル214(下部コイル部分214A,上部コイル部分214B)を備える点を除き、薄膜インダクタ10と同様の構成を有している。薄膜コイル114の構成は、下部コイル部分114Aの厚さTAが上部コイル部分114Bの厚さTBに等しくなっている点を除き(厚さ比TB/TA=1)、薄膜コイル14の構成と同様である。一方、薄膜コイル214の構成は、下部コイル部分214Aの厚さTAが上部コイル部分214Bの厚さTBよりも小さくなっている点を除き(厚さ比TB/TA>1)、薄膜コイル14の構成と同様である。なお、厚さTA,TBの総和は、薄膜インダクタ10,100,200において一定である。
第1の比較例の薄膜インダクタ100では、下部コイル部分114Aを挟んでいる下部磁性膜12および上部磁性膜13が互いに接近しすぎているため、それらの間において磁束の閉じこもり傾向が強まる。この場合には、下部コイル部分114Aを鎖交する渡り磁束の量が多くなるため、薄膜コイル114では交流抵抗Rが大きくなる。これにより、第1の比較例では、Q値を向上させることが困難である。
また、第2の比較例の薄膜インダクタ200では、下部磁性膜12および上部磁性膜13が第1の比較例の場合よりもさらに接近しているため、下部コイル部分214Aを差交する渡り磁束の量がより多くなり、薄膜コイル214では交流抵抗Rがより大きくなる。これにより、第2の比較例では、やはりQ値を向上させることが困難である。
これに対して、本実施の形態の薄膜インダクタ10では、下部磁性膜12および上部磁性膜13が十分に離間されているため、それらの間において磁束の閉じこもり傾向が弱まる。この場合には、下部コイル部分14Aを差交する渡り磁束の量が第1および第2の比較例の場合よりも少なくなるため、薄膜コイル14では交流抵抗Rが小さくなる。したがって、本実施の形態では、ソレノイド型の薄膜コイル14を備える場合において、Q値を向上させることができるのである。この場合には、厚さTAを厚さTBに対して相対的に大きくし、すなわち厚さ比TB/TAを小さくするほど、Q値を大きくすることができる。
特に、本実施の形態では、厚さ比TB/TAを0.1<TB/TA<1の範囲とすれば、薄膜コイル14の直流抵抗が増大しすぎることを抑制しつつ、十分なQ値を得ることができる。
なお、本実施の形態では、図2に示したように、下部磁性膜12および上部磁性膜13を分離したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図2に対応する図7に示したように、下部磁性膜12および上部磁性膜13を互いに接続させるようにしてもよい。図7では、例えば、下部磁性膜12と上部磁性膜13との間に接続部16を設けることにより、それらの一端部同士および他端部同士を接続部16を介して接続させた場合を示している。この接続部16を構成する磁性材料は、下部磁性膜12および上部磁性膜13の構成材料と同一であってもよいし、あるいは異なってもよい。この場合には、磁路構造が閉磁路となることによりインダクタンスLが増大するため、Q値をより向上させることができる。
また、本実施の形態では、図2に示したように、下部コイル部分14Aを挟むように下部磁性膜12および上部磁性膜13を配置したことに伴い、その下部コイル部分14Aの厚さTAが上部コイル部分14Bの厚さTBよりも大きくなるようにしたが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、図2に対応する図8に示したように、上部磁性膜13に代えて下部磁性膜12を配置すると共に、上部コイル絶縁膜15D上に上部磁性膜13を配置することにより、下部コイル部分14Aに代えて上部コイル部分14Bを挟むように下部磁性膜12および上部磁性膜13を配置した場合には、その上部コイル部分14Aの厚さTBが下部コイル部分14Aの厚さTAよりも大きくなるようにしてもよい。この場合においても、図2に示した場合と同様の作用が得られるため、Q値を向上させることができる。
また、本実施の形態では、薄膜コイル14の構成を図1〜図4に示しているが、下部コイル部分14Aと上部コイル部分14Bとの間の相対的位置関係(重なりの範囲)または端子14T1,14T2の引き出し方向などは、必ずしも図1〜図4に示した場合に限られず、任意に設定可能である。
次に、本発明に関する実施例について説明する。
有限要素法を使用した磁場解析により、図1〜図6に示したソレノイド型の薄膜コイルを備えた薄膜インダクタの諸性能を見積もったところ、図9〜図13に示した一連の結果が得られた。図9〜図12は、それぞれインダクタンスLdc(×10-6H)、インダクタンスL1M(×10-6H)、抵抗Rdc(Ω)および抵抗R1M(Ω)の厚さ比TB/TA依存性を示している。また、図13は、Q値Q1Mの厚さ比TB/TA依存性を示している。上記した「インダクタンスLdc」および「抵抗Rdc」は、いずれも静磁場解析により算出した値であり、一般的にkHzオーダーの低周波数領域における解析値にて近似できる。一方、「インダクタンスL1M」、「抵抗R1M」および「Q値Q1M」は、いずれも周波数=1MHzにおける値である。
この薄膜インダクタの諸性能を見積もる際には、以下のように一連のパラメータを設定した。すなわち、薄膜コイルについては、ライン幅=100μm,ラインスペース=20μm,ターン数=16ターン,ギャップ=5μm,下部コイル部分の厚さTAおよび上部コイル部分の厚さTBの総和=200μmとしたと共に、厚さ比TB/TAを0.1(18μm/182μm),0.43(60μm/140μm),0.67(80μm/120μm),1(100μm/100μm),1.5(120μm/80μm),2.33(140μm/60μm),4(160μm/40μm)の7段階に変化させた。厚さ比TB/TA<1(TB/TA=0.1,0.43,0.67)は図1〜図4に示した本発明、TB/TA=1は図5に示した第1の比較例、TB/TA>1(TB/TA=1.5,2.33,4)は図6に示した第2の比較例にそれぞれ対応している。また、下部磁性膜および上部磁性膜については、厚さ=10μm,透磁率μ=2000,比抵抗=100μΩcmとした。なお、図9〜図13のうち、図11では厚さ比TB/TAを7段階に変化させており(TB/TA=0.1を含む)、図11以外では厚さ比TB/TAを6段階に変化させている(TB/TA=0.1を含まない)。
図9および図10に示したように、インダクタンスLdc,L1Mは、いずれも厚さ比TB/TAが大きくなるにしたがって次第に増大した。また、図11および図12に示したように、抵抗Rdcは、厚さ比TB/TA=1を頂点とする下向き凸型の曲線を描いたと共に、抵抗R1Mは、厚さ比TB/TAが大きくなるにしたがって次第に増大した。
図10および図12に示した結果から、図13に示したように、薄膜インダクタの動作時のコイル性能を表すQ値Q1Mは、厚さ比TB/TAが小さくなるにしたがって次第に増大した。すなわち、Q値Q1Mは、厚さ比TB/TAがTB/TA≧1の範囲である第1および第2の比較例よりも、TB/TA<1の範囲である本発明において大きくなった。このことから、本発明の薄膜インダクタでは、ソレノイド型の薄膜コイルを備える場合に、下部コイル部分の厚さTAを上部コイル部分の厚さTBよりも大きくすることにより、Q値を向上させることが可能であることが確認された。
この厚さ比TB/TA<1の範囲では、特に、図11に示したように、TB/TA=0.1になると抵抗Rdcが著しく大きくなった。このことから、図11に示した結果を加味すると、本発明の薄膜インダクタでは、厚さ比TB/TAを0.1<TB/TA<1の範囲とすることにより、薄膜コイルの直流抵抗が増大しすぎることを抑制しつつ、十分なQ値を得ることが可能であることが確認された。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例で説明した態様に限定されず、種々の変形が可能である。具体的には、例えば、上記実施の形態および実施例では、本発明の薄膜デバイスを薄膜インダクタに応用する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、薄膜インダクタ以外の他のデバイスに応用してもよい。この「他のデバイス」としては、例えば、薄膜トランス、薄膜磁気センサまたはMEMS(micro electro mechanical systems)や、薄膜インダクタ、薄膜トランス、薄膜磁気センサまたはMEMSを含んだフィルタまたはモジュールなどが挙げられる。これらの他のデバイスに応用した場合においても、上記実施の形態および実施例と同様の効果を得ることができる。
本発明に係る薄膜デバイスは、例えば薄膜インダクタ、薄膜トランス、薄膜磁気センサまたはMEMSや、それらを含んだフィルタまたはモジュールなどに応用することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る薄膜デバイスの応用例としての薄膜インダクタの平面構成を表す平面図である。 図1に示したII−II線に沿った薄膜インダクタの断面構成を表す断面図である。 図1に示したIII−III線に沿った薄膜インダクタの断面構成を表す断面図である。 図1に示したIV−IV線に沿った薄膜インダクタの断面構成を表す断面図である。 第1の比較例の薄膜インダクタの断面構成を表す断面図である。 第2の比較例の薄膜インダクタの断面構成を表す断面図である。 本発明の薄膜インダクタの構成に関する変形例を表す断面図である。 本発明の薄膜インダクタの構成に関する他の変形例を表す断面図である。 インダクタンスLdcの厚さ比TB/TA依存性を表す図である。 インダクタンスL1Mの厚さ比TB/TA依存性を表す図である。 抵抗Rdcの厚さ比TB/TA依存性を表す図である。 抵抗R1Mの厚さ比TB/TA依存性を表す図である。 Q値Q1Mの厚さ比TB/TA依存性を表す図である。
符号の説明
10…薄膜インダクタ、11…基板、12…下部磁性膜、13…上部磁性膜、14…薄膜コイル、14A…下部コイル部分、14B…上部コイル部分、14C…中間コイル部分、14T1,14T2…端子、15…絶縁膜、15A…下部絶縁膜、15B…下部コイル絶縁膜、15C…上部絶縁膜、15D…上部コイル絶縁膜、15H…コンタクトホール、16…接続部、TA,TB…厚さ、W…幅。

Claims (3)

  1. 互いに対向配置された第1の磁性膜および第2の磁性膜と、前記第2の磁性膜に巻き付けられた薄膜コイルとを備え、
    前記薄膜コイルは、前記第1および第2の磁性膜の間に配列された複数の第1のコイル部分と、前記第2の磁性膜を挟んで前記第1のコイル部分と反対側に配列された複数の第2のコイル部分と、前記第1および第2のコイル部分を直列に接続する複数の第3のコイル部分とを含み、
    前記第1のコイル部分の厚さは、前記第2のコイル部分の厚さよりも大きい
    ことを特徴とする薄膜デバイス。
  2. 前記複数の第2のコイル部分は、前記複数の第1のコイル部分の一端または他端と重なるように配置されており、
    前記第3のコイル部分は、前記第1および第2のコイル部分が互いに重なる位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜デバイス。
  3. 前記第1のコイル部分の厚さTAに対する前記第2のコイル部分の厚さTBの比TB/TAは、0.1<TB/TA<1の範囲である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の薄膜デバイス。
JP2006098576A 2006-03-31 2006-03-31 薄膜デバイス Active JP4706927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098576A JP4706927B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 薄膜デバイス
US11/725,444 US20070230049A1 (en) 2006-03-31 2007-03-20 Thin film device
CN2007100921406A CN101071677B (zh) 2006-03-31 2007-04-02 薄膜器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098576A JP4706927B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 薄膜デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273804A JP2007273804A (ja) 2007-10-18
JP4706927B2 true JP4706927B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38558544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098576A Active JP4706927B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 薄膜デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070230049A1 (ja)
JP (1) JP4706927B2 (ja)
CN (1) CN101071677B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057081B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-24 東芝ライテック株式会社 照明装置
KR101116897B1 (ko) * 2010-01-06 2012-03-06 주식회사 실리콘하모니 디지털 cmos 공정에서 주파수 합성기에 사용되는 솔레노이드 인덕터
CN108387784B (zh) * 2018-02-02 2020-11-20 上海交通大学 一种磁膜电感传感器
KR102096760B1 (ko) * 2018-07-04 2020-04-03 스템코 주식회사 코일 장치 및 그 제조 방법
EP3719819A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Nokia Technologies Oy Inductive components and methods of forming inductive components
JP7487068B2 (ja) * 2020-10-23 2024-05-20 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP7548165B2 (ja) * 2021-08-31 2024-09-10 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品の実装構造
US11631425B1 (en) * 2022-01-14 2023-04-18 Seagate Technology Llc Magnetic storage writer with non-uniform coil thickness

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111712A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head of thin film
JPH05109557A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波用薄膜トランスおよび高周波用薄膜インダクタ
JP2004128130A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Tdk Corp コイル部品とその製造方法
JP2004273085A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007273803A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 薄膜デバイス
JP2007273802A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 薄膜デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950789B2 (ja) * 2002-07-17 2007-08-01 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3842767B2 (ja) * 2002-11-22 2006-11-08 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP3950827B2 (ja) * 2002-11-22 2007-08-01 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004296061A (ja) * 2002-11-22 2004-10-21 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2004343976A (ja) * 2003-03-14 2004-12-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 多出力超小型電力変換装置
JP2005149604A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4181134B2 (ja) * 2005-01-12 2008-11-12 Tdk株式会社 垂直記録磁気ヘッド及びその製造方法
US7791837B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-07 Tdk Corporation Thin film device having thin film coil wound on magnetic film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111712A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head of thin film
JPH05109557A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波用薄膜トランスおよび高周波用薄膜インダクタ
JP2004128130A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Tdk Corp コイル部品とその製造方法
JP2004273085A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007273803A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 薄膜デバイス
JP2007273802A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 薄膜デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101071677A (zh) 2007-11-14
CN101071677B (zh) 2011-06-08
JP2007273804A (ja) 2007-10-18
US20070230049A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791837B2 (en) Thin film device having thin film coil wound on magnetic film
JP4706927B2 (ja) 薄膜デバイス
EP2652755B1 (en) Thin film inductor with integrated gaps
JP6552072B2 (ja) チップ電子部品及びチップ電子部品の製造方法
JP3441082B2 (ja) 平面型磁気素子
KR101823191B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
US20060220776A1 (en) Thin film device
JP5339398B2 (ja) 積層インダクタ
KR100827579B1 (ko) 박막 디바이스 및 박막 인덕터
JP2002158112A (ja) 微小インダクタや微小変圧器といったタイプの微小素子
CN101071679B (zh) 薄膜器件
JP4736902B2 (ja) 薄膜デバイス
JP3540733B2 (ja) 平面型磁気素子及びそれを用いた半導体装置
JP2007081349A (ja) インダクタ
JP3382215B2 (ja) 平面型磁気素子及びその製造方法並びに平面型磁気素子を備えた半導体装置
JP2001319813A (ja) インダクティブ素子
JP5193843B2 (ja) 積層インダクタ
JP2005116666A (ja) 磁性素子
JPH06124843A (ja) 高周波用薄膜トランス
JP4625743B2 (ja) 磁気検出素子
US6529110B2 (en) Microcomponent of the microinductor or microtransformer type
JP5439797B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2005109246A (ja) 高周波用磁性薄膜、その作製方法及び磁気素子
JP2002110423A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH08172015A (ja) 薄膜積層形磁気誘導素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150