JP4706297B2 - スパーク検出装置及び方法 - Google Patents

スパーク検出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4706297B2
JP4706297B2 JP2005089084A JP2005089084A JP4706297B2 JP 4706297 B2 JP4706297 B2 JP 4706297B2 JP 2005089084 A JP2005089084 A JP 2005089084A JP 2005089084 A JP2005089084 A JP 2005089084A JP 4706297 B2 JP4706297 B2 JP 4706297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark
current
steady
average value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005089084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006265691A (ja
Inventor
知之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005089084A priority Critical patent/JP4706297B2/ja
Publication of JP2006265691A publication Critical patent/JP2006265691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706297B2 publication Critical patent/JP4706297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、電気めっきラインにおいて、電極と被めっき材とが短絡する、いわゆるスパークの発生を検出するスパーク検出装置及び方法に関する。
図4は、一般的な電気めっきラインの概略構成を示すブロック図である。
電気めっきライン10においては、図4に示すように、鋼板Sが上下で対を成す複数の通電ロール11及びバックアップロール12に挟持されて、左側から右側に向けて連続的に搬送されるようになっている。そして、鋼板Sの上下両面には、それぞれ所定間隔を設け、上部電極13及び下部電極14が配置されている。
そして、各通電ロール11には交流電源15の一端が接続され、各上部電極13及び各下部電極14には、交流電源15の他端が整流器16を介して接続されている。
なお、上部電極13及び下部電極14付近には、それぞれ鋼板の表面に向けてめっき液を噴射する複数のノズル(図示せず)が配置され、また、鋼板Sの下方にめっき液を回収するめっき液槽(図示せず)が配置されている。
そして、通電ロール11と上下電極13、14間を通電させることで、連続的に搬送される鋼板Sの上下面に析出しためっき層が形成され、搬送されるにつれてそのめっき層の厚みが順次増大していく。
ここで、電気めっきライン10で消費される電力は、めっき反応そのものに消費される電力以外に、電極13、14と鋼板Sとの間の電気抵抗によるジュール熱として消費される電力がかなりの割合を占めている。そのため、近年、電気めっきライン10では、省エネルギー対策として、電極13、14と鋼板Sとの間隔を小さく設定する傾向にあり、その結果、電極13、14と鋼板Sとの間で短絡を起こし、スパーク疵が発生することが問題となっている。
そこで、特許文献1においては、通電ロール11と電極13、14との間の電流値を所定周期で検出して該電流値の移動平均値を算出し、該移動平均値を含む所定電流範囲:X2(=移動平均値−ΔX2)超〜X1(=移動平均値+ΔX1)未満を定常電流範囲と設定し、検出された電流値がX1以上となった後、X2以下となり、さらにその後に上記定常電流範囲内に戻る挙動を示し、かつ、該挙動の開始から終了までに要する時間tが予め設定した所定時間内であるときに、スパークが発生したと判定するスパーク検出方法が開示されている。
特開2004−292927号公報
しかしながら、従来のスパーク検出方法においては、スパーク判定の基準となる所定電流範囲を、全ての電極13、14におけるスパークの検出に一律に適用しているため、通電ロール11の交換等の設備変更により、各電極13、14において流れる電流値が変化した場合に、スパークの検出精度が低下するという問題がある。
本発明は上記した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、各電極ごとに、電流値の経時変化値の平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動設定することにより、安定したスパーク検出精度を確保することができるスパーク検出装置及び方法を提供することである。
本発明のうち請求項1に係るスパーク検出装置は、電源の一方の極に整流器を介して接続され、鋼板の表面から所定の間隔を設けて対向配置された電極と、前記電源の他方の極に接続され、前記鋼板に接触して配置される通電ロールと、を備えた電気めっきラインにおける、前記電極と前記鋼板との間にスパークが発生したことを検出するスパーク検出装置において、前記整流器ごとに電流値を常時又は所定の周期で検出する電流検出手段と、前記電流検出手段によって検出された前記電流値の経時変化値を記録するデータベースと、前記データベースに記録された前記経時変化値から該変化値の平均値を算出する電流平均値算出手段と、前記電極ごとに、前記電流平均値算出手段によって算出された前記平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動的に設定する定常電流範囲設定手段と、前記定常電流範囲設定手段によって設定された前記定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定する判定手段と、を備え、前記定常電流範囲設定手段が、前記経時変化値の平均値が変動する都度、該平均値が変動した整流器に接続されている電極の定常電流範囲を自動的に再設定し直し、前記判定手段が、前記電極ごとに再設定された後の定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定することを特徴とする
また、本発明のうち請求項2に係るスパーク検出方法は、電源の一方の極に整流器を介して接続され、鋼板の表面から所定の間隔を設けて対向配置された電極と、前記電源の他方の極に接続され、前記鋼板に接触して配置される通電ロールと、を備えた電気めっきラインにおける、前記電極と前記鋼板との間にスパークが発生したことを検出するスパーク検出方法において、前記整流器ごとに電流値を常時又は所定の周期で検出し、前記電流値の経時変化値をデータベースに記録し、前記データベースに記録された前記経時変化値から該変化値の平均値を算出し、前記電極ごとに、前記平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動的に設定し、前記定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定し、前記経時変化値の平均値が変動する都度、該平均値が変動した整流器に接続されている電極の定常電流範囲を自動的に再設定し直し、前記電極ごとに再設定された後の定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定する、ことを特徴とする
本発明によれば、各電極ごとに、電流値の経時変化値の平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動設定するという構成により、安定したスパーク検出精度を確保することが可能となる。
本発明の実施形態について説明する前に、電極と鋼板との各状態における整流器に流れる電流値の関係について説明する。
図1は、通電ロールの交換等の設備変更を行う前後の、電極と鋼板との各状態における、整流器に流れる電流値の経時変化値の変動を示す図である。
電極13、14と通電ロール11との間の電流値は、スパークが発生した時には、図1に示すように、まず正常時の電流値(以下定常電流値と言う)に対して正方向に変動した後、その直後に逆に定常電流値に対して負方向に変動し、その後に定常電流値に戻るという挙動を示す。そして、この場合において、通電ロール11の交換等の設備変更を行った場合、設備変更前と設備変更後とでは、整流器16に流れる電流値の経時変化値が大きく変動するため、これに伴い、スパーク発生時の電流値の挙動も変化することとなる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
なお、本実施形態におけるスパーク検出装置が備えられる電気めっきラインは一般的なものであり、その基本構成については従来技術において説明したもの同じ構成のため、同一の構成部分については、同一の符号を付して説明及び図示を省略する。
図2は、電気めっきラインに備えられる本発明の第1の実施形態に係るスパーク検出装置の概略構成を示すブロック図である。図3は、スパーク検出に用いる定常電流範囲と、スパーク発生時の整流器に流れる電流値の経時変化値との関係を示す図である。
スパーク検出装置1は、図2に示すように、電流検出手段2と、データベース3と、判定手段4と、警報表示手段5とから構成されている。
電流検出手段2は、整流器16と接続され、整流器16に流れる電流値を検出することにより、電極13、14と通電ロール11との間に流れる電流値を検出している。
データベース3は、電流検出手段2と接続され、電流検出手段2から入力された整流器16に流れる電流値の経時変化値を記録し、データベース化している。
判定手段4は、データベース3と接続され、データベース3に記録されている整流器16に流れる電流値の経時変化値を入力し、その経時変化値の平均値を算出する。そして、判定手段4は、その経時変化値の平均値から、各電極13、14ごとに、スパークを判定する際に基準となる定常電流範囲を設定する。この場合において、判定手段4は、常時各整流器16に流れる電流値の経時変化値の平均値を算出しており、この平均値が変動する都度、平均値が変動した整流器16に接続されている電極13、14の定常電流範囲を再設定している。そして、判定手段4は、設定された定常電流範囲に基づいて、各電極13、14ごとにスパークの発生を判定し、スパークが発生していると判定した場合には、警報表示手段5に対してスパーク発生信号を出力するとともに、スパークの発生した電極13、14への通電を切断する。
具体的に、判定手段4は、図3に示すように、整流器16に流れる電流値の経時変化値の平均値を算出し、その平均値を含む所定電流範囲:X2(=移動平均値−ΔX2)超〜X1(=移動平均値+ΔX1)未満を定常電流範囲と設定する。ここで、ΔX1、ΔX2は予め設定しておく値であり、その値は、定常電流範囲が定常的にハンチングする範囲以上の幅を持つように設定する必要があり、スパークが発生した時に起こる電流の経時変化パターンの経験データや実験データ基づいて決定すればよい。そして、検出された電流値がX1以上となった後、X2以下となり、さらにその後に定常電流範囲内に戻る挙動を示し、かつ、その挙動の開始から終了までに要する時間tが所定時間内であるときに、スパークが発生したと判定する。ここで、定常電流値のハンチング幅についても、図1に示す通り設備変更前と設備変更後とで変化するので、ΔX1、ΔX2についても電流値の経時変化値の平均値の変動に応じて自動的に設定することが特に好ましい。
警報表示手段5は、判定手段4と接続され、判定手段4から入力されるスパーク発生信号に基づき、スパークが発生している電極13、14を表示して警告する。
このように、電流検出手段2により整流器16ごとに電流値の検出を行い、その電流値に基づいて判定手段4が各電極13、14における定常電流範囲を設定しているため、通電ロール11の交換等により各電極における電流値が変化した場合においても、電極13、14ごとに定常電流範囲を自動的に再設定することができ、これにより、電極13、14ごとのスパーク判定制度を高く保つことが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、本発明に係るスパーク検出装置1は、本実施例においては判定手段4によるスパークの判定方法として、整流器16に流れる電流値の経時変化値の平均値を算出し、その平均値を含む所定電流範囲:X2(=移動平均値−ΔX2)超〜X1(=移動平均値+ΔX1)未満を定常電流範囲と設定し、検出された電流値がX1以上となった後、X2以下となり、さらにその後に定常電流範囲内に戻る挙動を示し、かつ、その挙動の開始から終了までに要する時間tが所定時間内であるときに、スパークが発生したと判定する構成となっているが、これに限定されることはなく、検出された電流値が定常電流範囲外となったら直ちにスパークが発生したと判定する構成とする等、設定された定常電流範囲に基づいてスパークを判定する方法であれば、他の方法により構成するものであってもよい。
また、本実施例においては、電流検出手段2は、整流器16に流れる電流値の検出を常時行っているが、所定の周期で電流値を検出し、これに基づき定常電流範囲を設定するように構成してもよい。
また、本実施形態においては、判定手段4を1つ備える構成となっているが、各整流器16ごとに備える構成としてもよい。
通電ロールの交換等の設備変更を行う前後の、電極と鋼板との各状態における、整流器に流れる電流値の経時変化値の変動を示す図である。 電気めっきラインに備えられる本発明の第1の実施形態に係るスパーク検出装置の概略構成を示すブロック図である。 スパーク検出に用いる定常電流範囲と、スパーク発生時の整流器に流れる電流値の経時変化値との関係を示す図である。 一般的な電気めっきラインの概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 スパーク検出装置
2 電流検出手段
3 データベース
4 判定手段
5 警報表示手段
10 電気めっきライン
11 通電ロール
12 バックアップロール
13 上部電極
14 下部電極
15 交流電源
16 整流器
S 鋼板

Claims (2)

  1. 電源の一方の極に整流器を介して接続され、鋼板の表面から所定の間隔を設けて対向配置された電極と、前記電源の他方の極に接続され、前記鋼板に接触して配置される通電ロールと、を備えた電気めっきラインにおける、前記電極と前記鋼板との間にスパークが発生したことを検出するスパーク検出装置において、
    前記整流器ごとに電流値を常時又は所定の周期で検出する電流検出手段と、
    前記電流検出手段によって検出された前記電流値の経時変化値を記録するデータベースと、
    前記データベースに記録され前記経時変化値から該変化値の平均値を算出する電流平均値算出手段と、
    前記電極ごとに、前記電流平均値算出手段によって算出された前記平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動的に設定する定常電流範囲設定手段と、
    前記定常電流範囲設定手段によって設定された前記定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定する判定手段と、
    を備え
    前記定常電流範囲設定手段が、前記経時変化値の平均値が変動する都度、該平均値が変動した整流器に接続されている電極の定常電流範囲を自動的に再設定し直し、前記判定手段が、前記電極ごとに再設定された後の定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定することを特徴とするスパーク検出装置。
  2. 電源の一方の極に整流器を介して接続され、鋼板の表面から所定の間隔を設けて対向配置された電極と、前記電源の他方の極に接続され、前記鋼板に接触して配置される通電ロールと、を備えた電気めっきラインにおける、前記電極と前記鋼板との間にスパークが発生したことを検出するスパーク検出方法において、
    前記整流器ごとに電流値を常時又は所定の周期で検出し、
    前記電流値の経時変化値をデータベースに記録し、
    前記データベースに記録された前記経時変化値から該変化値の平均値を算出し、
    前記電極ごとに、前記平均値の変動に応じて定常電流範囲を自動的に設定し、
    前記定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定
    前記経時変化値の平均値が変動する都度、該平均値が変動した整流器に接続されている電極の定常電流範囲を自動的に再設定し直し、前記電極ごとに再設定された後の定常電流範囲に基づいてスパークが発生したことを判定する、
    ことを特徴とするスパーク検出方法。
JP2005089084A 2005-03-25 2005-03-25 スパーク検出装置及び方法 Active JP4706297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089084A JP4706297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 スパーク検出装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089084A JP4706297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 スパーク検出装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265691A JP2006265691A (ja) 2006-10-05
JP4706297B2 true JP4706297B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37201952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089084A Active JP4706297B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 スパーク検出装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7416020B2 (ja) 2021-06-16 2024-01-17 Jfeスチール株式会社 スパーク検出装置及びスパーク検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271999A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nkk Corp 電気鍍金ラインのスパーク防止装置
JPH07150398A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Kawasaki Steel Corp スパーク疵検出装置
JP2004292927A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Jfe Steel Kk スパーク検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271999A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nkk Corp 電気鍍金ラインのスパーク防止装置
JPH07150398A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Kawasaki Steel Corp スパーク疵検出装置
JP2004292927A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Jfe Steel Kk スパーク検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006265691A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1098672A (zh) 电阻焊控制方法
JP5626380B2 (ja) 孔食モニタリング用テストピースおよび孔食モニタリング装置並びに孔食モニタリング方法
CN108169112A (zh) 电路板腐蚀监控方法和装置以及环境腐蚀监控方法和装置
JP4706297B2 (ja) スパーク検出装置及び方法
CN104439575A (zh) 电解加工控制系统及其控制方法
CN103173791B (zh) 基于漏槽监控装置的铝电解漏槽检测方法
GB2129443A (en) Electrolytic removal of nickel chromium or gold layers from the surface base and apparatus therefore
JP2009262159A (ja) ダイレクト溶接装置およびその溶接方法
RU2626517C2 (ru) Системы и способы для предотвращения термитных реакций в электролизерах
JP2015212623A (ja) 水質センサー及びこれを備えた冷却システム
JP2016055372A (ja) イオン交換装置の寿命判定機能を備えた放電加工機
Ersoy et al. Observation of arc start instability and spatter generation in GMAW
WO2004111314B1 (en) Algorithm for real-time process control of electro-polishing
JP4075660B2 (ja) スパーク検出方法
JP2005030955A (ja) 電気化学式ガスセンサ装置
JPH03294116A (ja) 放電加工パルスの供給方法及び装置
JP2006174579A (ja) 電源装置
CN111215727B (zh) 焊接短路燃弧的检测方法及装置
JP2011100297A (ja) タッチパネルの駆動方法及び装置
JP2005129237A (ja) 燃料電池システムの水処理装置
TWI636272B (zh) Battery monitoring system
CN110274536A (zh) 一种用于飞灰熔融处理的熔渣层厚度测量方法
CN110411937A (zh) 一种监测环境腐蚀性和材料腐蚀速率的腐蚀监测系统
JPH0533197A (ja) スパーク検出装置
CN212834072U (zh) 一种用于蚀刻液再回收的阴极控制架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150