JP4705285B2 - 情報受信装置及び録画装置 - Google Patents

情報受信装置及び録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4705285B2
JP4705285B2 JP2001283819A JP2001283819A JP4705285B2 JP 4705285 B2 JP4705285 B2 JP 4705285B2 JP 2001283819 A JP2001283819 A JP 2001283819A JP 2001283819 A JP2001283819 A JP 2001283819A JP 4705285 B2 JP4705285 B2 JP 4705285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
reservation setting
setting information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001283819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092710A (ja
Inventor
賢 鈴木
睦 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001283819A priority Critical patent/JP4705285B2/ja
Publication of JP2003092710A publication Critical patent/JP2003092710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705285B2 publication Critical patent/JP4705285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル放送受信装置及びディジタル放送録画装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、一般家庭においても、種々の情報関連機器が相互に有線又は無線で接続され、全体で情報処理システムを構成するようになってきた。
ディジタル放送の番組情報を受信する情報受信装置とその番組の録画を行う録画装置が一体化されてなく、離れた場所に設置されている場合もある。そのような従来のシステムにおいては、情報受信装置側は、実際の録画装置の状態(番組を受信することが可能なのか又は番組を録画する記憶容量が足りているのか等)を知らないで、受信した番組情報により録画予約情報を作成した。
そのため、録画装置が録画ができない番組を情報受信装置が予約設定し、録画装置に対してその予約設定情報を送信してしまうという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題を解決するものであり、情報受信装置と録画装置とが分離されている場合において、確実に録画装置にて番組の録画が行える予約設定情報を生成する情報受信装置、及び情報受信装置が生成した予約設定情報に基づいて、高い確率で番組の録画を行う録画装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の情報受信装置及び録画装置は、下記の構成を有する。請求項1に記載の発明は、ディジタル放送波を受信し、前記ディジタル放送波から番組情報を分離する受信手段と、前記番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、録画装置情報を記憶する録画装置情報記憶手段と、前記番組情報と前記録画装置情報記憶手段に記憶された前記録画装置情報によって予約設定情報を作成する予約設定手段と、前記予約設定情報を記憶する予約設定情報記憶手段と、前記録画装置情報を受信し且つ前記予約設定情報を送信する通信手段と、前記記憶した予約設定情報から、前記番組情報と番組のイベントIDおよびオリジナルネットワークIDが等しい又は番組のタイトルが一致する同一内容の別番組を検索する検索手段と、を有し、前記予約設定手段は、前記同一内容の別番組が存在する場合、前記同一内容の別番組の予約設定情報を新たに作成し、前記予約設定情報記憶手段に記憶し、前記予約設定情報記憶手段に記憶した複数の予約設定情報の内、条件の良い一の予約設定情報以外を削除する、ことを特徴とする情報受信装置である。
【0005】
請求項2に記載の発明は、ディジタル放送波を受信し、前記ディジタル放送波から番組情報を分離する受信手段と、前記番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、録画装置情報を記憶する録画装置情報記憶手段と、前記番組情報と前記録画装置情報記憶手段に記憶された前記録画装置情報によって予約設定情報を作成する予約設定手段と、前記予約設定情報を記憶する予約設定情報記憶手段と、前記録画装置情報を受信し且つ前記予約設定情報を送信する通信手段と、前記記憶した予約設定情報から、前記番組情報とジャンルコードが一致する同一分野の別番組を検索する検索手段と、を有し、前記予約設定手段は、前記同一分野の別番組が存在する場合、前記同一分野の別番組の予約設定情報を新たに作成し、前記予約設定情報記憶手段に記憶し、前記予約設定情報記憶手段に記憶した複数の予約設定情報の内、条件の良い一の予約設定情報以外を削除する、ことを特徴とする情報受信装置である。
【0007】
請求項に記載の発明は、前記条件は、番組の受信状態、課金条件または放送開始時刻のいずれかである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報受信装置である。
【0010】
本発明は、情報受信装置と録画装置が離れた場所に設置されていても、ユーザが安心して番組の録画予約をすることができ、更に高い確率で録画予約した番組の録画が行える情報受信装置及び録画装置を実現できるという作用を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施をするための最良の形態を具体的に示した実施例について図面とともに記載する。
【0012】
《実施例1》
図1〜図5を用いて本発明の実施例1における情報受信装置及び録画装置について説明する。
図1は、本発明の実施例1におけるシステム構成を示す模式図である。図1で、1は放送局、2は情報受信装置、3は録画装置である。情報受信装置2と録画装置3はIEEE1394ケーブル4で接続されている。5は放送局1の送信エリアである。
放送局1は、有線又は無線でテレビ、ラジオ又はデータの番組と番組に関する情報とを多重化したディジタル放送波を送信する。テレビ、ラジオ又はデータの番組と番組に関する情報は、例えば、社団法人電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Businesses)で規定しているMPEG(Moving Picture Experts Group)、SI(Service Information)(番組配列情報)、BML(Broadcast Markup Language)などの規格に従って符号化されている。
【0013】
図2は、情報受信装置2の構成を示したブロック図である。図2で、21は受信手段、22は番組情報記憶手段、23は通信手段、24は録画装置情報記憶手段、25は予約設定手段、26は予約設定情報記憶手段、27は入力手段、28は表示手段である。
受信手段21は、放送局1が送信したディジタル放送波を受信し、番組情報を分離して番組情報記憶手段22に記憶する。番組情報とは、ARIBで規定している番組を放送する放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスID、放送局名、番組のイベントID、オリジナルネットワークID、番組タイトル、開始時刻、終了時刻、課金情報、視聴年齢制限、番組種別等である。通信手段23は、録画装置3が送信した録画装置3に関する情報(録画装置情報)を受信し且つ予約設定情報記憶手段26に記憶された録画予約設定に関する情報(予約設定情報)を録画装置3に送信する。
【0014】
録画装置情報とは、録画装置3が受信している放送局の情報(ネットワークID、トランスポートストリームID、サービスID)、既に予約されている予約設定情報の一覧、録画装置3の録画可能な容量、録画装置3の課金契約等の情報である。録画装置情報記憶手段24は、通信手段23が受信した録画装置情報を記憶する。また、ユーザが入力手段27を使用して直接録画装置情報を録画装置情報記憶手段24に記憶させることもできる。
【0015】
予約設定手段25は、番組情報記憶手段22が記憶している番組情報、録画装置情報記憶手段24が記憶している録画装置情報及び入力手段27から入力される情報を使用し、必要な情報を表示手段28にて表示しながら、ユーザに番組を選択させて予約設定情報を作成する。作成した予約設定情報は、予約設定情報記憶手段26に記憶する。表示手段28で表示する情報は、例えば、放送局名、番組名、放送開始時刻、放送終了時刻、年齢制限、課金情報、番組種別、視聴か録画かの予約種別等である。予約設定情報は、例えば、番組を放送する放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスID、放送局名、番組のイベントID、オリジナルネットワークID、番組タイトル、開始時刻、終了時刻、課金情報、視聴年齢制限、番組種別、視聴か録画かの予約種別等を有する情報である。
【0016】
図3は、情報受信装置2が、録画装置情報を録画装置情報記憶手段24に記憶するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
ステップS31では、通信手段23が録画装置3からの録画装置情報を受信可能であるかどうかを判定する。実施例1においては、通信手段23が、録画装置3に録画装置情報の送信を要求し、その要求に対する応答の有無で判定する。
受信可能であれば、ステップS32に移行し、受信不可能であれば、ステップS33に移行する。
ステップS32では、通信手段23が、録画装置3から送られた録画装置情報を受信する。
ステップS33では、ユーザが、入力手段27を使用して録画装置情報を入力する。
ステップS34では、録画装置情報記憶手段24に録画装置情報を記憶する。
【0017】
図4を用いて、予約設定情報を作成する動作の説明を行う。
図4は、情報受信装置2が、予約設定情報を予約設定情報記憶手段26に記憶するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
ステップS41では、受信手段21が、放送局1が送信するディジタル放送波を受信し、番組情報を分離する。
ステップS42では、番組情報記憶手段22に番組情報を記憶する。
ステップS43では、予約設定手段25が、番組情報記憶手段22に記憶されている番組情報を取得する。取得した番組情報に基づいて、例えば、放送局毎に放送時刻にそって番組のタイトルを並べて表示手段28で表示する。
ステップS44では、表示手段28にて表示されている内容をもとにユーザが入力手段27によって録画予約する番組を選択する。
ステップS45では、予約設定手段25が、録画装置情報記憶手段24に記憶されている録画装置情報(録画装置3に関する情報)を取得する。
ステップS46では、ステップS44で選択した番組が、録画装置3で録画予約可能かどうかの判定を行う。録画予約可能であればステップS47に移行する。録画予約不可能であればステップS44に戻る。従って、録画装置3で録画できない番組は録画予約できない。
【0018】
録画予約可能かどうかを判定する方法は、(1)選択された番組を放送する放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組と録画装置3が受信可能な放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組を比較して、同一であれば録画予約可能と判定する方法、(2)選択された番組の放送時間が録画装置3の録画可能な容量(時間)よりも短ければ、録画予約可能と判定する方法、(3)選択された番組が課金されている場合に、録画装置3で受信可能な契約をしていれば録画予約可能と判定する方法、(4)既に録画装置3で予約されている予約設定情報の一覧と選択された番組を比較して、重複予約していなければ録画予約可能と判定する方法等がある。また、これらを組み合わせて判定しても良い。
【0019】
ステップS47では、選択した番組の録画予約を行う予約設定情報を作成する。 ステップS48では、作成した予約設定情報を予約設定情報記憶手段26に記憶する。
【0020】
図5は、情報受信装置2が、録画装置3へ予約設定情報を送信するまでの動作アルゴリズムを示するフローチャートである。
ステップS51では、通信手段23が、録画装置3と通信が可能な状態であるかどうかを判定する。通信可能状態の判定は、実施例1においては、通信手段23が、録画装置3に通信開始を要求し、その応答の有無で判定する。
通信可能であればステップS52に移行する。通信不能であれば本処理を抜ける。
ステップS52では、予約設定情報記憶手段26に記憶されている予約設定情報を通信手段23に出力する。
ステップS53では、予約設定情報を通信手段23から録画装置3へ送信する。
【0021】
録画装置3は、予約設定情報に従って番組を録画する。図5のフローチャートの実行タイミングは、任意である。例えば、予約設定情報を作成後(図4)、直ちに図5のフローチャートを実行しても良い。又は、録画予約した番組の開始時刻に図5のフローチャートを実行しても良い。
【0022】
以上のように、実施例1の情報受信装置においては、情報受信装置2と録画装置3が離れた場所に設置されていても、情報受信装置2は、録画装置3が録画可能な番組についてのみ、予約設定情報を作成する。情報受信装置2で作成された予約設定情報に係る番組は、録画装置3で確実に録画される。このことは、予約したユーザに大きな安心を与える。
【0023】
《実施例2》
図1、図6〜図7を用いて本発明の実施例2における情報受信装置について説明する。
図6は、実施例2における情報受信装置61の構成を示すブロック図である。実施例2の情報受信装置61は、実施例1の情報受信装置2と同様に、図1に示すシステムに含まれている(図1において、情報受信装置2を情報受信装置61に置き換えたシステム)。
情報受信装置61の構成は、検索手段62が追加されている点で実施例1の情報受信装置2(図2)と異なる。他の点では両者は同一である。同一のものについては同一符号を付し、説明を省略する。
検索手段62は、受信手段21が番組情報を受信した場合に、予約設定情報記憶手段26に記憶されている予約設定情報の中に、受信した番組情報と関連する予約設定情報が存在するかどうかを検索する。存在する場合は、予約設定手段25は、その番組情報について予約設定情報を作成し、予約設定情報記憶手段26に記憶する。
【0024】
図7を用いて、情報受信装置61が、検索手段62の検索結果に基づいて、新たな予約設定情報を作成する動作の説明を行う。
図7は、情報受信装置61が、予約設定情報を作成するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
ステップS71では、受信手段21が、放送局1が送信するディジタル放送波を受信し、番組情報を分離する。分離した番組情報は、番組情報記憶手段22及び検索手段62に出力する。
ステップS72では、検索手段62が、予約設定情報記憶手段26に記憶している作成済みの予約設定情報の中に、受信した番組情報と関連する番組の予約設定情報が存在するかどうかの検索を行う。存在する場合は、ステップS73に移行する。存在しない場合は、本処理を抜ける。
【0025】
ここで、「受信した番組情報と関連する番組」とは、同一内容の別番組又は同一分野の番組を意味する。
同一内容の別番組とは、例えば、再放送により同一番組が複数回放送される場合や、複数の放送局で同一番組が放送される場合である。番組のイベントIDとオリジナルネットワークIDが等しい、又は、番組のタイトルが一致する、場合に同一内容の別番組と判定する。
同一分野の番組とは、例えば、ニュースや天気予報のような番組である。この場合には、番組情報に含まれているジャンルコードが一致する、又は、番組タイトルにニュースや天気予報といったその分野を示す単語が含まれる、場合に同一分野の番組と判定する。
【0026】
ステップS73では、検索手段62が予約設定手段25に、受信した番組情報と関連する番組の予約設定情報が存在することを通知する。予約設定手段25は、受信した番組情報についての予約設定情報を作成する。
ステップS74では、作成した予約設定情報を予約設定情報記憶手段26に記憶する。
【0027】
以上のように、実施例2の情報受信装置においては、同一番組又は同一分野の番組の録画予約設定情報の作成を自動で行うことができる。この複数の同一番組又は同一分野の番組の予約設定情報を録画装置3に送信することによって、録画装置3は、受信状態の良い番組、課金条件が有利な番組又は放送開始時刻の早い番組等の条件の良い放送の番組を選択して録画することが可能となる。
【0028】
また、同一番組又は同一分野の番組の予約設定情報を録画装置3に送信した時、元の番組の予約設定情報を取り消すこともできる。又は、複数の同一番組又は同一分野の番組の予約設定情報の何れかに従って録画装置3が録画を実行した後、残る予約設定情報を取り消すこともできる。
【0029】
《実施例3》
図1、図8、図9を用いて本発明の実施例3における録画装置について説明する。
図8は、実施例3における録画装置3の構成を示すブロック図である。図8で、81は受信手段、82は番組情報記憶手段、83は通信手段、84は予約設定手段、85は予約設定情報記憶手段、86は受信状況変化検出手段、87は録画装置情報記憶手段、88は録画手段である。
受信手段81は、放送局1が送信したディジタル放送波を受信し、番組情報を分離する。番組情報記憶手段82は、受信手段81からの番組情報を記憶する。
通信手段83は、情報受信装置2からの予約設定情報を受信し、受信状況変化検出手段86からの受信状況変化データを情報受信装置2に送信し、且つ、録画装置情報記憶手段87に記憶されている録画装置情報を情報受信装置2に送信する。
【0030】
予約設定手段84は、通信手段83が受信した情報受信装置2からの予約設定情報を基に録画予約のための予約設定情報を作成する。予約設定情報記憶手段85は、予約設定手段84が作成した予約設定情報を記憶する。
受信状況変化検出手段86は、放送局からの受信状況が変化した場合に、受信状況変化データを作成し、通信手段83を介して情報受信装置2に送信する。受信状況変化データは、放送局に関する情報(ネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組)及び受信状況(例えば、受信中の場合は1、受信不可の場合は0となるフラグ)とで構成される。
録画装置情報記憶手段87は、実施例1で説明した録画装置情報を記憶している。録画手段88は、予約設定情報記憶手段85に記憶している予約設定情報を基に、受信手段81が受信した該当する番組を録画する。
【0031】
次に、動作例について説明する。
図1で放送局1の送信エリア5の範囲内に設置してあった録画装置3が、放送局1の送信エリア5の範囲外に移動したとする。すると、受信状況変化検出手段86は、番組情報記憶手段82に記憶されている番組情報の放送局1に関する情報(ネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組)が受信されなくなったので、受信状況が変化したと判定し、受信状況変化データを作成する。この時、受信状況変化データの受信状況は0となる。作成した受信状況変化データは通信手段83を介して、情報受信装置2に送信される。また、受信状況変化検出手段86は、番組情報記憶手段82から放送局1に関連する番組情報を、予約設定情報記憶手段85から放送局1に関連する予約設定情報を削除する。
【0032】
次に、録画装置3が、再度、放送局1の送信エリア5の範囲内に移動したとする。すると、受信状況変化検出手段86は、番組情報記憶手段82に記憶されていない番組情報が受信されるので、受信状況が変化したと判定し、受信状況変化データを作成する。この時、受信状況変化データの受信状況は1となる。受信した番組情報は番組情報記憶手段82に記憶される。作成した受信状況変化データは通信手段83を介して、情報受信装置2に送信される。
【0033】
図9は、録画装置3の受信状況が変化した場合に、録画装置3が、受信状況変化データを情報受信装置2に送信するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
ステップS91では、受信状況変化検出手段86が、受信状況が変化したかどうかの判定を行う。受信状況が変化した場合は、ステップS92に移行する。受信状況の変化がない場合は、本処理を抜ける。
ステップS92では、受信状況変化検出手段86が、受信状況の変化(受信可→不可、受信不可→可)に従い受信状況変化データを作成する。
ステップS93では、通信手段83が、作成した受信状況変化データを情報受信装置2に送信する。
【0034】
以上のように、実施例3の録画装置においては、録画装置3の受信状況が変化した場合に、受信状況変化検出手段86がその変化を検出し、情報受信装置2に変化した受信情報を受信状況変化データとして送信する。情報受信装置2は、受信状況変化データに基づいて、受信されなくなった放送局に関連する予約設定情報を予約設定情報記憶手段26から削除する。ユーザは、情報受信装置2の表示手段28の表示を見て、その番組を録画できなくなったことを知ることができるので、他の録画装置を使用してその番組を録画させる等の対策を考えることができる。
【0035】
他の実施例においては、受信状況が変化して、番組情報を受信できなくなった場合は、情報受信装置2の予約設定情報記憶手段26及び録画装置3の予約設定情報記憶手段85は、記憶しているその放送局に関連する予約設定情報に無効フラグを付加する。無効フラグが付加された予約設定情報に従って番組録画は実行されない。再び受信状況が変化して、その放送局の番組情報を受信できるようになった場合は、その放送局に関連する予約設定情報から無効フラグを除去する(又は有効フラグにする)等の方法により受信状況が好転した場合は予約設定情報を復活できる。
【0036】
《実施例4》
図10〜図12を用いて本発明の実施例4における録画装置について説明する。
図10は、本発明の実施例4におけるシステム構成を示す模式図である。なお、図1と同一のものについては、同一符号を付し、説明を省略する。
図10で、放送局101は、放送局1と異なる放送局で、放送局1と同様に有線又は無線でテレビ、ラジオ又はデータの番組と番組に関する情報とを多重化したディジタル放送波を送信する。録画装置102と録画装置103は、同一の構成を有する録画装置である。情報受信装置2と録画装置102及び録画装置102と録画装置103は、それぞれIEEE1394ケーブル4で接続されている。放送局101の送信エリア104は、放送局101が送信する放送波を受信できる範囲である。
また、受信装置2及び録画装置102は、放送局1及び放送局101が送信するディジタル放送波の受信範囲にあり、録画装置103は放送局101が送信するディジタル放送波のみ受信可能である。
【0037】
図11は、実施例4における録画装置102の構成を示すブロック図である。なお、実施例3と同一のものについては、同一符号を付し、説明を省略する。
図11で、111は判定手段である。判定手段111は、受信できていた放送局からのディジタル放送波の受信ができなくなった場合に、その放送局の番組が予約設定されているかどうかを検索し、予約設定されている場合は、その番組を録画できる録画装置にその予約設定情報を通信手段83を介して送信する。
録画装置情報記憶手段87は、実施例3で説明した機能に加えて、他の録画装置に関する情報(他の録画装置情報)を記憶する。他の録画装置情報とは、その録画装置が受信可能な放送局に関する情報(ネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組)である。
【0038】
次に、動作例について説明する。
録画装置102は、放送局1及び放送局101が送信する番組を録画するための予約設定情報を作成し、予約設定情報記憶手段85に記憶している。録画装置情報記憶手段87には、録画装置103に関する情報が記憶されている。
ここで、録画装置102が、放送局101の送信エリア104の範囲外に移動したとする。すると、判定手段111は、放送局101からの番組情報を受信できなくなったことを検出し、放送局101が送信する番組に対する予約設定情報が、予約設定情報記憶手段85の中に存在するかどうかを検索する。検索は、受信不可能となった放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組をキーにして行う。
【0039】
放送局101に対する予約設定情報が存在する場合は、録画装置情報記憶手段87を検索し、録画装置103が、放送局101の番組情報を受信できるかどうかを判定する。判定は、検索した予約設定情報より、その放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組を取得して、録画装置情報記憶手段87に記憶している録画装置103の受信可能な放送局のネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDの組の中から同一の組があるかを検索して行う。受信できる場合は、通信手段83を介して録画装置103にこの予約設定情報を送信する。また、番組情報記憶手段82から放送局101の番組情報を、予約設定情報記憶手段85から放送局101の番組に対する予約設定情報をそれそれ削除する。
【0040】
図12は、録画装置102が、放送局からのディジタル放送波を受信できなくなった場合にその放送局の番組に対する予約設定情報を自動的に他の録画装置に送信するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
ステップS121では、今まで受信可能であった放送局の番組情報が受信不可となったかどうかの判定を行う。受信不可になった場合は、ステップS122に移行する。受信不可となっていない場合は、本処理を抜ける。
ステップS122では、予約設定情報記憶手段85に記憶されている予約設定情報の番組の中から、受信不可と判定した放送局で放送する番組が存在するかどうかを検索する。存在する場合は、ステップS123に移行する。存在しない場合は、本処理を抜ける。
ステップS123では、該番組を録画できる録画装置が存在するかどうかを、録画装置情報記憶手段87が記憶している録画装置情報から検索する。録画可能な録画装置が存在する場合は、ステップS124に移行する。存在しない場合は、本処理を抜ける。
ステップS124では、通信手段83を介して録画装置103にこの予約設定情報を送信する。録画装置103が、この予約設定情報に従って、その放送局の番組を録画する。
【0041】
以上のように、実施例4の録画装置においては、録画予約済みの番組を放送する放送局からのディジタル放送波が受信できなくなった場合でも、この番組を録画できる録画装置を自動的に検索し、その録画装置に予約設定情報を送信する。
よって、その録画装置により番組の録画が可能になる。
【0042】
【発明の効果】
本発明の情報受信装置及び録画装置によれば、下記に示す有効な効果が得られる。
本発明の情報受信装置においては、情報受信装置と録画装置が離れた場所に設置されていても、情報受信装置で受信した番組が録画装置で録画可能かどうかを録画装置情報記憶手段に記憶した録画装置情報を使用することで判明できる。よって、情報受信装置で作成された予約設定情報に係る番組は、録画装置で確実に録画できる。ユーザは安心して番組の録画予約をすることができる。
【0043】
また、本発明の情報受信装置においては、同一番組又は同一分野の番組の録画予約設定情報の作成を自動で行うことができる。この複数の同一番組又は同一分野の番組の予約設定情報を録画装置に送信することによって、録画装置にて受信状態、課金条件又は放送開始時刻等の観点から、条件の良い放送の番組を選択して録画することが可能となる。
【0044】
また、本発明の録画装置においては、録画装置の受信状況が変化した場合に、受信状況変化検出手段がその変化を検出し、情報受信装置に変化した受信情報を送信する。これにより、ユーザは、情報受信装置の表示手段の表示を見て、その番組を録画できなくなったことを知ることができる。ユーザは、他の録画装置を用いて、その番組を録画する等の対策を立てることができる。
【0045】
更に、本発明の録画装置においては、録画予約した番組を放送する放送局からのディジタル放送波が受信不可になった場合でも、この番組を録画できる他の録画装置を自動的に検索し、その録画装置に予約設定情報を送信する。これにより、情報受信装置が生成した予約設定情報に基づいて番組の録画が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1におけるシステム構成を示す模式図である。
【図2】 本発明の実施例1における情報受信装置2の構成を示したブロック図である。
【図3】 録画装置情報を録画装置情報記憶手段24に記憶するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図4】 予約設定情報を予約設定情報記憶手段26に記憶するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図5】 録画装置3へ予約設定情報を送信するまでの動作アルゴリズムを示するフローチャートである。
【図6】 本発明の実施例2における情報受信装置61の構成を示したブロック図である。
【図7】 検索手段62が予約設定情報を作成するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図8】 本発明の実施例3における録画装置3の構成を示したブロック図である。
【図9】 受信状況変化データを情報受信装置2に送信するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図10】 本発明の実施例4におけるシステム構成を示す模式図である。
【図11】 本発明の実施例4における録画装置102の構成を示したブロック図である。
【図12】 予約設定情報を自動的に他の録画装置に送信するまでの動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、101 放送局
2、61 情報受信装置
3、102、103 録画装置
4 IEEE1394ケーブル
5 放送局1の送信エリア
21、81 受信手段
22、82 番組情報記憶手段
23、83 通信手段
24 87 録画装置情報記憶手段
25、84 予約設定手段
26、85 予約設定情報記憶手段
27 入力手段
28 表示手段
62 検索手段
86 受信状況変化検出手段
88 録画手段
104 放送局101の送信エリア
111 判定手段

Claims (3)

  1. ディジタル放送波を受信し、前記ディジタル放送波から番組情報を分離する受信手段と、前記番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、録画装置情報を記憶する録画装置情報記憶手段と、前記番組情報と前記録画装置情報記憶手段に記憶された前記録画装置情報によって予約設定情報を作成する予約設定手段と、前記予約設定情報を記憶する予約設定情報記憶手段と、前記録画装置情報を受信し且つ前記予約設定情報を送信する通信手段と、前記記憶した予約設定情報から、前記番組情報と番組のイベントIDおよびオリジナルネットワークIDが等しい又は番組のタイトルが一致する同一内容の別番組を検索する検索手段と、を有し、前記予約設定手段は、前記同一内容の別番組が存在する場合、前記同一内容の別番組の予約設定情報を新たに作成し、前記予約設定情報記憶手段に記憶し、前記予約設定情報記憶手段に記憶した複数の予約設定情報の内、条件の良い一の予約設定情報以外を削除することを特徴とする情報受信装置。
  2. ディジタル放送波を受信し、前記ディジタル放送波から番組情報を分離する受信手段と、前記番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、録画装置情報を記憶する録画装置情報記憶手段と、前記番組情報と前記録画装置情報記憶手段に記憶された前記録画装置情報によって予約設定情報を作成する予約設定手段と、前記予約設定情報を記憶する予約設定情報記憶手段と、前記録画装置情報を受信し且つ前記予約設定情報を送信する通信手段と、前記記憶した予約設定情報から、前記番組情報とジャンルコードが一致する同一内容の別番組を検索する検索手段と、を有し、前記予約設定手段は、前記同一内容の別番組が存在する場合、前記同一内容の別番組の予約設定情報を新たに作成し、前記予約設定情報記憶手段に記憶し、前記予約設定情報記憶手段に記憶した複数の予約設定情報の内、条件の良い一の予約設定情報以外を削除することを特徴とする情報受信装置。
  3. 前記条件は、番組の受信状態、課金条件または放送開始時刻のいずれかである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報受信装置。
JP2001283819A 2001-09-18 2001-09-18 情報受信装置及び録画装置 Expired - Fee Related JP4705285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283819A JP4705285B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 情報受信装置及び録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283819A JP4705285B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 情報受信装置及び録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092710A JP2003092710A (ja) 2003-03-28
JP4705285B2 true JP4705285B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=19107263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283819A Expired - Fee Related JP4705285B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 情報受信装置及び録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705285B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971692B2 (ja) * 2006-06-07 2012-07-11 株式会社日立製作所 受信装置
WO2013021415A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 三菱電機株式会社 移動体用放送受信装置および放送受信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307944A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Patoroma Res Kk 録画予約制御装置
JPH1093933A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
JPH10188390A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 表示制御装置および方法
JPH11232727A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Hitachi Ltd Av機器およびav機器の録画方式
JPH11259927A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組記録予約装置
JP2001036846A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Toshiba Corp 電子番組ガイド受信装置及び同装置向けユーザ操作支援プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307944A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Patoroma Res Kk 録画予約制御装置
JPH1093933A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
JPH10188390A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 表示制御装置および方法
JPH11232727A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Hitachi Ltd Av機器およびav機器の録画方式
JPH11259927A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組記録予約装置
JP2001036846A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Toshiba Corp 電子番組ガイド受信装置及び同装置向けユーザ操作支援プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003092710A (ja) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060143653A1 (en) Broadcasting receiver with functions of recommending broadcasting program and reservation-recording recommended program on network, and method for performing the functions
KR100645222B1 (ko) 이동통신 단말기와 채널정보 제공장치와 디지털 멀티미디어방송으로의 자동접속방법과 채널접속정보 제공방법
US20060025070A1 (en) Digital broadcast system and method using a digital broadcast signal containing location information
CN103947219A (zh) 用于传送或用于接收和播放媒体流的方法、设备和计算机程序
US6493877B1 (en) Digital data distribution system having a reduced end station memory requirement
JP2001359079A (ja) 情報再生システム、そのシステムに用いる情報再生装置および情報提供装置
US20010029615A1 (en) Broadcasting service system and delay broadcasting method in broadcasting service using the broadcasting service system
JP4705285B2 (ja) 情報受信装置及び録画装置
JP4168802B2 (ja) 番組情報取得装置
US20060075435A1 (en) Method and apparatus for searching for a digital broadcasting program
CN101189867A (zh) 用于备份广播文件的设备和方法
US20080316973A1 (en) Method and Apparatus for Supporting a Handover Using an Interactive Channel in a Dvb-H Cbms System
US20040088736A1 (en) Contents providing system, mobile terminal
JP2005184316A (ja) 番組予約システム、番組受信端末、番組録画再生サーバ及び番組予約方法
JP4844350B2 (ja) 放送受信機、ダウンロードデータ取得方法及びそのプログラム
JP5192300B2 (ja) データ放送受信装置及び携帯型機器
JP2007110287A (ja) デジタル放送受信装置および受信方法
US20100306794A1 (en) Method and device for channel management
CN103313092A (zh) 一种视频播放方法、设备及系统
JP2004023579A (ja) 放送受信装置
JP2002101405A (ja) 放送受信システム
EP1111824A2 (en) Apparatus and method for receiving and storing broadcast schedule information transmitted with a broadcast programme
KR101231694B1 (ko) 방송을 포함한 실시간 음성 및 영상 수신 장치 및 상기 수신 장치의 채널 공유 방법
JP4238433B2 (ja) 番組検索装置及び番組検索方法並びに受信装置及び番組受信方法
KR100942808B1 (ko) 도로 구간별 채널 품질 정보를 이용한 디지털 멀티미디어방송 핸드 오버 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees