JP4705111B2 - 接続回路を含む携帯電子機器及びその携帯電子機器を動作させる方法 - Google Patents

接続回路を含む携帯電子機器及びその携帯電子機器を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705111B2
JP4705111B2 JP2007538886A JP2007538886A JP4705111B2 JP 4705111 B2 JP4705111 B2 JP 4705111B2 JP 2007538886 A JP2007538886 A JP 2007538886A JP 2007538886 A JP2007538886 A JP 2007538886A JP 4705111 B2 JP4705111 B2 JP 4705111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
electronic device
portable electronic
information
packet data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518551A (ja
Inventor
グレゴリー エー. ドゥンコ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008518551A publication Critical patent/JP2008518551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705111B2 publication Critical patent/JP4705111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

本発明は携帯電子機器に関するものであり、より詳細には、カスタマイズされたネットワークへの接続用パラメータを有する携帯電子機器、及びその携帯電子機器を動作させる方法に関するものである。
近年、無線通信の分野は急激な広がりを呈している。コードレスでセル方式の携帯電話、ポケベル、無線モデム、無線電子メール装置、通信機能を備えた携帯情報端末(PDA)のような携帯電子機器、及びその他の携帯電子機器が一般的なものとなっている。これらの携帯電子機器の多くは、パケット・データ通信、例えば、プッシュ・ツー・トーク(PTT)通信用やインターネット通信用に構成されている。パケット・データ通信の一例としては、汎用パケット無線サービス(GPRS)がある。GPRSは、グローバル移動通信システム(GSM)のネットワーク向けの無線技術であり、パケット交換プロトコルをGSMネットワークに付加する無線技術である。
GPRSパケット・データ通信用に構成された従来の携帯電子機器では、一般に、携帯電子機器の電源を投入すると、自動的にネットワークに接続(アタッチ)する。携帯電子機器を使用するユーザのうちの少数が、実際にその機器のパケット・データ機能を利用するだけにもかかわらず、多くの場合、携帯電子機器では自動的にネットワークへの接続を行う。このように、携帯電子機器のパケット・データ機能を極めて稀にしか使用しない機器によりネットワーク資源が占有され、ネットワーク上のトラフィックが制限される。一部のモバイル・ネットワーク・プロバイダでは、これらの理由によって、電源を投入したときに自動的にネットワークへ接続することに対して懸念を表明している。考えられる解決策の1つは、携帯電子機器の自動接続パラメータを無効にすることである。しかし、この解決策は、携帯電子機器がネットワークに接続するたびに生じる遅延のために、実際にパケット・データ機能を使うユーザに悪影響を与えることになるであろう。したがって、改良された携帯電子機器及び関連した方法が望まれている。
本発明の実施形態は、パケット・データ・セッションを要求する送信機を含む携帯電子機器を提供する。また、本発明の実施形態においては、要求されたパケット・データ・セッションについての情報を収集し、収集された情報に基づいて携帯電子機器をネットワークに接続(アタッチ)するための携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定する接続回路も提供される。
本発明の他の実施形態では、パケット・データ・セッションを確立するために携帯電子機器をネットワークに接続するように送信機を構成してもよい。決定されたデフォルト・パラメータを携帯電子機器に設定するように、その接続回路をさらに構成することもできる。デフォルト・パラメータは、電源を投入したときにネットワークに自動接続させるための情報、パケット・データ・セッションが完了した後もネットワークへの接続を維持させるための情報、パケット・データ・セッション完了時にネットワークへの接続を切断(デタッチ)させるための情報、携帯電子機器の電源が投入されている間にタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報のうち、少なくとも1つを含んでもよい。
本発明の他の実施形態では、デフォルト・パラメータが、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させる情報を含んでもよい。当該形態電子機器には、電力が携帯電子機器に供給されているか否かに拘わらず動作するように構成されたタイマ回路をさらに含んでもよい。タイマ回路は、さらに、パケット・データ・セッションが要求されるごとにタイマをリセットしてもよい。
本発明の実施形態では、収集された情報に、パケット・データ・セッションに使われるアプリケーションのタイプ、当該アプリケーションの優先度、アプリケーションの契約状況、そのアプリケーションの使用頻度、そのアプリケーションの動向及び/又はパターン、及び、そのアプリケーションが前回使用されてからの経過時間のうち、少なくとも1つを含めてもよい。
本発明の他の実施形態では、そのデフォルト・パラメータが、収集された情報を入力として受信するアルゴリズムを用いて決定されてもよい。携帯電子機器の自動接続パラメータを無効にするように接続回路を構成してもよい。本発明の他の実施形態では、ネットワークにグローバル移動通信システム(GSM)のネットワークを含み、パケット・データ・セッションが汎用パケット無線サービス(GPRS)により提供されてもよい。
本発明について、ここまで主として携帯電子機器に関して説明したが、携帯電子機器を動作させる方法についてもまた提供される。
以下では、本発明の実施形態を示した添付図面を参照して、本発明についてより詳細に説明する。図面では、領域の相対的な大きさ又は特徴が、明確化するためにやや誇張されている場合もある。しかしながら、本発明は、数多くの様々な形態で実施可能であり、本明細書で説明している実施形態に限定されない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が詳細で完全なものであり、当業者に対して本発明の範囲を十分に伝えるものとなるように提供されている。当然のことながら、ある要素がもう1つの要素と"結合される"又は"接続される"と称されるとき、それが他の要素と直接結合されるか、又は、直接接続されることができることを示す。或いは、介在する要素が存在する場合もある。それに引き換え、ある要素がもう1つの要素と"直接結合される"か、又は、"直接接続される"と称されるときは、介在する要素は存在しない。同じ番号は、初めから終わりまで、同じ要素を指している。本明細書では、用語"及び/又は"は、関連して挙げられた1つ以上の項目の任意及びすべての組み合わせを含んでいる。当業者に高く評価されることになるように、本発明は、完全にハードウェアによる実施形態、完全にソフトウェアによる実施形態、又は本明細書で一般的に"回路"又は"モジュール"と称されるソフトウェア形態及びハードウェア形態を組み合わせた実施形態の形をとることができる。
本明細書で使用する専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものではなく、本発明に制限を加えようとするものでもない。本明細書では、コンテキストから明確にそれとは違って指示してない限り、単数形の不定冠詞("a","an")及び定冠詞("the")は、同時に複数形をも意図している。さらに当然のことながら、用語"を含む"及び"を含んでいる"が本明細書で使われているときは、提示した特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素が存在することを指定している。しかしながら、1以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの集まり又は追加を除外するものではない。
異なる定義をしていない限り、本明細書で使用する全ての用語(技術用語及び科学用語を含む。)は、本発明が属する通常の当業者により普通に理解される程度の意味を示す。さらに当然のことながら、用語は、普通に使われている辞書類で定義されているそれらと同様に、従来の技術に照らしてそれらの意味と一致する意味合いを持つものと解釈されるべきであり、本明細書で明確にそのように定義されない限り、理想化された又は過度に形式的な意味で解釈されるものではない。
次に、本発明の実施形態について、図1乃至図3に関して以下に説明する。本発明の実施形態では、電源を投入したときに、携帯電子機器が自動的にネットワークへ接続しないように、自動接続パラメータを無効にした携帯電子機器を提供する。本明細書では、パケット・データ・セッションを要求したとき、本発明の実施形態に係る携帯電子機器が、要求されたパケット・データ・セッションについての情報を収集及び計算し、収集及び計算された情報に基づいて、携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定する。このように、本発明の実施形態に係る携帯電子機器が、当該携帯電子機器の実際の使用状況に基づいてカスタマイズされた接続手順を提供し、本明細書で以下に説明するように、パケット・データ通信を利用しない機器に配分されても使用されない帯域の総量を、可能な限り低減している。
本発明の実施形態に係る接続回路及びタイマ回路を含む移動端末の説明図及びブロック図を用いて、本発明について以下に説明する。本明細書では、接続回路及びタイマ回路が、移動端末、例えば図1の移動端末22の一部として含まれているように説明する。しかしながら、本発明の実施形態ではこのような機器構成に限定しない。本発明の実施形態に係る接続回路及びタイマ回路は、本発明の範囲から逸脱することなく、パケット・データ・ネットワークと通信を行うように構成された任意の携帯電子機器に組み込むことができる。
次に、図1を参照して、本発明の実施形態に係る1つの例示的な無線電話通信システム、即ち、無線通信ネットワーク24の一部である基地局送受信機及び移動端末22を含む無線電話通信システムについて説明する。図示されているように、無線通信ネットワーク24は、例えば在圏GPRSサポート・ノード(SGSN)と通信を行うように構成される基地局送受信機を含むことができる。移動端末22は携帯型の筐体23を含むとともに、マンマシンインタフェース26、ディスプレイ28、スピーカ32、マイクロホン34、送受信機36、及びアプリケーション情報37とパラメータ39とを格納するメモリ38を含む。また、これらの何れもがプロセッサ42と通信を行うことができる。さらに、本発明の実施形態に係る移動端末22は、接続回路27及びタイマ回路25をさらに含み、これらもまたコントローラ/プロセッサ42と通信を行う。プロセッサ42は、任意の市販又はカスタム・マイクロプロセッサで賄うことができる。
送受信機36は、通常、送信機回路44及び受信回路46からなり、それぞれは、アンテナ48を通して、ネットワーク24に無線周波数発信信号を送信したり、ネットワーク24から音声信号及びデータ信号のような無線周波数着信信号を受信したりする。アンテナ48は、本発明の範囲を逸脱しなければ、内蔵アンテナ、格納式アンテナ又は当業者に知られた何れのアンテナでもよい。移動端末22とネットワーク24との間で送信される無線周波数信号には、トラフィックとともに、もう一方の相手又は宛先との通信を確立するため、及び維持するために使用する制御信号(例えば、ページング信号/着信呼に対するメッセージ)を含みうる。プロセッサ42は、各移動端末22の特有の機能に基づいて、ネットワーク接続のカスタマイズ化を可能にする接続用アルゴリズムを含め、移動端末22の様々な機能をサポートすることができる。
本明細書では、用語"携帯電子機器"又は"移動端末"には、以下に記載する機器を含むことができる。例えば、マルチライン・ディスプレイの有/無双方のセル方式無線電話、セル方式無線電話にデータ処理、ファクシミリ及びデータ通信機能を組み合わせられるパーソナル通信システム(PCS)端末を含む。また、無線電話、ポケベル、インターネット/イントラネット・アクセス、ウェブブラウザ、システム手帳、カレンダー及び/又はグローバル測位システム(GPS)受信機を組み込むことができる携帯情報端末(PDA)を含む。さらに、ゲーム機器、オーディオ・ビデオ・プレイヤー、及び無線電話送受信機を内蔵できる通常のラップトップ及び/又はパームトップの携帯型コンピュータを含む。
本発明の実施形態によれば、ネットワーク24には、セル方式ネットワーク内の個々のセルを定義する無線送受信機(群)を含み、移動端末22及び無線リンク・プロトコルを用いるセル内の他の移動端末と通信を行う基地局送受信機が含まれる。当然のことながら、本発明の実施形態では、多数の基地局送受信機は、例えば、ある移動電話交換局及び無線通信ネットワークを定義する他の装置群を介して接続されることができる。
本発明は、移動端末22のように、通信装置又は通信システム内における形態で実施可能である。しかしながら、本発明はそのような装置及び/又はシステムに限定されるものではない。代替例として、本発明は、パケット・データ通信用のネットワークに接続する任意の機器内における形態で実施されうる。次に、移動端末22の動作について、図1に関して説明する。当然のことながら、従来の携帯電子機器とは異なり、本発明の実施形態に係る移動端末22の自動接続パラメータは、無効にされうる。特に、パケット・データ通信、例えば、GPRS接続向けに構成された従来の携帯電子機器、に電源が投入されると、通常、自動接続(GPRS接続)が実行される。言い換えると、GSMネットワークには、その携帯電子機器がパケット通信を実行可能であること、及びパケット・アプリケーションを介してその装置が"ページング可能"になっていることが通知される。本発明の実施形態に係る移動端末22は自動的には接続しない。即ち、自動接続パラメータが、初めは無効にされている。さらに本明細書で説明しているように、本発明の実施形態に係る移動端末22は、パケット・データ・セッションが要求されるまで、ネットワークに接続を試みない。本発明の実施形態では、ネットワークはGSMネットワークの場合もあり、そのパケット・データ・セッションは、GPRSによって提供されてもよい。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、任意のネットワーク及び/又はパケット・データ伝送のフォーマットを使用することができる。
送信機44は、例えば移動端末22において、パケット・データ・セッションを要求する。当然のことながら、送信機44は、パケット・データ・セッションを要求する前に、プロセッサ42や接続回路27などと通信を行う。パケット・データ・セッションは、例えばプッシュ・ツー・トーク(PTT)セッション、インターネット又はその他同種のものについての情報の要求である場合もある。送信機44がパケット・データ・セッションの要求を開始すると、接続回路27は、要求されたパケット・データ・セッション及び移動端末22の使用パターンについての情報37を収集し、計算するアルゴリズムを実行する。収集された情報37には、パケット・データ・セッション、例えば、PTTに関連したアプリケーションのタイプを含むほか、アプリケーションの優先度、例えばこのユーザがPTTの契約をしているといったアプリケーションの契約状況、アプリケーションの使用頻度、例えばこのアプリケーションは携帯電子機器がローミング中であれば決して使用されないといったアプリケーションの動向及び/又はパターン、アプリケーションが前回使用されてからの経過時間、及び、これらの任意の組み合わせを含めることができる。優先度情報は、移動端末22のユーザによってカスタマイズ可能である。例えば、インターネットへのアクセスは、通常は優先度の低いアプリケーションであり得るけれども、ユーザによってはインターネットへのアクセスを優先度の高いアプリケーションにカスタマイズすることができる。当然のことながら、この情報の一部は、計算されることができる。本発明の他の実施形態によれば、その情報には、さらに、移動端末22によって、単に要求されたアプリケーションだけでなく、任意のデータ・パケット・アプリケーションの使用頻度が含まれる場合もある。本発明の実施形態では、移動端末に関する情報が、携帯電話機本体、SIMカード又はそれら双方に関連する場合もある。例えば、ユーザが、SIMカードを1つの移動端末からもう1つの移動端末に移し変えた場合、第2の移動端末のパラメータを第1の移動端末で使用されていたそれらに設定するように、第2の移動端末を構成してもよい。したがって、第1の移動端末が自動的に接続するように構成されていれば、第2の移動端末もまた、自動的に接続するように構成される。
さらに、接続回路27は、携帯電子機器をネットワークへ接続するための携帯電子機器のデフォルト・パラメータ39を、収集されて計算された情報に基づいて決定する。例えば、接続回路27は、あるアルゴリズムを収集された情報に適用し、携帯電子機器に対して次に電源が投入されたときに自動的にネットワークへ接続するか否かを決定するために用いる。この決定は、収集されて計算された情報に基づいてもよい。例えば、あるタイプのアプリケーションは非常に重要であり、移動端末22が当該アプリケーションを一度でも使用すると、移動端末22は、常に電源が投入されたときにネットワークへの接続を行う。他のタイプのアプリケーションでは、自動接続パラメータが移動端末22内で有効となるまでに、一定の回数、例えば三回、使用されるようにしてもよい。
本発明の他の実施形態では、アプリケーションが移動端末22のタイマを設定してもよく、この場合、移動端末22に電源が投入されている間は、タイマが満了するまで移動端末22のネットワークへの接続を維持することになる。このように、当該パラメータは、電源を投入したときにネットワークへ自動接続させるための情報、パケット・データ・セッション完了時もネットワークへの接続状態を維持させるための情報、パケット・データ・セッション完了時にネットワークへの接続を切断させるための情報、移動端末22の電源が投入されている間でタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び/又はタイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報を含んでもよい。当該パラメータが決定されると、接続回路27は、パラメータ39を移動端末22に設定する。
以上説明したように、本発明の実施形態では、デフォルト・パラメータが、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させる情報を含み、タイマ回路25が設定され、移動端末22に電源が投入されている間はタイマが満了するまでネットワークへの接続を維持するように、移動端末22を構成することができる。タイマ回路25は、電力が移動端末22に供給されているか否か、即ち、移動端末22に電源が投入されているか否かに拘わらず、動作するようにしてもよい。移動端末22の電源が切れている間もタイマは動作し続けるが、移動端末22の電源が切れている間は、移動端末22はネットワークへの接続を行わない。より詳細には、移動端末22に電力が供給されているか否かに拘わらず、動作することができるタイマを設定するように、タイマ回路25を構成する。タイマが動作している間は、移動端末22は、電源を投入したときに自動的にネットワークに接続することができる。タイマが満了すると、そのとき移動端末22内のデフォルト値(デフォルト・パラメータ)が元の状態に戻り、移動端末22に電源が投入された場合であっても、移動端末22は自動接続をしないようになる。本発明の実施形態では、タイマ回路25は、パケット・データ・セッションが要求されるごとに、タイマをリセットしてもよい。したがって、ユーザが継続してパケット・データ・セッションを要求し続けると、移動端末22はかなり長い期間にわたってネットワークへの接続を維持することができる。
パラメータ39が設定されると、移動端末22は、送信機44を用いてネットワークに接続される。移動端末22がネットワークに接続されると、そのアプリケーションが要求すれば、パケット・データ・プロトコル(PDP)のコンテキストが構築される。PDPのコンテキストは、移動端末22とインターネット・プロトコル(IP)ネットワークとの間の接続経路を確立する。1つのPDPコンテキストは1つのパケット・データ・アプリケーションに関連付けられる。PDPコンテキストが構築されると、アプリケーション・データがテンポラリ・ブロック・フロー(TBF)を通過することができる。データが伝送可能になると、1つのTBFが確立されて、データが送られ、その後TBFが削除される。当然のことながら、1つのPDPコンテキストが構築されるまではTBFを確立することはできない。さらに、移動端末22がネットワークに接続されるまでは、1つのPDPコンテキストを構築することはできない。
次に、図2及び図3を参照して、本発明の実施形態に係るネットワークへの接続を行う携帯電子機器の動作について説明する。図2を参照すると、パケット・データ・セッションを要求することにより、ブロック205から動作が開始される。パケット・データ・セッションには、例えばプッシュ・ツー・トーク(PTT)セッション、インターネット・セッションその他同種のものがあり得る。パケット・データ・セッションが要求されると、要求されたパケット・データ・セッションについての情報が要求される(ブロック210)。例えば、当該情報は、要求されたアプリケーションがこの携帯電子機器によってどれぐらいの頻度で使用されるかを示す情報、どのパケット・データ・アプリケーションがどれぐらいの頻度で使用されるかを示す情報を含む。また、当該情報は、このアプリケーションに関連する優先度を示す情報、即ち、その後の自動接続を保証することになるアプリケーションのタイプ、例えばPTTなどの情報を含む。また、当該情報は、この携帯電子機器の使用動向はどのようなものかを示す情報、即ち、その電話がローミング中にパケット・データ通信にアクセスしがちであるという情報を含む。また、当該情報は、この携帯電子機器が要求されたアプリケーションを契約しているという情報を含む。また、当該情報は、この携帯電子機器はパケット・データ通信にどれぐらいの頻度でアクセスしてきているかを示す情報、特定の携帯電話装置(本体)及び/又はSIMカードの履歴を示す情報を含む。このように、当該情報は、上述した情報などの少なくとも1つの情報を含む。
当該情報が収集され、及び/又は計算されると、収集された情報に基づいて携帯電子機器をネットワークに接続するための携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定する(ブロック220)。そのデフォルト・パラメータは、例えば、電源を投入したときにネットワークに自動接続させるための情報、パケット・データ・セッション完了後もネットワークへの接続を維持させるための情報、パケット・データ・セッション完了時にネットワークへの接続を切断させるための情報、移動端末22に電源が投入されている間でタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び/又はタイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報を含んでもよい。例えば、一部のアプリケーションは非常に重要でる場合、携帯電子機器がこのアプリケーションを一度要求すると、その携帯電子機器に電源が投入されると、常にネットワークに接続しようとする。さらに、一部のアプリケーションはあまり重要ではない場合、携帯電子機器が、例えば5回要求されると、その後携帯電子機器は、タイマで設定された限られた期間のみ、ネットワークへの接続を行うようにしてもよい。
次に、図3を参照すると、携帯電子機器の自動接続パラメータを無効にすることにより、ブロック300から動作が開始される。本発明の実施形態では、携帯電子機器の自動接続パラメータはデフォルトで無効にされている。したがって、自動接続パラメータの無効化は、ユーザがその携帯電子機器を入手する以前に工場で行われている。パケット・データ・セッションは、携帯電子機器から要求される(ブロック305)。パケット・データ・セッションは、例えばプッシュ・ツー・トーク(PTT)セッション、インターネット・セッションなどがある。パケット・データ・セッションが要求されると、要求されたパケット・データ・セッションについての情報が要求される(ブロック310)。その情報が収集されると、収集された情報に基づいて携帯電子機器をネットワークに接続するのための携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定する(ブロック320)。本発明の実施形態では、そのデフォルト・パラメータが、収集された情報を入力として受信するアルゴリズムを用いて決定されてもよい。
デフォルト・パラメータが決定されると、そのデフォルト・パラメータは、携帯電子機器内に設定される(ブロック330)。携帯電子機器はネットワークに接続する(ブロック335)。ネットワークは、グローバル移動通信システム(GSM)のネットワークである場合、パケット・データ・セッションは、汎用パケット無線サービス(GPRS)により提供される。パケット・データ・セッションが終了しているか否かが判断される(ブロック340)。セッションがまだ終了していないと判断されると、そのセッションが終了するまで、動作はブロック340に留まる。セッションが終了していると判断されると、デフォルト・パラメータが、携帯電子機器のネットワークへの接続を切断させる情報を示しているか否かが判断される(ブロック350)。携帯電子機器のネットワークへの接続を切断するべきであると判断されると、携帯電子機器は接続を切断し、別のパケット・データ・セッションが要求されるまで動作を停止する。携帯電子機器のネットワークへの接続を切断するべきでないと判断すると、タイマが設定されているか否か及びタイマが満了しているか否かが判断される(ブロック360)。タイマがまだ満了していないと判断されると、タイマが満了するまで動作がブロック360に留まる。本発明の実施形態では、パケット・データ・セッションに対する要求が受け取られるたびに、タイマをリセットしてもよい。タイマが満了していると判断されると、携帯電子機器はネットワークへの接続を切断し、次のパケット・データ・セッションが要求されるまで待機する。本発明の実施形態によれば、携帯電子機器の電源が切れている場合であっても、タイマが動作可能に構成されうる。
図面及び明細書において、本発明の典型的な実施形態について示した。また、特定の用語を使用したが、それらの用語は単に一般的で説明的な意味合いで使用されていて、限定する意図はなく、添付の特許請求の範囲で説明している本発明の範囲においても使用されている。
図1は、本発明の実施形態に係る移動端末及び1つの例示的な基地局送受信機の説明図である。 図2は、本発明の実施形態に係る携帯電子機器の動作を説明するフローチャートである。 図3は、本発明の他の実施形態に係る携帯電子機器の動作を説明するフローチャートである。

Claims (27)

  1. ネットワークに携帯電子機器を接続するための方法であって、
    前記携帯電子機器を前記ネットワークに自動的に接続するための自動接続パラメータを無効にするステップと、
    パケット・データ・セッションを要求するステップと、
    少なくとも前記要求されたパケット・データ・セッションについての使用パターン情報を収集するステップと、
    前記収集された使用パターン情報に基づいて、前記携帯電子機器が前記ネットワークに接続するタイミング及び前記携帯電子機器が前記ネットワークへの接続を切断するタイミングを示す該携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記決定するステップに続いて、前記パケット・データ・セッションを確立するために前記携帯電子機器を前記ネットワークに接続するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記決定するステップに続いて、前記決定されたデフォルト・パラメータを前記携帯電子機器に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記デフォルト・パラメータは、
    電源が投入されると前記ネットワークに自動接続させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を維持させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を切断させるための情報、前記携帯電子機器の電源が投入されている間にタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記デフォルト・パラメータは、タイマが満了したときに前記ネットワークへの接続を切断させる情報を含み、
    前記タイマは、前記携帯電子機器に供給されているか否かに拘わらず動作することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記タイマは、前記パケット・データ・セッションが要求されるごとにリセットされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記収集された使用パターン情報は、
    前記パケット・データ・セッションに関連するアプリケーションのタイプを示す情報、前記アプリケーションの優先度を示す情報、前記アプリケーションの契約状況を示す情報、前記アプリケーションの使用頻度を示す情報、アプリケーションの動向及びパターンの少なくとも1つを示す情報、及び、前記アプリケーションが前回使用されてからの経過時間を示す情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記デフォルト・パラメータを決定するステップは、
    前記収集された使用パターン情報を入力として受信するアルゴリズムを使用して、前記デフォルト・パラメータを決定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ネットワークは、グローバル移動通信システム(GSM)ネットワークを含み、
    前記パケット・データ・セッションは、汎用パケット無線サービス(GPRS)により提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 携帯電子機器をネットワークへ接続させるための方法であって、
    前記携帯電子機器を前記ネットワークに自動的に接続するための自動接続パラメータを無効にするステップと、
    少なくともパケット・データ・セッション要求に関連する使用パターン情報に基づいて、前記携帯電子機器が前記ネットワークに接続するタイミング及び前記携帯電子機器が前記ネットワークへの接続を切断するタイミングを示す該携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定するステップと、
    前記携帯電子機器に前記決定されたデフォルト・パラメータを設定するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記デフォルト・パラメータを決定するステップに先行して実行される、
    前記パケット・データ・セッションを要求するステップと、
    前記要求されたパケット・データ・セッションに関連する使用パターン情報を収集するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記デフォルト・パラメータを決定するステップに続いて実行される、
    前記パケット・データ・セッションを確立するために、前記携帯電子機器を前記ネットワークへ接続するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記デフォルト・パラメータは、
    電源が投入されると前記ネットワークに自動接続させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を維持させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を切断させるための情報、前記携帯電子機器の電源が投入されている間にタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記デフォルト・パラメータは、タイマが満了したときに前記ネットワークへの接続を切断させるための情報を含み、
    前記タイマは、前記携帯電子機器に電力が供給されているか否かに拘わらず動作することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記タイマは、前記パケット・データ・セッションが要求されるごとにリセットされることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記使用パターン情報は、
    前記パケット・データ・セッションに関連するアプリケーションのタイプを示す情報、前記アプリケーションの優先度を示す情報、前記アプリケーションの契約状況を示す情報、前記アプリケーションの使用頻度を示す情報、アプリケーションの動向及びパターンの少なくとも1つを示す情報、及び、前記アプリケーションが前回使用されてからの経過時間を示す情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 前記デフォルト・パラメータを決定するステップは、
    前記使用パターン情報を入力として受信するアルゴリズムを使用して、前記デフォルト・パラメータを決定することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 前記ネットワークは、グローバル移動通信システム(GSM)ネットワークを含み、
    前記パケット・データ・セッションは、汎用パケット無線サービス(GPRS)により提供されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  19. 携帯電子機器であって、
    パケット・データ・セッションを要求する送信機と、
    少なくとも要求された前記パケット・データ・セッションについての使用パターン情報を収集し、収集された該情報に基づいて、前記携帯電子機器が前記ネットワークに接続するタイミング及び前記携帯電子機器が前記ネットワークへの接続を切断するタイミングを示す該携帯電子機器のデフォルト・パラメータを決定する接続回路と
    を備え
    前記接続回路は、さらに、前記携帯電子機器を前記ネットワークに自動的に接続するための自動接続パラメータを無効にすることを特徴とする携帯電子機器。
  20. 前記送信機は、
    前記パケット・データ・セッションを確立するために、前記携帯電子機器を前記ネットワークへ接続することを特徴とする請求項19に記載の携帯電子機器。
  21. 前記接続回路は、
    前記決定されたデフォルト・パラメータを前記携帯電子機器に設定することを特徴とする請求項19に記載の携帯電子機器。
  22. 前記デフォルト・パラメータは、
    電源が投入されると前記ネットワークに自動接続させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を維持させるための情報、前記パケット・データ・セッションが完了すると前記ネットワークへの接続を切断させるための情報、前記携帯電子機器の電源が投入されている間にタイマが動作しているうちはネットワークへの接続を維持させるための情報、及び、タイマが満了したときにネットワークへの接続を切断させるための情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項21に記載の携帯電子機器。
  23. 前記デフォルト・パラメータは、タイマが満了したときに前記ネットワークへの接続を切断させる情報を含み、
    前記携帯電子機器に電力が供給されているか否かに拘わらず動作するタイマ回路をさらに備えることを特徴とする請求項22に記載の携帯電子機器。
  24. 前記タイマ回路は、前記パケット・データ・セッションが要求されるごとに前記タイマをリセットすることを特徴とする請求項23に記載の携帯電子機器。
  25. 前記収集された使用パターン情報は、
    前記パケット・データ・セッションに関連するアプリケーションのタイプを示す情報、前記アプリケーションの優先度を示す情報、前記アプリケーションの契約状況を示す情報、前記アプリケーションの使用頻度を示す情報、アプリケーションの動向及びパターンの少なくとも1つを示す情報、及び、前記アプリケーションが前回使用されてからの経過時間を示す情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項19に記載の携帯電子機器。
  26. 前記接続回路は、
    前記収集された使用パターン情報を入力として受信するアルゴリズムを使用して、前記デフォルト・パラメータを決定することを特徴とする請求項19に記載の携帯電子機器。
  27. 前記ネットワークは、グローバル移動通信システム(GSM)ネットワークを含み、
    前記パケット・データ・セッションは、汎用パケット無線サービス(GPRS)により提供されることを特徴とする請求項19に記載の携帯電子機器。
JP2007538886A 2004-10-29 2005-04-29 接続回路を含む携帯電子機器及びその携帯電子機器を動作させる方法 Expired - Fee Related JP4705111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/977,851 US7366107B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Portable electronic devices including attaching circuits and methods of operating the same
US10/977,851 2004-10-29
PCT/US2005/015039 WO2006049647A1 (en) 2004-10-29 2005-04-29 Portable electronic devices including attaching circuits and methods of operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518551A JP2008518551A (ja) 2008-05-29
JP4705111B2 true JP4705111B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34968329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538886A Expired - Fee Related JP4705111B2 (ja) 2004-10-29 2005-04-29 接続回路を含む携帯電子機器及びその携帯電子機器を動作させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7366107B2 (ja)
EP (1) EP1805940B1 (ja)
JP (1) JP4705111B2 (ja)
CN (1) CN101053214B (ja)
WO (1) WO2006049647A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848350B1 (en) * 2007-01-08 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Record boundary preservation protocol enhancement
EP2377339B1 (en) * 2009-01-14 2012-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Distribution of access control information in a network
JP6007242B2 (ja) 2012-03-22 2016-10-12 シャープ株式会社 端末装置、通信方法、プログラム、および無線通信システム
JP6664244B2 (ja) * 2016-03-16 2020-03-13 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005828A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
JP2001285337A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sharp Corp 情報処理装置
JP2002510446A (ja) * 1997-06-17 2002-04-02 シーメンス インフォメイション アンド コミュニケイション ネットワークス インコーポレイテッド 高いコスト効果を持つ移動局の呼管理方法及び装置
JP2003018327A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sharp Corp 携帯端末
JP2003179534A (ja) * 2001-09-18 2003-06-27 Nokia Corp 移動局における電力消費を低減するための方法および移動局

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463307B1 (en) * 1998-08-14 2002-10-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for power saving in a mobile terminal with established connections
AU4500799A (en) * 1999-05-25 2000-12-12 Nokia Corporation Interworking method and apparatus
EP1334634A1 (en) 2000-10-13 2003-08-13 Nokia Corporation Method and system for attaching a mobile equipment to a wireless communication network
AU2002343696A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-30 Motorola, Inc. Packet data serving node initiated updates for a mobile communication system
US7301950B1 (en) * 2002-02-14 2007-11-27 Nortel Networks Limited Adaptive state transition control
US7558196B2 (en) 2002-04-08 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for system resource management in a communications system
US8576878B2 (en) * 2002-06-04 2013-11-05 Nokia Corporation Method for controlling parties in real-time data communication
DE10261201A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Philips Semiconductors Dresden Ag Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einer Mobilstation und einem Kommunikationsnetzwerk
US7260087B2 (en) * 2003-04-02 2007-08-21 Cellco Partnership Implementation methodology for client initiated parameter negotiation for PTT/VoIP type services
AU2004237176B2 (en) * 2003-05-01 2008-10-02 Interdigital Technology Corporation Delivery of data over WLAN coupled to 3GPP
US7526541B2 (en) * 2003-07-29 2009-04-28 Enterasys Networks, Inc. System and method for dynamic network policy management
DE102004007216A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Siemens Ag Verfahren zum Wechsel zwischen einer paketorientierten PTT-Sitzung und einer leitungsorientierten Telefonverbindung zwischen mindestens zwei Funkkommunikationsgeräten,zugehöriges Funkkommunikationsgerät, Netzwerkkomponente sowie Funkkommunikationssystem
US20050232241A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Geng Wu Method and apparatus for push-to-talk communications
US20060045043A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Crocker Ronald T Method and apparatus for facilitating PTT session initiation and service interaction using an IP-based protocol

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510446A (ja) * 1997-06-17 2002-04-02 シーメンス インフォメイション アンド コミュニケイション ネットワークス インコーポレイテッド 高いコスト効果を持つ移動局の呼管理方法及び装置
WO1999005828A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
JP2001285337A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sharp Corp 情報処理装置
JP2003018327A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sharp Corp 携帯端末
JP2003179534A (ja) * 2001-09-18 2003-06-27 Nokia Corp 移動局における電力消費を低減するための方法および移動局

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049647A1 (en) 2006-05-11
US7366107B2 (en) 2008-04-29
EP1805940A1 (en) 2007-07-11
CN101053214B (zh) 2012-02-29
EP1805940B1 (en) 2017-08-16
JP2008518551A (ja) 2008-05-29
US20060092839A1 (en) 2006-05-04
CN101053214A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101447792B1 (ko) Ussd 이동 방법 및 장치
US9843653B2 (en) UMA/GAN keep-alive mechanism in wireless communication networks
KR100807654B1 (ko) 통신 시스템 사이에서 하이브리드 액세스의 통신을전환하기 위한 방법 및 관련 장치
US20150078363A1 (en) Wireless communicator for laptop computers
US20090275360A1 (en) Hybrid mobile communication terminal and method of acquiring system for data service in hybrid mobile communication terminal
AU2004300629B2 (en) Fast call setup system and method in a mobile communications system
WO2006052560A2 (en) System and method for dynamic power savings for short range wireless systems
US9661489B2 (en) Method and apparatus for controlling issuance of packet data protocol context
CN112821963B (zh) 一种减少对扬声器干扰的方法、装置及一种电子设备
KR100776610B1 (ko) 무선 접속 베어러 관리자(rabm) 및 패킷 데이터 컨버전스 프로토콜(pdcp) 프로세스의 구현을 위한 아키텍처
EP2081370A1 (en) Multi-standby mobile terminal and method of performing conference call using the same
JP4705111B2 (ja) 接続回路を含む携帯電子機器及びその携帯電子機器を動作させる方法
JP2009505590A (ja) 拡張dls及びhcca原理
CN113228763A (zh) 寻呼原因处理方法及装置、通信设备及存储介质
JP2003110751A (ja) 携帯型情報機器及び回線切替え方法
CN110784942B (zh) 一种连接建立方法及装置
US20050136993A1 (en) Method of saving power, radio terminal equipment arrangement, cellular core unit, and peripheral unit
JP2003102059A (ja) 移動通信システムのアクセス制御方法
US20050286617A1 (en) Communication device and data transmission method between at least two communication devices
JP5314749B2 (ja) 移動局の緊急ベアラサービスの処理方法
CN115278613A (zh) 一种链路切换方法及装置、通信设备
CN111918357B (zh) 一种信息传输方法及装置、网络设备
WO2022205046A1 (zh) 信息传输方法、装置、通信设备和存储介质
KR20070111849A (ko) 패킷 데이터 호 연결상태에 상관없이 멀티미디어 패킷데이터 송수신이 가능한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees