JP4703035B2 - 歯付きベルト - Google Patents

歯付きベルト Download PDF

Info

Publication number
JP4703035B2
JP4703035B2 JP2001152525A JP2001152525A JP4703035B2 JP 4703035 B2 JP4703035 B2 JP 4703035B2 JP 2001152525 A JP2001152525 A JP 2001152525A JP 2001152525 A JP2001152525 A JP 2001152525A JP 4703035 B2 JP4703035 B2 JP 4703035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed belt
fabric
belt according
resistance layer
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001152525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002039276A (ja
Inventor
ディ メコ マルコ
チポッローネ フランコ
カッラーノ アルトゥーロ
バルドヴィーノ カルロ
ペンナッツァ マリオ
ディ ジャコモ トンマーゾ
Original Assignee
ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2002039276A publication Critical patent/JP2002039276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703035B2 publication Critical patent/JP4703035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G1/10Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯付きベルト用の織物の被覆層に関する。
【0002】
【従来の技術】
歯付きベルトは、エラストマーの材料から形成される本体と、被膜織物によって被覆される複数の歯とを有することが既知であり、本体には以下に「コード」と称する複数の長手方向の糸状抵抗インサートが埋め込まれる。
【0003】
ベルトの各構成成分は、ベルトが破壊するおそれを減少し特定の伝達出力を増加するよう機械抵抗に関しベルトの性能を増加させることに寄与する。
【0004】
ベルトの被膜織物は磨耗に対する抵抗を増加させ、従って、ベルトの歯とベルトが相互作用するプーリの溝との間の摩擦による摩滅からベルトの作業面を保護する。
【0005】
更に、被膜織物は作業面上の摩擦係数を減少し、また歯の変形能を減少し、それにより破損を防ぐ。
【0006】
使用される被膜織物は1つの層、或いは二重の層から構成され、それにより大きい耐性及び剛性が保証される。
【0007】
織物は通常、例えばリソルシノールホルムアルデヒドラテックス(RFL)のような接着剤で処理され、それにより本体と織物自体との間の接着性が増加される。
【0008】
被膜織物の構造を変更する、又は、織物に異なる処理を行うことによって駆動ベルトの耐磨耗性を増加する多数の方法が既知である。例えば、歯付きベルト用の織物の処理では、織物はハロゲン化された重合体で処理される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような種類の処理では、歯付きベルトの被膜織物は、使用の際にはどのような場合においても作業面を構成するので耐磨耗性の顕著な増加にはつながらない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、明らかに改善された耐磨耗性を有する歯付きベルトと、任意の種類の歯付きベルトに適用され単純に実施され得る対応する製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
本発明では、歯付きベルトは本体と、織物によって被覆される複数の歯とを含むよう形成され、上記織物に対し外側の被膜を与える抵抗層を含み、抵抗層はフッ素処理されたプラストマ、エラストマー材料、及び、加硫剤を含み、フッ素処理されたプラストマはエラストマー材料の量よりも多い量で抵抗層内にあることを特徴とする。
【0012】
本発明は更に、歯付きベルトを準備するための方法を提供する。本発明の方法は、抵抗層を織物とは別に形成する段階を含む。
【0013】
本発明をより良好に理解することができるよう添付図面を参照し説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は歯付きベルト1を示す。ベルト1は、エラストマー材料から形成され、複数の長手方向の糸状抵抗インサートが埋め込まれる本体2を含む。
【0015】
本体2は、ベルト1の長手方向に延在する横糸とベルト1を横断するように延在する縦糸とを有する被膜織物5に被覆される歯状突起4を有する。
【0016】
本体2は、繊維が詰まっているエラストマー材料の混合物を含み、主なエラストマーとして、アクリロニトリル/ブタジエン、水素処理されたアクリロニトリル/ブタジエン、クロロスルホネートポリエチレン、EPDE、及び、クロロプレンから成るグループから好適に選択される。
【0017】
主なエラストマーとして水素処理されたアクリロニトリル/ブタジエンがより好適である。
【0018】
エラストマー材料の混合物は、主なエラストマー以外に他のエラストマーと、補強剤、充填剤、顔料、ステアリン酸、促進剤、加硫剤、抗酸化剤、活性剤、開始剤、可塑剤、ワックス、加硫する前の抑止剤等のような従来の添加剤とを含む場合がある。例えば、充填剤としてカーボンブラック又は白色充填剤が使用され、一般的に5乃至200phrの量が添加されるが、約70phrの量が添加されることが好適である。滑石粉、炭酸カルシウム、シリカ等も一般的に5乃至150phrの量で添加されるか又は充填剤を含む油中に分散される。0.1乃至20phrの量のオルガノシランも使用される場合がある。アミノジスルフィド及び高分子ポリスルフィド、遊離硫黄、又は、有機/無機過酸化物のような硫黄ドナー加硫剤が使用される場合がある。添加される量は、使用されるゴムの種類及び加硫剤の種類に応じて、一般的に0.1乃至10Phrで異なる。混合物の構成に最も広く使用される抗劣化剤には、単結晶ワックス、パラフィンワックス、モノフェノール、ビフェノール、チオフェノール、ポリフェノール、ヒドロキノンの派生物、亜リン酸塩、亜リン酸塩混合物、チオエステル、ナフチルアミン、ジフェノールアミン、置換された又は置換されていないジアリールアミンの派生物、ジアリールフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、キノリン、及び、アミン混合物がある。抗劣化剤は一般的に0.1乃至10Phrの量が使用される。プロセスオイルとして例えば、ジチオビスベンザニルヒド、ポリパラ−ジニトロソベンゼン、キシリル(xilyl)メルカプタン、ポリエチレングリコル、パラフィン油、加硫植物油、フェノール樹脂、合成油、パラフィン樹脂、及び、高分子エステルがある。プロセスオイルは0乃至140Phrの従来の量で使用される。開始剤のうち、従来ではステアリン酸が1乃至4phrの量で使用される。一般的に0.1乃至25phrの量で酸化カルシウム、酸化亜鉛、及び、酸化マグネシウムのような従来の添加剤が更に添加される場合もある。また、アミン、ジスルフィド、グアニジン、チオ尿素、チオアゾール、チオール、スルフェナミド(sulphenamide)、ジチオカルバミン酸塩、及び、キサントゲン酸塩のような従来の促進剤又は促進剤の組合わせが0.1乃至100phrの量で使用される。
【0019】
抵抗インサート3は例えば高抵抗性ガラス繊維から形成される場合もあるが、例えばPBOのようなアラミド繊維又は高い引張応力を有する繊維である場合もある。
【0020】
歯付きベルト1の被膜織物5は1つ以上の層から形成され、例えば2×2綾織り(2×2trill)として既知である製織技術によって達成される。
【0021】
或いは、被膜織物5は機械的接着を改善するよう少なくとも粗い表面が得られるようにする製織モードに従って得られる場合もある。
【0022】
織物5は高分子材料から構成されることが好適であり、好適には脂肪族ポリアミド又は芳香族ポリアミド、より好適には高い熱抵抗及び高い靭性を有する6/6ポリアミドから構成される。
【0023】
織物5は、各横糸がコアとしての弾性糸と、弾性糸に巻かれる少なくとも1つの合成糸から構成され、合成糸は高い熱抵抗及び機械抵抗を有する糸と、高い熱抵抗及び機械抵抗を有する糸に巻かれる少なくとも1つの被膜糸とから構成される。
【0024】
被膜織物5は一般的に、本体2のエラストマー材料への接着を改善するよう織物5自体に対し好適には10乃至30重量パーセントの量で、特にRFLのような接着剤で処理される。同じ接着剤が補強インサート3と本体2との間に使用される。
【0025】
本発明の歯付きベルト1は更に、織物5の外側を被覆する抵抗層8を含み、被膜織物5の上に、エラストマー材料に追加してフッ素処理されたプラストマから構成され、フッ素処理されたプラストマはエラストマー材料の重量よりも大きい重量を有する。
【0026】
更に、被膜織物5と抵抗層8との間に、例えば、CHEMOSIL(HENKELに登録された商標)接着剤又はCHELOK(LORDに登録された商標)接着剤のような接着材料9が置かれる。
【0027】
図3に示されるように、織物5と抵抗層8の間の白い部分は接着剤9を表し、これにより抵抗層8は下にある織物5とは明らかに区別されて分けられる。
【0028】
フッ素処理されたプラストマは、エラストマー材料100の割合に対し101乃至150の割合の重量で存在することが好適である。
【0029】
抵抗層8は更に、加硫剤として過酸化物を含む。過酸化物は通常、エラストマー材料100の割合に対し1乃至15の割合の重量で添加される。
【0030】
フッ素処理されたプラストマは、例えばZONYL(DUPONTに登録された商標)又はARGOFLON(AUSIMONTに登録された商標)のようなポリテトラフルオロエチレンが使用され、エラストマー材料はHNBRを含むことが好適である。エラストマー材料には、ポリメタクリル酸の亜鉛塩で変更されるHNBR、例えばZEOFORTE ZSC(NIPPON ZEONに登録された商標)が使用されることがより好適である。
【0031】
抵抗層8は0.01乃至1.5mmの厚さを有することが好適であり、必要な抵抗を保証するためには0.2mm乃至0.3mmの厚さがより好適である。
【0032】
抵抗層8はカレンダによって、また1つの処理工程で織物に接合されることが好適である。この場合、抵抗層8は第1の対のローラの間でカレンダ加工され、第2の対のローラの間で直接的に接続される。或いは、抵抗層8は第1の段階においてローラに予め巻かれ、続いて織物5に接続される場合もある。
【0033】
次に、歯付きベルト1は一般的に使用され既知であり、従ってここでは詳細に説明しない方法に従って加硫処理される。
【0034】
本発明の歯付きベルトの特性の検査から、本発明の歯付きベルトが与える利点が明らかとなった。
【0035】
特に、歯付きベルトの被膜織物5が上述されたような種類の抵抗層8によって被覆されると、特定の適用における歯付きベルトの耐磨耗性は、抵抗層8がない場合よりもかなり大きい。
【0036】
抵抗層8は同時に、フッ素処理に基づく添加剤に典型的である磨耗に対する最適な抵抗特徴と、エラストマー材料の最適な機械的特徴とを同時に有し、また接着剤9によって織物に接着されることが可能である。
【0037】
更に、抵抗層8は、抵抗インサート3を損傷するおそれのある例えば水のような汚染物質から歯付きベルト1を保護することが可能である。
【0038】
本発明の歯付きベルトを制限されない例によって説明する。
【0039】
例1
表1は本発明の抵抗層8に使用されるフッ素処理されたプラストマの特性を示す。
【0040】
【表1】
Figure 0004703035
例2
表2は本発明の抵抗層8中のエラストマー材料の特性を示す。
【0041】
【表2】
Figure 0004703035
例3
表3は本発明に従って形成される抵抗層8の化学組成を表す。抵抗層8は0.230mmの厚さを有する。
【0042】
【表3】
Figure 0004703035
例4
図2に示すグラフはベルト持続時間検査を行うことにより得られた値を表し、耐磨耗性は、時間における2pld(ピッチ線の距離)の変動を測定することにより得られ、時間におけるpldの小さな変動は、歯付きベルトの大きい耐磨耗性に対応する。
【0043】
検査は、水素処理されたポリアクリロニトリル/ブタジエンから形成される本体2、ガラスE34 3×13から形成される補強インサート3、及び、例3において説明したように同じ組成を有する抵抗層8を含む本発明の歯付きベルトと、抵抗層8を有さない歯付きベルトとを比較することによって行われた。
【0044】
グラフでは、本発明の歯付きベルト1は実線21によって示され、一方、破線22は従来技術の歯付きベルトを示す。
【0045】
検査は、表4に特定される特徴による電気的に駆動される直接噴射ディーゼル内燃機関のプーリ上にかみ合わされた歯付きベルトに対し行われた。ベルトは全体で150時間回転するようにされたが、検査は30時間毎に中断されて必要な2pldの測定を行い、それにより生じた磨耗の度合いを決めた。
【0046】
実行された検査(図2参照)において、本発明の主題を構成するベルトのみが要求される継続時間を超えることが可能であった。抵抗層8を有さないベルトが15%の2pldの減少を有したのに対し、本発明のベルトの2pldの減少は7%に過ぎず、検査の終了時においても以前として良好な取付け状態を示した。上記15%の2pldの減少は、たった100時間後における被膜織物の喪失、また、被膜織物が喪失することによってかみ合わせ(突合せ)及び機能性の喪失に等しい。
【0047】
【表4】
Figure 0004703035

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯付きベルトを示す断面及び斜視図である。
【図2】本発明の歯付きベルトと従来技術の歯付きベルトとの時間における2pld(ピッチ線距離)の変動を示し、このパラメータは動作の際の織物の磨耗を強調するグラフである。
【図3】電子顕微鏡下の本発明の歯付きベルトを示す断面図である。
【符号の説明】
1 歯付きベルト
2 本体
3 抵抗インサート
4 歯状突起
5 被膜織物
8 抵抗層
9 接着剤

Claims (10)

  1. 本体と、織物によって被覆される複数の歯とを含む歯付きベルトであって、
    上記織物を外側から被覆する抵抗層を含み、
    上記抵抗層は、フッ素処理されたプラストマ、エラストマー材料、及び、加硫剤を含み、
    上記フッ素処理されたプラストマは、上記エラストマー材料の量よりも多い量で上記抵抗層内に存在し、
    上記抵抗層は、上記織物と明確に区別される、
    ことを特徴とする歯付きベルト。
  2. 上記織物と上記抵抗層との間に置かれる接着剤を含むことを特徴とする請求項1記載の歯付きベルト。
  3. 上記フッ素処理されたプラストマはポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1又は2記載の歯付きベルト。
  4. 上記エラストマー材料はHNBRを含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の歯付きベルト。
  5. 上記エラストマー材料はポリメタクリル酸の亜鉛塩によって変更されるHNBRを含むことを特徴とする請求項4記載の歯付きベルト。
  6. 上記抵抗層は上記フッ素処理されたプラストマを、上記エラストマー材料100の割合に対し101乃至150の割合の重量で含むことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の歯付きベルト。
  7. 上記抵抗層は0.01乃至1.5mmの厚さを有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の歯付きベルト。
  8. 上記抵抗層は0.1乃至0.28mmの厚さを有することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の歯付きベルト。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の歯付きベルトを製造する方法であって、
    上記抵抗層は上記織物とは別に形成されることを特徴とする方法。
  10. 上記抵抗層は第1の対のローラの間でカレンダ加工され、次に第2の対のローラの間で上記織物と直接的に接合されることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2001152525A 2000-05-23 2001-05-22 歯付きベルト Expired - Fee Related JP4703035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000A000468 2000-05-23
IT2000TO000468A IT1320359B1 (it) 2000-05-23 2000-05-23 Cinghia dentata.
ITTO2000A000468 2000-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039276A JP2002039276A (ja) 2002-02-06
JP4703035B2 true JP4703035B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=11457743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152525A Expired - Fee Related JP4703035B2 (ja) 2000-05-23 2001-05-22 歯付きベルト

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6739997B2 (ja)
EP (1) EP1157813B1 (ja)
JP (1) JP4703035B2 (ja)
KR (1) KR100803786B1 (ja)
AR (1) AR028617A1 (ja)
AT (1) ATE235367T1 (ja)
BR (1) BR0102792B1 (ja)
CA (1) CA2348224A1 (ja)
DE (1) DE60100139T2 (ja)
ES (1) ES2194810T3 (ja)
IT (1) IT1320359B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020860A1 (it) * 2002-10-04 2004-04-05 Dayco Europe Srl Cinghia dentata.
ITTO20030010A1 (it) * 2003-01-14 2004-07-15 Pedri Roberta Cinghia dentata di trasmissione provvista di armatura metallica.
ITTO20030821A1 (it) * 2003-10-17 2005-04-18 Dayco Europe Srl Cinghia dentata.
BRPI0418562B1 (pt) * 2004-02-23 2017-10-24 Dayco Europe S.R.L. Toothed belt
EP1881229A3 (en) 2004-02-23 2008-05-28 DAYCO EUROPE S.r.l. Toothed belt
CN101975243B (zh) * 2004-02-23 2013-07-10 戴科欧洲科学研究实验室 锯齿带
JP4360993B2 (ja) 2004-09-17 2009-11-11 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト
BRPI0419078A (pt) * 2004-09-29 2007-12-18 Dayco Europe Srl transmissão por correia dentada para uso com óleo
DE602005012145D1 (de) * 2004-11-10 2009-02-12 Dayco Europe Srl Riemenantrieb mit einem reibrad
JP4719562B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-06 日本電産サンキョー株式会社 ロボットアーム及びロボット
DE602005018556D1 (de) * 2005-09-27 2010-02-04 Dayco Europe Srl Mit einem schuh versehener riementrieb zur verwendung in öl
RU2426923C2 (ru) * 2006-01-19 2011-08-20 Дайко Юроп С.Р.Л. Зубчатый ремень и система синхронного управления
FR2898171B1 (fr) * 2006-03-03 2009-02-27 Hutchinson Sa Courroie de transmission de puissance.
US9506527B2 (en) 2006-04-07 2016-11-29 Gates Corporation Power transmission belt
US8357065B2 (en) 2006-06-01 2013-01-22 The Gates Corporation Power transmission belt and a process for its manufacture
ITTO20070643A1 (it) 2007-09-12 2009-03-13 Dayco Europe Srl Cinghia di trasmissione comprendente un trattamento di copertura del tessuto e trattamento di copertura relativo
ITTO20070675A1 (it) * 2007-09-26 2009-03-27 Dayco Europe Srl Cinghia dentata comprendente uno strato resistente e strato resistente relativo
ITTO20070676A1 (it) * 2007-09-26 2009-03-27 Dayco Europe Srl Strato resistente per cinghia dentata e cinghia dentata relativa
US8306408B2 (en) * 2008-05-30 2012-11-06 Thermoceramix Inc. Radiant heating using heater coatings
IT1391856B1 (it) * 2008-09-05 2012-01-27 Dayco Fluid Technologies Spa Tubo comprendente uno strato comprendente un plastomero fluorurato e un materiale elastomerico
US9322455B2 (en) * 2009-04-06 2016-04-26 Dayco Europe S.R.L. Toothed belt and use of a toothed belt in oil
IT1395657B1 (it) 2009-08-06 2012-10-16 Dayco Europe Srl Tessuto per cinghia di trasmissione e relativa cinghia di trasmissione
DE102010017781A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-17 Contitech Antriebssysteme Gmbh Kraftübertragungsriemen, insbesondere Zahnriemen, und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010017783A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Kraftübertragungsriemen, insbesondere Zahnriemen, und Verfahren zu dessen Herstellung
US20130071716A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 General Electric Company Thermal management device
US10514083B2 (en) * 2016-08-16 2019-12-24 Contitech Antriebssysteme Gmbh Cross-linked elastomeric low friction faced synchronous power transmission belt
EP3330294B1 (en) 2016-12-05 2020-08-26 Dayco Europe S.R.L. Power transmission belt
CN110573767B (zh) * 2017-04-27 2021-08-17 盖茨公司 具有硬化齿的同步皮带
JP6748152B2 (ja) * 2017-07-04 2020-08-26 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
DE102019212077A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zahnriemen zur Verwendung in Ölumgebung
CN114561077A (zh) * 2021-12-27 2022-05-31 浙江丰茂科技股份有限公司 一种epdm橡胶同步带及其制备方法
CN114427590B (zh) * 2021-12-27 2024-02-09 浙江丰茂科技股份有限公司 一种高强度ptfe同步带及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140640A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Toray Ind Inc 歯付ベルト
JPH02103546U (ja) * 1989-02-06 1990-08-17
JPH0615786A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Bando Chem Ind Ltd 織布を仮貼りした複合シート
JPH10251452A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Nitta Ind Corp ゴム組成物
JP2001056043A (ja) * 1999-05-31 2001-02-27 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894900A (en) * 1973-09-07 1975-07-15 Gates Rubber Co Elastomer-free fabric surface for power transmission belt tooth facing
FR2650777B1 (fr) * 1989-08-09 1991-11-29 Hutchinson Sa Tuyau souple a bonnes caracteristiques de resistance aux agressions externes et son procede de fabrication
DE4318454C1 (de) * 1993-06-03 1995-02-16 Continental Ag Gummizahnriemen aus elastomerem Werkstoff
JPH07151190A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Bando Chem Ind Ltd 歯付ベルト
DE4400434A1 (de) * 1994-01-10 1995-07-13 Continental Ag Kraftübertragungsriemen aus elastomerem Werkstoff mit günstige Gleiteigenschaften aufweisenden Riemenoberflächen
CA2229629C (en) * 1997-03-13 2007-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company High modulus belt composition and belts made therewith
IT1296968B1 (it) * 1997-12-15 1999-08-03 Ausimont Spa Elastomeri termoplastici fluorurati
US6409621B1 (en) * 2000-05-12 2002-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
US6443866B1 (en) * 2000-08-14 2002-09-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140640A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Toray Ind Inc 歯付ベルト
JPH02103546U (ja) * 1989-02-06 1990-08-17
JPH0615786A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Bando Chem Ind Ltd 織布を仮貼りした複合シート
JPH10251452A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Nitta Ind Corp ゴム組成物
JP2001056043A (ja) * 1999-05-31 2001-02-27 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
ES2194810T3 (es) 2003-12-01
US20020015825A1 (en) 2002-02-07
JP2002039276A (ja) 2002-02-06
DE60100139T2 (de) 2004-01-08
AR028617A1 (es) 2003-05-14
ITTO20000468A1 (it) 2001-11-23
IT1320359B1 (it) 2003-11-26
EP1157813B1 (en) 2003-03-26
BR0102792A (pt) 2002-01-02
BR0102792B1 (pt) 2009-08-11
KR100803786B1 (ko) 2008-02-15
CA2348224A1 (en) 2001-11-23
US6739997B2 (en) 2004-05-25
ATE235367T1 (de) 2003-04-15
EP1157813A1 (en) 2001-11-28
ITTO20000468A0 (it) 2000-05-23
KR20010107612A (ko) 2001-12-07
DE60100139D1 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703035B2 (ja) 歯付きベルト
KR101235121B1 (ko) 오일과 함께 사용하는 톱니벨트 및 관련된 타이밍 콘트롤시스템
AU745210B2 (en) Wear resistant belts, and a process for their manufacture
EP0844413B1 (en) Toothed belt fabric and toothed belt
US20130059690A1 (en) High Performance Toothed Belt
KR20150005908A (ko) 오일 중 전동 벨트의 용도 및 그와 관련된 전동 시스템
US5663225A (en) Rubber composition and belt for a power transmission
JP2017517689A (ja) 伝動ベルトおよび関連する伝動システム
US6926633B2 (en) Toothed belt
JP2015132385A (ja) 歯付ベルト及びオイル中での歯付ベルトの使用
EP1881229A2 (en) Toothed belt
JP2004108576A (ja) 歯付ベルト
JP2004108574A (ja) 歯付ベルト
CN118043570A (zh) 用于油的齿形动力传送带

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees