JP4699442B2 - 光ファイバケーブル余長支持具 - Google Patents
光ファイバケーブル余長支持具Info
- Publication number
- JP4699442B2 JP4699442B2 JP2007314055A JP2007314055A JP4699442B2 JP 4699442 B2 JP4699442 B2 JP 4699442B2 JP 2007314055 A JP2007314055 A JP 2007314055A JP 2007314055 A JP2007314055 A JP 2007314055A JP 4699442 B2 JP4699442 B2 JP 4699442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber cable
- support member
- extra length
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
Description
すなわち、電柱の柱上には、送電線、光ファイバケーブルの他、電話線、CATVケーブル等の各種通信媒体及びそれに関わる様々な機器類、金具類が取り付けられており、特に、各種ケーブルの分岐地点の電柱等、電柱の場所によっては、これら機器類が過密状態で設けられているところも多い。
本発明は、
電柱上において配線される光ファイバケーブルに形成されている余長部を支持する光ファイバケーブル余長支持具であって、
電柱に直接または間接的に取り付ける取付手段を有する基体を備えており、
前記余長部は光ファイバケーブルを巻いて形成されており、
前記余長部を支持する支持部材は余長部に沿う湾曲形状に形成されており、
前記支持部材は固定手段により前記基体に対して固定され、
前記固定手段が受部材と締付部材を備えており、締付部材は、軸線方向に垂直な断面における外周形状が円形の支持部材を軸線方向に通すことができる断面円形の通孔を有し、通孔は、通した支持部材をその軸線方向および軸周方向へ動かすことができる大きさに形成され、締付部材は、支持部材を動かして受部材に圧着するものであり、
前記締付部材を操作して、締付部材が前記支持部材を前記受部材に圧着する力を緩めると、支持部材の固定が解除され、この状態で、支持部材は締付部材の通孔に対して、支持部材の軸線方向および軸周方向へ動かす調整が可能である、
光ファイバケーブル余長支持具である。
支持部材に、ケーブルの余長部を回し掛けることができる掛具を備えているのが好ましい。さらに、掛具は、支持部材に対し着脱可能であるのがより好ましい。
支持部材が管体で形成されており、支持部材の所要箇所に水抜き孔が設けられているのが好ましい。
光ファイバケーブル余長支持具は、金属の他、例えば各種合成樹脂あるいはFRP等、他の素材で形成することも可能である。
本発明に係る光ファイバケーブル余長支持具の作用を説明する。なお、ここでは、説明で使用する各構成要件に、後述する実施の形態において各部に付与した符号を対応させて付与するが、この符号は、特許請求の範囲の各請求項に記載した符号と同様に、あくまで内容の理解を容易にするためであって、各構成要件の意味を上記各部に限定するものではない。
なお、余長部にテープを巻く等してカバーを設けて保護するようにしてもよい。
これにより、柱上において光ファイバケーブルの余長部を処理する作業がしやすくなると共に、余長部をより確実に支持することができる。
さらに、掛具が基体または支持部材に対し着脱可能であるものは、例えば余長部を支持部材に取り付けた後、必要に応じて取り外すことができるので、光ファイバケーブルに対し、掛具と接触することによる余分な力が作用することがなく、光ファイバケーブルを傷めることを防止できる。
図1は本発明に係る光ファイバケーブル余長支持具の第1実施形態を示す斜視図、
図2は図1の光ファイバケーブル余長支持具の側面図、
図3は図1の光ファイバケーブル余長支持具の背面図、
図4は支持部材を基体に取り付ける固定具等の構造を示す説明図で、(a)は縦断面説明図、(b)は横断面説明図、
図5は支持部材の可動調節範囲を示す説明図で、(a)は取付時における横方向の動きを示す説明図、(c)は支持部材の軸線方向の動きを示す説明図である。
受部材30は、ほぼ有底円筒状に形成されている。円形の底部300の中央にはボルト孔32が貫通して設けられている。底部300の外面301は、縦部材11の平面になっている表面と全面で密着できるように平面に形成されている。
また、側部33の相対向する二箇所には、締付部材31の後述する円環部310を通すための溝部331が先端面330から長さ方向に切り込むようにして設けられている。
円環部310は、内径が前記支持部材2を軸線方向に通すことができ、さらに通した支持部材2をその軸線方向または軸周方向へ動かすことができる大きさに形成されている。この円環部310の内径部が通孔313を形成している。
図6は光ファイバケーブル余長支持具の施工状態(余長部をテーピングする前)を示す平面視説明図、
図7は光ファイバケーブル余長支持具の施工状態(余長部をテーピングした後)を示す斜視説明図である。
図1ないし図7を参照して光ファイバケーブル余長支持具S1の作用を説明する。
なお、光ファイバケーブル5を沿わせて架空配線するためのメッセンジャーワイヤ6は、横木部材40に取り付けられた光ファイバケーブル余長支持具S1の近傍を通るように電柱4間に架設されている。
図9は図8の光ファイバケーブル余長支持具の背面図である。
なお、本実施の形態では、図面において前記光ファイバケーブル余長支持具S1と同等箇所に同一符号を付して示し、構造について重複する説明は基本的に省略する。
なお、各固定具3a、3bは前記固定具3とほぼ同様の構造であるが、湾曲している支持部材2をやや離れた二箇所で締め付けて保持するので、締付部材31a、31bの押さえ部材315a、315bは支持部材2に沿わせるため円環部310に対し直角でなくやや傾斜させて設けられている。また、押さえ部材315aを設けない構造としたり固定に支障のない程度に小さく形成する等、他の手段で対応することもできる。
なお、光ファイバケーブル余長支持具S2のその他の作用や使い方は前記光ファイバケーブル余長支持具S1と同様であるので、説明を省略する。
1 基体
10 横部材
11 縦部材
12 ボルト孔
13 ボルト孔
14 挟み板
15 ボルト
16 ナット
17 固定用孔
2 支持部材
20 水抜き孔
21 掛具
3 固定具
30 受部材
300 底部
301 外面
302 内底面
31 締付部材
310 円環部
311 ボルト部
312 ナット
313 通孔
314 ヘッド
315 押さえ部
32 ボルト孔
33 側部
330 先端面
331 溝部
S2 光ファイバケーブル余長支持具
22 紐状物
3a、3b 固定具
31a 締付部材
315a、315b 押さえ部材
4 電柱
40 横木部材
5 光ファイバケーブル
50 余長部
51 カバー
52 引き込み部
53 引き出し部
6 メッセンジャーワイヤ
Claims (3)
- 電柱上において配線される光ファイバケーブルに形成されている余長部を支持する光ファイバケーブル余長支持具であって、
電柱に直接または間接的に取り付ける取付手段(14,15,16)を有する基体(1)を備えており、
前記余長部は光ファイバケーブルを巻いて形成されており、
前記余長部を支持する支持部材(2)は余長部に沿う湾曲形状に形成されており、
前記支持部材(2)は固定手段(3)により前記基体(1)に対して固定され、
前記固定手段(3)が受部材(30)と締付部材(31)を備えており、締付部材(31)は、軸線方向に垂直な断面における外周形状が円形の支持部材(2)を軸線方向に通すことができる断面円形の通孔(313)を有し、通孔(313)は、通した支持部材(2)をその軸線方向および軸周方向へ動かすことができる大きさに形成され、締付部材(31)は、支持部材(2)を動かして受部材(30)に圧着するものであり、
前記締付部材(31)を操作して、締付部材(31)が前記支持部材(2)を前記受部材(30)に圧着する力を緩めると、支持部材(2)の固定が解除され、この状態で、支持部材(2)は締付部材(31)の通孔(313)に対して、支持部材(2)の軸線方向および軸周方向へ動かす調整が可能である、
光ファイバケーブル余長支持具。 - 支持部材(2)に、光ファイバケーブルの余長部を掛けることができる掛具(21)を備えており、掛具(21)は、支持部材(2)に対し着脱可能である、
請求項1記載の光ファイバケーブル余長支持具。 - 支持部材(2)が管体で形成されており、支持部材(2)の所要箇所に水抜き孔(20)が設けられている、
請求項1又は2記載の光ファイバケーブル余長支持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314055A JP4699442B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 光ファイバケーブル余長支持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314055A JP4699442B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 光ファイバケーブル余長支持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139507A JP2009139507A (ja) | 2009-06-25 |
JP4699442B2 true JP4699442B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=40870193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314055A Active JP4699442B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 光ファイバケーブル余長支持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699442B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0596805U (ja) * | 1991-10-29 | 1993-12-27 | イワブチ株式会社 | 光ファイバーケーブルの余裕長部の装柱装置 |
JPH1152142A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nec Eng Ltd | 光ファイバケーブル余長処理装置 |
JPH11326647A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光ファイバケーブルの余長収納金具 |
JP2001128349A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Nec Shizuoka Ltd | 格納型余長処理構造体及びその処理方法 |
JP2002107592A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Uchida Tanko Kk | 光ケーブルの架空配線用支持具 |
JP2002311315A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Kyushu Uchida Tanko Kk | 光ファイバーケーブル余長分支持金具 |
JP2003156634A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Fujitsu Ltd | 光ファイバホルダ |
-
2007
- 2007-12-04 JP JP2007314055A patent/JP4699442B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0596805U (ja) * | 1991-10-29 | 1993-12-27 | イワブチ株式会社 | 光ファイバーケーブルの余裕長部の装柱装置 |
JPH1152142A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Nec Eng Ltd | 光ファイバケーブル余長処理装置 |
JPH11326647A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光ファイバケーブルの余長収納金具 |
JP2001128349A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Nec Shizuoka Ltd | 格納型余長処理構造体及びその処理方法 |
JP2002107592A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Uchida Tanko Kk | 光ケーブルの架空配線用支持具 |
JP2002311315A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Kyushu Uchida Tanko Kk | 光ファイバーケーブル余長分支持金具 |
JP2003156634A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Fujitsu Ltd | 光ファイバホルダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009139507A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN205578907U (zh) | 一种固定电缆的夹具 | |
US3999340A (en) | Insulating cover and clamp for guy wires or covers | |
JP5695391B2 (ja) | 振れ止め用金具 | |
US9022357B2 (en) | Aerial roller spacer apparatus and associated methods thereof | |
CA2465464A1 (en) | Folding pinnacle bending device | |
US7621486B1 (en) | Retaining device | |
KR101721540B1 (ko) | 전선 인장 및 고정용 클램프 | |
US20090194658A1 (en) | Universal clamp | |
KR100935436B1 (ko) | 사이드클램프조립체 | |
US8220757B2 (en) | Conduit hanger | |
JP4699442B2 (ja) | 光ファイバケーブル余長支持具 | |
JP5277323B2 (ja) | 屋外架空ケーブルへの装着品固定装置 | |
US20230287994A1 (en) | Systems and Methods for a Clamp | |
JP4979541B2 (ja) | ケーブル固定具の固定方法 | |
US10024492B1 (en) | Cable-mounted traffic control device support bracket with strut member adapter | |
JP2008131548A (ja) | アンテナ取付具 | |
US20150102180A1 (en) | Post Support | |
JP3894330B2 (ja) | 鳥害防止装置及び鳥害防止構造 | |
KR20170006025A (ko) | 통신케이블 가설장치 | |
US9093827B2 (en) | Wire pulling device | |
CN211598751U (zh) | 一种用于隧道的钢缆固定装置及巡检装置 | |
JP2017189055A (ja) | 分線金物留め具 | |
JP2015142399A (ja) | 耐張クランプ | |
GB2185283A (en) | Tension clamp | |
JP4933378B2 (ja) | ケーブル余長処理具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |