JP4696663B2 - 除草用組成物 - Google Patents

除草用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4696663B2
JP4696663B2 JP2005127592A JP2005127592A JP4696663B2 JP 4696663 B2 JP4696663 B2 JP 4696663B2 JP 2005127592 A JP2005127592 A JP 2005127592A JP 2005127592 A JP2005127592 A JP 2005127592A JP 4696663 B2 JP4696663 B2 JP 4696663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weeds
active ingredient
present
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005127592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306730A (ja
Inventor
由直 定
悟 木沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005127592A priority Critical patent/JP4696663B2/ja
Publication of JP2006306730A publication Critical patent/JP2006306730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696663B2 publication Critical patent/JP4696663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、除草用組成物等に関する。
現在、数多くの除草剤が市販され、使用されている(例えば、非特許文献1参照)が、防除の対象となる雑草は種類も多く、発生も長期間にわたるため、より除草効果が高く、幅広い殺草スペクトラムを有し、効果が長続きし、作物に対し薬害の問題を生じない除草剤が求められている。
クロッププロテクションハンドブック2003(Crop Protection Handbook、Vol.89(2003)、Meister Publishing Company、ISBN:1−892829−06−1)
本発明では、より除草効果が高く、作物に対し薬害の問題を生じることなく、広範囲の雑草を防除する技術等を提供することを課題とする。
本発明者らは、このような状況下において鋭意検討した結果、本発明に至った。
即ち、本発明は、
1.樹園地又は非農耕地における雑草を防除するための除草用組成物であり、有効成分として(a)N−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミドと、(b)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレアとを含有し、かつ、その混合割合(有効成分(a)と有効成分(b)との重量比)が1:0.1〜10であることを特徴とする除草用組成物(以下、本発明組成物と記すこともある。);
2.樹園地又は非農耕地において雑草を防除する方法であり、請求項1記載の除草用組成物、或いは、同時に若しくは併用して(a)N−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミドと、(b)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレアとの混合割合(有効成分(a)と有効成分(b)との重量比)が1:0.1〜10である組み合わせを、雑草が生育している若しくは生育する場所の土壌又は雑草に施用することを特徴とする方法(以下、本発明方法と記すこともある。);
3.樹園地又は非農耕地において雑草を防除するための除草用組成物の有効成分としての、(a)N−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミドと、(b)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレアとの混合割合(有効成分(a)と有効成分(b)との重量比)が1:0.1〜10である組み合わせの使用(以下、本発明使用と記すこともある。);
等を提供するものである。
本発明により、樹園地又は非農耕地において低薬量で施用でき、広範囲の雑草を防除することが可能になる。
本発明組成物において有効成分として用いられるN−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミド(一般名フルミオキサジン。以下、フルミオキサジンと記すこともある)は、クロッププロテクションハンドブック2003(Crop Protection Handbook、Vol.89(2003)、Meister Publishing Company、ISBN:1−892829−06−1)C236ページに記載される除草活性化合物である。
本発明組成物において有効成分として用いられる1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレア(一般名スルホスルフロン。以下、スルホスルフロンと記すこともある)は、クロッププロテクションハンドブック2003(Crop Protection Handbook、Vol.89(2003)、Meister Publishing Company、ISBN:1−892829−06−1)C434ページに記載される除草活性化合物である。
本発明組成物は、広範囲の雑草に対し除草活性を有し、樹園地、非農耕地において、効果的に広範囲の雑草を防除することができ、有用植物に対し問題となるような薬害を生じない。
本発明における樹園地としては、リンゴ、ニホンナシ、セイヨウナシ、モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、クリ、カキ、イチジク、ブドウ、ビワ、カンキツ類等を生産するための果樹園、茶園、桑園、コーヒー園、バナナ園、ヤシ園、花木園、花木畑、苗木畑、養樹場、林地、庭園等を挙げることができる。本発明における非農耕地としては、運動場、空き地、線路端、公園、駐車場、道路端、河川敷、送電線下、宅地、工場敷地等を挙げることができる。
本発明組成物で防除できる雑草としては以下のものを挙げることができる。
タデ科雑草:ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、イタドリ(Polygonum cuspidatum)
スベリヒユ科雑草:スベリヒユ(Portulaca oleracea)
ナデシコ科雑草:ハコベ(Stellaria media)
アカザ科雑草:シロザ(Chenopodium album)、ホウキギ(Kochia scoparia)
ヒユ科雑草:アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)
アブラナ科雑草:ワイルドラディッシュ(Raphanus raphanistrum)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa−pastoris)
マメ科雑草:アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、フロリダベガ−ウィ−ド(Desmodium tortuosum)、シロツメクサ(Trifolium repens)
アオイ科雑草:イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)
スミレ科雑草:フィ−ルドパンジ−(Viola arvensis)、ワイルドパンジ−(Viola tricolor)
アカネ科雑草:ヤエムグラ(Galium aparine)
ヒルガオ科雑草:アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)
シソ科雑草:ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)
ナス科雑草:シロバナチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)
ゴマノハグサ科雑草:オオイヌノフグリ(Veronica persica)、フラサバソウ(Veronica hederaefolia)
キク科雑草:オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、野生ヒマワリ(Helianthus annuus)、イヌカミツレ(Matricaria inodora)、コ−ンマリ−ゴ−ルド(Chrysanthemum segetum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis)、ヨモギ(Artemisia princeps)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)
ムラサキ科雑草:ワスレナグサ(Myosotis arvensis)
ガガイモ科雑草:オオトウワタ(Asclepias syriaca)
トウダイグサ科雑草:トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)
イネ科雑草:イヌビエ(Echinochloa crus−galli)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シバムギ(Agropyron repens)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ギョウギシバ(Cynodone dactylon)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、シャタ−ケ−ン(Sorghum vulgare)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)
ツユクサ科雑草:ツユクサ(Commelina communis)、マルバツユクサ(Commelina bengharensis)
トクサ科雑草:スギナ(Equisetum arvense)
カヤツリグサ科雑草:コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)
本発明組成物において、有効成分として用いられるフルミオキサジンとスルホスルフロンとの混合割合は、約1:0.1〜10、さらに好ましくは約1:0.2〜5の範囲である。
本発明組成物は、通常、固体担体、液体担体等と混合し、必要により界面活性剤、その他の製剤用補助剤等を添加して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤化して用いるとよい。これらの製剤中には、フルミオキサジンとスルホスルフロンとの合計量が一般に約0.1〜90重量%、好ましくは約1〜80重量%含有させるとよい。
本発明組成物を製剤化するに際し、用いられる固体担体としては、例えば粘土類(カオリナイト、珪藻土、合成含水酸化珪素、フバサミクレー、ベントナイト、酸性白土等)、タルク、その他の無機鉱物(セリサイト、石英粉末、硫黄粉末、活性炭、炭酸カルシウム等)化学肥料(硫安、燐安、硝安、塩安、尿素等)等の微粉末や粒状物が挙げられ、液体担体としては、例えば水、アルコール類(メタノール、エタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン等)、非芳香族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、ケロシン等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジオキサン、ジイソプロピルエーテル等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロエタン、トリクロロエチレン等)等が挙げられる。
本発明組成物は、夫々の有効成分を上述の製剤手法により製剤した後、これらを混合することにより調製することもできる。
このようにして製剤化された本発明組成物は、そのまま散布してもよいし、水等で希釈して希釈液とした後に、土壌若しくは植物体に散布してもよい。本発明組成物は、さらに、他の除草剤と混合して用いることにより除草効力の増強を期待でき、さらに殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、薬害軽減剤(セーフナー)、土壌改良剤等と併用することもできる。
本発明組成物の施用量は、有効成分であるフルミオキサジンとスルホスルフロンとの混合比、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象雑草、対象作物により変わり得るが、1ヘクタール当り有効成分化合物の合計量として、通常、約1から1000gである。乳剤、水和剤、懸濁剤等は、その所定量を1ヘクタール当たり通常約100〜2000リットルの水で希釈して施用する。また、本発明組成物を雑草に茎葉処理する場合には、本発明組成物の希釈液にアジュバントを加え、雑草に対する効力の増強を期待することができる。
以下、本発明をより詳細に説明するため、実施例を挙げて説明するが本発明はこれらの例に限定されるものではない。
製剤例を以下に示す。以下の例において、部は重量部を表す。
製剤例1
フルミオキサジン25部、スルホスルフロン25部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及び合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2
フルミオキサジン70部、スルホスルフロン14部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及び合成含水酸化珪素11部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例3
フルミオキサジン14部、スルホスルフロン70部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及び合成含水酸化珪素11部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例4
フルミオキサジン10部、スルホスルフロン5部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及び合成含水酸化珪素80部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例5
フルミオキサジン20部、スルホスルフロン20部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC(カルボキシメチルセルロース)3部及び水54部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
製剤例6
フルミオキサジン50部、スルホスルフロン10部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC(カルボキシメチルセルロース)3部及び水34部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
製剤例7
フルミオキサジン5部、スルホスルフロン25部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC(カルボキシメチルセルロース)3部及び水64部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
製剤例8
フルミオキサジン4部、スルホスルフロン2部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC(カルボキシメチルセルロース)3部及び水88部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
以下に生物試験例を示す。
評価基準
除草効力の評価は、調査時の供試雑草の生育状態が無処理のそれと比較して全くないし殆ど違いが無いものを「0」とし、供試植物が完全枯死又は生育が完全に抑制されているものを「5」として、0〜5の6段階に区分し、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」で示す。除草効力の評価値「4」、「5」は優れた除草効力であることを意味する。
試験例1 (土壌処理試験)
直径22cm、高さ19cmのプラスチックポットに畑地土壌を詰め、ネズミムギ及びブラックグラスを播種した。フルミオキサジン製剤品(商品名ValorSX、ベーラントUSA社製)、スルホスルフロン製剤品(商品名Monitor、モンサント社製)及びフルミオキサジン製剤品とスルホスルフロン製剤品との混合剤の各々所定量を水で希釈し、小型噴霧器で土壌表面に均一に散布した。処理後温室内で育成し、34日目に雑草に対する除草効力を調査した。結果を表1に示す。
Figure 0004696663
試験例2 (茎葉処理試験)
直径12cm、高さ8cmのプラスチックポットに畑地土壌を詰め、野外から採取したセイタカアワダチソウを移植し、温室内で31日間育成させた。フルミオキサジン製剤品(商品名ValorSX:ベーラントUSA社製)、スルホスルフロン製剤品(商品名Monitor:モンサント社製)及びフルミオキサジン製剤品とスルホスルフロン製剤品との混合剤の各々所定量を水で希釈し、小型噴霧器で植物体上方より均一に散布した。処理後29日間温室内で育成し、除草効力を調査した。結果を表2に示す。
Figure 0004696663
以上の試験例に示すように、土壌処理試験及び茎葉処理試験のいずれにおいても、本発明組成物の処理区では、フルミオキサジン単用区若しくはスルホスルフロン単用区と比較して優れた除草効力が得られた。
さらに、リンゴ、ニホンナシ、モモ、カキ、ブドウ、カンキツ類等を栽培している樹園地において本発明組成物を使用し、薬害の発生有無を調べたが、いずれの樹種にも薬害は全く認められなかった。
本発明により、樹園地又は非農耕地において低薬量で施用でき、広範囲の雑草を防除することが可能になる。

Claims (2)

  1. 樹園地又は非農耕地における雑草を防除するための除草用組成物であり、有効成分として(a)N−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミドと、(b)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレアとを含有し、かつ、その混合割合(有効成分(a)と有効成分(b)との重量比)が1:0.1〜10であることを特徴とする除草用組成物。
  2. 樹園地又は非農耕地において雑草を防除する方法であり、請求項1記載の除草用組成物、或いは、同時に若しくは併用して(a)N−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−プロプ−2−イニル−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−イル)シクロヘク−1−エン−1,2−ジカルボキサミドと、(b)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エチルスルホニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)ウレアとの混合割合(有効成分(a)と有効成分(b)との重量比)が1:0.1〜10である組み合わせを、雑草が生育している若しくは生育する場所の土壌又は雑草に施用することを特徴とする方法。
JP2005127592A 2005-04-26 2005-04-26 除草用組成物 Expired - Fee Related JP4696663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127592A JP4696663B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 除草用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127592A JP4696663B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 除草用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306730A JP2006306730A (ja) 2006-11-09
JP4696663B2 true JP4696663B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37474037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127592A Expired - Fee Related JP4696663B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 除草用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696663B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899582B2 (ja) * 2005-04-26 2012-03-21 住友化学株式会社 除草用組成物
BRPI0722192A2 (pt) * 2007-10-30 2014-06-24 Sumitomo Chemical Co Composição herbicida.
CN110583678A (zh) * 2015-04-24 2019-12-20 江苏龙灯化学有限公司 复配除草剂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137162A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sumitomo Chem Co Ltd 除草・植物生育調節組成物
JP2005502715A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3−フェニルウラシルをベースとする除草性混合物
JP2005068121A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Maruwa Biochemical Co Ltd 速効性微粒除草剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502715A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3−フェニルウラシルをベースとする除草性混合物
JP2004137162A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Sumitomo Chem Co Ltd 除草・植物生育調節組成物
JP2005068121A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Maruwa Biochemical Co Ltd 速効性微粒除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306730A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102632658B1 (ko) L-글루포시네이트 및 인다지플람을 포함하는 제초제 조합물
KR102609037B1 (ko) 글루포시네이트 및 인다지플람을 포함하는 제초제 조합물
JP5066991B2 (ja) 除草用組成物
JP4696663B2 (ja) 除草用組成物
JP2001233717A (ja) 除草剤組成物
ES2296515B1 (es) Metodo herbicida.
JP2003104809A (ja) 除草剤組成物
JP2003104810A (ja) 除草剤組成物
JP2003160415A (ja) 除草剤組成物
JP2003104808A (ja) 除草剤組成物
KR101345571B1 (ko) 제초 조성물
JP4154760B2 (ja) 除草剤組成物
JP4092455B2 (ja) 除草剤組成物
JP4899582B2 (ja) 除草用組成物
JPH11292718A (ja) 除草剤組成物
JPH11279009A (ja) 除草剤組成物
JP5347463B2 (ja) 除草用組成物
US8399380B2 (en) Herbicidal composition
JP2000038307A (ja) 除草剤組成物
JP2000038303A (ja) 除草剤組成物
CN110035660A (zh) 含氟酮磺草胺和茚嗪氟草胺的除草结合物
JP2000095611A (ja) 除草剤組成物
MXPA06004410A (en) Herbicidal method
JP2009137944A (ja) 除草用組成物
ITTO20070281A1 (it) Composizione erbicida

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4696663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees