JP4695046B2 - サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法 - Google Patents

サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4695046B2
JP4695046B2 JP2006246912A JP2006246912A JP4695046B2 JP 4695046 B2 JP4695046 B2 JP 4695046B2 JP 2006246912 A JP2006246912 A JP 2006246912A JP 2006246912 A JP2006246912 A JP 2006246912A JP 4695046 B2 JP4695046 B2 JP 4695046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
unit
authentication
behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006246912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008072205A (ja
Inventor
好彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006246912A priority Critical patent/JP4695046B2/ja
Publication of JP2008072205A publication Critical patent/JP2008072205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695046B2 publication Critical patent/JP4695046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、サーバ装置及び端末装置及び行動記録システム及び行動記録方法に関するものである。本発明は、特に、位置・時刻情報の収集及びユーザの認証による行動記録システムに関するものである。
米国のGPS(全地球測位システム)や無線LAN(ローカルエリアネットワーク)などを用いた屋外や屋内の測位技術は既に様々な分野で利用されている。現在の利用形態としては、端末にて測定した位置情報を端末に表示することなどにより測定場所を特定する利用法や、測定した結果を予め登録した第三者に送付する位置通知などのサービスがある。このような位置情報の利用は測位端末個々の位置の把握が目的であり、位置情報も個別に扱われていた。
上記のように位置情報を個別に扱うのではなく、行動データとして収集し分析することでマーケティングなどに活用し営業効率を改善する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。行動データをより正確にするためには位置情報の精度を上げることが有効であるが、携帯電話から送られてくる位置情報に対して補正を施した補正位置情報を返信し、携帯電話ではその送られてきた情報を位置情報として用いる技術が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2002−157400号公報 特開2003−114271号公報
上記の従来技術では、行動データの収集に際しては端末を特定しているだけであり、誰がその端末を持っていたかを特定することはできなかった。そのため、個人の行動を特定するまでにはいたらなかった。
本発明は、個人の行動を正確に特定することを目的とする。
本発明の一の態様に係るサーバ装置は、
所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力をユーザから受け付ける端末装置とネットワークを介して通信し、当該ユーザの行動を記録するサーバ装置において、
ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
位置を示す位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部とを備えることを特徴とする。
本発明の一の態様によれば、サーバ装置において、ユーザ認証部が、所定のタイミングで認証情報の入力をユーザから受け付ける端末装置から認証情報を受信し、当該認証情報に基づいてユーザの認証を行い、行動記録部が、ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことを、行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録することにより、個人の行動を正確に特定することが可能となる。
屋外や屋内での位置情報を計測する手段を持つ端末としては、GPS、無線LANなどの機能をもった携帯電話、PDA(登録商標)(Personal・Digital・Assistant)などが既に存在し、様々な場所で利用されている。これらの端末は、携帯電話番号やIP(インターネットプロトコル)アドレスなどの識別情報を端末内に保有している場合があり、このような識別情報と位置情報を収集することで、端末個々の経路情報を収集することができる。しかし、この経路情報は、端末が辿った経路を示す情報であり、誰が辿った経路かを正確に示すものではない。なぜなら、位置情報が示すそれぞれの位置において、その端末を誰が使用していたかが不明だからである。一方、以下で説明する本発明の実施の形態では、端末の使用者を特定する情報と位置・時刻情報を継続して収集することで、使用者個々の経路情報を収集することができる。つまり、個人の経路情報を認証することで、目的に応じた行動証明をすることができる。ここでいう目的とは、例えば、組織における人員の効率的な運用や配置のことである。このように個人の行動を記録し、その記録を認証する機関が存在することで、例えば、組織における業務効率の改善が期待できる。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る行動記録システム100の概要を示す図である。
図1において、行動記録システム100は、端末装置200(「端末」ともいう)、サーバ装置300(「サーバ」ともいう)を備える。
端末装置200は、基地局106と無線接続して、基地局106を経由し、さらにネットワーク107を介してサーバ装置300と通信するコンピュータである。端末装置200は、例えば、携帯電話機やPDA(登録商標)である。端末装置200のユーザ101は、サーバ装置300により提供されるサービスを利用する。即ち、サービス利用者となる。サーバ装置300は、端末装置200とネットワーク107を介して通信するコンピュータであり、センタ108に設置される。
行動記録システム100は、端末装置200を複数備えていてもよい。また、行動記録システム100において、ユーザ101は複数存在してもよいし、1つの端末装置200に対して複数のユーザ101が存在してもよい。
行動記録システム100において、まず、端末装置200は、所定のタイミングで、ユーザ101を認証するための認証情報102の入力をユーザ101から受け付け、この認証情報102を基地局106経由でセンタ108のサーバ装置300に送信する。また、端末装置200は、GPSなどの衛星103から、自己の位置を示す位置情報104や現在時刻を示す時刻情報105を取得し、この位置情報104や時刻情報105を基地局106経由でセンタ108のサーバ装置300に送信する。
端末装置200は、上記所定のタイミングとして、衛星103から位置情報104を取得したとき、位置情報104が変化したとき、位置情報104が一定以上の変化をしたとき、あるいは、サーバ装置300からの要求があったときなどに、認証情報102の入力を受け付け、サーバ装置300に送信する。
端末装置200は、上記認証情報102として、例えば、カメラで撮影したユーザ101の顔や眼球(虹彩)の画像データ、指紋センサで取得したユーザ101の指紋データ、静脈センサで取得したユーザ101の掌の静脈データ、マイクで取得したユーザの声の音声(声紋)データといった個人識別情報や、ユーザ101のユーザID(識別子)、会員番号、パスワード、暗証番号といったアクセス情報の入力をユーザ101から受け付ける。
端末装置200は、上記位置情報104や時刻情報105を取得するために、例えば、衛星103から測位信号(航法データ)を受信して、この測位信号を基に自己の位置(「端末位置」ともいう)や現在時刻(「端末時刻」ともいう)を特定する。そして、特定した位置を示す位置情報104や特定した時刻を示す時刻情報105をサーバ装置300に送信する。もしくは、端末装置200は、衛星103から受信した測位信号を位置情報104や時刻情報105としてサーバ装置300にそのまま送信してもよい。上記の認証情報102、位置情報104、時刻情報105は、少なくとも一部が個人情報に該当するため、暗号化通信などの適切な手段を用いてサーバ装置300に伝送することが望ましい。
端末装置200は、衛星103の代わりに、基地局106から位置情報104や時刻情報105を取得してもよい。もしくは、端末装置200は、不図示の位置標定装置(擬似衛星)から位置情報104や時刻情報105を取得してもよい。端末装置200は、RFID(Radio・Frequency・IDentification)、可視光通信システム、無線LAN、ブルートゥース(登録商標)ネットワークなど、様々な位置情報提供設備のいずれかから位置情報104を取得してもよい。また、端末装置200は、時刻情報105を自ら生成してもよい。もしくは、端末装置200は、時刻情報105をサーバ装置300に送信せず、サーバ装置300に自ら生成させてもよい。
次に、センタ108では、サーバ装置300が、基地局106及びネットワーク107を介して、認証情報102、位置情報104、時刻情報105を端末装置200から受信する。サーバ装置300は、認証情報102を基に、ユーザ101を認証し、時刻情報105を基に、位置情報104の時刻を特定する。そして、特定された位置情報104の時間経過を基に、認証されたユーザ101の行動の履歴を示す行動情報109を生成し、蓄積する。行動情報109は、具体的には、どのユーザ101が、いつ、どのような経路を辿って移動したかを示す経路情報である。このように、サーバ装置300は、認証したユーザ101の行動を記録することにより、個人の行動を正確に追跡することができる。
第三者110がユーザ101の行動記録の閲覧を要求した場合、サーバ装置300は、蓄積した行動情報109を所定の形式に変換した上で、第三者110又は第三者110のPC(パーソナルコンピュータ)などに送付する。このとき、サーバ装置300は、ユーザ101からの許可(要求)がなければ、第三者110に対しては行動情報109を提示しないこととしてもよい。また、サーバ装置300は、蓄積した行動情報109に基づいて、ユーザ101の行動パターンを分析し、当該分析の結果をユーザ101の行動記録として提示してもよい。
図2は、端末装置200の構成を示すブロック図である。
図2において、端末装置200は、認証情報送信部201、位置情報送信部202、時刻情報送信部203を備える。また、端末装置200は、記憶装置251、処理装置252、入力装置253、出力装置254などのハードウェア装置を備える(又はこれらのハードウェア装置が端末装置200に接続される)。ハードウェア装置は端末装置200の各部によって利用される。例えば、処理装置252は、端末装置200の各部でデータや情報の演算、加工、読み取り、書き込みなどを行うために利用される。記憶装置251は、そのデータや情報を記憶するために利用される。また、入力装置253は、そのデータや情報を入力するために、出力装置254は、そのデータや情報を出力するために利用される。
認証情報送信部201は、所定のタイミングで、前述した認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付け、当該認証情報102をサーバ装置300に送信する。位置情報送信部202は、前述した位置情報104を入力装置253により入力し、当該位置情報104をサーバ装置300に送信する。時刻情報送信部203は、前述した時刻情報105を入力装置253により入力し、当該時刻情報105をサーバ装置300に送信する。
認証情報送信部201は、上記所定のタイミングとして、例えば、所定の期間ごと(定期的)に、認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付ける。もしくは、認証情報送信部201は、上記所定のタイミングとして、例えば、位置情報送信部202により位置情報104が入力されたとき(具体的には、衛星103から位置情報104が取得されたとき)に、認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付ける。もしくは、認証情報送信部201は、上記所定のタイミングとして、例えば、位置情報送信部202により入力された位置情報104が示す位置が前回入力されたものと異なるとき(即ち、位置情報104が変化したとき)に、認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付ける。このとき、認証情報送信部201は、位置情報送信部202により入力された位置情報104が示す位置と前回入力されたものとの差異(例えば、距離の差)を処理装置252により判定し、当該差異が記憶装置251に記憶された閾値を超える場合に、認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付けるようにしてもよい。
位置情報送信部202は、例えば、任意のタイミングで位置情報104を入力装置253により入力し、認証情報送信部201により認証情報102の入力が受け付けられたときにのみ、当該位置情報104をサーバ装置300に送信するようにしてもよい。
図3は、サーバ装置300の構成を示すブロック図である。
図3において、サーバ装置300は、行動情報記憶部301、ユーザ認証部302、位置情報受信部303、時刻情報受信部304、行動記録部305、行動パターン分析部306を備える。また、サーバ装置300は、記憶装置351、処理装置352、入力装置353、出力装置354などのハードウェア装置を備える(又はこれらのハードウェア装置がサーバ装置300に接続される)。ハードウェア装置はサーバ装置300の各部によって利用される。例えば、処理装置352は、サーバ装置300の各部でデータや情報の演算、加工、読み取り、書き込みなどを行うために利用される。記憶装置351は、そのデータや情報を記憶するために利用される。また、入力装置353は、そのデータや情報を入力するために、出力装置354は、そのデータや情報を出力するために利用される。
行動情報記憶部301は、ユーザ101ごとに、前述した行動情報109を記憶装置351に記憶する。ユーザ認証部302は、端末装置200の認証情報送信部201により送信された認証情報102を端末装置200から受信し、当該認証情報102に基づいて、処理装置352によりユーザ101の認証を行う。位置情報受信部303は、端末装置200の位置情報送信部202により送信された位置情報104を端末装置200から受信する。時刻情報受信部304は、端末装置200の時刻情報送信部203により送信された時刻情報105を端末装置200から受信する。
行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が成功した場合には、位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置に当該ユーザ101がいたことを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する。このとき、行動記録部305は、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻に当該ユーザ101が当該位置にいたことも、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する。
行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109に基づいて、ユーザ101の行動パターンを処理装置352により分析し、当該分析の結果を第三者110のPCなどに出力装置354により出力する。もしくは、行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109をそのまま又は所定の形式に変換した上で、第三者110のPCなどに出力装置354により出力する。
図4は、端末装置200のハードウェア資源の一例を示す図である。
図4において、端末装置200は、例えば携帯電話機(携帯電話機はコンピュータの一種である)であり、プログラムを実行するCPU811(Central・Processing・Unit)(「演算装置」、「マイクロプロセッサ」、「マイクロコンピュータ」、「プロセッサ」ともいう)を備えている。CPU811は、処理装置252の一例である。CPU811は、バス812を介してROM813(Read・Only・Memory)、RAM814(Random・Access・Memory)、通信ボード815、LCD(液晶ディスプレイ)の表示画面を有する表示装置801、キー802、メモリカード805、カメラ806、GPS受信機807、フラッシュメモリ820と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
RAM814は、揮発性メモリの一例である。ROM813、メモリカード805、フラッシュメモリ820の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置251の一例である。通信ボード815、キー802、カメラ806、GPS受信機807などは、入力装置253の一例である。また、通信ボード815、表示装置801などは、出力装置254の一例である。
通信ボード815は、移動通信網などに無線接続される。通信ボード815は、移動通信網に限らず、無線LANなどに接続されても構わない。
フラッシュメモリ820には、オペレーティングシステム821(OS)、プログラム群823、ファイル群824が記憶されている。
図5は、サーバ装置300の外観の一例を示す図である。
図5において、サーバ装置300は、システムユニット910、CRT(Cathode・Ray・Tube)やLCD(液晶ディスプレイ)の表示画面を有する表示装置901、キーボード902(K/B)、マウス903、FDD904(Flexible・Disk・Drive)、CDD905(Compact・Disc・Drive)、プリンタ装置906などのハードウェア資源を備え、これらはケーブルや信号線で接続されている。システムユニット910は、コンピュータであり、LAN942、ゲートウェイ941を介してインターネット940に接続されている。
図6は、サーバ装置300のハードウェア資源の一例を示す図である。
図6において、サーバ装置300は、プログラムを実行するCPU911を備えている。CPU911は、処理装置352の一例である。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905、プリンタ装置906、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカードリーダライタなどの記憶媒体が用いられてもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置351の一例である。通信ボード915、キーボード902、FDD904、CDD905などは、入力装置353の一例である。また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置354の一例である。
通信ボード915は、LAN942などに接続されている。通信ボード915は、LAN942に限らず、インターネット940、あるいは、IP−VPN(Internet・Protocol・Virtual・Private・Network)、広域LAN、ATM(Asynchronous・Transfer・Mode)などのWAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。インターネット940あるいはWANなどに接続されている場合、ゲートウェイ941は不要となる。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
図4、図6において、プログラム群823,923のプログラムは、CPU811,911、オペレーティングシステム821,921、ウィンドウシステム922により実行される。プログラム群823,923には、本実施の形態の説明において「〜部」、「〜手段」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU811,911により読み出され実行される。また、ファイル群824,924には、本実施の形態の説明において、「〜データ」、「〜情報」、「〜ID」、「〜フラグ」、「〜結果」として説明するデータや情報や信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」は、ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶されたデータや情報や信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU811,911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・制御・出力・印刷・表示などのCPU811,911の処理(動作)に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・制御・出力・印刷・表示などのCPU811,911の処理中、データや情報や信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。
また、本実施の形態の説明において説明するブロック図やフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号は、RAM814,914などのメモリ、メモリカード805、フラッシュメモリ820、FDD904のフレキシブルディスク(FD)、CDD905のコンパクトディスク(CD)、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク(MD)、DVD(Digital・Versatile・Disc)などの記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス812,912や信号線やケーブルその他の伝送媒体により伝送される。
また、本実施の形態の説明において「〜部」、「〜手段」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜工程」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。即ち、「〜部」、「〜手段」として説明するものは、ROM813,913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。あるいは、ソフトウェアのみ、あるいは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実現されていても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVDなどの記録媒体に記憶される。このプログラムはCPU811,911により読み出され、CPU811,911により実行される。即ち、プログラムは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」、「〜手段」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」、「〜手段」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
図7は、本実施の形態における行動記録方法(行動記録システム100の動作)の一例を示すフローチャートである。
サーバ装置300において、行動情報記憶部301は、ユーザ101ごとに行動情報109を磁気ディスク装置920(記憶装置351の一例)に記憶する(ステップS111)。
端末装置200において、認証情報送信部201は、所定のタイミングで、認証情報102として、例えばユーザ101の顔画像(顔の画像データ)の入力をカメラ806(入力装置253の一例)によりユーザ101から受け付け、当該認証情報102をサーバ装置300に送信する(ステップS101)。位置情報送信部202は、衛星103により送信された位置情報104をGPS受信機807(入力装置253の一例)により入力し、当該位置情報104をサーバ装置300に送信する(ステップS102)。時刻情報送信部203は、衛星103により送信された時刻情報105をGPS受信機807により入力し、当該時刻情報105をサーバ装置300に送信する(ステップS103)。
サーバ装置300において、ユーザ認証部302は、端末装置200の認証情報送信部201により送信された認証情報102を端末装置200から受信し、当該認証情報102に基づいて、CPU911(処理装置352の一例)によりユーザ101の認証を行う(ステップS112)。具体的には、ユーザ認証部302は、例えば予め磁気ディスク装置920にユーザ101の顔の正規画像データを記憶しておき、端末装置200から受信した認証情報102と正規画像データとをCPU911により比較して、ユーザ101の認証を行う。この場合、認証情報102と正規画像データとが一致すれば、ユーザ101の認証は成功したことになり、認証情報102と正規画像データとが一致しなければ、ユーザ101の認証は失敗したことになる。
位置情報受信部303は、端末装置200の位置情報送信部202により送信された位置情報104を端末装置200から受信する(ステップS113)。時刻情報受信部304は、端末装置200の時刻情報送信部203により送信された時刻情報105を端末装置200から受信する(ステップS114)。
行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が成功した場合には、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻に当該ユーザ101が位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置にいたことを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する(ステップS115)。行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が失敗した場合には、何もしなくてよい。
ステップS115の後、行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109を、例えば電子メールなどの形式で、第三者110のPCに通信ボード915(出力装置354の一例)により出力する。
以上のように、本実施の形態では、時間的な位置情報の変化を、個人を特定できる情報と融合することで利用者個人の経路情報とし、誰が、いつ、どこからどこへ移動したか、どれぐらいどの場所に滞在したかなどを分析することができる。また、指紋、顔画像など、個人を特定できる情報と行動情報を活用することで、組織における人員の行動を効率よく管理することが可能になる。
例えば、特許文献1では、行動データの収集に際しては端末を特定しているだけであり、誰がその端末を持っていたかを特定しているわけではない。そのため特許文献1では個人の行動を特定するまでにはいたらず、行動モデルの販売という形態をとっている。それに対し、本実施の形態では、位置・時刻情報と、指紋、顔画像などの個人を特定できる情報とを組み合わせることで、個人の行動を正しくトレースすることが可能である。これにより行動を認証するという新たなサービスが可能になる。
本実施の形態では、このように個人の行動を正確に特定することで、組織における人員の有効的な活用や配置、犯罪容疑を受けた時の行動記録(アリバイ)の証明などが可能となる。
実施の形態2.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図8は、本実施の形態に係る行動記録システム100の概要を示す図である。
実施の形態1で説明した図1との主な差異は、端末装置200に、位置を補正するための補正情報111が提供されることである。
本実施の形態では、端末装置200は、DGPS(ディファレンシャルGPS)システムなどから補正情報111を取得し、この補正情報111を用いて、衛星103などから取得した位置情報104が示す位置を補正する。そして、補正した位置を示す位置情報104´を基地局106経由でセンタ108のサーバ装置300に送信する。
端末装置200は、上記位置情報104を取得するために、例えば、衛星103から測位信号を受信して、この測位信号を基に自己の位置を特定するが、上記補正情報111を用いることで、この測位信号に含まれる誤差などを補正することができる。
本実施の形態では、サーバ装置300は、基地局106及びネットワーク107を介して、認証情報102、位置情報104´、時刻情報105を端末装置200から受信する。サーバ装置300は、認証情報102を基に、ユーザ101を認証し、時刻情報105を基に、位置情報104´の時刻を特定する。そして、特定された位置情報104´の時間経過を基に、認証されたユーザ101の行動の履歴を示す行動情報109を生成し、蓄積する。
このように、補正情報111により補正された位置情報104´を用いることで、行動情報109の精度を上げることができる。つまり、個人の行動をより正確に追跡することができる。
図9は、端末装置200の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図2との差異は、端末装置200が、位置補正部204を備えることである。
位置補正部204は、前述した補正情報111を入力装置253により入力し、当該補正情報111を利用して、位置情報送信部202により入力された位置情報104が示す位置を処理装置252により補正する。位置情報送信部202は、位置補正部204により補正された位置を示す位置情報104´をサーバ装置300に送信する。
図10は、本実施の形態における行動記録方法(行動記録システム100の動作)の一例を示すフローチャートである。
端末装置200において、ステップS201は実施の形態1で説明した図7のステップS101と同様である。ステップS201の後、位置情報送信部202は、衛星103により送信された位置情報104をGPS受信機807(入力装置253の一例)により入力する。位置補正部204は、補正情報111を通信ボード815(入力装置253の一例)により入力し、当該補正情報111を利用して、位置情報送信部202により入力された位置情報104が示す位置をCPU811(処理装置252の一例)により補正する(ステップS202)。位置情報送信部202は、位置補正部204により補正された位置を示す位置情報104´をサーバ装置300に送信する(ステップS203)。ステップS204は図7のステップS103と同様である。
サーバ装置300において、ステップS211〜S215は図7のステップS111〜S115と同様である。ステップS213では、位置情報受信部303が、精度の高い位置情報104´を端末装置200から受信するため、ステップS215で記録される行動情報109はより正確になる。
例えば、特許文献2では、携帯電話から送られてくる位置情報に対して、補正を施した補正位置情報を返信し、携帯電話ではその送られてきた情報を位置情報として用いる例が示されている。それに対し、本実施の形態では、端末に補正情報を配信し、位置の計算は端末側で行う。つまり、個人の位置は端末側で特定しているため、センタなどでの行動情報の改竄を防止することができる。
実施の形態3.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図11は、本実施の形態に係る行動記録システム100の概要を示す図である。
実施の形態1で説明した図1との主な差異は、行動記録システム100が、データベース装置400を備えることである。
図11において、データベース装置400は、端末装置200とネットワーク107を介して通信するコンピュータであり、センタ108に設置されるものとするが、端末装置200と通信可能であれば、センタ108に設置されていなくてもよい。例えば、基地局106に備えられていてもよい。
本実施の形態では、端末装置200は、衛星103から取得した位置情報104を、基地局106経由でセンタ108のサーバ装置300だけでなくデータベース装置400にも送信する。そして、データベース装置400は、基地局106及びネットワーク107を介して、位置情報104を端末装置200から受信する。データベース装置400は、サーバ装置300から位置情報104を取得してもよい。この場合、端末装置200は、位置情報104をデータベース装置400に送信する必要がなくなる。
データベース装置400は、予め様々な位置の周辺に関する位置付加情報112を記憶装置に記憶しており、上記位置情報104が示す位置の周辺に関するものを端末装置200に提供する。記憶装置とは、例えば、データベース装置400に内蔵される磁気ディスク装置である。
データベース装置400は、上記位置付加情報112として、例えば、位置情報104が示す位置の周辺の地図データ、当該位置の周辺にある店舗に関する情報、当該店舗で利用可能なクーポン、当該位置における天気、災害などに関する情報を、ネットワーク107及び基地局106を介して、端末装置200に送信する。端末装置200は、位置付加情報112をデータベース装置400から受信して、例えば、画面に表示する。これにより、ユーザ101は、自己の行動に関する情報をセンタ108のサーバ装置300に提供するだけでなく、その情報への対価として、有益な情報を得ることができる。つまり、データベース装置400から位置付加情報112を提供することにより、サーバ装置300のサービスの価値が向上する。
図12は、端末装置200の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図2との差異は、端末装置200が、位置付加情報出力部205を備えることである。
位置付加情報出力部205は、位置情報送信部202により送信された位置情報104が示す位置の周辺に関する位置付加情報112を、ネットワーク107を介して、前述したデータベース装置400から受信し、当該位置付加情報112を出力装置254により出力する。
図13は、本実施の形態における行動記録方法(行動記録システム100の動作)の一例を示すフローチャートである。
端末装置200において、ステップS301〜S303は実施の形態1で説明した図7のステップS101〜S103と同様である。ステップS302では、位置情報送信部202が、衛星103から入力した位置情報104をサーバ装置300だけでなくデータベース装置400にも送信する。
データベース装置400は、端末装置200の位置情報送信部202により送信された位置情報104を端末装置200から受信し、当該位置情報104が示す位置の周辺に関する位置付加情報112を磁気ディスク装置から読み取る。そして、読み取った位置付加情報112を端末装置200に送信する。
端末装置200において、位置付加情報出力部205は、データベース装置400により送信された位置付加情報112を、ネットワーク107を介して受信し、当該位置付加情報112を表示装置801(出力装置254の一例)により出力する。
サーバ装置300において、ステップS311〜S315は図7のステップS111〜S115と同様である。
本実施の形態では、端末から位置情報を収集するだけではなく、その位置情報への対価として位置付加情報を端末の利用者に提供することにより、サービスの価値を向上させることができる。
実施の形態4.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図14は、本実施の形態に係る行動記録システム100の概要を示す図である。
実施の形態1で説明した図1との主な差異は、サーバ装置300から端末装置200に対して、認証情報102の入力をユーザ101から受け付けるタイミングを指定するタイミング情報113が提供されることである。
本実施の形態では、サーバ装置300は、ユーザ101の行動情報109に基づいて、例えば、毎年何月に、毎週何曜日に、あるいは、毎日どの時間帯に頻繁に行動(移動)するか、又は、毎日何時にどこへ移動するかといった行動パターンを分析する。そして、当該分析の結果に基づいて上記タイミング情報113を生成し、ネットワーク107及び基地局106を介して、このタイミング情報113を端末装置200に送信する。端末装置200は、サーバ装置300からタイミング情報113を受信し、このタイミング情報113に従って、ユーザ101から認証情報102の入力を受け付ける。
上記のように、サーバ装置300が端末装置200に対し、認証情報102の入力をユーザ101から受け付けるタイミングを指示することで、サーバ装置300のサービスの利便性が向上する。例えば、ユーザ101が学生の場合、学校の授業中はユーザ101に認証情報102を入力させることは好ましくない。学校の授業はほとんど決まった時間に行われるものである。そして、学校の授業中はユーザ101の移動がほとんどない(例えば、教室で着席したままである)と考えられる。本実施の形態では、サーバ装置300が、蓄積した行動情報109に基づいて、毎週何曜日のどの時間帯はユーザ101の移動がないかを分析し、その時間帯にはユーザ101の行動を記録しなくてもよいと判断することができる。そして、端末装置200に対し、その時間帯には認証情報102の入力をユーザ101からほとんど受け付けないように指示することができる。一方、ユーザ101が登校中あるいは下校中は、ユーザ101の行動を監視することが好ましい。登校や下校もある程度決まった時間に行われるものである。本実施の形態では、サーバ装置300が、蓄積した行動情報109に基づいて、毎週何曜日のどの時間帯にユーザ101が登校あるいは下校するかを分析し、その時間帯にはユーザ101の行動を記録する必要があると判断することができる。そして、端末装置200に対し、その時間帯に認証情報102の入力をユーザ101から頻繁に受け付けるように指示することができる。
サーバ装置300は、上記のように、ユーザ101の行動を推測し、その結果に基づいてタイミング情報113を生成するだけでなく、予め決められたスケジュールを記憶しておき、このスケジュールに従ってタイミング情報113を生成してもよい。前述した例では、学校の授業や登校、下校時間のスケジュールを予め記憶しておくことになる。
図15は、端末装置200の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図2との差異は、端末装置200が、タイミング情報記憶部206を備えることである。
タイミング情報記憶部206は、前述したタイミング情報113をサーバ装置300から受信し、当該タイミング情報113を記憶装置251に記憶する。認証情報送信部201は、タイミング情報記憶部206により記憶されたタイミング情報113が指定するタイミングで、認証情報102の入力を入力装置253によりユーザ101から受け付ける。
図16は、サーバ装置300の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図3との差異は、サーバ装置300が、タイミング情報生成部307、タイミング情報送信部308を備えることである。
行動パターン分析部306は、実施の形態1と同様に、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109に基づいて、ユーザ101の行動パターンを処理装置352により分析する。タイミング情報生成部307は、行動パターン分析部306による分析の結果に基づいて、端末装置200の認証情報送信部201が認証情報102の入力をユーザ101から受け付けるタイミングを指定するタイミング情報113を処理装置352により生成する。タイミング情報送信部308は、タイミング情報生成部307により生成されたタイミング情報113を端末装置200に送信する。
行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109に基づき、上記行動パターンとして、例えば、ユーザ101が移動するタイミングを処理装置352により推測する。この場合、タイミング情報生成部307は、行動パターン分析部306により推測されたタイミングを指定するタイミング情報113を処理装置352により生成する。
図17は、本実施の形態における行動記録方法(行動記録システム100の動作)の一例を示すフローチャートである。
サーバ装置300において、ステップS411は実施の形態1で説明した図7のステップS111と同様である。行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109に基づいて、ユーザ101が移動するタイミングをCPU911(処理装置352の一例)により推測する(ステップS412)。タイミング情報生成部307は、行動パターン分析部306により推測されたタイミングを指定するタイミング情報113をCPU911により生成する(ステップS413)。タイミング情報送信部308は、タイミング情報生成部307により生成されたタイミング情報113を端末装置200に送信する(ステップS414)。
端末装置200において、タイミング情報記憶部206は、サーバ装置300のタイミング情報送信部308により送信されたタイミング情報113をサーバ装置300から受信し、当該タイミング情報113をフラッシュメモリ820(記憶装置251の一例)に記憶する(ステップS401)。認証情報送信部201は、タイミング情報記憶部206により記憶されたタイミング情報113が指定するタイミングで、認証情報102として、例えばユーザ101の顔画像(顔の画像データ)の入力をカメラ806(入力装置253の一例)によりユーザ101から受け付け、当該認証情報102をサーバ装置300に送信する(ステップS402)。ステップS403〜S404は図7のステップS102〜S103と同様である。
本実施の形態では、サーバから端末に対し、端末の利用者を認証するための情報を取得するタイミングを指示することにより、サービスの利便性を向上させることができる。
実施の形態5.
本実施の形態に係る行動記録方法(行動記録システム100の動作)を、実施の形態1で説明した図7を用いて説明する。
ステップS115において、行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証の成否にかかわらず、時刻情報105が示す時刻に当該ユーザ101が、位置情報104が示す位置にいたことを、当該認証の結果とともに、当該ユーザ101の行動情報109に記録する。具体的には、行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が成功した場合には、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻に当該ユーザ101が位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置にいたことと当該ユーザ101の認証に成功したこととを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する。一方、位置情報受信部303により位置情報104が受信されたときにユーザ認証部302により認証情報102が受信されなかった場合には、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻にユーザ101が位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置にいたことと当該ユーザ101の認証が行われなかったことを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する。行動記録部305は、さらに、ユーザ認証部302により認証情報102が受信されても、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が失敗した場合には、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻に当該ユーザ101が位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置にいたことと当該ユーザ101の認証に失敗したこととを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録してもよい。
例えば、ステップS112において、ユーザ認証部302が、認証情報102としてユーザ101のユーザIDとパスワードを端末装置200から受信し、当該認証情報102に基づいてユーザ101の認証を行ったとする。このとき、パスワードが正しくてユーザ101の認証が成功すれば、ステップS115において、行動記録部305は、時刻情報105が示す時刻にユーザIDから特定されるユーザ101が、位置情報104が示す位置にいたことと、当該認証が成功したことを、当該ユーザ101の行動情報109に記録する。一方、パスワードが誤っていてユーザ101の認証が失敗しても、ステップS115において、行動記録部305は、位置情報104が示す位置と時刻情報105が示す時刻とにユーザIDから特定されるユーザ101がいたことと、当該認証が失敗したことを、当該ユーザ101の行動情報109に記録する。
ステップS115の後、行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109に、当該行動情報109の信頼度を示す信頼度情報をCPU911(処理装置352の一例)により付加し、信頼度情報が付加された行動情報109を、例えば電子メールなどの形式で、第三者110のPCに通信ボード915(出力装置354の一例)により出力する。行動情報109には、いつ、どこにユーザ101がいたか、そのときにユーザ101が認証されたか、その認証の結果はどうだったかが記録されているので、ユーザ101の認証の結果に応じて信頼度情報を設定することができる。例えばユーザ101がある時刻にある位置にいたという記録があっても、そのときにユーザ101の認証がなされていなかったり、認証が失敗していたりした場合には、その記録に対する信頼度が低いことを示す信頼度情報が当該行動情報109に付加されることになる。
本実施の形態では、このように、端末の利用者の行動記録を第三者に提供する場合に、記録ごとの信頼度を示すことができるため、サービスの価値を向上させることができる。
実施の形態6.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
図18は、本実施の形態に係る行動記録システム100の概要を示す図である。
実施の形態1で説明した図1との主な差異は、行動記録システム100が、フィルタリング装置500を備えることである。
図18において、フィルタリング装置500は、端末装置200からサーバ装置300に送信される情報のフィルタリングを行うコンピュータであり、基地局106とネットワーク107との間に設置されるものとするが、端末装置200とサーバ装置300との間であれば、どこに設置されていてもよい。
本実施の形態では、端末装置200は、認証情報102、位置情報104、時刻情報105とともに、ユーザ101の氏名、性別、年齢、住所、趣味、嗜好などの属性を示す属性情報114を基地局106経由でセンタ108のサーバ装置300に送信する。端末装置200から送信された情報のうち、少なくとも属性情報114は、基地局106とネットワーク107との間に設置されたフィルタリング装置500を経由する。その過程で、フィルタリング装置500は、予め決められた条件に従って、属性情報114を検査する。そして、属性情報114の一部のみを選択して、ネットワーク107を介してサーバ装置300に送信する。
フィルタリング装置500は、上記条件として、例えば、ユーザ101が提供を許可しているかどうかを記憶しておき、属性情報114のうち、ユーザ101が提供を許可しているもの(例えば、氏名、性別、年齢、住所のうち、性別と年齢)だけをサーバ装置300に送信する。これにより、ユーザ101の個人情報が無断で収集されることを防ぐことができる。
図19は、端末装置200の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図2との差異は、端末装置200が、属性情報記憶部207、属性情報送信部208を備えることである。
属性情報記憶部207は、ユーザ101ごとに、前述した属性情報114を記憶装置251に記憶する。属性情報送信部208は、属性情報記憶部207により記憶された属性情報114をサーバ装置300に送信する。
図20は、サーバ装置300の構成を示すブロック図である。
実施の形態1で説明した図3との差異は、サーバ装置300が、属性情報受信部309を備えることである。
属性情報受信部309は、端末装置200の属性情報送信部208により送信された属性情報114´を端末装置200から受信する。この属性情報114´は、実際に端末装置200の属性情報送信部208により送信された属性情報114のうち、フィルタリング装置500を通過した部分のみを含む。行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が成功した場合には、時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻に、属性情報受信部309により受信された属性情報114´が示す属性をもつユーザ101が、位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置にいたことを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する。
図21は、本実施の形態における行動記録方法(行動記録システム100の動作)の一例を示すフローチャートである。
端末装置200において、属性情報記憶部207は、属性情報114をフラッシュメモリ820(記憶装置251の一例)に記憶する(ステップS601)。属性情報送信部208は、属性情報記憶部207により記憶された属性情報114をサーバ装置300に送信する(ステップS605)。ステップS602〜S604は実施の形態1で説明した図7のステップS101〜S103と同様である。
フィルタリング装置500は、端末装置200の属性情報送信部208により送信された属性情報114をCPU(フィルタリング装置500が内蔵する処理装置の一例)により検査し、当該属性情報114の一部のみを通過させる。
サーバ装置300において、ステップS611〜S614は図7のステップS111〜S114と同様である。属性情報受信部309は、端末装置200の属性情報送信部208により送信された属性情報114のうち、フィルタリング装置500を通過した部分のみを受信する(ステップS615)。行動記録部305は、ユーザ認証部302によるユーザ101の認証が成功した場合には、位置情報受信部303により受信された位置情報104が示す位置と時刻情報受信部304により受信された時刻情報105が示す時刻とに、属性情報受信部309により受信された属性情報114´が示す属性をもつユーザ101がいたことを、行動情報記憶部301により記憶された当該ユーザ101の行動情報109に記録する(ステップS616)。
ステップS616の後、行動パターン分析部306は、行動情報記憶部301により記憶された行動情報109をCPU911(処理装置352の一例)により分類又は集計し、その結果を、例えば電子メールなどの形式で、第三者110のPCに通信ボード915(出力装置354の一例)により出力する。このようにして出力された情報を用いることにより、ユーザ101個々ではなく、複数のユーザ101の行動パターンを属性ごとに分析し、マーケティングなどに活用することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらのうち、2つ以上の実施の形態を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。あるいは、これらのうち、2つ以上の実施の形態を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
実施の形態1に係る行動記録システムの概要を示す図である。 実施の形態1に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における端末装置のハードウェア資源の一例を示す図である。 実施の形態1におけるサーバ装置の外観の一例を示す図である。 実施の形態1におけるサーバ装置のハードウェア資源の一例を示す図である。 実施の形態1における行動記録方法を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る行動記録システムの概要を示す図である。 実施の形態2に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における行動記録方法を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る行動記録システムの概要を示す図である。 実施の形態3に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3における行動記録方法を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る行動記録システムの概要を示す図である。 実施の形態4に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態4に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態4における行動記録方法を示すフローチャートである。 実施の形態6に係る行動記録システムの概要を示す図である。 実施の形態6に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態6に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態6における行動記録方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 行動記録システム、101 ユーザ、102 認証情報、103 衛星、104 位置情報、105 時刻情報、106 基地局、107 ネットワーク、108 センタ、109 行動情報、110 第三者、111 補正情報、112 位置付加情報、113 タイミング情報、114 属性情報、200 端末装置、201 認証情報送信部、202 位置情報送信部、203 時刻情報送信部、204 位置補正部、205 位置付加情報出力部、206 タイミング情報記憶部、207 属性情報記憶部、208 属性情報送信部、251 記憶装置、252 処理装置、253 入力装置、254 出力装置、300 サーバ装置、301 行動情報記憶部、302 ユーザ認証部、303 位置情報受信部、304 時刻情報受信部、305 行動記録部、306 行動パターン分析部、307 タイミング情報生成部、308 タイミング情報送信部、309 属性情報受信部、351 記憶装置、352 処理装置、353 入力装置、354 出力装置、400 データベース装置、500 フィルタリング装置、801 表示装置、802 キー、805 メモリカード、806 カメラ、807 GPS受信機、811 CPU、812 バス、813 ROM、814 RAM、815 通信ボード、820 フラッシュメモリ、821 オペレーティングシステム、823 プログラム群、824 ファイル群、901 表示装置、902 キーボード、903 マウス、904 FDD、905 CDD、906 プリンタ装置、910 システムユニット、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 磁気ディスク装置、921 オペレーティングシステム、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群、940 インターネット、941 ゲートウェイ、942 LAN。

Claims (16)

  1. 所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力をユーザから受け付ける端末装置とネットワークを介して通信し、当該ユーザの行動を記録するサーバ装置において、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    位置を示す位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録し、前記位置情報受信部により位置情報が受信されたときに前記ユーザ認証部により認証情報が受信されなかった場合には、当該位置情報が示す位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    前記行動記録部による記録ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動記録部により特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を付加する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. 所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力をユーザから受け付ける端末装置とネットワークを介して通信し、当該ユーザの行動を記録するサーバ装置において、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    位置を示す位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録し、前記ユーザ認証部によるユーザの認証が失敗した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    前記行動記録部による記録ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動記録部により特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を付加する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備えることを特徴とするサーバ装置。
  3. 所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力をユーザから受け付ける端末装置とネットワークを介して通信し、当該ユーザの行動を記録するサーバ装置において、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    位置を示す位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    ユーザの属性を示す属性情報を前記端末装置から受信するフィルタリング装置であって、当該属性情報のうち、予め決められた条件に合う部分のみを通過させるフィルタリング装置から、前記ネットワークを介して、前記フィルタリング装置を通過した属性情報を受信する属性情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に、前記属性情報受信部により受信された属性情報が示す属性をもつユーザがいたことを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    ユーザの属性ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報を処理装置により分類又は集計し、分類又は集計の結果を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備えることを特徴とするサーバ装置。
  4. ユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムにおいて、
    前記端末装置は、
    所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信する認証情報送信部と、
    位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信する位置情報送信部とを備え、
    前記サーバ装置は、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    前記認証情報送信部により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    前記位置情報送信部により送信された位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録し、前記位置情報受信部により位置情報が受信されたときに前記ユーザ認証部により認証情報が受信されなかった場合には、当該位置情報が示す位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    前記行動記録部による記録ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動記録部により特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を付加する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備え
    前記端末装置は、さらに、
    前記タイミング情報送信部により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶するタイミング情報記憶部を備え、
    前記端末装置の認証情報送信部は、前記タイミング情報記憶部により記憶されたタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録システム。
  5. ユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムにおいて、
    前記端末装置は、
    所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信する認証情報送信部と、
    位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信する位置情報送信部とを備え、
    前記サーバ装置は、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    前記認証情報送信部により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    前記位置情報送信部により送信された位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録し、前記ユーザ認証部によるユーザの認証が失敗した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したこととを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    前記行動記録部による記録ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動記録部により特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を付加する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備え
    前記端末装置は、さらに、
    前記タイミング情報送信部により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶するタイミング情報記憶部を備え、
    前記端末装置の認証情報送信部は、前記タイミング情報記憶部により記憶されたタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録システム。
  6. ユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムにおいて、
    前記端末装置は、
    所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信する認証情報送信部と、
    位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信する位置情報送信部と、
    ユーザの属性を示す属性情報を前記サーバ装置に送信する属性情報送信部とを備え、
    前記行動記録システムは、さらに、
    前記端末装置と前記サーバ装置との間に接続され、前記属性情報送信部により送信された属性情報のうち、予め決められた条件に合う部分のみを通過させるフィルタリング装置を備え、
    前記サーバ装置は、
    処理装置と、
    ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶する行動情報記憶部と、
    前記認証情報送信部により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行うユーザ認証部と、
    前記位置情報送信部により送信された位置情報を前記端末装置から受信する位置情報受信部と、
    前記ネットワークを介して、前記属性情報送信部により送信された属性情報のうち、前記フィルタリング装置を通過した部分のみを受信する属性情報受信部と、
    前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置に、前記属性情報受信部により受信された属性情報が示す属性をもつユーザがいたことを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録する行動記録部と、
    ユーザの属性ごとに、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報を処理装置により分類又は集計し、分類又は集計の結果を出力装置により出力する行動パターン分析部であって、前記行動情報記憶部により記憶された行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定する行動パターン分析部と、
    前記行動パターン分析部により特定された時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成するタイミング情報生成部と、
    前記タイミング情報生成部により生成されたタイミング情報を前記端末装置に送信するタイミング情報送信部とを備え
    前記端末装置は、さらに、
    前記タイミング情報送信部により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶するタイミング情報記憶部を備え、
    前記端末装置の認証情報送信部は、前記タイミング情報記憶部により記憶されたタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録システム。
  7. 前記端末装置は、さらに、
    時刻を示す時刻情報を入力装置により入力し、当該時刻情報を前記サーバ装置に送信する時刻情報送信部を備え、
    前記サーバ装置は、さらに、
    前記時刻情報送信部により送信された時刻情報を前記端末装置から受信する時刻情報受信部を備え、
    前記サーバ装置の行動記録部は、前記ユーザ認証部によるユーザの認証が成功した場合には、前記位置情報受信部により受信された位置情報が示す位置と前記時刻情報受信部により受信された時刻情報が示す時刻とに当該ユーザがいたことを、前記行動情報記憶部により記憶された当該ユーザの行動情報に記録することを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  8. 前記行動記録システムは、さらに、
    位置の周辺に関する位置付加情報を記憶装置に記憶するデータベース装置を備え、
    前記端末装置は、さらに、
    前記位置情報送信部により送信された位置情報が示す位置の周辺に関する位置付加情報を、前記ネットワークを介して前記データベース装置から受信し、当該位置付加情報を出力装置により出力する位置付加情報出力部を備えることを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  9. 前記端末装置の位置情報送信部は、位置情報を入力装置により入力し、前記認証情報送信部により認証情報の入力が受け付けられたときに、当該位置情報を前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  10. 前記端末装置の認証情報送信部は、前記位置情報送信部により位置情報が入力されたときに、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  11. 前記端末装置の認証情報送信部は、前記位置情報送信部により入力された位置情報が示す位置が前回入力されたものと異なるときに、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  12. 前記端末装置の認証情報送信部は、所定の期間ごとに、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする請求項からまでのいずれかに記載の行動記録システム。
  13. 前記端末装置は、さらに、
    位置を補正するための補正情報を入力装置により入力し、当該補正情報を利用して、前記位置情報送信部により入力された位置情報が示す位置を前記端末装置の処理装置により補正する位置補正部を備え、
    前記端末装置の位置情報送信部は、前記位置補正部により補正された位置を示す位置情報を前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項から12までのいずれかに記載の行動記録システム。
  14. 処理装置を備えユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムを用いる行動記録方法において、
    前記端末装置が、所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置が、位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置が、ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶し、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行い、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された位置情報を前記端末装置から受信し、
    前記サーバ装置が、ユーザの認証が成功した場合には、前記端末装置から受信した位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、記憶装置に記憶した当該ユーザの行動情報に記録し、前記端末装置から位置情報を受信したときに前記端末装置から認証情報を受信しなかった場合には、当該位置情報が示す位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったこととを、記憶装置に記憶した当該ユーザの行動情報に記録し、
    前記サーバ装置が、記録ごとに、記憶装置に記憶した行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報であって、特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が行われなかったことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力し、
    前記サーバ装置が、記憶装置に記憶した行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定し、
    前記サーバ装置が、特定した時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成し、
    前記サーバ装置が、生成したタイミング情報を前記端末装置に送信し、
    前記端末装置が、前記サーバ装置により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶し、
    前記端末装置が、記憶装置に記憶したタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録方法。
  15. 処理装置を備えユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムを用いる行動記録方法において、
    前記端末装置が、所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置が、位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置が、ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶し、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行い、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された位置情報を前記端末装置から受信し、
    前記サーバ装置が、ユーザの認証が成功した場合には、前記端末装置から受信した位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証に成功したこととを、記憶装置に記憶した当該ユーザの行動情報に記録し、ユーザの認証が失敗した場合には、前記端末装置から受信した位置情報が示す位置に当該ユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したこととを、記憶装置に記憶した当該ユーザの行動情報に記録し、
    前記サーバ装置が、記録ごとに、記憶装置に記憶した行動情報に、記録の信頼度を示す信頼度情報であって、特定の位置にユーザがいたことと当該ユーザの認証が失敗したことが記録されている場合には、当該ユーザの認証が成功したことが記録されている場合より当該位置にユーザがいたという記録の信頼度が低いことを示す信頼度情報を処理装置により付加し、当該信頼度情報が付加された行動情報を出力装置により出力し、
    前記サーバ装置が、記憶装置に記憶した行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定し、
    前記サーバ装置が、特定した時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成し、
    前記サーバ装置が、生成したタイミング情報を前記端末装置に送信し、
    前記端末装置が、前記サーバ装置により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶し、
    前記端末装置が、記憶装置に記憶したタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録方法。
  16. 処理装置を備えユーザの行動を記録するサーバ装置と、当該サーバ装置とネットワークを介して通信する端末装置とを備える行動記録システムを用いる行動記録方法において、
    前記端末装置が、所定のタイミングで、ユーザを認証するための認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付け、当該認証情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置が、位置を示す位置情報を入力装置により入力し、当該位置情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置が、ユーザの属性を示す属性情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置と前記サーバ装置との間に接続されるフィルタリング装置が、前記端末装置から送信された属性情報のうち、予め決められた条件に合う部分のみを通過させ、
    前記サーバ装置が、ユーザごとに、行動の履歴を示す行動情報を記憶装置に記憶し、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された認証情報を前記端末装置から受信し、当該認証情報に基づいて、処理装置によりユーザの認証を行い、
    前記サーバ装置が、前記端末装置により送信された位置情報を前記端末装置から受信し、
    前記サーバ装置が、前記ネットワークを介して、前記端末装置から送信された属性情報のうち、前記フィルタリング装置を通過した部分のみを受信し、
    前記サーバ装置が、ユーザの認証が成功した場合には、前記端末装置から受信した位置情報が示す位置に、前記ネットワークを介して受信した属性情報が示す属性をもつユーザがいたことを、記憶装置に記憶した当該ユーザの行動情報に記録し、
    前記サーバ装置が、ユーザの属性ごとに、記憶装置に記憶した行動情報を処理装置により分類又は集計し、分類又は集計の結果を出力装置により出力し、
    前記サーバ装置が、記憶装置に記憶した行動情報に基づいて、暦上の所定の時間単位で繰り返される時間帯のうち、ユーザの移動が他の時間帯より少ない時間帯を処理装置により特定し、
    前記サーバ装置が、特定した時間帯には他の時間帯より少ない頻度で前記端末装置が認証情報の入力をユーザから受け付けるように指示するタイミング情報を処理装置により生成し、
    前記サーバ装置が、生成したタイミング情報を前記端末装置に送信し、
    前記端末装置が、前記サーバ装置により送信されたタイミング情報を前記サーバ装置から受信し、当該タイミング情報を記憶装置に記憶し、
    前記端末装置が、記憶装置に記憶したタイミング情報に従って、認証情報の入力を入力装置によりユーザから受け付けることを特徴とする行動記録方法。
JP2006246912A 2006-09-12 2006-09-12 サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法 Expired - Fee Related JP4695046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246912A JP4695046B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246912A JP4695046B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072205A JP2008072205A (ja) 2008-03-27
JP4695046B2 true JP4695046B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39293446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246912A Expired - Fee Related JP4695046B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695046B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098379A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報管理システムおよび生体情報管理方法
JP4543345B1 (ja) * 2010-01-08 2010-09-15 純一 西畑 行動立証装置
JP5697087B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-08 独立行政法人情報通信研究機構 位置情報認証方法
WO2015072084A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 日本電気株式会社 匿名化装置、情報処理システム、匿名化方法、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラムを記録する記録媒体
JP6305736B2 (ja) 2013-11-20 2018-04-04 測位衛星技術株式会社 情報管理システム、データバンク装置、データの管理方法、データベースの管理方法、および、プログラム
JP6756863B2 (ja) * 2019-03-07 2020-09-16 株式会社トプコン 眼科検査システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114271A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Masahiro Watanabe Dgps方式およびdgpsサービス事業
JP2003196284A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 移動体ナビゲーション装置
JP2003284113A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd 位置証明方法、位置証明サービスシステム及びネットワークシステム
JP2005092342A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 勤怠情報管理システム、携帯端末、および勤怠情報管理センタ
JP2005157979A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Tdk Corp 位置認証システムおよびコンピュータプログラム
JP2006053807A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nec Corp 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2007148902A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp 個人端末を用いた個人管理方法及びそのシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114271A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Masahiro Watanabe Dgps方式およびdgpsサービス事業
JP2003196284A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 移動体ナビゲーション装置
JP2003284113A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd 位置証明方法、位置証明サービスシステム及びネットワークシステム
JP2005092342A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 勤怠情報管理システム、携帯端末、および勤怠情報管理センタ
JP2005157979A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Tdk Corp 位置認証システムおよびコンピュータプログラム
JP2006053807A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nec Corp 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2007148902A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp 個人端末を用いた個人管理方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008072205A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230129693A1 (en) Transaction authentication and verification using text messages and a distributed ledger
AU2017316312B2 (en) Remote usage of locally stored biometric authentication data
US20200342368A1 (en) Personalized contextual suggestion engine
US9111402B1 (en) Systems and methods for capturing employee time for time and attendance management
US20170048230A1 (en) Confidence-based authentication
US20160065558A1 (en) Identity verification for online education
JP4695046B2 (ja) サーバ装置及び行動記録システム及び行動記録方法
CN103177205A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、程序以及信息处理系统
EP3580753A1 (en) Voice signature for user authentication to electronic device
US10735421B1 (en) Method and system for authentication via location monitoring
JP6645572B2 (ja) 生体データ登録支援装置、生体データ登録支援システム、生体データ登録支援方法、生体データ登録支援プログラム
US20230308881A1 (en) System and method for encounter identity verification
Baharin et al. Student absenteeism monitoring system using Bluetooth smart location-based technique
JPWO2015016262A1 (ja) 情報処理装置、認証システム、認証方法、及びプログラム
KR101719222B1 (ko) 무선통신 시스템에서 사용자 라이프 로그 기반의 맞춤 서비스 제공 방법 및 장치
KR20130123174A (ko) 사용자 맞춤형 전시품 이미지 제공 시스템 및 방법
JP7335511B2 (ja) データマッチングシステム、情報処理装置およびデータマッチング方法
JP5386458B2 (ja) 認証システム、認証データ生成装置及び認証方法
JP7428238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6754626B2 (ja) 情報通知システム、車輌異常通知システム、情報通知装置、情報通知制御方法、及びコンピュータプログラム
JP7016563B1 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
US12105788B2 (en) Single sign-on across multiple application instances, such as electronic medical record system instances
JP7018485B2 (ja) 電子契約プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7060888B2 (ja) 選挙特典管理装置、プログラム、およびシステム
JP2023124201A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees