JP4694473B2 - 多官能性の、非対称的に置換されたモノマー類、および、そのポリアリーレン組成物。 - Google Patents

多官能性の、非対称的に置換されたモノマー類、および、そのポリアリーレン組成物。 Download PDF

Info

Publication number
JP4694473B2
JP4694473B2 JP2006509558A JP2006509558A JP4694473B2 JP 4694473 B2 JP4694473 B2 JP 4694473B2 JP 2006509558 A JP2006509558 A JP 2006509558A JP 2006509558 A JP2006509558 A JP 2006509558A JP 4694473 B2 JP4694473 B2 JP 4694473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomers
group
monomer
phenylethynyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006509558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521251A (ja
Inventor
ゴッズシャル,ジェームズ,ピー.
ヘフナー,ロバート,イー.,ジュニア
ニウ,ジェーソン,キュー.
シルヴィス,エイチ.,クレイグ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2007521251A publication Critical patent/JP2007521251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694473B2 publication Critical patent/JP4694473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/266Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/683Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明はNISTによって与えられた共同契約(Cooperative Agreement)第70NANB8H4013号に基づき、アメリカ合衆国政府の支援により行われたものである。アメリカ合衆国政府は、本発明において特定の権利を有する。
本発明は、少なくとも2つの異なる反応性官能性基を有する組成物、および、それらのモノマー類から製造される芳香族モノマー類に関する。得られるポリマー類は、超小型電子機器(microelectronic device)類の低誘電率絶縁層の製造に有用である。
米国特許第5,965,679号(Godschalx et al.)に記載されているようなポリアリーレン樹脂は、半導体装置類、特に集積回路類の絶縁フィルム類としての用途に適する低誘電率物質である。このようなポリアリーレン化合物は、2つ以上のシクロペンタジエノン基を有する多官能性化合物を、2つ以上の芳香族アセチレン基を有する多官能性化合物と反応させて製造され、ここで前記多官能性化合物の少なくとも一部は3つ以上の反応性基を有する。1つのシクロペンタジノン基と2つの芳香族アセチレン基、特に3,4−ビス(3−フェニルエチニル)フェニル)−2,5−ジシクロペンタジエノン、および、3,4−ビス(4−(フェニルエチニル)フェニル)−2,5−ジシクロペンタジエノンを一緒に含む、特定の単一成分反応性モノマー類、および、これらのモノマー類より製造されるポリマー類もまた、前記文献に開示されている。一般的にこれらの物質は、溶媒溶液中でB−ステージ化(B-staged)され、続いて基材にスピンコーティングされ、後のホットプレート焼成段階を経て、その後に400〜450℃のオーブンで硬化(ガラス化)され、硬化を完了する。
米国特許第6,359,091号には、Godschalxの反応物の比率を調節し、または、モノマー類もしくはGodschalxらの一部ポリマー化された生成物に他の反応化学種を添加して、Godschalx et al.に開示のポリマー類のモジュラスを調整することが望ましい場合がある旨開示されている。米国特許第6,172,128号は、フェニルアセチレン基を含む芳香族ポリマー類と反応して分枝または架橋ポリマー類を与えることが可能な、シクロペンタジエノン基を含む芳香族ポリマー類を開示する。米国特許第6,156,812号は、シクロペンタジエノン基とフェニルアセチレン基の両方をポリマー主鎖に含むポリマー類を示す。WO00/31183は、炭化水素を含有する架橋性マトリックス前駆体と、空隙形成物質(ポラゲン、poragen)を含み、硬化して半導体機器向けの低誘電率絶縁層を形成する架橋性組成物を開示した。一般的に前記の開示は、前駆体を一部硬化してポラゲンの吸蔵を含有するマトリックスを形成し、つぎに、空隙生成物質を除去して空隙または間隙(voids or pore)をマトリックス物質中に形成することにより、改良された(低)誘電率絶縁フィルムを形成することを教示する。
前述の技術の進歩は、得られるフィルムの誘電率の改良をもたらしたが、産業界ではフィルム特性のさらなる改良が望まれている。特に加工性がよく、溶解性が改良され、基材への濡れ性に優れる硬化性組成物が、いまだに望まれている。さらに、物理特性が改良された組成物、特に一部硬化マトリックスの曲げ貯蔵モジュラスが改良された組成物もまた探し求められている。
本発明の第1の態様によれば、i)単一の芳香環に結合した2つのジエノフィル基(A−官能性基)、および、ii)2つの共役炭素−炭素2重結合および脱離基Lを含む第2の環構造(B−官能性基)を含み、ここで、前記単一の芳香環は、B−官能性基の2重結合炭素の1つに、または、B−官能性基の2重結合炭素を2つ含む縮合芳香環に、直接に共有結合し、そして、モノマーの1つのA−官能性基の1つは、付加環化反応条件下で第2のモノマーのB−官能性基と反応して、これによってポリマーを形成する能力があることを特徴とする、モノマーが提供される。
本発明の第2の態様によれば、前記モノマー、それらの混合物、または、それを含む組成物を、付加環化反応条件下で反応させて製造した硬化性オリゴマーまたはポリマーが提供される。本発明のこの態様においては、前記硬化性オリゴマーまたはポリマーは、2つの反応性官能性基の残基の一部をペンダント基、末端基、または前記オリゴマーまたはポリマーの主鎖中の基として含む。
第3の態様によると、本発明は、前記の硬化性オリゴマーもしくはポリマー、またはそれを含む組成物を最終硬化することによって製造された高架橋ポリマーである。
第4の実施態様によると、本発明は、第2の実施態様の前記硬化性オリゴマーまたはポリマーとポラゲンを含む組成物である。
本発明の第5の実施態様によると、ガラス化されたポリアリーレンポリマーを含む固体物品を形成する方法が提供され、ここで、前記方法は、上述のモノマー、モノマー類の混合物、または、それを含む組成物を与え、前記モノマーを付加環化反応条件下、必要に応じて溶媒および/またはポラゲンの存在下で、部分的に重合し、これによって硬化性オリゴマーまたはポリマー含有組成物を形成し、そして、この組成物を硬化し、必要に応じて溶媒および/またはポラゲンの除去を一緒にまたは続けて行い、固体ポリアリーレンポリマーを形成することを含む。
第6の実施態様によれば、本発明は、上記方法で製造された物品、または、そのような物品を含む構造体である。
本発明の第7の実施態様によれば、前記物品はフィルムであり、前記構造体は集積回路のような半導体機器であり、回路ラインの間、または、回路ラインの層間の絶縁体としてこのフィルムをその中に含む。
モノマー類は、γ−ブチロラクトンのような半導体機器の製造に用いる一般的な溶媒類への溶解性が高く、基材上にスピンコーティングされたり、低い温度でガラス化されたり、および/または、高温でモジュラスの著しい損失がないシステムを形成したりすることができる配合物に用いられる。このような組成物は、チップ製造プロセス最中の空隙の破壊または合体の可能性が低減され、ガラス化によって、望ましい低誘電率の絶縁フィルムが得られる、高空隙性のフィルムを得るために望ましい。
米国特許実務のため、本明細書で参照する特許、特許出願または公開の内容、特にモノマー、オリゴマーまたはポリマー構造、合成手法、および、技術分野の一般的知見の開示に関しては、本明細書に参照することによってその全体を援用する。本明細書に「含む」の語およびその派生語が示される場合は、本明細書中に開示されているか否かには関わりなく、任意の追加の成分、ステップ、または方法の存在を排除することを意図するものでない。いかなる疑義をも避けるために、「含む」の語を用いる本明細書中の配合は全て、反する記載のない限り、任意の追加の添加剤、補助剤、またはコンパウンドを含んでいてもよい。反対に「〜から実質的になる」の語が本明細書に示される場合は、列挙の範囲から、実施可能にするため必須ではないものを除き、いかなる他の成分、ステップまたは方法をも除外する。「〜からなる」の語を用いる場合は、特に表され、または列挙されていない成分、ステップまたは方法を、すべて除外する。「または」の語は、特に反する記載のない限り、列挙された構成要素を単独でさすだけではなく、任意の組み合わせをもさす。
本明細書で用いる「芳香族」の語は、(4δ+2)π電子を含む、多原子、環状の環系をいう(ここでδは1以上の整数である)。本明細書で、多原子の環を2つ以上含む環系に関して用いる「縮合した」の語は、少なくとも2つのそれらの環について、少なくとも1対の隣接原子が両方の環に含まれることを意味する。
「A−官能性基」とは単一のジエノフィル基をさす。
「B−官能性基」とは、2つの共役炭素−炭素2重結合および脱離基Lを含む環構造をさす。
「B−ステージ化」とは、モノマーを部分重合して得られるオリゴマー性混合物または低分子量ポリマー性混合物をさす。この混合物中には未反応モノマーが含まれていてもよい。
「架橋性」とは、不可逆的に硬化し、再成形または再形成不可能な物質となる能力がある、マトリックス前駆体をさす。架橋は、UV、マイクロ波、X線、または、電子ビーム放射によって補助される。架橋が熱的に行われる場合は、多くの場合「熱硬化性」が同義に用いられる。
「ジエノフィル」とは、本発明に基づいて共役2重結合炭素基と反応可能な基をさし、好適には、L基の脱離および芳香環の形成を伴う環付加反応中で反応可能な基をさす。
「不活性置換基」とは、その後に続くモノマーまたはB−ステージ化オリゴマーの目的重合反応と干渉しない置換基を意味し、本明細書に開示のさらに重合可能な環構造を含まない。
「マトリックス前駆体」とは、モノマー、プレポリマーもしくはポリマー、または、それらの混合物であり、硬化により架橋マトリックス物質を形成するものを意味する。
「モノマー」とは、重合性化合物または重合性化合物の混合物をさす。
「マトリックス」とは、分散された不連続な成分領域または空隙を取り囲む連続相をさす。
「ポラゲン」とは、最初に生じたオリゴマーまたはポリマー、または、より好適には、ガラス化された(すなわち完全に硬化または架橋された)ポリマーから除去可能であり、その結果ポリマー中に空隙または間隙を生成する成分をさす。ポラゲンはマトリックスポリマーから任意の適切な手法、例えば溶媒への溶解によって、または、より好適には熱分解によって除去可能である。
「非対称」とは、本発明のモノマーのB−官能性基の共役2重結合炭素のうち1つだけが、または、2つの共役2重結合炭素を含む縮合芳香環の炭素のうち1つだけが、A−官能性基が結合している芳香環によって置換されていることをさす。
モノマー類およびその合成
本発明のモノマー類は、好適には、2つの共役炭素−炭素2重結合および脱離基Lを有し、そしてさらに前述の非対称性ジエノフィル官能性基で置換されている単一の環、またはそれらの不活性置換誘導体を含む。好適な環構造としては、シクロペンタジエノン類、ピロン類、フラン類、チオフェン類、ピリダジン類、および、それらのアルキルまたはアリール(縮合環アリールを含む)誘導体類が挙げられる。
好適には、前記環構造は5員環[ここで、Lは−O−、−S−、−(CO)−もしくは−(SO)−である]であるか、または、6員環[ここでLは−N=N−もしくは−O(CO)−である]である。場合により、前記環構造およびその置換基の2つの炭素原子が一緒に芳香環を形成していてもよく、すなわち、前記5員環または6員環構造が芳香環に縮合していてもよい。
最も好適には、Lは−(CO)−であり、環はシクロペンタジエノン基またはベンズシクロペンタジエノン基である。このような最も好適なシクロペンタジエノン環の例は、アリール基をその第2位および第5位に、より好適にはその第2位、第4位および第5位に含むものである。
好適にはジエノフィル基は炭化水素基であり、最も好適にはエチニルまたはフェニルエチニル基である。
本発明に基づく適切なモノマー類の例は、以下の式で表される化合物である。
[式中、
Lは−O−、−S−、−N=N−、−(CO)−、−(SO)−または−O(CO)−であり、
Zは独立にそれぞれの場合、水素、ハロゲン、非置換または不活性置換芳香族、非置換または不活性置換アルキル基であり、または、2つの隣接Z基はそれらが結合している炭素と一緒に縮合芳香環を形成し、1つの場合には、Zは
であり、
ここで、Rは独立にそれぞれの場合、水素、ハロ、C1〜4アルキル、C6〜60アリール、およびC7〜60不活性置換アリール基からなる群より選択され、
は独立にそれぞれの場合、水素、C1〜4アルキル、C6〜60アリール、およびC7〜60不活性置換アリール基からなる群より選択される。]
本発明に基づく好適なモノマー類は、2−または3−ジ(アリールエチニル)アリール置換シクロペンタジエノン化合物、より好適には、以下の式で表される化合物である。
[式中、
は、C6〜20アリールまたは不活性置換アリールであり、最も好適には、フェニル、ビフェニル、p−フェノキシフェニル、または、ナフチルである。]
本発明のモノマー類またはそれらのB−ステージ化オリゴマー類は、単体で、または、ディールス−アルダー反応もしくは類似の環付加反応によって重合可能な2つ以上の官能性基を含む他のモノマー類(またはそれらのB−ステージ化オリゴマー類)との混合物として、硬化性組成物中に適切に用いられる。そのような他のモノマー類の例としては、米国特許第5,965,679号および第6,359,091号に以前開示されていたもののような、2つ以上のシクロペンタジエノン官能性基および/またはアセチレン官能性基を有する化合物、またはそれらの混合物が挙げられる。B−ステージ硬化反応中に、ジエノフィル基は環状ジエン官能性基と反応し、Lの脱離および芳香環の形成を生じる。その後に生じる硬化またはガラス化は、ジエノフィル官能性基のみが関与する同様の環付加または付加反応を含むことがある。
本発明の硬化性組成物に含まれていてもよい追加の適切なモノマー類としては、以下の式の化合物が挙げられる。
[式中、
Z’は独立にそれぞれの場合、水素、非置換もしくは不活性置換芳香族基、非置換もしくは不活性置換アルキル基、または、−W−(C≡C−Q)であり;X’は非置換または不活性置換芳香族基、−W−C≡C−W−、または、
であり、
Wは非置換または不活性置換芳香族基であり、および、
Qは水素、非置換または不活性置換C6〜20アリール基、または、非置換または不活性置換C1〜20アルキル基であり、ただし、X’および/またはZ’基の少なくとも2つはアセチレン基を含み、
qは1から3の整数であり;そして、
nは1から10の整数である。]
本発明のモノマー類と一緒に用いることができる前述の多官能性モノマー類の例としては、式II〜XXVの化合物が挙げられる。
式II
式III(以下の混合物)
式IV
式V
式VI
式VII
式VIII
式IX
式X
式XI
式XII
式XIII
式XIV
式XV
式XVI
式XVII
式XVIII
式XIX
式XX(以下の混合物)
式XXI(以下の混合物)
式XXII(以下の混合物)
式XXIII
式XXIV
式XXV
環構造がシクロペンタジエノンである前記モノマーII〜XXVは、例えば、以下に開示の従来の方法を用いて、置換または非置換ベンジル類と、置換または非置換ベンジルケトン類との縮合(または類似の反応)によって製造可能である。Kumar, et al. Macromolecules, (1995), 28, 124-130、Ogliaruso et al., J. Org. Chem, (1965), 30,3354、Ogliaruso, et al. , J. Org. Chem., (1963), 28, 2725、Wiesler, et al., Macromolecules, (2001), 34, 187、Baker, et al. , Macromolecules, (1979), 12, 369、Tong, et al., J. Am. Chem. Soc. (1997), 119, 7291、および、米国特許第4,400, 540号。他の構造を有するモノマー類は、以下のように製造される。ピロン類は、以下の文献およびそれらに引用される文献に示されるような既存の方法を用いて製造可能である。Braham et. al., Macromolecules (1978), 11, 343、Liu et. al., J. Org. Chem. (1996), 61,6693-99、van Kerckhoven et. al. , Macromolecules (1972), 5, 541、Schilling et. al. Macromolecules (1969), 2, 85、Puetter et. al., J. Prakt. Chem. (1951), 149,183。フラン類は、以下の文献およびそれらに引用される文献に示されるような既存の方法を用いて製造可能である。Feldman et. al., Tetrahedron Lett. (1992), 47, 7101、McDonald et. al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. (1979), 1 1893。ピラジン類は、以下の文献およびそれらに引用される文献に示されるような既存の方法を用いて製造可能である。Turchi et. al. , Tetrahedron (1998), 1809。
上記開示の本発明のモノマー類および他のモノマー類の混合物を用いる本発明の好適な実施態様においては、混合物のB−官能性基対A−官能性基の比率が1:10から10:1、最も好適には2:1から1:4の範囲内になるように、混合物中のA−官能性基とB−官能性基の比率を維持することが望ましい。好適には組成物はさらに溶媒を含み、最も好適にはポラゲンも含む。
より好適な実施態様においては、本発明の1つ以上のモノマー類、および、必要に応じてポラゲンを含む組成物は、硬化中にポリアリーレン物質を形成し、ここで、前記B−ステージ化モノマー組成物は、捻り含浸布分析(torsional impregnated cloth analysis、TICA)により測定した曲げ貯蔵モジュラスプロファイルが、組成物を加熱中は、250℃から450℃の温度範囲で観察した最低測定モジュラス(minimum measured modulus)、Mminが、同様の方法で分析した場合の従来のSiLK−I(商標)材料が示すものより大きく、好適には、25℃で測定した完全硬化コンポジットの曲げ貯蔵モジュラスの最低でも50パーセント、より好適には最低でも75パーセントであることによって特徴づけられる。SiLK−I(商標)は、The Dow Chemical Companyから市販のポリアリーレンオリゴマー溶液である。
TICA法においては、ガラス織布(好適には0.3mm厚、15mm幅、および、35mm長さ)を、好適には感度を上げるための低質量垂直クランプアクセサリー(Low Mass Vertical Clamp Accessory)または同等の機能を装備する、DuPont 983DMAのような動的機械式分析器(dynamic mechanical analyzer)にマウントする。布の端部を長さ10mmの露出を残してアルミ箔で包む。次に布を10mm間隔に設定された動的機械式分析器の垂直クランプにマウントする。クランプをトルクレンチを用いて12インチポンド(1.4Nm)まで締める。布を、固体の量が10から30パーセントであるB−ステージ化モノマー類を含む溶液を用いて、ピペットで含浸する。布を溶液に完全に浸し、ピペットを用いて余剰分を全て除去する。熱デフレクターおよびオーブンを接続し、毎時3標準立方フィート(0.009m/h)の窒素流を確立する。変位の振幅を1.00mmと設定し、周波数を1Hzと設定する。サンプルを毎分5℃で500℃に加熱し、次に放冷する。加熱および冷却段階の両方でデータを収集する。ガラスおよび配合物のコンポジットの温度対曲げ貯蔵モジュラス値を取得して、データ分析を行うことができる。既存のソフトウェアプログラム、例えば、DuPontのDMA Standard Data Analysis Version 4.2、または、TA Instruments, Inc.のUniversal Analysis for WINDOWS(登録商標) 95/98/NT Version 2.5Hを用いて、データ分析を行うことができる。曲げ貯蔵モジュラス値自体は、ガラス布およびサンプル装填時の不可避のばらつきのため、試験した配合についての絶対値ではない。しかし、差異が顕著であれば、1つのマトリックス系対他のマトリックス系の定性的評価を行うことが可能である。
理論によって拘束されることを望むものではないが、本発明に基づく溶媒含有混合物を加熱することにより、当初の溶媒の損失が、布/マトリックスコンポジットの曲げ貯蔵モジュラスの増大をもたらすと考えられる。さらに加熱した後は、走査温度がB−ステージ化モノマー類の混合物のガラス転移温度に到達して、次にそれを超過するために、曲げ貯蔵モジュラスは減少し始める。前駆体化合物が反応または硬化し始めるためモジュラスは再度増大し、そして硬化が完了するため横ばいとなる。冷却に伴い、曲げ貯蔵モジュラスはほぼ直線状に徐々に増大する。硬化中に300から400℃の間で曲げ貯蔵モジュラスの著しい低下が観察される場合は、空隙の破壊問題が生じている恐れがある。本発明の配合の曲げ貯蔵モジュラス、Mminは、従来の配合のそれよりも大きいことがあり、および/または、Mminは、より低温、Tminで、例えば375℃未満で生じることがある。ポラゲンを含む配合を用いる場合は、ポラゲンの著しい分解はTminに達するまで生じにくいと思われ、および/または、モジュラスは空隙率を維持するのに充分であるであろうから、この事実は空隙破壊を防止するのに役立つ。
本発明のモノマー類のスピンコーティング配合の製造に用いる適切な溶媒は、熱硬化性ポリアリーレン前駆体組成物の処理に有用な既知の溶媒を含む。この溶媒は、単一の溶媒でも、1つ以上の溶媒の混合物でもよい。溶媒の例としては、メシチレン、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルピロリジノン(NMP)、メチルベンゾアート、エチルベンゾアート、ブチルベンゾアート、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、シクロヘキシルピロリジノン、例えばジベンジルエーテル類のようなエーテル類またはヒドロキシエーテル類、ジグリム、トリグリム、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート、ジクロロベンゼン、プロピレンカルボナート、ナフタレン、ジフェニルエーテル、ブチロラクトン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
本発明で用いる適切なポラゲンとしては、前駆体が形成するマトリックス中に小領域を形成することが可能であり、そして、例えば熱分解によって後に除去されることが可能な任意の化合物が挙げられる。好適なポラゲンとしては、ホモポリマー類、および、2つ以上のモノマー類のインターポリマー類を含むポリマー類が挙げられ、前記インターポリマー類としてはグラフトコポリマー類、エマルジョンポリマー類およびブロックコポリマー類が挙げられる。適切な熱可塑性材料としては、ポリスチレン類、ポリアクリラート類、ポリメタクリラート類、ポリブタジエン類、ポリイソプレン類、ポリフェニレンオキシド類、ポリプロピレンオキシド類、ポリエチレンオキシド類、ポリ(ジメチルシロキサン)類、ポリテトラヒドロフラン類、ポリエチレン類、ポリシクロヘキシルエチレン類、ポリエチルオキサゾリン類、ポリビニルピリジン類、ポリカプロラクトン類、ポリ乳酸類、これらの物質の製造に用いたモノマー類のコポリマー類、ならびに、これらの物質の混合物が挙げられる。熱可塑性物質は、本質的に直鎖状、分枝状、超分枝状(hyperbranched)、樹枝状、または、星形状であってもよい。ポラゲンもまた、B−ステージ化の最中または後に架橋性マトリックス前駆体と反応し、ポリマー鎖のブロック状またはペンダント状置換を生ずるよう設計されていてもよい。例えば、ビニル、アクリラート、メタクリラート、アリル、ビニルエーテル、マレイミド、スチリル、アセチレン、ニトリル、フラン、シクロペンタジエノン、ペルフルオロエチレン、BCB、ピロン、プロピオラート、または、オルト−ジアセチレン基のような反応性基を含む熱可塑性ポリマー類は、架橋性マトリックス前駆体と化学結合を形成することが可能であり、その後その熱可塑性樹脂を空隙を残すために除去することができる。ポラゲンは、平均径が200nmより小さい、より好適には100nmより小さい、最も好適には50nmより小さい空隙または間隙をマトリックス中で形成する物質が望ましい。適切なブロックコポリマー類としては、1つのブロックが架橋ポリマーマトリックス樹脂と相溶性であり、他のブロックがそれらと不相溶性であるものが挙げられる。有用なポリマーブロックとしては、ポリスチレンおよびポリ−α−メチルスチレンのようなポリスチレン類、ポリアクリルニトリル類、ポリエチレンオキシド類、ポリプロピレンオキシド類、ポリエチレン類、ポリ乳酸類、ポリシロキサン類、ポリカプロラクトン類、ポリウレタン類、ポリメタクリラート類、ポリアクリラート類、ポリブタジエン類、ポリイソプレン類、ポリビニルクロリド類、および、ポリアセタール類、ならびに、アミンキャップされたアルキレンオキシド類(Huntsman Corp.から市販のJeffamine(商標)ポリエーテルアミン類)を挙げることができる。
マトリックス前駆体は、ポラゲンにグラフトしていることが好適である。これは、ポラゲン上の残存官能性基はモノマー類上の反応基と反応可能であるため、ポラゲンをB−ステージ化の前にモノマー類に加えることによって達成可能である。あるいは、B−ステージ化の一部がポラゲンの添加前に生じてもよく、混合物をポラゲン上の残存官能性基がB−ステージ化反応生成物の残存反応基と反応を生じるのに充分な条件に供して、ポラゲンをグラフトしてもよい。混合物を続いて基材上(好適には、例えば既知方法によるスピンコーティングによって溶媒コーティングされた)にコーティングする。マトリックスを硬化し、ポラゲンを、その熱分解温度を超えるように加熱することによって除去する。この方法で製造した多孔性フィルムは、集積回路製品の製造に有用であり、ここでこのフィルムは導電性金属線を互いに分離し電気的に絶縁する。
非常に好適なポラゲンは、溶液または乳化重合によって製造された架橋ポリマーである。このような重合技術は、例えばEP−A−1,245,586その他にあるように、公知である。非常に小さい架橋炭化水素系ポリマー粒子は、乳化重合において1つ以上のアニオン性、カチオン性、または非イオン性界面活性剤類を用いることによって製造されてきた。かかる製造の例は、とりわけ、J. Dispersiosl Sci. and Tech., vol. 22, No. 2-3,231-244 (2001)、The Applications of Synthetic Resin Emulsions, H. Warson, Ernest Benn Ltd. , 1972, p. 88、および、Colloid Polym. Sci., 269, 1171-1183 (1991), Polymer. Bull., 43, 417-424 (1999)、ならびに、WO2003/070777にみることができる。
本発明の組成物は、米国特許第5,965,679号に開示されているもののような既知の方法に基づき、集積回路の誘電性フィルム類および層間絶縁膜の製造に用いることができる。多孔性フィルムの製造では、ポラゲンの熱分解によって、ポラゲンを除去することが好適である。
以下の実施例は説明のみを目的とするものであり、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
実施例l 4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノン
1−フェニルエチニル−3,5−ジブロモベンゼンの合成
1,3,5−トリブロモベンゼン(31.48グラム、0.10モル)、フェニルアセチレン(10.22グラム、0.10モル)、窒素スパージした(nitrogen sparged)無水トリエチルアミン(48.18グラム、0.476モル)、トリフェニルホスフィン(0.66グラム、0.00253モル)、パラジウム(II)アセタート(0.09グラム、0.00041モル)、および、窒素スパージした無水N,N−ジメチルホルムアミド(90ミリリットル)を、乾燥窒素雰囲気下で、予備乾燥された電磁攪拌子を含む、予備乾燥された500ミリリットルガラス3口丸底反応器に加えた。反応器をさらに、送風機で冷却されるスパイラルコンデンサー、および、サーモスタット制御の加熱マントルを備える温度計に装着した。撹拌および加熱を開始し、14分後に、温度が35℃に達したとき、透明で淡琥珀色の溶液が生じた。累積で1.6時間の反応時間後、80℃に達した温度をさらに17.2時間維持した。このとき、高圧液体クロマトグラフ(HPLC)分析は、フェニルアセチレン反応物の完全な転換が達成されたことを示した。反応器内容物を2リットルビーカーに入れた砕いた氷の上に注いだ。氷が完全に溶けた後に、中程度のガラス濾過ロートを通し濾過して、沈殿生成物を回収した。ロート上の生成物のケークを2回に分けて脱イオン水(100ミリリットル)で洗浄し、続いて、湿潤生成物(damp product)として沸騰エタノール(沸騰時に総量が350ミリリットル)から直接再結晶した。
再結晶溶液を室温まで放冷して16時間放置し、濾過および減圧下乾燥(40℃、1mmHg)をすることによって、17.1グラムの淡黄色の繊維状結晶生成物を得た。HPLC分析によって、89エリアパーセントの目的の1−フェニルエチニル−3,5−ジブロモベンゼン生成物と、4エリアパーセントの残存1,3,5−トリブロモベンゼンと、残りの7エリアパーセントの単一の未知物質が存在することが明らかになった。H核磁気共鳴(NMR)分析のスペクトルは、目的生成物と矛盾しないものであった。
3,5−ジブロモベンジルの合成
1−フェニルエチニル−3,5−ジブロモベンゼン(6.94グラム)およびジメチルスルホキシド(100ミリリットル)を含む一定量の生成物を、冷却(2℃)コンデンサー、サーモスタット制御加熱マントルを備える温度計、および、電磁攪拌子を備える500ミリリットルのガラス3口丸底反応器に加えた。反応器内容物を撹拌溶液として140℃まで加熱し、続いてヨード(0.07グラム、0.00055モル)を加えた。140℃の反応温度で3日後、熱生成物溶液を25℃に冷却した結果、黄色結晶スラリーを生じた。このスラリーをヒドロ亜硫酸ナトリウムの10パーセント水溶液(87ミリリットル)、脱イオン水(100ミリリットル)、および、ジエチルエーテル(200ミリリットル)の撹拌混合物を含むビーカーに加えた。1時間撹拌後、ジエチルエーテル層を分液ロートで回収し、3回に分けて脱イオン水(75ミリリットル)で洗浄した。回収されたジエチルエーテル溶液を無水硫酸ナトリウムを通して乾燥し、中程度のガラス濾過ロートを通して濾過し、得られた濾液をロータリーエバポレータにかけて乾燥した。粗生成物を沸騰エタノールから再結晶した。再結晶溶液を室温まで放冷し、そのまま16時間放置し、5.70グラムの淡黄色綿毛状結晶生成物を得た。HPLC分析によって、99エリアパーセントの目的の3,5−ジブロモベンジル生成物と、残りの1エリアパーセントの単一未知物が存在することが明らかになった。H NMRスペクトルは目的生成物と一致した。
3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジルの合成
3,5−ジブロモベンジル(12.50グラム、0.0679臭素当量)、フェニルアセチレン(8.40グラム、0.0822モル)、窒素スパージした無水トリエチルアミン(18.77グラム、0.186モル)、トリフェニルホスフィン(0.45グラム、0.0017モル)、パラジウム(II)アセタート(0.06グラム、0.00028モル)、および、窒素スパージした無水N,N−ジメチルホルムアミド(79ミリリットル)を、乾燥窒素雰囲気下で、予備乾燥された電磁攪拌子を含む、予備乾燥された500ミリリットルガラス3口丸底反応器に加えた。反応器をさらに、送風機で冷却されるスパイラルコンデンサー、および、サーモスタット制御の加熱マントルを備える温度計に装着した。この淡琥珀色の溶液の撹拌および加熱を開始し、13分後に達した温度の80℃を15.1時間維持した。このとき、高圧液体クロマトグラフ(HPLC)分析は、3,5−ジブロモベンジル反応物の完全な転換が達成されたことを示した。反応器内容物を2リットルビーカーに入れた砕いた氷の上に注いだ。氷が完全に溶けた後に、中程度のガラス濾過ロートを通し濾過して沈殿生成物を回収した。ロート上の生成物のケークを2回に分けて脱イオン水(100ミリリットル)で洗浄し、続いて湿潤生成物として沸騰アセトン(沸騰時に総量が160ミリリットル)から直接再結晶した。再結晶溶液を室温まで放冷して16時間放置し、濾過および減圧下乾燥(40℃、1mmHg)をすることによって、10.90グラム(単体収率78.2パーセント)の黄色の繊維状結晶生成物を得た。HPLC分析は、目的の3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジルが100エリアパーセント存在することを示した。H NMRスペクトルは目的生成物と一致した。生成物の同一性を、電子衝突イオン化質量分光分析(EIMS)によって確認した。
4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンの合成
一定量の3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジル(10.87グラム、0.0265モル)、1,3−ジフェニルアセトン(5.90グラム、0.0281モル)、ならびに、無水1−プロパノール(300ミリリットル)および無水トルエン(17ミリリットル)で両方とも乾燥窒素でスパージしたものを、乾燥窒素雰囲気下で、予備乾燥された電磁攪拌子を含む予備乾燥された500ミリリットルガラス3口丸底反応器に加えた。反応器をさらに、送風機で冷却されるスパイラルコンデンサー、および、サーモスタット制御の加熱マントルを備える温度計に装着した。撹拌と加熱を開始し、透明の淡黄色溶液の還流を得られたら、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(40パーセントメタノール溶液)(0.91グラム)を加えると、即座に暗赤色となった。還流を20分間維持した後、HPLC分析は、3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジル反応物の完全な転換が達成されたことを示した。累積で30分間の反応時間後に反応器から加熱マントルを除去し、撹拌された内容物を24℃で16時間維持した。生成物を中程度のガラス濾過ロートを通じて濾過して回収した。ロート上の生成物ケークを2回に分けて1−プロパノール(50ミリリットル)で洗浄し、減圧オーブン中で乾燥し、11.84グラム(単体収率76.4パーセント)の4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノン(3,5−AABモノマーで非対称に置換された)を暗赤紫色結晶生成物として得た。HPLC分析は、目的生成物が100エリアパーセントで存在することを示した。生成物の同一性を、H NMRおよびEIMS分析によって確認した。
実施例2 4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンの代替的合成
実施例1の方法で製造した3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジル(65.6グラム、0.16モル)、1,3−ジフェニルアセトン(37.8グラム、0.18モル)、2−プロパノール(583ミリリットル)、および、トルエン(218ミリリットル)を、電磁攪拌子を含む2リットル4口モートン反応器(Morton reactor)に加えた。反応器にさらに、冷却(2℃)コンデンサー、サーモスタット制御の加熱マントルを備える温度計、および、窒素をスパージする液面下チューブを装着した。窒素雰囲気下で、添加ロートに、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(1Mメタノール溶液)(5.46ミリリットル)を2−プロパノール(97ミリリットル)で希釈し窒素でスパージしたものを投入した。この追加ロートを動的な窒素流下で反応器に装着した。撹拌スラリーのスパージおよび加熱を開始し、42分後、還流(80℃)を達成したら、透明で淡黄色の溶液が生じた。このとき、スパージチューブを反応器中の溶液から引き上げて空中に窒素を与え、滴下によって触媒の溶解を開始すると、即時に暗赤色となった。92分間還流後、44ミリリットルの触媒溶液を加え、HPLC分析は、3,5−ビス(フェニルエチニル)ベンジル反応物の完全な転換が、最小限の副生成物の生成で達成されたことを示した。累積で101分間の還流後、加熱マントルを反応器から除去し、追加の2−プロパノールを加え(413ミリリットル)、次に氷浴を反応器の下に設置し、内容物を撹拌しながら5℃の温度に達するまで39分間維持した。生成物を粗いガラス濾過ロートを通じて濾過して回収した。ロート上の生成物ケークを2回に分けて2−プロパノール(50ミリリットル)で洗浄し、2回目の洗浄で透明な濾液を得た。減圧オーブン中で乾燥し、79.66グラム(単体収率85.3パーセント)の4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノン(3,5−AABモノマーで非対称に置換された)を暗赤紫色結晶生成物として得た。HPLC分析は、目的生成物が100エリアパーセントで存在することを示した。
物理特性試験
γ−ブチロラクトン溶解性
3回の個別の合成から得られた0.100gの4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンを3つ、ガラス瓶に0.750グラムのγ−ブチロラクトンと一緒に計量した。それぞれの瓶を密封し、ゆっくり撹拌しながら24時間23.5℃で放置した。それぞれの瓶の内容物を使い捨てプラスチックシリンジに入れ、0.2μmのPTFEシリンジフィルターを通して濾過した。各フィルターからの液体を使い捨てアルミニウムパンに計量し、60℃に維持された減圧オーブン中で恒量になるまで揮発分を除去した。得られた結果により、3つのサンプルの23.5℃のγ−ブチロラクトンへの溶解度は、5.09、5.16、および、5.26パーセントと算出された。
3,4−ビス−(3−(フェニルエチニル)フェニル)−2,5−ジフェニルシクロペンタジエノン(3,3’−AABモノマー)および3,4−ビス−(4−(フェニルエチニル)フェニル)−2,5−ジフェニルシクロペンタジエノン(4,4’−AABモノマー)を用いた比較実験では、それぞれ<0.10および0.3重量パーセントとなった。
示差走査熱量測定(DSC)による分析
4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンを二重に分析するため、3.5および3.0ミリグラムサンプルを用い、DSCを完了した。25℃から500℃まで7℃/分の加熱速度を用いて、45立方センチメートル/分で流れる窒素流下でDSC 2920 Modulated DSC(TA Instruments)を用いた。結果は一対の分析の平均を示す。単一の鋭い吸熱溶融点の遷移は、最低で187.8℃(87.5ジュール/グラム)で観察された。フェニルエチニル基とシクロペンタジエノン基のディールス−アルダー反応に起因する、単一の発熱遷移は、最高で229.0℃(169.9ジュール/グラム)で観察された。発熱遷移の開始温度は196.4℃であり、その終了温度は290.8℃であった。フェニルエチニル基の反応に起因する第2の発熱遷移は、最高で410.6℃(47.5ジュール/グラム)で観察された。発熱遷移の開始温度は363.1℃であり、その終了温度は465.2℃であった。DSC分析から回収されたサンプルは、硬い淡黄色の溶融した透明の固体であった。
実施例3 モノマーのB−ステージ化
乾燥窒素グローブボックス中で、一定量(6.05グラム)の4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンおよびγ−ブチロラクトン(14.12グラム)を乾燥窒素でスパージしたものを、17mmスターヘッド(starhead)TFE電磁撹拌子を含む100ミリリットルガラス3口丸底反応器に加えた。反応器をさらに、送風機で冷却されるスパイラルコンデンサーおよびサーモスタット制御の加熱マントルを備える温度計に装着した。加熱マントル表面には表面温度を直接計測するための熱電対がさらに備えられていた。撹拌を開始し、均一スラリーのサンプルをゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)のため採取した。GPC分析は全て、テトラヒドロフランを溶離剤として、および、ポリスチレンを校正標準として用いて行った。加熱を開始し、35分後に195℃に達した温度を維持した。B−ステージ反応のため内部温度を195℃に維持するには、加熱マントル表面温度を220℃から235℃の範囲に保つ必要があった。7、12、24および48時間のB−ステージ反応の後、溶液のサンプルを採取し、GPCで分析した。表1に結果を示す。
48時間のB−ステージ反応時間では、生成物は容易に撹拌される暗赤琥珀色の溶液であった。サンプルは全て、目視により観察できるゲルを有さなかった。
実施例4 コンポジットの製造および試験
3種類の異なるB−ステージ時間(12、24、および、48時間)でB−ステージ化された4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンの3種類の溶液を、約20パーセント固体のγ−ブチロラクトン/シクロヘキサノン(50/50容量)の溶液として、捻り含浸布分析(TICA)によって評価した。溶液をDuPont 983 DMA中に固定された組みひも(cloth braid)に適用し、続いて5℃/分の速度で室温から500℃まで加熱し、その後60℃まで放冷した。曲げ貯蔵モジュラスを温度の関数として決定し、従来のスピンコートされた誘電樹脂配合物(The Dow Chemical Companyから得られる、B−ステージ時間が48時間のSiLK*−I(商標)樹脂)からの同様なデータと比較した。結果を図1に示す。
このプロットは、B−ステージ化樹脂から溶媒が失われた結果、温度が上がるにつれてモジュラスが増加することを示す。溶媒が除去された後は、オリゴマー類のガラス転移点を超えるまでモジュラスはほぼ平坦となり、それからモジュラスは低下し始める。フェニルエチニル−フェニルエチニル硬化化学反応が開始される点(>320℃)まで温度を上げると、モジュラスは最小値に達し、そして架橋ネットワークが形成されるため増大し始める。フェニルエチニル−フェニルエチニル硬化が実質的に完了したときにモジュラス値が横ばいとなり、続いて冷却するとモジュラスはほとんど平坦となるのは、著しい分解が生じなかったことを示す。
本発明の樹脂は比較システムよりも温度320℃〜420℃の範囲のモジュラス低下の程度が著しく低いことを除いて、2つの樹脂のプロットはB−ステージ化時間に関係なく類似する。この温度範囲で最小モジュラス損失を有する樹脂を得ることは、ポラゲンの分解最中の空隙破壊を避けるために望ましい マトリックスのモジュラスが低い点でポラゲンが分解する場合、空隙の破壊がおこる恐れがある。
実施例5 ポラゲン含有組成物
4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノンの2.00グラムサンプルを、減圧ラインに接続された枝付き停止コックバルブと電磁攪拌子を有し、セラムキャップ(serum cap)を上部に備える50mL丸底長首フラスコに投入した。さらに、2003年8月28日に公開のWO2003/070777の方法に基づき製造した、容量平均粒子径(Dv)が21nmの架橋スチレン/ジビニルベンゼンコポリマー粒子0.67グラムを、5.0mLのエレクトロニクス用グレードのγ−ブチロラクトン溶媒と共にフラスコに加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、乾燥、無酸素の窒素を用いて排気およびフラッシングを繰り返す事によって脱気した。続いて停止コックを正圧の窒素気体へと空けて、フラスコを150℃の油浴中に入れた。撹拌を始めると、反応混合物は200℃に加熱された。B−ステージ化反応を48時間行い、少量のサンプルを24および48時間で採取した。これらのサンプルのGPC分析によって得られた相対分子量データを表2に示す。
B−ステージ化溶液を約150℃まで冷却し、7.85mLのエレクトロニクス用グレードのシクロヘキサノンを加え、固体含有量が約17パーセントのスピンコーティング組成物を得た。
実施例6 多孔性フィルムの製造および試験
ポラゲン含有溶液を孔径が1.0μmのカートリッジフィルターを通して濾過し、シリコンウエハー上にスピンコーティングした。続いてコーティングされたウエハーを窒素雰囲気下で150℃のホットプレート上に2分間置いて、溶媒を蒸発させた。冷却後、コーティングしたウエハーを、窒素雰囲気下でプログラム可能な加熱炉中に設置し、温度を430℃まで7℃/分で昇温し、430℃で最低でも40分間維持した。冷却後、光散乱率、屈折率、および、フィルム厚の変化を測定してウエハーを評価した。結果は、屈折率=1.4842、光散乱率=11.5、および、パーセント厚み損失=7.1であった。
フィルムをまた透過型電子顕微鏡(TEM)でも分析し、多孔性、耐久性、誘電フィルムを得たことが示された。代表的な顕微鏡写真を図2に示す。
実施例7 ポラゲン材料をサイズ変更したスピンコーティング組成物
4−(3,5−ビス(フェニルエチニル)フェニル)−2,3,5−トリフェニルシクロペンタジエノン、粒径を20パーセントローディングレベル(loading level)で変化させた架橋スチレン/ジビニルベンゼンのマイクロエマルジョン重合粒子、および、γ−ブチロラクトン希釈剤のスピンコーティング組成物を、200℃で48時間加熱することによってB−ステージ化した。対称的に置換された3,3’−AABモノマー、3,4−ビス(3−(フェニルエチニル)フェニル)−2,5−ジフェニルシクロペンタジエノンを含む比較コーティング組成物を同様に調製した。
WO2003/070777に開示のように、窒素、炭素および酸素、ならびに、非イオン性界面活性剤のみを含むフリーラジカル開始剤を用いるマイクロエマルジョン重合の手法によって、空隙形成物質を製造した。特に望ましいエマルジョン重合は、高純度脱イオン水、The Dow Chemical Companyから入手可能なTergitol(商標)NP−15のようなノニルフェノールエトキシラート界面活性剤、90/10(w/w)スチレン/ジビニルベンゼンモノマーミックス、および、t−ブチルヒドロペルオキシドおよびアスコルビン酸を含むフリーラジカル開始剤を用い30℃で行われ、非常に小さい、<50nm Dvのポラゲン粒子が得られる。
得られた溶液をシクロヘキサノンで希釈し、20パーセント固体の溶液を得た。これらの溶液をシリコンウエハー上にスピンコーティングし、熱分解によってポラゲンを除去した。続いて得られた多孔性フィルムを、フーリエ変換赤外線吸光度分析(FT−IR)によって密度を算出し、プロフィールメーターで硬化中に失われた厚みを測定し、メトリコン(Metricon)分析によって屈折率を測定し、光散乱によって光散乱率(LSI)を測定し、透過型電子顕微鏡(TEM)によって平均空隙径および空隙サイズ範囲を測定し、小角X線散乱(SAXS)で空隙サイズを測定することによって、評価した。加えて、得られた硬化多孔性フィルムの誘電率を測定した。表3に結果を示す。
図1は本発明に基づくポリマー配合物および比較対照としての一般的な配合のTICAプロットを含む。 図2は、実施例6に基づいて製造したフィルムの透過型電子顕微鏡像である。

Claims (7)

  1. 下記式で表されるモノマー。
    [式中、
    Lは−N=N−、−(CO)−、−(SO)−または−O(CO)−であり、
    Zはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、芳香族アルキル基であり、または、2つの隣接Z基はそれらが結合している炭素と一緒に縮合芳香環を形成し、かつ、1つにおいてZは、
    であり、
    ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、ハロ、C1〜4アルキル、および、6〜60アリールからなる群より選択され、ならびに、
    はそれぞれ独立して、水素、C1〜4アルキル、および、6〜60アリールからなる群より選択される。]
  2. 2−または3−ジ(アリールエチニル)アリール置換シクロペンタジエノン化合物である、請求項1に基づくモノマー。
  3. 下記式で表される、請求項に基づくモノマー。
    [式中、RはC6〜20 アリールである。]
  4. がフェニル、ビフェニル、p−フェノキシフェニル、またはナフチルである、請求項に基づくモノマー。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに基づくモノマーと、必要に応じて溶媒、および、必要に応じて空隙形成物質を含む、スピンコーティング用硬化性組成物。
  6. 電子機器を請求項に基づく組成物でコーティングし、前記必要に応じて含まれる溶媒を除去し、前記モノマーを硬化し、そして、前記必要に応じて含まれる空隙形成物質を必要に応じて除去することを含む、電子機器上に絶縁フィルムを形成する方法。
  7. 請求項に基づき製造された絶縁フィルムを含む、電子機器。
JP2006509558A 2003-04-02 2004-04-01 多官能性の、非対称的に置換されたモノマー類、および、そのポリアリーレン組成物。 Expired - Fee Related JP4694473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45973103P 2003-04-02 2003-04-02
US60/459,731 2003-04-02
PCT/US2004/009973 WO2004089862A2 (en) 2003-04-02 2004-04-01 Multifunctional unsymmetrically substituted monomers and polyarylene compositions therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521251A JP2007521251A (ja) 2007-08-02
JP4694473B2 true JP4694473B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=33159681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509558A Expired - Fee Related JP4694473B2 (ja) 2003-04-02 2004-04-01 多官能性の、非対称的に置換されたモノマー類、および、そのポリアリーレン組成物。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7381850B2 (ja)
JP (1) JP4694473B2 (ja)
WO (1) WO2004089862A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070027280A1 (en) * 2003-04-02 2007-02-01 Hahnfeld Jerry L Multifunctional substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
JP2007505976A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 結合ポラゲン含有多官能性モノマー及びそれからのポリアリーレン組成物
US20070037894A1 (en) * 2003-09-19 2007-02-15 Hahnfeld Jerry L Multifunctional menomers and polyarylene compsotions therefrom
US7626059B2 (en) * 2003-10-21 2009-12-01 Dow Global Technologies Inc. Multifunctional ethynyl substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
US7585928B2 (en) 2003-10-21 2009-09-08 Dow Global Technologies Multifunctional monomers containing bound mesogenic poragen forming moieties and polyarylene compositions therefrom
US20080090007A1 (en) * 2004-06-10 2008-04-17 Niu Q Jason Method Of Forming A Nanoporous Dielectric Film
JP5153680B2 (ja) * 2009-02-19 2013-02-27 富士フイルム株式会社 ディールス・アルダー反応付加部を有する化合物
US9550678B2 (en) 2011-12-20 2017-01-24 Basf Se Polymeric precursors for producing graphene nanoribbons and methods for preparing them
JP6758780B2 (ja) * 2014-11-21 2020-09-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合研磨物品及び製造方法
US20170009006A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
US10790146B2 (en) 2016-12-05 2020-09-29 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191752A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Dow Chem Co:The ポリフェニレンオリゴマ―及びポリマ―

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965679A (en) * 1996-09-10 1999-10-12 The Dow Chemical Company Polyphenylene oligomers and polymers
JP2002530505A (ja) 1998-11-24 2002-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 架橋性マトリックス前駆体および気孔発生体を含有する組成物、並びにそれから製造された多孔質マトリックス
US6156812A (en) * 1999-04-09 2000-12-05 Honeywell International Inc. Nanoporous material fabricated using polymeric template strands
US6172128B1 (en) * 1999-04-09 2001-01-09 Honeywell International Inc. Nanoporous polymers crosslinked via cyclic structures
US6359091B1 (en) * 1999-11-22 2002-03-19 The Dow Chemical Company Polyarylene compositions with enhanced modulus profiles
CN100480226C (zh) * 2002-02-15 2009-04-22 陶氏环球技术公司 多官能单体和它们在制备交联聚合物和多孔膜中的用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191752A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Dow Chem Co:The ポリフェニレンオリゴマ―及びポリマ―

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007521251A (ja) 2007-08-02
US7381850B2 (en) 2008-06-03
US20060267000A1 (en) 2006-11-30
WO2004089862A3 (en) 2004-11-25
WO2004089862A2 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359091B1 (en) Polyarylene compositions with enhanced modulus profiles
KR101821705B1 (ko) 페놀계 자가가교 고분자 및 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물
JP4694473B2 (ja) 多官能性の、非対称的に置換されたモノマー類、および、そのポリアリーレン組成物。
US6653358B2 (en) Composition containing a cross-linkable matrix precursor and a poragen, and a porous matrix prepared therefrom
KR20040083080A (ko) 유기 조성물
US7635741B2 (en) Multifunctional monomers and their use in making cross-linked polymers and porous films
JP2002534546A (ja) 良好な接着性および靭性を有する低誘電率ポリマーおよび該ポリマーから作製された物品
US20180162968A1 (en) Polyarylene resins
JP4447923B2 (ja) 多官能性モノマー並びにそれらの架橋ポリマー及び多孔質フィルムの製造における使用
JP4637830B2 (ja) 多官能性の、置換モノマー類、および、そのポリアリーレン組成物
JP5160890B2 (ja) ナノ多孔質誘電体フィルムの形成方法
US20080227882A1 (en) Multifunctional Monomers Containing Bound Poragens and Polyarylene Compositions Therefrom
US7626059B2 (en) Multifunctional ethynyl substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
JP2007515501A (ja) 多官能性モノマー及びそれからのポリアリーレン組成物
JP5012372B2 (ja) 有機絶縁膜及び半導体装置
JP4885724B2 (ja) 結合メソゲン性ポラゲン形成性部分を含有する多官能性モノマー及びそれからのポリアリーレン組成物
Wang et al. A new polymer with low dielectric constant based on trifluoromethyl-substituted arene: preparation and properties
KR20040084526A (ko) 저유전성 폴리실세스퀴옥산 공중합체 및 저유전성나노기공을 가진 절연막, 및 이들의 제조방법
JP2000186140A (ja) 熱硬化型高分子、その溶液及び被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees