JP4694188B2 - 個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステム - Google Patents

個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4694188B2
JP4694188B2 JP2004357761A JP2004357761A JP4694188B2 JP 4694188 B2 JP4694188 B2 JP 4694188B2 JP 2004357761 A JP2004357761 A JP 2004357761A JP 2004357761 A JP2004357761 A JP 2004357761A JP 4694188 B2 JP4694188 B2 JP 4694188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
wavelength
intensity
exposure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004357761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005169124A (ja
Inventor
ジョージオス・エヌ・スタマタス
ニキフォロス・コリアス
ジャネタ・ニコロフスキー
ベンジャミン・カール・ウィーガンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Companies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Companies LLC filed Critical Johnson and Johnson Consumer Companies LLC
Publication of JP2005169124A publication Critical patent/JP2005169124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694188B2 publication Critical patent/JP4694188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/442Evaluating skin mechanical properties, e.g. elasticity, hardness, texture, wrinkle assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は蛍光発光による一定の個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステムに関連している。
人間およびマウスの皮膚における自然な蛍光発光は一定の予測可能な様式で老化およびUV曝露により変化することがこれまでに示されている。例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、および非特許文献5を参照されたい。従って、蛍光分光学は皮膚の老化および光老化を調査するための一定の客観的で定量的な方法であることが立証されている。
生体内における蛍光分光学により検出されている主要な蛍光の帯域は(a)トリプトファンに対して割り当てられている一定の帯域(295nmの励起における最大値、345nmの発光)、(b)ペプシン消化可能なコラーゲン架橋体に対して割り当てられている一定の帯域(335nmの励起、390nmの発光)、(c)コラーゲナーゼ消化可能なコラーゲン架橋体に割り当てられている一定の帯域(370nmの励起、460nmの発光)、および(d)エラスチンおよびコラーゲン架橋体による最も可能性のある帯域(390nm乃至420nmの広い帯域の励起、500nmの発光)を含む。例えば、非特許文献6を参照されたい。さらに、コラーゲン過酸化反応(非特許文献7)またはエラスチン(非特許文献3)に関連すると考えられる二次的な蛍光の帯域が確認されており、それぞれ、一例が356nmの励起、420nmの発光、および別の例が390nmの励起、460nmの発光である。
イン・シッツ(原位置)において測定したトリプトファン部分に割り当てられている蛍光信号は表皮の増殖が増加する時に増加することが分かっている。例えば、非特許文献2および非特許文献8を参照されたい。さらに、このことは、例えば、テープはがし等の機械的な傷害の後に表皮の修復を誘発することにより立証されている。例えば、非特許文献1を参照されたい。さらに、α−ヒドロキシル酸誘発型の人間の表皮における細胞の代謝回転の増加が上記295nmの励起帯域を一定の投与依存式の様式で増加している。例えば、非特許文献9を参照されたい。また、SKH無毛マウスにおいては、トリプトファン部分による蛍光が年齢と共に減少しており、一定の表皮細胞の代謝回転速度の年齢関連型の減少を示している。例えば、非特許文献2を参照されたい。
種々のタンパク質の非酵素的なグリコシル化または糖化が老化により自発的に生じて(例えば、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、および非特許文献13を参照されたい)、増加したタンパク質の吸光度および蛍光を生じる(マイラード(Maillard)反応)。さらに、このグルコース−タンパク質の付加物は再配列および脱水して茶色の蛍光顔料を形成し、この顔料が種々の架橋体を形成して、タンパク質の溶解度を低下してその機械的な特性を変える可能性がある。これらの架橋体は、エラスチンおよびコラーゲン等のような長命のタンパク質において顕著である。さらに、このようなコラーゲンにおける蛍光発光性の架橋体の蓄積は糖尿病における老化の観察される加速した速度に対する一定のマーカーとして用いられている。例えば、非特許文献10を参照されたい。さらに、SKHマウスにおいて、ペプシン消化可能なコラーゲン架橋体の蛍光発光の最大値の大きさが暦年齢的な老化により増加するが、コラーゲナーゼ消化可能なコラーゲン架橋体およびエラスチン関連型の蛍光発光の最大値の大きさにおける増加はそれほど大きくない。例えば、非特許文献2を参照されたい。さらに、同様の傾向がラットの生体外実験(非特許文献7)、人間の臀部の皮膚の生体内実験(非特許文献4)、および脈管手術を受けている患者の手術領域の周囲の皮膚から採取した人間の皮膚の生体外実験(非特許文献14)において観察されている。
ブランカレオン(Brancaleon)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),113(6)巻,977頁乃至982頁,1999年 コリアス(Kollias)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),111(5)巻,776頁乃至780頁,1998年 レッフェル(Leffell)他,アーキテクチュラル・ダーマトロジー(Arch. Dermatol.),124(10)巻,1514頁乃至1518頁,1988年 ナ(Na)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),116(4)巻,536頁乃至540頁,2001年 タイアン(Tian)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),116(6)巻,840頁乃至845頁,2001年 ギリエス(Gillies)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),115(4)巻,704頁乃至707頁,2000年 オデッティ(Odetti)他,ラボラトリー・オブ・インベスティゲーション(Lab. Invest.),70(1)巻,61頁乃至67頁,1994年 ツァング(Zhang)他,レーザーズ・サージカル・メディケーション(Lasers Surg. Med.),20(3)巻,319頁乃至331頁,1997年 デュカス(Doukas)他,ホトケミストリー・アンド・ホトバイオロジー(Photochem. Photobiol.),74(1)巻,96頁乃至102頁,2001年 モニエル(Monnier)他,クリニカル・エンドクリノロジー・オブ・メタボリズム(Clin. Endocrinol. Metab),11(2)巻,431頁乃至452頁,1982年 ヌジョロゲ(Njoroge)他,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.),263(22)巻,10646頁乃至10652頁,1988年 セル(Sell)他,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.),264(36)巻,21597頁乃至21602頁,1989年 シャクライ(Shaklai)他,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.),259(6)巻,3812頁乃至3817頁、1984年 オデッティ(Odetti)他,メタボリズム(Metabolism),41(6)巻,655頁乃至658頁,1992年
本出願人は皮膚の自然な自己蛍光発光が皮膚の健康および皮膚の健康における老化(例えば、暦年齢的な老化ならびに光老化)の作用を評価するための一定の手段であることを予想外に見出している。
一例の態様において、本発明は(i)皮膚の一定の領域に第1の蛍光発光を発生させるために第1の曝露用のに対してその皮膚の領域を曝露し、この場合に、上記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに(ii)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する第1の蛍光発光の強度を測定し、その後(iii)上記皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させるために第2の曝露用のに対してその皮膚の領域を曝露し、この場合に、上記第2の曝露用のが約330nm乃至420nmの波長を主に含み、さらに(iv)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する第2の蛍光発光の強度を測定し、その後(v)上記工程(iv)において測定した強度に対する上記工程(ii)において測定した強度の一定の比率値を計算し、(vi)この比率値を一定の対照の比率値に対して比較することにより皮膚の一定の領域における皮膚の健康を決定する方法を特徴としている。
別の態様において、本発明は(i)皮膚の一定の領域に第1の蛍光発光を発生させるために第1の曝露用のに対してその皮膚の第1の領域を曝露し、この場合に、上記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらにこの場合に、上記皮膚の第1の領域が一定の組成物に対して曝露し、さらに(ii)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する第1の蛍光発光の強度を測定し、その後(iii)上記皮膚の第1の領域に第2の蛍光発光を発生させるために第2の曝露用のに対してその皮膚の第1の領域を曝露し、この場合に、上記第2の曝露用のが約330nm乃至420nmの波長を主に含み、さらに(iv)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する第2の蛍光発光の強度を測定し、その後(v)上記工程(iv)において測定した強度に対する上記工程(ii)において測定した強度の一定の比率値を計算し、(iv)上記の工程(i)乃至工程(v)を皮膚の第2の領域について繰り返し、この場合に、この皮膚の第2の領域が一定の組成物に対して曝露し、さらに(vii)上記皮膚の第2の領域についての比率値に対する上記皮膚の第1の領域についての比率値を比較することにより一定の被験者の皮膚に対する一定の治療の効果を決定する方法を特徴としている。
第3の態様において、本発明は(I)皮膚の一定の領域に第1の蛍光発光を発生させるために第1の曝露用のに対してそれぞれの健康な個人の皮膚の一定の領域を曝露し、この場合に、上記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに(II)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する第1の蛍光発光の強度を測定し、その後(III)上記皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させるために第2の曝露用のに対してその皮膚の領域を曝露し、この場合に、上記第2の曝露用のが約330nm乃至420nmの波長を主に含み、さらに(IV)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する第2の蛍光発光の強度を測定し、その後(V)上記工程(IV)において測定した強度に対する上記工程(II)において測定した強度の一定の比率値を計算して、この工程Vの比率値に対する個人の年齢について一定の基準曲線をプロットし、一定の個人について工程IIおよび工程IVのそれぞれの測定を行い、その個人について上記工程Vの比率値を計算して、その問題の個人についての工程Vの比率値を上記の基準曲線に対して比較してその個人の全体的な健康を決定することにより、複数の健康な個人について一定の基準曲線を形成することを含む一定の個人の全体的な健康を評価する方法に関連している。
あるいは、年齢による平均の蛍光発光の値を上記と同一の工程に従うことにより決定することができる。その後、全体の健康が問題となっている一定の個人の蛍光発光の値がその年齢についての平均の蛍光発光の値に対して比較できる。この結果、この個人の蛍光発光の値がその年齢についての平均の蛍光発光の値よりも低ければ、糖尿病等のような一定の健康の問題が存在する可能性が示されることになる。
従って、本発明によれば、蛍光発光による一定の個人の皮膚および全体的な健康を評価する方法が提供できる。
当該技術分野における熟練者であれば、本明細書における説明に基づいて、本発明をその最も完全な程度に利用することが可能であると考えられる。以下の特定の種々の実施形態は単に例示的なものであり、その開示の残りを何ら限定していないものとして解釈すべきである。
特別に定められていない限りにおいて、本明細書において用いられている全ての技術的および科学的な用語は本発明の属する技術分野における通常の熟練者により一般的に理解されている意味と同一の意味を有する。また、本明細書において引用されている全ての刊行物、特許出願、特許、およびその他の文献は本明細書に参考文献として含まれる。さらに、特別に示されていない限りにおいて、一定のパーセント(%)値は一定の重量%値(すなわち、%(重量/重量)の値)を意味する。
曝露用光
一例の実施形態において、皮膚の1個以上の領域が少なくとも2種類の曝露用の(例えば、キセノン・アーク灯または水銀灯等のようなUVの供給源)に対して曝露されている。また、一例の実施形態において、上記第1の曝露用のは約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、第2の曝露用のは約330nm乃至420nmの波長を主に含む。なお、この「主に(primarily)」は上記曝露用のの波長の内の少なくとも半分を意味する。さらに別の実施形態において、上記第1の曝露用のは約295nmの波長を主に含み、第2の曝露用のは約390nm乃至約410nmの波長を主に含む。
上記曝露用のは一定の蛍光発光を発生して上記のような発光の強度(例えば、特定の波長または波長領域)を測定するために用いられる。一例の実施形態において、上記の方法は約330nm乃至約350nm(例えば、約340nm)の一定の波長を有する第1の蛍光発光の強度を測定する処理、および約380nm乃至約470nm(例えば、440nm)の一定の波長を有する第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む。
さらに、上記2種類の強度の比率値を計算して一定の対照の比率値に対して比較することができる。なお、この対照の比率値とは一定の設定されている基準の比率値(例えば、被験者の年齢、性別および/または人種に対応して設定されている一定の基準値)または被験者から得られた一定の比率値(例えば、皮膚の同一の領域から既に得られている値またはわきの下または臀部等のようなUVに対して容易に曝露されない皮膚の一定の領域等のような別の領域の皮膚から得られている値)を意味する。上記の方法は、従って、被験者の皮膚の健康を決定することができる(例えば、上記の比率値を上記対照の比率値に対して比較することによる)。上記の曝露された皮膚の領域と保護された皮膚の領域との間の比率値の差は年齢と共に一般に減少することが分かっている。この差は皮膚がそれ自体を修復することにより外部の刺激に対して反応する皮膚の能力を示していると考えられる。それゆえ、曝露されない領域に対して比較した曝露した領域の比率値が高くなるほど、皮膚をそれ自体で再生することのできる健康な皮膚を示していると考えられる。さらに、曝露されない部位に対して比較した曝露した部位の高い比率値はその皮膚の若さを示しているとも考えられる。
一例の実施形態において、上記方法は一定の被験者の皮膚に対する一定の治療の効果を決定するために用いられている。このような治療の例は美顔用および薬事用の治療(例えば、局所用、非経口用、または経口用)、レーザー治療、または表皮剥脱治療(例えば、微細皮膚剥脱)を含むがこれらに限定されない。一例の実施形態において、上記の治療は、一定のレチノイド(例えば、レチン酸またはレチノール)等のような一定の老化防止剤を含有している一定の局所的なローションまたはクリーム等のような一定の局所用の組成物である。
本特許出願人はトリプトファン部分による蛍光発光が年齢と共に単調に減少することが分かっているが、ペプシンおよびコラーゲナーゼにより消化可能なコラーゲンの架橋体に割り当てられている蛍光発光の帯域ならびにエラスチン架橋体による蛍光発光の帯域が増加することを見出している。さらに、これらの傾向は予想外に地理的な領域および四季の影響に無関係であることも分かっている。また、同様の傾向が太陽光保護した領域内において見られる。さらに、コラーゲンおよびエラスチンの架橋体に割り当てられている蛍光発光の強度(390nmの励起帯域に集中している)に対するトリプトファン部分による蛍光発光の強度(295nmの励起帯域に集中している)の比率値に基づいて皮膚の老化に強い相関を有する一定のマーカーも見出されている。このマーカーは年齢と共に減少することが分かっており、さらに、光老化はその減少の速度を加速することが分かっている。また、正規化したトリプトファンの蛍光発光もまた老化防止の治療の効果をモニターするために使用可能であることが示されている。
蛍光発光測定
生体内における蛍光分光技術は、例えば、一定の分光蛍光計(例えば、モデル・スキン空かん(SkinSkan)(JY・ホリバ社(JY Horiba)、エジソン、ニュージャージー州)に取り付けた一定の光ファイバー・プローブを用いて行なうことができる。この方法は(a)一定のUV供給源(例えば、一定のキセノン・アーク灯または一定の水銀灯)、(b)の波長を選択する一定の方法(例えば、一定のモノクロメーター、一定のプリズム、または一定の格子)、(c)組織に対してを配給する一定の方法(例えば、一定のファイバーの束)、(d)組織から発生したを収集する一定の方法(例えば、一定のファイバーの束)、(e)上記の発生したの波長を選択する一定の方法(例えば、一定のモノクロメーター、一定のプリズム、または一定の格子)、および(f)上記の発生したを検出する一定の方法(例えば、一定の光電子増倍管、単一の光ダイオード、一定の光ダイオード・アレイ、または一定のCCDアレイ)を必要とする。例えば、スタマタス,GN(Stamatas GN)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),118(2)巻,295頁乃至302頁,2002年を参照されたい。
上記の測定は問題の皮膚の部位に接触した状態で一定の光ファイバー・プローブを配置することにより行なわれている。それぞれの組の測定を行なう前に、上記器具のスペクトル範囲が250nm乃至650nmの領域内における励起スペクトルおよび発光スペクトルに対応して較正される。この場合の分光蛍光計における色解像度は±1nmである。
上記の励起スペクトルを得ることは生体内における皮膚の蛍光発光を測定する好ましい方法である。すなわち、上記発光スペクトルを得ることに優るこの方法の選択の理由は励起スペクトルが吸収範囲に類似していて、その帯域が発光スペクトルを得る場合よりも狭くなる傾向があり、これらは共に一定の複雑なスペクトル範囲内における個別の蛍光発光体(fluorophores)の確認に役立つからである。この調査において使用されている上記の励起スペクトルは以下のようである。すなわち、(a)340nmにおける発光スペクトルの設定を伴う240nm乃至320nmにおいて走査される励起スペクトル(295nmにおけるトリプトファンの励起の最大値)、(b)390nmにおける発光スペクトルの設定を伴う240nm乃至380nmにおいて走査される励起スペクトル(335nmにおけるペプシン消化可能なコラーゲン架橋体の励起の最大値)、(c)420nmにおける発光スペクトルの設定を伴う240nm乃至410nmにおいて走査される励起スペクトル(360nmにおけるコラーゲナーゼ消化可能なコラーゲン架橋体の励起の最大値)、(d)500nmにおける発光スペクトルの設定を伴う260nm乃至490nmにおいて走査される励起スペクトル(約390nmにおけるエラスチン架橋体−デスモシンおよびイソデスモシン−の励起の最大値)。
検出される蛍光発光信号を減衰する皮膚の自然な色素沈着における変化を計算するために、蛍光発光強度が対応する波長における同一の皮膚部位の拡散反射率信号により正規化されている。例えば、スタマタス,GN(Stamatas GN)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),118(2)巻,295頁乃至302頁,2002年を参照されたい。一定の拡散反射率の範囲は240nm乃至500nmの範囲を走査して同一波長を選択するために励起用および発光用のそれぞれのモノクロメーターを同期化することにより得ることができる。さらに、この補正は特に315nmよりも長い波長に対して必要である。このような波長領域内において測定される蛍光発光が真皮から発生しており(ギリエス(Gillies)他,2000年、コリアス(Kollias)他,1998年)、このことは励起光が全層の真皮を通して移動し表皮のメラニンおよび種々のタンパク質により減衰され、これらの両方が紫外線において強く吸収することを意味している。その後、この発生した光は全層の表皮を通して収集用のファイバーまで再び移動する。さらに、このことは励起および発光の両方の強度が損なわれることを意味している。他方、表皮中に存在している蛍光発光体の場合に、すなわち、315nmよりも短い波長の励起スペクトルに対応する信号の場合には(ギリエス R(Gillies R)他,ジャーナル・オブ・インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.),115(4)巻,704頁乃至707頁,2000年)、上記の減衰作用がそれほど厳しくなくなる。さらに、上記光源の強度は300nm以下において低くなり、この波長範囲内の拡散反射率の信号による上記蛍光発光の正規化はノイズを増幅する。この問題はトリプトファンの帯域(295nmにおける励起)の場合にのみ生じる。この問題を解消するために、上記トリプトファンの蛍光発光信号を、295nmにおける拡散反射率の値に対してではなく、別の蛍光発光帯域に対して正規化することができる。そこで、390nmの励起帯域に対する上記トリプトファンの帯域の正規化が用いられており、この理由は、この後者の場合が老化により最も少なく変化することが分かっているからである。さらに、別の帯域も上記の正規化のために使用できる。あるいは、上記供給源の強度が約295nmにおいて十分であれば、その波長における拡散反射率信号による正規化が使用可能になる。
臨床調査
人間の顔面の皮膚における自然な蛍光発光における老化の作用を調査するために、以下のアジア−太平洋地域における5個の異なる地理的な場所を出生地とする15才乃至75才の年齢を有する522人の健康な個人の頬の領域から発光スペクトルを得た。(a)グアンショウ、中国、(b)ハルピン、中国、(c)シャンハイ、中国、(d)センダイ、日本、および(e)マニラ、フィリピン。潜在的な季節の影響を確認するために、同一の各個人からの顔面の蛍光発光を2箇所(ハルピンおよびシャンハイ)において夏および冬に測定した。全ての被験者は皮膚のタイプII−IVを有していた。
上記顔面の皮膚の蛍光発光において観察される変化が暦年齢による老化か太陽光曝露(光老化)のいずれであるかを調べるために、第2の組の測定が行なわれている。すなわち、皮膚の蛍光発光を22才乃至63才の年齢を有する45人の健康な被験者における上腕部の内側(「露光されない部位(unexposed site)」ならびに頬の領域において測定している。なお、これらの全ての被験者は皮膚のタイプII−IVを有していた。さらに、この調査は10月にニュージャージー州、スキルマンにおいて行なわれている。
さらに、第3の組の実験において、顔面の皮膚の蛍光発光におけるレチノールの影響が調査されている。この場合に、50才乃至70才の年齢を有する白人系(皮膚のタイプII−III)の20人の健康な個人がその顔面の一方の側面に一定の広帯域スペクトルのSPF15サンスクリーン剤を含有している0.15%レチノールを含有する一定のクリーム配合物を適用してその別の側面に一定の適合したSPF15ビヒクルの対照物(レチノール無し)を毎日適用するように要求されている。さらに、それぞれの被験者の顔面のそれぞれの側面に上記の活性物質およびビヒクルが無作為に割り当てられている。また、この調査の参加者ならびに調査員はこの割り当てコードについて知らされていない。この調査はアリゾナ州、タクソンにおいて行なわれ、2月に開始されている。この場合に、蛍光発光の励起スペクトルが両方の頬および未処理の太陽光保護した対照物としての上腕部の内側から基準線時、3ヶ月目、6ヶ月目においてそれぞれ測定されている。なお、糖尿病患者はその状況が種々の蛍光発光測定に影響を及ぼす可能性があるので排除されている。
データ分析
データの線形回帰が最小二乗法の誤差アルゴリズムを用いて計算されている。また、適合の良さが相関係数(R )により与えられている。さらに、統計学的な有意差がデータ対分布についてのステューデントt−試験(Student’s t−test)を用いて計算されている。
結果
結果として、皮膚の蛍光発光の強度が年齢と共に変化することが分かった。共に皮膚のタイプIIを有する30才および60才の年齢の二人の個人の頬の領域において測定した一連の典型的な励起スペクトルが図1において示されている。一般に、トリプトファン部分に起因する蛍光発光の励起帯域(295nm)は年齢と共に低下するが、コラーゲンおよびエラスチンの架橋体の帯域(335nm、360nm、および390nm)は上昇する。
さらに、中国、シャンハイにおける108人の個人から得た295nm、335nm、360nm、および390nmのそれぞれの励起帯域における蛍光発光強度の年齢の分布が図2a,2b,2cおよび2dにそれぞれ対応して示されている。これらのデータは線形回帰に適合しており、平均値±一方の標準偏差の間のそれぞれの間隔が示されている。この場合に、このデータ分布における標準偏差の値が295nmの励起帯域における若い年齢において比較的に高いことが明らかである。さらに、これと反対の結果が別の各帯域の全てにおいて見られる。すなわち、上記295nmの励起帯域だけが年齢と共に(−0.002単位/年で)下降している。また、コラーゲンまたはエラスチンの架橋体に起因する全ての帯域は増加しており、年齢と共に細胞外基質の架橋体の蓄積が示されている。これらの帯域から、390nmの帯域が年齢による最も少ない増加(0.005単位/年)を示している。従って、上記の相関係数(R )は390nmの帯域において最良であり(0.61)、次に帯域360nm(0.55)、335nm(0.41)、および295nm(0.32)が続いている。
上記と同一の傾向が地理的な領域、皮膚の種類、または季節による測定値とは無関係に観察されている。これらのデータに適合している最良の線形の傾斜はそれぞれの蛍光発光の変化の速度を示しており、これらは以下の表1、すなわち、皮膚の蛍光発光帯域における変化の速度(単位/年)および正規化したトリプトファンの蛍光発光(I295nm /I390nm )において示されている。なお、全ての測定は顔面(頬)において行なわれている。また、上記変化の速度はデータに適合している最良の線形の傾斜からそれぞれ計算されている。さらに、これらの値は各蛍光発光帯域における蛍光発光の単位/年で与えられており、さらに正規化したトリプトファンの蛍光発光における比率値の単位/年で与えられている。また、PDCXL=ペプシン消化可能なコラーゲン架橋体、CDCXL=コラーゲナーゼ消化可能なコラーゲン架橋体、NTF=正規化したトリプトファン蛍光発光である。
Figure 0004694188
上記調査が季節に無関係に行なわれている全ての地理的な領域内において、トリプトファンの帯域の蛍光発光強度は年齢と共に低下しているが、その他の3種類の帯域における強度は増加している。さらに、それぞれの傾きの値はそれぞれの不確定性の限界内において共にかなり近づいている。
上記295nmの蛍光発光強度の値を別の3種類の帯域のいずれかに対して正規化することにより皮膚の色素沈着とは比較的に無関係な一定の蛍光発光のマーカーが与えられる。さらに、上記295nmの帯域の強度が減少しているが、各架橋体に起因する帯域の強度が年齢と共に増加しているので、上記の比率値は比較的に高い年齢の依存性を生じる。この場合に、最も高い年齢の依存性を生じている比率値は295nmの帯域における蛍光発光強度(I295nm )の390nmの帯域における蛍光発光強度(I390nm )に対する比率値である。さらに、中国のシャンハイにおける正規化したトリプトファンの蛍光発光(I295nm /I390nm )の年齢の分布が図3において示されている。これらの図の全てにおいて、データはそれぞれのデータ回帰に適合しており、平均値±一方の標準偏差の間のそれぞれの間隔が与えられている。このデータ分布における標準偏差は若い年齢において比較的に高いが、年齢による変化の係数(平均値/標準偏差)の有意義な相関は存在していない。さらに、相関係数の値はマニラの除く全ての場所において0.4乃至0.5であった(R =0.15)。
上記頬の領域は一定の寿命にわたり累積的な皮膚の損傷を生じる太陽光のUV照射を受けていると予測される領域として選択されている。太陽光の曝露(光老化)が年齢と共に正規化したトリプトファンの蛍光発光における観察される減少に影響を及ぼしているか否かについて調べるために、45人の志願者における上腕部の内側(比較的に曝露していない領域)ならびに頬(太陽光に曝露している部位)においてそれぞれ測定が行なわれている。これらの結果が図4aおよび図4bにおいて示されている。図3において示されているデータに従って、顔面から得られた蛍光発光の比率値I295nm /I390nm は年齢と共に減少している(図4a)。さらに、この減少の速度(0.087単位/年)は上記表1において示されている別の領域からの値に近い。また、太陽光から保護されている部位の場合には、上記の正規化したトリプトファンの蛍光発光は同様に年齢と共に減少しているが(図4b)、はるかに遅い速度である(0.010単位/年)。
レチノールを伴う局所治療における老化防止作用を調べるために生体内における蛍光発光測定を用いた。0.15%のレチノールを含有している配合物またはビヒクル配合物により処理した頬の各部位についてのそれぞれの結果が図5a、図5bおよび、図5cにおいて示されている。上記の両方のグループは295nmの帯域における蛍光発光(図5a)において一定の典型的な減少を示しているが、その減少の速度はレチノールの処理を受けた頬において有意義に低い(プラシーボにより処理したグループにおける−0.04単位/月に対して活性物質により処理したグループにおいて−0.01単位/月)。一方、390nmの帯域は調査の期間にわたり有意義な変化を示さなかったが、活性物質およびプラシーボにより処理した両方のグループにおいて僅かな増加傾向が明らかであった(図5b)。また、390nmの励起帯域に対するトリプトファンの蛍光発光帯域の正規化(図5c)はレチノールにより処理したグループにおける290nmの帯域の減少が調査の期間にわたる各被験者における色素沈着の増加による可能性が最も高いことを示している(2月から7月の間に行なわれている調査に注目されたい)。一方、ビヒクルにより処理されたグループにおける正規化したトリプトファンの蛍光発光の値における変化の速度は1ヶ月当たり−0.062±0.029であった。また、レチノール処理を受けている各部位の場合に、295nmの帯域における強度の減少はビヒクルにより処理した各部位に比較して有意義に減衰している(p<0.01)。さらに、正規化したトリプトファンの蛍光発光の各値はレチノールにより処理した各部位において事実上一定に保たれており、ビヒクル処理を受けた各部位におけるそれぞれの対応している値とは有意義に異なっている(p<0.05)。
上記の調査の0ヶ月目、3ヶ月目および6ヶ月目においてそれぞれの個人の上腕部の内側(未処理の部分)において得た各測定値は正規化したトリプトファンの蛍光発光の値が減少しているが、図4bにおいて示されているデータによりプラシーボにより処理した皮膚よりもはるかに遅い速度であることを示している。さらに、上記の蛍光発光により測定したレチノール処理の老化防止効果はこれらの治療部位におけるしわの外観における減少の視覚的な観察結果に一致していた。一方、ビヒクル・クリームによる処理はしわの外観において一定の効果を有していなかった。
また、別の調査において、健康な各個人からの顔面の皮膚の蛍光発光(正規化したトリプトファン蛍光発光または「NTF」)における一定の年齢依存性の曲線が確立されている。
45才乃至60才の年齢を有する9人の健康な志願者および13人のII型の糖尿病の(自己宣言している)志願者を上記の蛍光発光測定に参加するように補充した。試験した糖尿病の母集団において、そのHbAlcの値は5.7乃至8.1の範囲であった。また、全ての志願者の腹側の腕において蛍光発光スペクトルを得た。
上記蛍光発光の取得は定常的な50nmのストローク・シフトを伴う250nm乃至600nmの範囲内の励起波長および発光波長の同期的な走査により構成されていて、一定の蛍光分光計(モデル・スキンスカン(SkinSkan)、JY・ホリバ社(JY Horiba)、エジソン、ニュージャージー州)により行なわれている。この操作により、トリプトファンによる蛍光発光(励起295nm、発光345nm)、およびトリプトファンによる蛍光発光が正規化されている帯域を含むコラーゲンおよびエラスチンの架橋体に関連している蛍光発光(励起390nm、発光440nm)についての情報が提供される。
上記対照のグループにおいて測定した正規化したトリプトファンの蛍光発光の値(平均値±一方の標準偏差=2.94±1.94)は糖尿病のグループ(平均値±一方の標準偏差=0.85±0.45)よりも高かった。この糖尿病のグループにおけるNTFの低い数は対照の健康なグループに比較して表皮の修復における一定の減少した能力を示している。
上記糖尿病患者の皮膚における減少したNTFの値は糖尿病患者の不十分な傷の治癒および修復の能力に関連付けることができる。以下のデータ(表2)は既にプロットされているデータに対して比較されている。前述の調査により収集した「曝露した(exposed)」各領域からのNTFデータに基づいて、上記対照グループは年齢に適合した「健康な(healthy)」曲線の範囲内に該当しているが、糖尿病のグループは比較的に低い値を採ることが示されている。
上記参加者のNTFの各値とHbAclの各値との相関関係がグラフに示されている。この結果、比較的に高いHbAclの値が高いNTFの値にそれぞれ関連する一定の明確な傾向が存在する。なお、上記の相関関係は上記2種類のパラメータが糖尿病の支持手段であるので極めて強い必要はなく、必ずしも一定の因果関係を伴って直接的に関連している必要もない。
上記の一定の糖尿病患者のNTF値と年齢に適合した対照グループの平均のNTF値との間の差は図3において示されているように糖尿病患者のHbAcl値に対して大まかに相関している。それゆえ、上記のNTF値は糖尿病の進行を示す。
Figure 0004694188

Figure 0004694188
上記のデータは一定の個人の全体が健康な各個人について一定の基準曲線を形成して健康が問題である個人についての比率値をその曲線における比率値に対して比較することにより評価可能であることを示している。上記において示されているように、一定の基準曲線に満たない一定の基準値はその個人が糖尿病等のような一定の健康の問題を有していることの一定の支持手段と考えることができる。
上記において本発明がその詳細な説明に基づいて記載されているが、上記の説明が例示を目的としていて、添付の特許請求の範囲により定められている、本発明の範囲を限定しないことが理解されると考える。すなわち、別の種々の態様、利点、および変更例が上記の特許請求の範囲の中に含まれる。
本発明は皮膚の自然な自己蛍光発光を皮膚の健康および皮膚の健康における老化(例えば、暦年齢的な老化ならびに光老化)の作用を評価するための一定の手段とする方法に適用できる。
本発明の具体的な実施態様は以下のとおりである。
(1)皮膚の一定の領域における皮膚の健康を決定するための方法において、(i)前記皮膚の領域を第1の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第1の蛍光発光を発生させる工程を含み、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに(ii)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する工程、および(iii)前記皮膚の領域を第2の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させる工程を含み、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至約420nmの波長を主に含み、さらに(iv)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する工程、(v)前記工程(iv)において測定した強度に対する前記工程(ii)において測定した強度の一定の比率値を計算する工程、および(vi)前記比率値を一定の対照の値に対して比較する工程を含む方法。
(2)前記第1の曝露用のが約295nmの波長を主に含む実施態様(1)に記載の方法。
(3)前記工程(ii)が約340nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(2)に記載の方法。
(4)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(1)に記載の方法。
(5)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(2)に記載の方法。
(6)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(3)に記載の方法。
(7)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(4)に記載の方法。
(8)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(5)に記載の方法。
(9)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(6)に記載の方法。
(10)前記対照の比率値が一定の被験者の皮膚における第2の領域について前記工程(i)乃至工程(v)を繰り返すことにより計算した比率値である実施態様(1)に記載の方法。
(11)一定の被験者の皮膚に対する一定の治療の効果を決定する方法において、(i)前記皮膚の第1の領域を第1の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第1の蛍光発光を発生させる工程を含み、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらにこの場合に、前記皮膚の第1の領域が前記治療の処理に対して曝されており、さらに(ii)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する工程、および(iii)前記皮膚の第1の領域を第2の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させる工程を含み、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至約420nmの波長を主に含み、さらに(iv)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する工程、(v)前記工程(iv)において測定した強度に対する前記工程(ii)において測定した強度の一定の比率値を計算する工程、および(vi)前記皮膚の第2の領域について前記工程(i)乃至工程(v)を繰り返す工程を含み、この場合に、前記皮膚の第2の領域が前記治療処置に曝されておらず、さらに(vii)前記皮膚の第2の領域についての比率値に対して前記第1の皮膚の領域についての比率値を比較する工程を含む方法。
(12)前記第1の曝露用のが約295nmの波長を主に含む実施態様(11)に記載の方法。
(13)前記工程(ii)が約340nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(12)に記載の方法。
(14)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(11)に記載の方法。
(15)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(12)に記載の方法。
(16)前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む実施態様(13)に記載の方法。
(17)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(14)に記載の方法。
(18)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(15)に記載の方法。
(19)前記工程(iv)が約440nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む実施態様(16)に記載の方法。
(20)前記皮膚の第1の領域および前記皮膚の第2の領域がその皮膚の同一の領域であり、この場合に、前記皮膚の第2の領域についての比率値の計算が前記治療処置の前に行なわれる実施態様(11)に記載の方法。
(21)一定の個人の全体的な健康を評価する方法において、(I)皮膚の一定の領域に第1の蛍光発光を発生させるために第1の曝露用のに対してそれぞれの健康な個人の皮膚の一定の領域を曝露し、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに(II)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定し、その後(III)前記皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させるために第2の曝露用のに対してその皮膚の領域を曝露し、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至420nmの波長を主に含み、さらに(IV)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定し、その後(V)前記工程(IV)において測定した強度に対する前記工程(II)において測定した強度の一定の比率値を計算して、当該工程Vの比率値に対する個人の年齢について一定の基準曲線をプロットし、さらに一定の個人について前記工程IIおよび工程IVのそれぞれの測定を行い、その後その個人について前記工程Vの比率値を計算して、その問題の個人についての前記工程Vの比率値を前記の基準曲線に対して比較してその個人の全体的な健康を決定することにより、複数の健康な個人について一定の基準曲線を形成する処理を含む方法。
(22)一定の個人の全体的な健康を評価する方法において、(I)皮膚の一定の領域に第1の蛍光発光を発生させるために第1の曝露用のに対してそれぞれの健康な個人の皮膚の一定の領域を曝露し、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに(II)約320nm乃至約350nmの一定の波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定し、その後(III)前記皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させるために第2の曝露用のに対してその皮膚の領域を曝露し、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至420nmの波長を主に含み、さらに(IV)約380nm乃至約470nmの一定の波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定し、その後(V)年齢による平均の蛍光発光の値を計算し、さらに健康が問題である一定の個人について前記工程IIおよび工程IVのそれぞれの測定を行い、その後前記健康が問題である個人についての蛍光発光の値を前記年齢による平均の蛍光発光の値に対して比較して、その個人の全体的な健康を決定することにより、複数の健康な個人について年齢による一定の平均の蛍光発光の値を形成する処理を含む方法。
それぞれ、30才(点線)および60才(実線)の二人の個人の励起スペクトルを示している一定のグラフである。 295nmの励起帯域における蛍光発光の強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 335nmの励起帯域における蛍光発光の強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 360nmの励起帯域における蛍光発光の強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 390nmの励起帯域における蛍光発光の強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 390nmの励起帯域の蛍光発光強度に対して正規化されている295nmの励起帯域における蛍光発光強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 皮膚の一定の太陽光曝露領域における正規化されている蛍光発光強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 皮膚の一定の太陽光保護した領域における正規化されている蛍光発光強度の年齢による分布を示している一定のグラフである。 レチノール(活性物質)およびプラシーボにより処理した皮膚についての295nmにおける経時的な蛍光発光強度の変化を示している一定のグラフである。 レチノール(活性物質)およびプラシーボにより処理した皮膚についての390nmにおける経時的な蛍光発光強度の変化を示している一定のグラフである。 レチノール(活性物質)およびプラシーボにより処理した皮膚についての経時的な正規化されている蛍光発光強度を示している一定のグラフである。

Claims (11)

  1. 皮膚の領域における皮膚の健康を決定するためのシステムにおいて、
    (i)前記皮膚の領域を第1の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第1の蛍光発光を発生させる手段を含み、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらに
    (ii)約320nm乃至約350nmの波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する手段、および
    (iii)前記皮膚の領域を第2の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させる手段を含み、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至約420nmの波長を主に含み、さらに
    (iv)約380nm乃至約470nmの波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する手段
    (v)前記手段(iv)において測定した強度に対する前記手段(ii)において測定した強度の比率値を計算する手段、および
    (vi)前記比率値を対照の比率値に対して比較する手段を含むシステム
  2. 前記第1の曝露用のが約295nmの波長を主に含む請求項1に記載のシステム
  3. 前記手段(ii)が約340nmの波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する処理を含む請求項2に記載のシステム
  4. 前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む請求項1に記載のシステム
  5. 前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む請求項2に記載のシステム
  6. 前記第2の曝露用のが約390nm乃至約410nmの波長を主に含む請求項3に記載のシステム
  7. 前記手段(iv)が約440nmの波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む請求項4に記載のシステム
  8. 前記手段(iv)が約440nmの波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む請求項5に記載のシステム
  9. 前記手段(iv)が約440nmの波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する処理を含む請求項6に記載のシステム
  10. 前記対照の比率値が被験者の皮膚における第2の領域について前記手段(i)乃至手段(v)の実行を繰り返すことにより計算した比率値である請求項1に記載のシステム
  11. 被験者の皮膚に対する治療の効果を決定するシステムにおいて、
    (i)前記皮膚の第1の領域を第1の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第1の蛍光発光を発生させる手段を含み、この場合に、前記第1の曝露用のが約290nm乃至約300nmの波長を主に含み、さらにこの場合に、前記皮膚の第1の領域が前記治療の処理に対して曝されており、さらに
    (ii)約320nm乃至約350nmの波長を有する前記第1の蛍光発光の強度を測定する手段、および
    (iii)前記皮膚の第1の領域を第2の曝露用のに曝露してその皮膚の領域に第2の蛍光発光を発生させる手段を含み、この場合に、前記第2の曝露用のが約330nm乃至約420nmの波長を主に含み、さらに
    (iv)約380nm乃至約470nmの波長を有する前記第2の蛍光発光の強度を測定する手段
    (v)前記手段(iv)において測定した強度に対する前記手段(ii)において測定した強度の比率値を計算する手段、および
    (vi)前記皮膚の第2の領域について前記手段(i)乃至手段(v)の実行を繰り返す手段を含み、この場合に、前記皮膚の第2の領域が前記治療処置に曝されておらず、さらに
    (vii)前記皮膚の第2の領域についての比率値に対して前記第1の皮膚の領域についての比率値を比較する手段を含むシステム
JP2004357761A 2003-12-12 2004-12-10 個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステム Active JP4694188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/735,188 US9750449B2 (en) 2003-12-12 2003-12-12 Method of assessing skin
US735188 2003-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169124A JP2005169124A (ja) 2005-06-30
JP4694188B2 true JP4694188B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34523095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357761A Active JP4694188B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-10 個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9750449B2 (ja)
EP (1) EP1541084A1 (ja)
JP (1) JP4694188B2 (ja)
KR (1) KR101170039B1 (ja)
CN (1) CN1636506B (ja)
AU (1) AU2004235646B2 (ja)
BR (1) BRPI0405512A (ja)
CA (1) CA2489915C (ja)
MX (1) MXPA04012565A (ja)
TW (1) TW200529792A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070276199A1 (en) * 2002-04-04 2007-11-29 Ediger Marwood N Determination of a Measure of a Glycation End-Product or Disease State Using Tissue Fluorescence
US7139598B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-21 Veralight, Inc. Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence
US20040146290A1 (en) * 2001-11-08 2004-07-29 Nikiforos Kollias Method of taking images of the skin using blue light and the use thereof
US7738032B2 (en) 2001-11-08 2010-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus for and method of taking and viewing images of the skin
US8131332B2 (en) * 2002-04-04 2012-03-06 Veralight, Inc. Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence of various sites
US8140147B2 (en) * 2002-04-04 2012-03-20 Veralight, Inc. Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using a flexible probe to determine tissue fluorescence of various sites
US8620411B2 (en) * 2003-12-12 2013-12-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of assessing skin and overall health of an individual
US9750449B2 (en) 2003-12-12 2017-09-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of assessing skin
US8026942B2 (en) * 2004-10-29 2011-09-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin imaging system with probe
US20060246020A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Cole Curtis A Topical composition detection
US20070004972A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Handheld device for determining skin age, proliferation status and photodamage level
US7558416B2 (en) * 2006-10-02 2009-07-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus and method for measuring photodamage to skin
US7764303B2 (en) * 2006-10-02 2010-07-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Imaging apparatus and methods for capturing and analyzing digital images of the skin
JP5208430B2 (ja) 2007-01-31 2013-06-12 オリンパス株式会社 生体組織用蛍光観察装置
TWI384489B (zh) * 2007-10-31 2013-02-01 Inst Nuclear Energy Res Aec Evaluation Method of Quantitative Health Index of Progressive Boiling Water Nuclear Power Plant
JP5147379B2 (ja) * 2007-12-18 2013-02-20 花王株式会社 メラニン分布可視化方法及びその装置
JP5153401B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-27 株式会社 資生堂 皮膚しわの評価方法
CA3162577C (en) 2008-05-20 2023-09-26 University Health Network Device and method for fluorescence-based imaging and monitoring
JP5832783B2 (ja) * 2011-05-26 2015-12-16 シャープ株式会社 肌状態判定装置、肌状態判定プログラムおよび記録媒体
FR2982369B1 (fr) * 2011-11-08 2016-05-06 Oreal Procede non invasif de detection, de visualisation et/ou de quantification 3d specifiques d'un fluorophore endogene tel la melanine au sein d'un tissu biologique.
JP2013134147A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sharp Corp 補正装置、測定システムおよび補正方法
CA2914778A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Novadaq Technologies Inc. Quantification and analysis of angiography and perfusion
JP2014062740A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp 老化評価方法および老化評価装置
CN103829927B (zh) * 2012-11-22 2017-04-12 宝洁公司 用于测定和显示皮肤细胞代谢能的体系和方法
US20150201840A1 (en) * 2013-03-18 2015-07-23 Korea Electrotechnology Research Institute Reflection detection type measurement apparatus for skin autofluorescence
US9888855B2 (en) * 2013-03-18 2018-02-13 Korea Electrotechnology Research Institute Reflection detection type measurement apparatus and method for skin autofluorescence
CN103356171B (zh) * 2013-05-30 2016-04-13 王雅娜 一种制剂经皮药代分析方法及装置
JP6437466B2 (ja) * 2013-06-19 2018-12-12 ロレアル 化粧品の皮膚に対する美容効果を評価するための方法
CN105792887B (zh) 2013-11-30 2019-10-18 皇家飞利浦有限公司 通过ecg对患者年龄的自动检测
CN104688180B (zh) * 2013-12-09 2017-03-29 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种基于光谱成像的美白效果判断方法
PL3171765T3 (pl) 2014-07-24 2022-01-03 University Health Network Zbieranie i analiza danych do celów diagnostycznych
CA2963987A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Novadaq Technologies Inc. Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
EP3295865A4 (en) * 2015-05-08 2019-01-09 Shanghai Jiao Tong University METHOD FOR THE DETECTION, IN AN INVIVIVE IN VIVO WAY, OF DAMAGE CAUSED BY ULTRAVIOLETTIC LIGHT AND DETECTION DEVICE THEREFOR
CA3076478C (en) * 2017-09-21 2021-11-16 Vital Biosciences, Inc. Imaging biological tissue or other subjects
JP7442955B2 (ja) * 2017-11-29 2024-03-05 ロレアル コーティング剤の特性を判定する方法およびデバイス
JP7239400B2 (ja) * 2019-06-25 2023-03-14 花王株式会社 皮膚抗酸化能の判定方法
KR20210004894A (ko) 2019-07-05 2021-01-13 주식회사 엘지생활건강 피부당화 정보에 기반한 피부상태 진단 시스템 및 이를 이용한 피부당화 정보에 기반한 추천 시스템
US20210231566A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Precision Healing, Inc. Exudate analysis using optical signatures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173301A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kao Corp 皮膚の荒れ又は毛髪若しくは爪の損傷・劣化の評価方法及び装置
JP2001504739A (ja) * 1996-12-04 2001-04-10 ルイ,ハーベイ 皮膚診断用蛍光スコープシステム
JP2003315331A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Pola Chem Ind Inc 角質細胞の鑑別方法
JP2004501712A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 アストロン クリニカ リミテッド 表皮診断支援装置
JP2004290234A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Shiseido Co Ltd 皮膚の蛍光測定方法およびその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894547A (en) * 1987-09-28 1990-01-16 Yale University Optical method and apparatus for detecting and measuring aging, photoaging, dermal disease and pigmentation in skin
US5131398A (en) 1990-01-22 1992-07-21 Mediscience Technology Corp. Method and apparatus for distinguishing cancerous tissue from benign tumor tissue, benign tissue or normal tissue using native fluorescence
US5701902A (en) * 1994-09-14 1997-12-30 Cedars-Sinai Medical Center Spectroscopic burn injury evaluation apparatus and method
ZA967500B (en) * 1995-12-21 1998-03-05 Unilever Plc Device for the identification of acne, microcomedones, and bacteria on human skin.
US6689936B1 (en) * 1997-12-17 2004-02-10 The General Hospital Corp. Method for evaluating a compound for its effect on skin
US6091985A (en) 1998-01-23 2000-07-18 Research Foundation Of City College Of New York Detection of cancer and precancerous conditions in tissues and/or cells using native fluorescence excitation spectroscopy
US20020091324A1 (en) 1998-04-06 2002-07-11 Nikiforos Kollias Non-invasive tissue glucose level monitoring
US6721582B2 (en) * 1999-04-06 2004-04-13 Argose, Inc. Non-invasive tissue glucose level monitoring
US20040147984A1 (en) * 2001-11-29 2004-07-29 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for delivering low power optical treatments
US9750449B2 (en) 2003-12-12 2017-09-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of assessing skin

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173301A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kao Corp 皮膚の荒れ又は毛髪若しくは爪の損傷・劣化の評価方法及び装置
JP2001504739A (ja) * 1996-12-04 2001-04-10 ルイ,ハーベイ 皮膚診断用蛍光スコープシステム
JP2004501712A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 アストロン クリニカ リミテッド 表皮診断支援装置
JP2003315331A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Pola Chem Ind Inc 角質細胞の鑑別方法
JP2004290234A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Shiseido Co Ltd 皮膚の蛍光測定方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9750449B2 (en) 2017-09-05
AU2004235646A1 (en) 2005-06-30
KR101170039B1 (ko) 2012-08-01
KR20050058981A (ko) 2005-06-17
TW200529792A (en) 2005-09-16
CA2489915C (en) 2014-01-28
JP2005169124A (ja) 2005-06-30
US20050131304A1 (en) 2005-06-16
CA2489915A1 (en) 2005-06-12
BRPI0405512A (pt) 2006-02-21
CN1636506B (zh) 2011-05-18
EP1541084A1 (en) 2005-06-15
CN1636506A (zh) 2005-07-13
MXPA04012565A (es) 2005-09-21
AU2004235646B2 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694188B2 (ja) 個人の皮膚および全体的な健康を評価するシステム
CA2526581C (en) Method of assessing skin and overall health of an individual
Kollias et al. Endogenous skin fluorescence includes bands that may serve as quantitative markers of aging and photoaging
Caspers et al. In vivo confocal Raman microspectroscopy of the skin: noninvasive determination of molecular concentration profiles
US4894547A (en) Optical method and apparatus for detecting and measuring aging, photoaging, dermal disease and pigmentation in skin
Ou-Yang et al. A chemiluminescence study of UVA-induced oxidative stress in human skin in vivo
Stamatas et al. Facial skin fluorescence as a marker of the skin's response to chronic environmental insults and its dependence on age
Binder et al. Confocal Raman spectroscopy: In vivo measurement of physiological skin parameters–A pilot study
US20120078075A1 (en) Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence in combination with one or more other tests
Doukas et al. Fluorescence Excitation Spectroscopy for the Measurement of Epidermal Proliferation¶
Sandby‐Møller et al. Skin autofluorescence as a biological UVR dosimeter
US20100322860A1 (en) Method for determination of a potential mutation
Stamatas et al. Non-invasive method for quantitative evaluation of exogenous compound deposition on skin
Graaff et al. Instrumentation for the measurement of autofluorescence in human skin
Tchernyi et al. Some results of multiwave in situ autofluorescence diagnostics
Yang et al. An in vitro Raman study on compositional correlations of lipids and protein with animal tissue hydration
Mussatto et al. Could the bone mineral density (T-score) be correlated with the Raman spectral features of keratin from women’s nails and be used to predict osteoporosis?
Caspers et al. In-vivo Raman spectroscopy of human skin: determination of the composition of natural moisturizing factor
Makmatov-Rys et al. Optical Technology for Ultraviolet Erythema Assessment and Minimal Erythema Dose Determination in Healthy Volunteers.
König New developments in multimodal clinical multiphoton tomography
Drakaki et al. Optical spectroscopic studies of animal skin used in modeling of human cutaneous tissue
Seme et al. UV-LED-Based Fluorescence and Reflectance Sensor System for Dermatological Diagnostics
Kawada et al. Determination of UVA Protection Factor with SPEX SkinSkan
Utz et al. Optical and imaging techniques for in-vivo sunscreens investigation
Drakaki et al. Laser induced autofluorescence for diagnosis of non-melanoma skin cancer

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250