JP4692011B2 - 駆動回路及び駆動方法 - Google Patents
駆動回路及び駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692011B2 JP4692011B2 JP2005042586A JP2005042586A JP4692011B2 JP 4692011 B2 JP4692011 B2 JP 4692011B2 JP 2005042586 A JP2005042586 A JP 2005042586A JP 2005042586 A JP2005042586 A JP 2005042586A JP 4692011 B2 JP4692011 B2 JP 4692011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- reference voltage
- light emitting
- input
- emitting diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
Vout=VFB+VLED<VDD ・・・(1)
となる条件では、発光ダイオードLEDを駆動できなくなる。なお、式(1)においてVDDは入力直流電圧、Voutは出力直流電圧、VFBはフィードバック電圧、VLEDはLEDの印加電圧を示している。
VFB={RB/(RA+RB)}×Vref ・・・(2)
よって、式(1)に式(2)を代入すると、出力電圧Voutは、
Vout=VLED+{RB/(RA+RB)}×Vref ・・・(3)
で表される。
Vout=3.6+0.1=3.7Vとなる。
図1は本発明の第1実施例のブロック構成図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図3は本発明の第2実施例のブロック構成図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
この場合には、入力直流電圧VDDの電圧範囲は、1.8V〜3.0Vとなる。このとき、フィードバック電圧VFBを0.1Vとなるように駆動電流検出用抵抗をR31に調整するとともに、基準電圧生成回路221により第1の基準電圧Vref31=0.1Vを選択する。
Vout=VFB+VLED=0.1+3.6=3.7V
となる。
Vout=VFB+VLED=0.1+(3.6×2)=7.3V
となる。
この場合には、入力直流電圧VDDの電圧範囲は、2.7V〜4.2Vとなる。このとき、フィードバック電圧VFBを1.2Vとなるように駆動電流検出用抵抗をR32に調整するとともに、基準電圧生成回路221により第2の基準電圧Vref32=1.2Vを選択する。
Vout=VFB+VLED=1.2+3.6=4.8V
となる。
Vout=VFB+VLED=1.2+(3.6×2)=8.4V
となる。
Vout=VFB+VLED=0.1+(3.6×2)=7.3V
となる。よって、入力直流電圧VDD、2.7〜4.2Vの電圧範囲にて、LED電流を定電流制御できる。
この場合には、入力直流電圧VDDの電圧範囲は、5.4V〜8.4Vとなる。このとき、フィードバック電圧VFBを5Vとなるように駆動電流検出用抵抗をR33に調整するとともに、基準電圧生成回路221により第3の基準電圧Vref33=5.0Vを選択する。
Vout=VFB+VLED=5.0+3.6=8.6V
となる。
Vout=VFB+VLED=5.0+(3.6×2)=12.2V
となる。
なお、本実施例では、白色LEDを駆動する場合について説明したが、負荷は白色LEDに限定されるものではなく、他のLEDなど他の負荷であってもよい。
11 直流電源、
22 エラーアンプ、23 PWM制御部、24 制御トランジスタ
111、211 駆動IC、112 イネーブルスイッチ
121、221 基準電圧生成回路
131 第1の基準電圧生成回路、132 第2の基準電圧生成回路
133 切換スイッチ
211 駆動IC
221 基準電圧生成回路
231 第1の基準電圧生成回路、232 第2の基準電圧生成回路
233 第3の基準電圧生成回路、234 切換スイッチ、235 デコーダ
Claims (4)
- 基準電圧を生成する基準電圧生成手段と、
発光ダイオードに流れる電流を電圧変換手段によって変換された変換電圧と前記基準電圧生成手段で生成された基準電圧との誤差を検出する誤差アンプと、
前記誤差アンプの出力信号に基づいて前記電流が一定になるように入力直流電圧を昇圧した電圧を前記発光ダイオードと前記電圧変換手段との直列回路に供給する供給手段とを有する、駆動回路であって、
前記基準電圧生成手段は、複数の基準電圧から、前記入力直流電圧が前記発光ダイオードの順方向電圧より大きくても、前記順方向電圧と前記変換電圧との和を前記入力直流電圧よりも大きくする電圧に設定された基準電圧を選択可能とされたことを特徴とする駆動回路。 - 前記順方向電圧が大きいとき、前記順方向電圧が小さいときよりも小さな基準電圧を前記複数の基準電圧から選択可能に構成された、請求項1に記載の駆動回路。
- 発光ダイオードに流れる電流を電圧変換手段によって変換された変換電圧と基準電圧生成手段で生成された基準電圧との誤差を検出する誤差アンプの出力信号に基づいて、前記電流が一定になるように入力直流電圧を昇圧した電圧を前記発光ダイオードと前記電圧変換手段との直列回路に供給する、発光ダイオードの駆動方法であって、
複数の基準電圧から、前記入力直流電圧が前記発光ダイオードの順方向電圧より大きくても、前記順方向電圧と前記変換電圧との和を前記入力直流電圧よりも大きくする電圧に設定された基準電圧が選択されることを特徴とする、発光ダイオードの駆動方法。 - 前記順方向電圧が大きいとき、前記順方向電圧が小さいときよりも小さな基準電圧が前記複数の基準電圧から選択される、請求項3に記載の発光ダイオードの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042586A JP4692011B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 駆動回路及び駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042586A JP4692011B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 駆動回路及び駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006230133A JP2006230133A (ja) | 2006-08-31 |
JP4692011B2 true JP4692011B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=36990971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042586A Active JP4692011B2 (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | 駆動回路及び駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692011B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080524A (ja) | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子駆動制御回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10108390A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Daifuku Co Ltd | 無接触給電設備の2次側受電回路 |
JP2003348826A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Fuji Electric Co Ltd | 電源制御装置 |
JP2005033906A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toko Inc | スイッチング定電流電源装置 |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042586A patent/JP4692011B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10108390A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Daifuku Co Ltd | 無接触給電設備の2次側受電回路 |
JP2003348826A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Fuji Electric Co Ltd | 電源制御装置 |
JP2005033906A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toko Inc | スイッチング定電流電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006230133A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7205750B2 (en) | Power supply for positive and negative output voltages | |
US7893667B2 (en) | PWM power supply apparatus having a controlled duty ratio without causing overall system oscillation | |
JP4366335B2 (ja) | 昇圧コンバータ | |
US8148919B2 (en) | Circuits and methods for driving light sources | |
JP3759133B2 (ja) | 電源装置 | |
US20070114951A1 (en) | Drive circuit for a light emitting diode array | |
US20060231745A1 (en) | Method and circuit arrangement for driving light-emitting diodes | |
JP5407548B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2005033853A (ja) | 負荷駆動装置及び携帯機器 | |
US20160056722A1 (en) | Dc-dc converter | |
JP2006261160A (ja) | インダクティブタイプledドライバ | |
JP2017085725A (ja) | 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載用電源装置 | |
US8847500B2 (en) | LED driver and driving method | |
US8884545B2 (en) | LED driving system and driving method thereof | |
JP5085261B2 (ja) | 駆動回路 | |
JPWO2006057213A1 (ja) | 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 | |
KR101087749B1 (ko) | 전류 감지기 및 이를 포함하는 발광 다이오드의 구동 장치 | |
US9992826B1 (en) | Dual mode constant current LED driver | |
JP2008295237A (ja) | スイッチングパルス生成回路およびスイッチングパルス生成回路を用いたレギュレータ | |
JP2014011841A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2008060492A (ja) | 発光素子駆動装置 | |
JP2006238657A (ja) | 電源装置 | |
JP2018019025A (ja) | 電圧変換回路、led駆動回路及び電圧変換回路の制御方法 | |
JP2006353007A (ja) | チャージポンプ式ledドライバおよびチャージポンプ回路の制御方法 | |
JP4467395B2 (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |