JP4691664B2 - Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス - Google Patents

Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4691664B2
JP4691664B2 JP2007191030A JP2007191030A JP4691664B2 JP 4691664 B2 JP4691664 B2 JP 4691664B2 JP 2007191030 A JP2007191030 A JP 2007191030A JP 2007191030 A JP2007191030 A JP 2007191030A JP 4691664 B2 JP4691664 B2 JP 4691664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
compound containing
silicone
silica glass
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007191030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009024132A (ja
Inventor
昌幸 大越
成美 井上
Original Assignee
防衛省技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛省技術研究本部長 filed Critical 防衛省技術研究本部長
Priority to JP2007191030A priority Critical patent/JP4691664B2/ja
Publication of JP2009024132A publication Critical patent/JP2009024132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691664B2 publication Critical patent/JP4691664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、材料の改質法及びその改質法により作製されるデバイスに係り、特にSi−O−Si結合を含む化合物内部にシリカガラス(SiO 2)層の形成を位置選択的並びに空間選択的に行うことが可能なSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイスに関する。
従来より、例えばオプトエレクトロニクス、フォトニクス、バイオ/メディカル或いは福祉工学分野において、屈折率の違いなどを利用して光信号を導く光導波路デバイスは必要不可欠である。そして、現在の光導波路デバイスは、ケイ素(Si)やシリカガラス(SiO 2)などリジッドな基体上に形成されることが多い。
しかしながら、従来の光導波路デバイスでは、リジッドな基体に形成されることが多いため、デバイスの軽量性、耐衝撃性、耐候性、フレキシブル性などの点を十分に満足することができず使用に制限があった。そのため、フレキシブル性を有する基体内部に対して導波路を位置選択的並びに空間選択的に形成することのできる新規のフレキシブル光導波路デバイス及びその製造法の確立が望まれていた。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、フレキシブルなSi−O−Si結合を含む化合物内部にシリカガラス層を位置選択的並びに空間選択的に形成可能としたSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイスを提供することを目的とする。
以下、本発明のその他の目的や新規の特徴については、後述の実施の形態において明らかにする。
上記した目的を達成するために、請求項1記載のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法は、波長190nm以下の光を照射した状態で、当該光の波長以上の波長を有する第2のレーザ光を集光照射してシリカガラス層を形成することを特徴としている。
また、請求項2記載のデバイスは、請求項1記載のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法により、Si−O−Si結合を含む化合物内部にシリカガラス層が形成されたことを特徴としている。
また、請求項3記載のデバイスは、Si−O−Si結合を含む化合物の表面に、波長190nm以下の光を照射した状態で、当該光の波長以上の波長を有する第2のレーザ光を集光照射してシリカガラス層を形成した後、Si−O−Si結合を含む化合物で被覆することを特徴としている。
本発明によれば、Si−O−Si結合を含む化合物の内部に、所望の箇所にシリカガラス層を位置選択的並びに空間選択的に形成することにより、Si−O−Si結合を含む化合物を基礎とした新規フレキシブル光導波路デバイス及びロボット用人工皮膚の作製法を確立することができる。すなわち、オプトエレクトロニクス、フォトニクス、バイオ/ メディカルあるいは福祉工学分野でのデバイス作製の基盤技術として利用可能であるなど、多機能マイクロ/ ナノデバイス作製のための必要不可欠な技術となる。また本発明によって、これら分野にとどまらず、今後マイクロ・ナノマシーニング技術を利用して発展するデバイス作製の分野に多大に利用可能である。
以下、本発明に係るSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法、デバイス作製法及びロボット用人工皮膚を実施するための最良の形態について、添付する図面を参照しながら詳細に説明する。図1(a)〜(c)は本発明に係る第1形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図であり、図2(a)〜(c)は本発明に係る第2形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図であり、図3(a)〜(d)は本発明に係る第3形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図であり、図4(a)〜(d)は本発明に係る第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図である。
まず、図1を参照しながら、本発明に係る第1形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法について説明する。第1形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法は、Si−O−Si結合を含む化合物としてシリコーン1を用い、このシリコーン1に照射するレーザ光として波長が190nm以下である第1のレーザ光2をシリコーン1の所定箇所に位置選択的並びに空間選択的に照射することでシリコーン1の内部改質を行ってシリカガラス層4を形成する方法である。
具体的に説明すると、図1(a)に示すように、シリコーン1の所定箇所に対して第1のレーザ光2を集光レンズ3を介して集光照射する。次に、図1(b)に示すように、所望の箇所を改質するため、シリコーン1又は集光レンズ3を相対的に移動させながらシリコーン1の内部改質を行い、図1(c)に示すように集光照射された部分のみを光化学的に反応させてシリカガラス層4に改質している。
次に、図2を参照しながら、本発明に係る第2形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法について説明する。第2形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法は、Si−O−Si結合を含む化合物としてシリコーン1を用い、このシリコーン1に対して波長が190nm以下の第1の光5(例えばランプ等の光のように、レーザ光よりも比較的弱い光を指す)を照射した状態で、第1の光5の波長以上の波長を有する第2のレーザ光6をシリコーン1の所定箇所に位置選択的並びに空間選択的に併用照射することでシリコーン1の内部改質を行ってシリカガラス層4を形成する方法である。
この第2形態では、波長が190nm以下の第1の光5を照射した状態で波長が190nm以上の第2のレーザ光6を集光照射することで、第2のレーザー光6がシリコーン1の内部まで透過するため、第1形態よりもより深い部分でシリコーン1の内部改質を行うことができる。
具体的に説明すると、図2(a)に示すように、シリコーン1の所定箇所に対して一様に第1の光5を照射した状態で第2のレーザ光6を集光レンズ3を介して集光照射する。次に、図2(b)に示すように、所望の箇所を改質するため、第1の光5及び第2のレーザ光6を照射したまま、シリコーン1又は集光レンズ3を相対的に移動させてシリコーン1の内部改質を行い、図2(c)に示すように集光照射された部分のみを光化学的に反応させてシリカガラス層4に改質している。
なお、上記第1、第2形態におけるSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質方法では、不図示の移動手段によりシリコーン1又は集光レンズ3を精密に三次元的に微動可能とすることで、結果的にレーザー2が精密に三次元的に走査されるように制御されている。
次に、図3を参照しながら、本発明に係る第3形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法について説明する。第3形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法は、Si−O−Si結合を含む化合物としてシリコーン1を用い、このシリコーン1の表面に対して波長が190nm以下の第1のレーザ光2を照射してシリカガラス層4を形成した後に、そのシリカガラス層4形成面にシリコーン1を被覆することで、結果的にシリコーン1の内部改質を行うことと同等の効果が得られる方法である。
具体的に説明すると、図3(a)に示すように、シリコーン1の所定箇所に対して第1のレーザ光2を集光レンズ3を介して集光照射する。次に、図3(b)に示すように、所望の箇所を改質するため、シリコーン1又は集光レンズ3を相対的に移動させながらシリコーン1の表面に照射し、この集光照射された部分のみを光化学的に反応させて改質してシリカガラス層4を形成する。そして、図3(c)に示すように、シリコーン1をシリカガラス層4が形成された面に被覆することで、図3(d)に示すように、第1、第2形態と同様に、シリカガラス層4がシリコーン内部に形成された形状となる。
次に、図4を参照しながら、本発明に係る第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法について説明する。第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法は、Si−O−Si結合を含む化合物としてシリコーン1を用い、このシリコーン1の表面に対して波長が190nm以下の第1の光5を照射した状態で、第1の光5の波長以上の波長を有する第2のレーザ光6を併用照射してシリカガラス層4を形成した後に、そのシリカガラス層4形成面にシリコーン1を被覆することで、結果的にシリコーン1の内部改質を行うことと同等の効果が得られる方法である。
具体的に説明すると、図4(a)に示すように、シリコーン1の所定箇所に対して第1のレーザ光2を集光レンズ3を介して集光照射する。次に、図4(b)に示すように、所望の箇所を改質するため、シリコーン1又は集光レンズ3を相対的に移動させながらシリコーン1の表面に照射し、この集光照射された部分のみを光化学的に反応させて改質してシリカガラス層4を形成する。そして、図4(c)に示すように、シリコーン1をシリカガラス層4が形成された面に被覆することで、図4(d)に示すように、第1、第2形態と同様に、シリカガラス層4がシリコーン内部に形成された形状となる。
なお、第3、第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法では、シリコーン1の表面にシリカガラス層4を形成した後に、そのシリカガラス層4形成面に新たなシリコーン1を被覆するが、例えば何も形成されていないSi−O−Si結合を含む化合物や、予めシリカガラス層4が形成されたSi−O−Si結合を含む化合物など、シリカガラス層4がSi−O−Si結合を含む化合物の内部に形成された状態となれば、Si−O−Si結合を含む化合物の種類や構成は特に限定されない。
このように、上述した第1形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法によれば、波長が190nm以下のレーザー光をシリコーン1等のSi−O−Si結合を含む化合物の内部における所望の改質箇所に集光照射するだけで、位置選択的並びに空間選択的にシリカガラス層4を自在に形成することができる。
また、第2形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法によれば、波長が190nm以下の第1の光5を一様に照射した状態で、それ以上の波長の第2のレーザ光6をシリコーン1等のSi−O−Si結合を含む化合物の内部における所望の改質箇所に集光照射するだけで、第1形態と同様に位置選択的並びに空間選択的にシリカガラス層4を自在に形成することができる。
さらに、第3形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法によれば、波長が190nm以下の第1のレーザ光2をシリコーン1の表面にシリカガラス層4を形成した後に、そのシリカガラス層4形成面にシリコーン1を被覆する。これにより、第1、第2形態と同様に位置選択的並びに空間選択的にシリカガラス層4を形成することと同等の効果を奏することができる。
また、第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法によれば、波長が190nm以下の第1の光5を照射した状態で、第1の光5の波長以上の波長を有する第2のレーザ光6をシリコーン1の表面に併用照射してシリカガラス層4を形成した後に、そのシリカガラス層4形成面にシリコーン1を被覆する、これにより、第1、第2形態と同様に位置選択的並びに空間選択的にシリカガラス層4を形成することと同等の効果を奏することができる。
以下、各形態におけるSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法により作製したデバイスについて各実施例に基づき詳述する。なお、下記の各実施例は、本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
〔実施例1〕
第1形態における実験概略構成として、第1のレーザー2を波長157nmのF2 レーザーを用いた。レーザー照射部分でのエネルギー密度は、約10mj/cm2 /pulse一定とした。また、パルス繰り返し周波数は10Hz一定とした。シリコーン1はゴム状のものを用い、その厚さは0.5mm及び2mmとし、実験は大気中で行った。
〔実施例2〕
第2形態の実験概略構成において、第1の光5として、波長172nmのエキシマランプを、第2のレーザ光6として、波長790nm、パルス幅130fsのモードロックチタンサファイアレーザーを再生増幅したものを用いた。レーザー照射部分でのエネルギー密度は、約1mJ/cm2 /pulse一定とした。また、パルス繰り返し周波数は1kHz一定とした。シリコーン1はゴム状のものを用い、その厚さは0.5mm及び2mmとし、実験は大気中で行った。
実施例1及び実施例2の何れの場合であっても、レーザー照射領域は炭素混入のないシリカガラス層4に改質されていることが、フーリエ変換赤外分光分析及びX線光電子分光分析により判明した。
また、実施例1及び実施例2の何れも、形成したシリカガラス細線は、波長635nm及び1550nmの光を導波させることが判明した。波長1550nmでの光伝送損失は、1dB/cm以下であることが判明した。
本発明によって作製されるデバイスは、従来困難とされてきたSi−O−Si結合を含む化合物内部へのシリカガラス層4の形成を、位置選択的並びに空間選択的に行うことが可能となるため、例えばロボット用人工皮膚の神経として機能させることも可能である。これにより、光子一つ一つに情報を乗せて伝送する量子暗号による情報伝達が可能となるため、人の神経と同様に秘匿性に優れた高性能なデバイスを作製することができる。
また、これ以外にも、オプトエレクトロニクス、フォトニクス、バイオ/ メディカルあるいは福祉工学分野でのデバイス作製に適用可能になるなど、その用途は 電気、電子のみならずあらゆる分野で有用である。
以上、本願発明における最良の形態について説明したが、この形態による記述及び図面により本発明が限定されることはない。すなわち、この形態に基づいて当業者等によりなされる他の形態、実施例及び運用技術等はすべて本発明の範疇に含まれることは勿論である。
(a)〜(c) 本発明に係る第1形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図である。 (a)〜(c) 本発明に係る第2形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図である。 (a)〜(d) 本発明に係る第3形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図である。 (a)〜(d) 本発明に係る第4形態のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法を説明するための説明図である。
1 シリコーン
2 第1のレーザ光
3 集光レンズ
4 シリカガラス層
5 第1の光
6 第2のレーザ光

Claims (3)

  1. 波長190nm以下の光を照射した状態で、当該光の波長以上の波長を有する第2のレーザ光を集光照射してシリカガラス層を形成することを特徴とするSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法。
  2. 請求項1記載のSi−O−Si結合を含む化合物の内部改質法により、Si−O−Si結合を含む化合物内部にシリカガラス層が形成されたことを特徴とするデバイス。
  3. Si−O−Si結合を含む化合物の表面に、波長190nm以下の光を照射した状態で、当該光の波長以上の波長を有する第2のレーザ光を集光照射してシリカガラス層を形成した後、Si−O−Si結合を含む化合物で被覆することを特徴とするデバイス。
JP2007191030A 2007-07-23 2007-07-23 Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス Active JP4691664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191030A JP4691664B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191030A JP4691664B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009024132A JP2009024132A (ja) 2009-02-05
JP4691664B2 true JP4691664B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=40396250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191030A Active JP4691664B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929469B2 (ja) * 2009-03-19 2012-05-09 防衛省技術研究本部長 Si−O−Si結合を含む化合物を用いた発光素子作製法
JP5223095B2 (ja) * 2010-03-26 2013-06-26 防衛省技術研究本部長 Si−O−Si結合を含む化合物を用いた硬質超撥水性材料の作製法及び硬質超撥水性素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131058A (ja) * 2001-08-09 2003-05-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光導波路および光導波路の作製方法。
JP2004123816A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーザー光を用いたSi−O−Si結合を含む固体化合物の表面改質法
JP2004333883A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nippon Paint Co Ltd ポリマー光導波路の製造方法及びポリマー光導波路
JP2005215500A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Japan Science & Technology Agency 高分子光導波路
JP2008115334A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence Si−O−Si結合を含む化合物の改質法及びデバイス作製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131058A (ja) * 2001-08-09 2003-05-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光導波路および光導波路の作製方法。
JP2004123816A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーザー光を用いたSi−O−Si結合を含む固体化合物の表面改質法
JP2004333883A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nippon Paint Co Ltd ポリマー光導波路の製造方法及びポリマー光導波路
JP2005215500A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Japan Science & Technology Agency 高分子光導波路
JP2008115334A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence Si−O−Si結合を含む化合物の改質法及びデバイス作製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009024132A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762973B2 (ja) 構造化表面を備えた固体状材料の薄い独立層を生産する方法
WO2006093127A1 (ja) ナノ空孔周期配列体の作製方法及びその装置
TW201233480A (en) Laser processing method
JP4691664B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物の内部改質法及びデバイス
TW201219141A (en) Laser processing method
JP3629544B2 (ja) レーザー光を用いたSi−O−Si結合を含む固体化合物の表面改質法
TW201230348A (en) Method for manufacturing light-absorbing substrate and method for manufacturing mold for making same
JP5223095B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物を用いた硬質超撥水性材料の作製法及び硬質超撥水性素子
KR101780441B1 (ko) 레이저를 이용한 그래핀 필름 제조장치 및 이의 제조방법
JP4296281B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物の改質法及びデバイス作製法
KR101942110B1 (ko) 레이저 가공방법
US8202437B2 (en) Method for producing a photonic crystal
JP2002350664A (ja) 光導波路、光配線板、電気・光混載回路基板及び光導波路の製造方法
JP2008036687A (ja) 表面加工方法
JP4923260B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物を用いたスマート繊維の作製法及びスマート繊維ウェア
JP2004046031A (ja) フィルム状ガラス導波路及びその製造方法
JP4956755B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物を基にしたスマート繊維の作製法及びスマート繊維ウェア
JP5266490B2 (ja) 材料の高密度酸化法
JP3976585B2 (ja) プラスチック構造体の形成方法
US20050101006A1 (en) Preparation and surface modification of plastic microfluidic chip
JP4929469B2 (ja) Si−O−Si結合を含む化合物を用いた発光素子作製法
JP4977859B2 (ja) レーザーアブレーションを利用した発光膜形成方法及び発光素子
JP6757953B2 (ja) 表面加工方法、構造体の製造方法
JP2019196295A (ja) 炭化ケイ素構造を備えたポリジメチルシロキサン基板およびその製造方法
JP4997512B2 (ja) ポリカーボネート内部への導電性材料の作製法、ポリカーボネート窓材及びダイシング法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350