JP4691004B2 - 紫外線光による不活化処理方法 - Google Patents

紫外線光による不活化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4691004B2
JP4691004B2 JP2006330331A JP2006330331A JP4691004B2 JP 4691004 B2 JP4691004 B2 JP 4691004B2 JP 2006330331 A JP2006330331 A JP 2006330331A JP 2006330331 A JP2006330331 A JP 2006330331A JP 4691004 B2 JP4691004 B2 JP 4691004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ultraviolet light
treated
ultraviolet
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006330331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142593A (ja
Inventor
伸次 小林
昌紀 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006330331A priority Critical patent/JP4691004B2/ja
Publication of JP2008142593A publication Critical patent/JP2008142593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691004B2 publication Critical patent/JP4691004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、紫外線を利用して細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物などを不活化する紫外線による不活化処理方法に関する。
従来から上下水道の殺菌・消毒・脱色、工業用水の脱臭・脱色、あるいはパルプの漂白、さらには医療機器の殺菌等を行うためにオゾンや塩素等の薬品が用いられてきた。近年、従来の塩素等の薬品による消毒装置に代って紫外線による消毒装置が用いられるようになった。この紫外線消毒装置では、紫外線を生成する光源として、紫外線発生効率の高さから主に水銀ランプが用いられている。(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−156352号公報
しかし、水銀ランプを用いた場合、ランプが破損した場合の流出に備え、生物などに環境に影響を与えないように、2重ガラス管構造もしくは水銀を回収する装置が不可欠であった。そこで、このような水銀ランプに代る紫外線光源としてエキシマランプが近年用いられるようになった。このエキシマ光源を用いた場合、水銀ランプを用いた場合のように水銀の流出対策を行う必要がなく、装置が簡素化される。また、紫外線光の波長の関係から、水銀ランプより少ない紫外線照射量で細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物等の不活化処理が可能になる。
本発明の目的は、エキシマ光源から放射される紫外線光を被処理水に照射することにより効率的に消毒を行うこのとのできる紫外線光による不活化処理方法を提供することにある。
本発明の紫外線光による不活化処理方法は、放電媒体として、キセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体を充填しているエキシマランプで発生した紫外線光を、被処理水に対して少なくとも紫外線量1.0mJ/cm 2 照射することで、被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化することを特徴とする
また、本発明方法では、エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化するために、最も照射量の少ない被処理水への紫外線照射量が少なくとも1.0mJ/cm2となるように紫外線光を照射する。
また、本発明方法では、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するために、被処理水に対し、キセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体を放電媒体として充填したエキシマランプで発生した紫外線光を、少なくとも紫外線量1.5mJ/cm2照射する。
さらに、本発明方法では、エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するために、最も照射量の少ない被処理水への紫外線照射量が少なくとも1.5mJ/cm2となるように紫外線光を照射する
本発明によれば、エキシマ光源から放射される紫外線光を被処理水に照射するので、高い安全性を維持しながら、紫外線光による不活性化の性能を飛躍的に向上することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は紫外線殺菌装置を下水道施設に適用した場合の一実施の形態を示している。図1において、2は汚水調整池、3は最初沈殿池、5は曝気用のエアレーションタンク、6は最終沈殿池、8は塩素混和池、11は紫外線消毒装置で、これらは下水処理場において下水の処理方向に沿って直列に配設され、連結されている。また、9は汚泥の濃縮タンク、10は汚泥の脱水機で、汚泥濃縮タンク9は、最初沈殿池3及び最終沈殿池6の汚泥排出部と連結しており、また、その出口側は、脱水機10の入り口側に連結している。
上記構成において、被処理水である下水は、汚水調整池2から、最初沈殿池3に送られ、ここで上澄みの下水と沈殿物の余剰汚泥4に分離される。上澄みの下水はエアレーションタンク5に送られ、ここで生物・薬品等の処理を受け最終沈殿池6に流入する。最終沈殿池6では上澄み水と沈殿物の余剰汚泥4に分離され、上澄み水は塩素混和池8に送られる。余剰汚泥4の一部はエアレーションタンク5に返送され、残りは濃縮タンク9に送られる。濃縮タンク9で濃縮された余剰汚泥4は脱水機(乾燥機)10で更に水分を抜かれたのち、焼却もしくは肥料等に再生される。塩素混和池8を通過した水7は、紫外線消毒装置11で消毒した後に、川や海等に放流される。塩素混和池8は、紫外線消毒装置11が定期点検等で停止している場合、塩素の注入により消毒を行うために設置されている。
紫外線消毒装置11は、図2で示すように、隣接する塩素混和池8との隔壁15の下部に設けられた流路12を通して被処理水を導入し、この被処理水を上向き流で流通させる紫外線処理槽11aを有する。この処理槽11a内には紫外線光源13が設けられ、処理槽11a内を上向き流で流れる被処理水に紫外線を照射し、殺菌する。殺菌処理後の処理水は、川(放流溝)14等に放流される。
次に、上水施設や飲料水の殺菌に適用した場合の実施の形態を図3により説明する。
図3は、地下水や表流水等を簡易的に飲料水とするための水処理システムに使われるユニット型の紫外線消毒装置31を示す。図3において、23は沈殿槽で、下部側面から導入された被処理水を上部側面に設けた排出口に向って上向き流で流し、沈殿物を底部から排出する。25は濾過器で、その内部には同心的に設けられた筒状の活性炭フィルター26が設けられている。そして、流量計24を有する管路により、上部から導入された被処理水を、活性炭フィルター26により濾過した後、下部側面の排出口より次段に向けて排出する。28は紫外線照射用のリアクタ(紫外線処理槽)で、紫外線透過率計27を有する管路により下部側面から導入された被処理水を、上部側面に設けられた排出口に向って上向き流で流す。
このリアクタ28内には立て向きに保護管30及び放電管29とからなる紫外線光源13が縦向きに設けられ、上向き流で流れる被処理水に紫外線を照射し、殺菌する。
図2及び図3において使用されている紫外線光源13は基本的同じものであるが、具体的構成が示されている図3を用いて説明する。この紫外線光源13は保護管30及び放電管29から成る。保護管30は、紫外線を透過可能な材質で強固に作られており、被処理水中の固形物などから、その内部に設けられた放電管29を保護する。放電管29は、保護管30内に設けられており、紫外線を透過可能な誘電体による円筒状の容器と、容器の周囲(通常は両端部)に互いに離間して配置された一対の電極とを有する。上記容器内には、エキシマ分子を形成する放電ガスが充填されており、前記一対の電極間に交流電圧もしくはパルス電圧を印加することにより、前記容器内部に放電を起こさせて紫外線光を発生させる。
紫外線光源13の放電管29となる容器内に充填されたエキシマ分子を形成する放電ガスとしては、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)のいずれか一つ以上の希ガスと、フッ素(F)、ヨウ素(I)、塩素(Cl)及び臭素(Br)のいずれか一つ以上のハロゲン又はこれらハロゲンを供給するハロゲン化合物とを含む混合気体を主成分とする放電ガスを充填する。
このような構成の紫外線消毒(滅菌)装置11、31では、紫外線光源13におけるエキシマ放電により紫外線を発生させ、その紫外線を被処理水に照射するので、被処理水に対する殺菌を効果的に行うことができる。
ところで、このようなエキシマ放電による紫外線光源13では、放電管29に充電されたエキシマ分子を形成する放電ガスの成分により波長帯域幅が異なる。図4は放電ガスを構成する希ガスとハロゲンとの各組合せにおける紫外線光の波長帯域を示しており、横軸に波長、縦軸に相対強度をとっている。
図4(a)は、放電ガスが、クリプトン(Kr)と塩素(Cl)とを混合したKrClの場合のエキシマ放電による紫外線の波長の相対強度分布を示している。図示のように、222nm付近がピーク波長であり、その近くも比較的高い値を示す。同図(b)は、キセノン(Xe)と塩素(Cl)とを混合したXeClガスの場合を示し、308nm付近がピーク波長であり、その近くも比較的高い値を示している。同図(c)は、キセノン(Xe)と臭素(Br)とを混合したXeBrガスの場合を示し、282nm付近がピーク波長でありその近くも比較的高い値を示している。同図(d)は、クリプトン(Kr)と塩素(Cl)とを混合したKrClガスの場合を示し、222nm付近がピーク波長でありその近くも比較的高い値を示している。同図(e)は、キセノン(Xe)とヨウ素(I)とを混合したXeIガスの場合を示し、253nm付近がピーク波長でありその近くも比較的高い値を示している。同図(f)は、クリプトン(Kr)とフッ素(F)とを混合したKrFガスの場合を示し、248nm付近がピーク波長でありその近くも比較的高い値を示している。同図(g)は、従来の低圧水銀ランプから放射される紫外線光の波長を示しており、254nmのほぼ一点がピーク波長となる。
ここで、紫外線照射により細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物を不活化する場合、DNAの紫外線吸収率が最も高い260nm近辺が最も有効である。上述の放電ガスを充填したエキシマランプは、成分によりピーク波長に多少の違いはあるが、紫外線発生の帯域幅が広く、ピーク波長がほぼ一点の水銀ランプに比べ有効である。
不活化に必要な紫外線照射量は光源の種類、細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物の種類、要求不活性率によって異なる。
表1は、図2で示した下水処理施設を対象とした場合、上述した放電ガスの各組合せによるエキシマランプにより紫外線照射し、大腸菌の不活化に必要な照射量をバイオアッセイ(生物検定法)により求め、従来の水銀ランプによる紫外線照射の場合と比較して示している。
Figure 0004691004
すなわち、表1は、大腸菌を90%、99%、99.9%に不活化する場合に必要な紫外線照射量をそれぞれ示している。
このように、大腸菌を不活化するために必要な紫外線の波長は、エキシマランプの種類(放電ガスの成分)に応じて異なるので、大腸菌を不活性化する程度(90%、99%、99.9%)に応じて必要な照度を確保すればよい。
すなわち、被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表1で示す各波長に応じて紫外線量1.0〜4.0mJ/cm2照射すればよい。
また、被処理水中の大腸菌を少なくとも99%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表1で示す各波長に応じて紫外線量2.0〜8.0mJ/cm2照射すればよい。
さらに、被処理水中の大腸菌を少なくとも99.9%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表1で示す各波長に応じて紫外線量4.0〜15mJ/cm2照射すればよい。
日本の下水処理の場合、大腸菌を99.9%以上の不活化することが求められているので、紫外線照射量は、上述のように、表1で示す各波長に応じて紫外線量4.0〜15mJ/cm2となる。
また、表1の中で、最も不活化効率の高いキセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体(XeBr)を放電媒体として充填したエキシマランプを用いた場合についてみると、被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化するために、被処理水に対して、上記エキシマランプで発生した紫外線光を、少なくとも紫外線量1.0mJ/cm2照射すればよいことになる。
ここで、紫外線光は、下水の場合、図2で示した紫外線消毒装置11の紫外線処理槽11a内を上向き流で流れる被処理水に対して、紫外線光源13から照射される。この場合、紫外線処理槽11a内を流れる被処理水に対して均一に紫外線が照射されることはない。すなわち、紫外線光源13を構成する放電管の配置構成や紫外線処理槽11aの形状により、紫外線処理槽11a内のどの部分を流れたかにより紫外線光の照射量に差が生じる。図5は、紫外線処理槽内で被処理水が受けた紫外線光の照射量分布を表している。
図5において、横軸は被処理水が受けた紫外線光の照射量、縦軸は被処理水量を示している。この例では、110mJ/cm2の紫外線光を光源から照射した場合、紫外線処理槽を流通した被処理水のうち、25mJ/cm2の照射量を受けた被処理水が水量:100で最も多く、次が、40mJ/cm2の照射量を受けた被処理水が水量:約100であり、以下、各照射量ごとの水量分布が示されている。これら縦軸で示される各水量の積分値が処理槽内で紫外線を照射された全水量となる。
このように、エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない(図の例では20mJ/cm2)被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化するために、この被処理水が少なくとも1.0mJ/cm2の紫外線量の照射を受けるように、紫外線光源13の紫外線発生量およびその配置構成などを設定する。
表2は、図3で示した地下水や表流水等を簡易的に飲料水とするための水処理システムでのクリプトスポロジウムの不活性化について、表1と同様の手法で測定した値を示している。
Figure 0004691004
すなわち、表2は、表1と同じ放電ガスの各組合せによるエキシマランプを、図3の紫外線光源13として用い、リアクタ28内を流れる被処理水に紫外線照射した場合の、クリプトスポリジウムの不活化に必要な照射量をバイオアッセイ(生物検定法)によりそれぞれ求め、従来の水銀ランプによる紫外線照射の場合と共に示している。この表1では、クリプトスポリジウムを99%、99.9%、99.99%に不活化する場合に必要な紫外線照射量をそれぞれ示している。
このように、クリプトスポリジウムを不活化するために必要な紫外線の波長は、エキシマランプの種類(放電ガスの成分)に応じて異なるので、クリプトスポリジウムを不活性化する程度(99%、99.9%、99.99%)に応じて必要な照度を確保すればよい。
すなわち、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表2で示す各波長に応じて紫外線量1.5〜7.5mJ/cm2照射すればよい。
また、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99.9%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表2で示す各波長に応じて紫外線量3.5〜15mJ/cm2照射すればよい。
さらに、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99.99%不活化するためには、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表2で示す各波長に応じて紫外線量7〜30mJ/cm2照射すればよい。
日本では、飲料水の水処理の場合、塩素注入と併用されるが、クリプトスポリジウムは塩素処理の効果が低いため、99.99%以上の不活化が紫外線照射装置に求められている。したがて、紫外線照射量は、上述のように、表2で示す各波長に応じて紫外線量7.0〜30mJ/cm2となる。
また、表2の中で、最も不活化効率の高いキセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体(XeBr)を放電媒体として充填したエキシマランプを用いた場合についてみると、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するために、被処理水に対しは、で発生した紫外線光を、少なくとも紫外線量1.5mJ/cm2照射すればよいことになる。
ここで、紫外線光は、上水の場合、図3で示した紫外線消毒装置31のリアクタ28内を上向き流で流れる被処理水に対し、紫外線光源13から照射される。この場合も、リアクタ28内を流れる被処理水に対して均一に紫外線が照射されることはなく、図5で示したような、被処理水が受けた紫外線光の照射量分布が生じる。
したがって、エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するためには、この被処理水が少なくとも1.5mJ/cm2の紫外線量の照射を受けるように、紫外線光源13の紫外線発生量およびその配置構成などを設定する。
これらの結果、被処理水に対し、エキシマランプで発生した紫外線光を、表1及び表2で示したかくエキシマランプに対応して、紫外線量1.0〜30mJ/cm2照射することで、細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物を90%以上不活化することができる。
本発明に係る紫外線発生装置によれば、ランプが破損した場合の水銀流出の危険を回避できる。また、エキシマランプによる紫外線光源からの紫外線光を照射することで、細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物の不活化処理が可能になる。また、従来使われてきた水銀ランプより少ない紫外線照射量で細菌、ウィルス、酵母、糸状菌及び原生動物の不活化処理が可能になる。さらに、紫外線照射量に分布がある場合、最も紫外線照射量の少ない被処理水に対しても不活化必要な紫外線照射量を確保することにより安定的な不活化性能を得ることが可能になる。
本発明が適用される下水施設の構成例を示す処理系統図である。 本発明による紫外線光による不活化処理方法が適用される図1で示した紫外線消毒装置の構成例を示す断面図である。 本発明による紫外線光による不活化処理方法が適用される、上水用紫外線消毒装置の構成例を示す構成図である。 各種の放電ガスが用いられたエキシマランプから放射される紫外線光の波長と、従来の低圧水銀ランプからの紫外線光の波長とをそれぞれ示す波形図である。 紫外線処理槽内で被処理水が受ける紫外線照射量の分布を示す図である。
符号の説明
11、31 紫外線消毒装置
11a,28 紫外線処理槽
13 紫外線光源
29 放電管
30 保護管

Claims (4)

  1. 放電媒体として、キセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体を充填しているエキシマランプで発生した紫外線光を、被処理水に対して少なくとも紫外線量1.0mJ/cm 2 照射することで、被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化することを特徴とする紫外線光による不活化処理方法。
  2. エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない被処理水中の大腸菌を少なくとも90%不活化するために、前記最も照射量の少ない被処理水への紫外線照射量が少なくとも1.0mJ/cm 2 となるように紫外線光を照射することを特徴とする請求項1に記載の紫外線光による不活化処理方法。
  3. 放電媒体として、キセノン(Xe)−臭素(Br)混合気体を充填しているエキシマランプで発生した紫外線光を、被処理水に対して少なくとも紫外線量1.5mJ/cm 2 照射することで、被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化することを特徴とする紫外線光による不活化処理方法。
  4. エキシマランプから放射される紫外線光の照射量に分布がある場合、最も照射量の少ない被処理水中のクリプトスポリジウムを少なくとも99%不活化するために、前記最も照射量の少ない被処理水への紫外線照射量が少なくとも1.5mJ/cm 2 となるように紫外線光を照射することを特徴とする請求項に記載の紫外線光による不活化処理方法。
JP2006330331A 2006-12-07 2006-12-07 紫外線光による不活化処理方法 Active JP4691004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330331A JP4691004B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 紫外線光による不活化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330331A JP4691004B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 紫外線光による不活化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142593A JP2008142593A (ja) 2008-06-26
JP4691004B2 true JP4691004B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39603366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330331A Active JP4691004B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 紫外線光による不活化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691004B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5819135B2 (ja) * 2011-08-19 2015-11-18 ウシオ電機株式会社 水処理方法および水処理装置
JP6397362B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-26 国立大学法人お茶の水女子大学 紫外線照射量情報評価装置および紫外線照射量情報評価方法
JP6784997B2 (ja) * 2016-08-10 2020-11-18 学校法人立命館 水処理方法
CN113908307A (zh) * 2020-03-17 2022-01-11 优志旺电机株式会社 灭活装置以及灭活方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185280A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Japan Organo Co Ltd 紫外線殺菌方法及び殺菌装置
JP2001015078A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Koninkl Philips Electronics Nv 水殺菌装置
JP2003112179A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Photoscience Japan Corp 紫外線照射装置及び紫外線光源

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH675178A5 (ja) * 1987-10-23 1990-08-31 Bbc Brown Boveri & Cie

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185280A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Japan Organo Co Ltd 紫外線殺菌方法及び殺菌装置
JP2001015078A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Koninkl Philips Electronics Nv 水殺菌装置
JP2003112179A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Photoscience Japan Corp 紫外線照射装置及び紫外線光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008142593A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403030B1 (en) Ultraviolet wastewater disinfection system and method
US6447720B1 (en) Ultraviolet fluid disinfection system and method
US6991735B2 (en) Free radical generator and method
KR20120017021A (ko) 자외선 처리 챔버
JP4690872B2 (ja) 紫外線照射水処理装置
EP2227442B1 (en) Apparatus and method for ballast water treatment
JPS6140480B2 (ja)
US20190092653A1 (en) System for treating liquids by applying ultra-violet radiation
JP4691004B2 (ja) 紫外線光による不活化処理方法
WO2013102512A1 (en) Method and arrangement for a water treatment
Semenov et al. Device for germicidal disinfection of drinking water by using ultraviolet radiation
KR100414560B1 (ko) 자외선 및 오존을 이용한 살균장치 및 살균방법
JP2013075271A (ja) 水処理方法及び水処理装置
KR20110049279A (ko) 라디칼과 초음파를 이용한 수처리 장치 및 그 수처리 방법
JP2009045517A (ja) 紫外線照射水処理装置
KR100348413B1 (ko) 자외선 및 오존 발생 에이오피 챔버 및 이를 이용한수처리 장치
KR101318604B1 (ko) 마이크로 버블 살균장치
JP4909726B2 (ja) 紫外線消毒装置
KR101910483B1 (ko) 자외선과 활성탄을 이용한 고도정수처리시스템 및 이를 이용한 고도정수처리방법
JP2014061462A (ja) 液体処理装置
CN106219839A (zh) 一种紫外光去除水中卤代硝基甲烷的水处理方法
KR101159512B1 (ko) 노로바이러스를 포함한 미생물 살균기를 구비한 지하수 정수처리장치 및 방법
JP5819135B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
RU94562U1 (ru) Устройство для обработки жидкостей ультрафиолетовым излучением
KR101890486B1 (ko) 하이브리드 수처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4691004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3