JP4690951B2 - 蓄熱式熱源システム - Google Patents

蓄熱式熱源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4690951B2
JP4690951B2 JP2006164729A JP2006164729A JP4690951B2 JP 4690951 B2 JP4690951 B2 JP 4690951B2 JP 2006164729 A JP2006164729 A JP 2006164729A JP 2006164729 A JP2006164729 A JP 2006164729A JP 4690951 B2 JP4690951 B2 JP 4690951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
heat storage
heat transfer
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006164729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007333284A (ja
Inventor
健司 町澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2006164729A priority Critical patent/JP4690951B2/ja
Publication of JP2007333284A publication Critical patent/JP2007333284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690951B2 publication Critical patent/JP4690951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、深夜電力などの余剰電力を利用する蓄熱式熱源システムに関するものである。
従来、昼間と深夜の電力負荷の違いを平準化するために深夜電力を利用する蓄熱式熱源システムとしては、蓄熱材が充填された蓄熱容器内にヒータと伝熱管を埋設し、ヒータに通電することによって蓄熱しておき、出熱運転時に蓄熱装置の伝熱管内に一次側熱媒体である流体、すなわち水をポンプにより供給して過熱蒸気を取り出し、この過熱蒸気に、タンクから分岐した配管から流れる水を混合して飽和蒸気とした後、熱交換器に導入する。さらに、この熱交換器の負荷側である2次側の熱媒体を加熱して温水を生成するとともに、熱交換器で2次側の熱媒体を加熱して凝縮した水は、再びポンプにより蓄熱容器の伝熱管に供給するようにしたシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−195656公報
上記の従来の蓄熱式熱源システムにおいては、出熱運転を停止する場合は、ポンプを停止するとともにポンプ出口側と伝熱管入口との間の制御弁を閉じるようになっている。ところが、伝熱管は、蓄熱材内に埋設しているので、加熱される水の流れが止まった場合、一気に蒸発する状態となる。そのため、伝熱管の入口側、すなわち伝熱管の入口から制御弁に滞留する水はなかなか排除されない。すなわち、1次側の蒸気の生成が不要であるにも拘らず、伝熱管の入口側に滞留した水を蒸発させない限り、伝熱管の外に水を排出できない。したがって、無駄に蓄熱を消費することとなり、蓄熱効率が低下する。
本発明は、このような従来技術における実状からなされたもので、その目的は、出熱運転の停止時に、蓄熱槽の伝熱管内及び伝熱管の入口側に滞留する流体を速やかに排出できる蓄熱式熱源システムを提供することにある。
この目的を達成するために、蓄熱槽内に電気ヒータ及び伝熱管を配置するとともに、蓄熱材を充填し、前記伝熱管内を通す熱媒体として気液相変化する流体を用いて熱エネルギーを発生する蓄熱式熱源システムにおいて、前記蓄熱槽の前記伝熱管の出入口に第1配管及び第2配管を介して連絡された温水・蒸気供給用の熱交換器と、前記熱交換器と前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口とを連絡する前記第1配管に配置された熱媒体ポンプと、前記熱交換器と並列に前記第1配管及び前記第2配管に連結されたタンクと、このタンクと前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口側とを連絡し、開閉制御される開閉制御弁を有するバイパス通路手段を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、通常の出熱運転時には、開閉制御弁が閉じられることにより、熱媒体ポンプからの熱媒体である流体が第1配管を介して、蓄熱槽の伝熱管に供給される。これによって所望の熱エネルギーを発生させることができる。また、出熱運転を停止させた際に、開閉制御弁を開くことによって、蓄熱槽の伝熱管内および伝熱管の入口側に滞留する熱媒体である流体は、伝熱管内と伝熱管入口との圧力差により、伝熱管の入口方向に押し出される。したがって、蓄熱槽の伝熱管内および伝熱管の入口側に滞留する熱媒体である流体は、伝熱管を経由せずに、バイパス通路手段を介して、速やかにタンクに排出される。
また、本発明は前記発明において、前記バイパス通路手段は、前記タンクと前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口側とを連絡するバイパス管を含み、このバイパス管に前記開閉制御弁を配置するとともに、前記バイパス管に、前記タンクから前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口方向への前記流体の流れを阻止する逆止弁を備えたことを特徴としている。このように構成した本発明は、タンクから伝熱管への熱媒体である流体の逆流をバイパス管路に備えた逆止弁で確実に阻止できる。
本発明は、タンクと蓄熱槽内の伝熱管の入口側とを連絡し、開閉制御弁を有するバイパス通路手段を備えたことから、出熱運転の停止時に、蓄熱槽の伝熱管内及び伝熱管の入口側に滞留する流体を速やかに排出できる。したがって、従来のように無駄に蓄熱を消費することがなく、従来に比べて蓄熱効率を向上させることができる。
以下、本発明に係る蓄熱式熱源システムを実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[本実施形態の構成]
図1は、本発明に係る蓄熱式熱源システムの一実施形態を示す概略説明図である。
本実施形態は、図1に示す深夜電力などの余剰電力を利用する蓄熱槽1と、必要な時に、蓄熱槽1に蓄えた熱を蒸気や温水として取り出し、これを他の熱源として供給する温水・蒸気供給用の熱交換器2とを備えている。また、この熱交換器2で生成した温水を循環させる循環ポンプ2aと、熱交換器2と蓄熱槽1とをつなぐ第1配管3aと、この第1配管3aに設けられ、蓄熱槽1に水を供給する熱媒体ポンプ5とを備えている。さらに、この熱媒体ポンプ5から供給される水と混合することにより飽和温度まで減温する減温器7と、この減温器7と熱交換器2をつなぐ第2配管3bと、熱交換器2と並列に、この第2配管3bと前述した第1配管3aとに接続されるタンク4と、このタンク4に配置され、蓄熱槽1で発生した過熱蒸気とタンク4内の水位を検知して動作する安全弁4aと安全スイッチ4bとを備えている。
また、第1配管3aに設けられ、熱交換器2で生成される温水または蒸気の出口温度に応じて開度が可能となる制御弁6と、この制御弁6と蓄熱槽1の入口との間に配置され、制御弁6方向への水の流れを阻止する逆止弁6aと、減温器7と熱媒体ポンプ5とを連結する減温流体管8と、この減温流体管8に配置され、圧力変化を軽減する絞り8a、及び開閉可能な開閉弁8bとを備えている。
本実施形態は特に、タンク4(液相部、気相部の何れでもよい)の気相部と蓄熱槽1内の後述する伝熱管12の入口側とを連絡するバイパス通路手段を備えている。このバイパス通路手段は、バイパス管9と、このバイパス管9に設けられ、このバイパス管9を開閉する開閉制御弁9aと、タンク4から蓄熱槽1の伝熱管12の入口方向への流れは阻止し、これと反対方向の流れは、出入口間の差圧が所定圧を超えたときに開放して流れを許容する逆止弁9bとを含んでいる。
なお、熱媒体の循環経路から熱交換器2、熱媒体ポンプ5、蓄熱槽1などの機器を取り外す場合に利用される複数の区分弁10も備えている。これらの区分弁10は、通常は全開の状態になっている。
前述した蓄熱槽1は、温度ヒューズ11aを上部に備えた底付き容器11と、この底付き容器11内に配置された伝熱管12及び電気ヒータ13と、底付き容器11内に充填された蓄熱材14とを備えている。
[本実施形態の動作]
このように構成した本実施形態においては、深夜または電力余剰時に蓄熱運転により、電気ヒータ13に通電し、蓄熱材14を加熱して蓄熱する。出熱運転の際には、開閉制御弁9aを閉じ、熱媒体ポンプ5を起動させ、熱媒体として気液相変化する流体、すなわち水を蓄熱槽1内の伝熱管12に第1配管3aを介して供給する。伝熱管12に流入した水は、伝熱管12内を通過する間に蓄熱材14から放出される熱により加熱され、蒸気となり減温器7に流入する。この減温器7では、熱媒体ポンプ5と減温器7間に配置された減温流体管8を流れる水と混合することで適温に調整する。ここで適温に調整された蒸気は、減温器7から第2配管3bを介して熱交換器2を通過する際に、循環ポンプ2aによって循環する水と熱交換され、温水または蒸気を発生させる。この熱交換器2で水となった蒸気は、第1配管3aを通って熱媒体ポンプ5の吸い込み側に流れる。そして、制御弁6は、熱交換器2で生成する温水または蒸気の出口温度に応じて開度を制御し、出口温度を設定温度に保つように制御する。
本実施形態では特に、出熱運転を停止する際には、熱媒体ポンプ5を停止させた後、開閉制御弁9aを全開にする操作が行われる。熱媒体ポンプ5の停止により、伝熱管12への水の供給は停止する。そして、伝熱管12内に滞留している水は、蓄熱材14の熱により集中的に加熱されることにより、出熱運転時よりも激しく蒸発する。これにより伝熱管12内の圧力が高くなる。したがって、第1配管3aの伝熱管12の入口と逆止弁6aとの間の水は、伝熱管12の内部と、伝熱管12の入口側との圧力差により、伝熱管12内の蒸気に一気に押し出され、この伝熱管12内の蒸気とともにバイパス管9を通り、タンク4に速やかに流れ込む。
[本実施形態の効果]
このように構成した本実施形態によれば、出熱運転の停止時に、蓄熱槽1の伝熱管12内及び第1配管3aの伝熱管12の入口側と、逆止弁6aとの間の蒸気と水を運転停止後に速やかに、しかも伝熱管12を経由することなく排出できるので、蓄熱材14との熱交換が行われない。したがって、無駄に蓄熱を消費することがなく、これによって蓄熱効率を向上させることができる。
また、開閉制御弁9aと逆止弁9bとが並列に接続されているので、出熱運転の停止時に万一、開閉制御弁9aが故障等により開かなくなっても、蒸気を逆止弁9bを通してタンク4に速やかに、しかも伝熱管12を経由することなく排出できる。
本発明に係る蓄熱式熱源システムの本実施形態を示す概略説明図である。
符号の説明
1 蓄熱槽
2 熱交換器
3a 第1配管
3b 第2配管
4 タンク
4a 安全弁
4b 安全スイッチ
5 熱媒体ポンプ
6 制御弁
6a 逆止弁
7 減温器
8 減温流体管
8a 絞り
8b 開閉弁
9 バイパス管(バイパス通路手段)
9a 開閉制御弁(バイパス通路手段)
9b 逆止弁(バイパス通路手段)
10 区分弁
11 底付き容器
11a 温度ヒューズ
12 伝熱管
13 電気ヒータ
14 蓄熱材

Claims (2)

  1. 蓄熱槽内に電気ヒータ及び伝熱管を配置するとともに、蓄熱材を充填し、前記伝熱管内を通す熱媒体として気液相変化する流体を用いて熱エネルギーを発生する蓄熱式熱源システムにおいて、
    前記蓄熱槽の前記伝熱管の出入口に第1配管及び第2配管を介して連絡された温水・蒸気供給用の熱交換器と、前記熱交換器と前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口とを連絡する前記第1配管に配置された熱媒体ポンプと、前記熱交換器と並列に前記第1配管及び前記第2配管に連結されたタンクと、このタンクと前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口側とを連絡し、開閉制御される開閉制御弁を有するバイパス通路手段を備えたことを特徴とする蓄熱式熱源システム。
  2. 前記請求項1に記載の発明において、前記バイパス通路手段は、前記タンクと前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口側とを連絡するバイパス管を含み、このバイパス管に前記開閉制御弁を配置するとともに、前記バイパス管に、前記タンクから前記蓄熱槽内の前記伝熱管の入口方向への前記流体の流れを阻止する逆止弁を備えたことを特徴とする蓄熱式熱源システム。

JP2006164729A 2006-06-14 2006-06-14 蓄熱式熱源システム Active JP4690951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164729A JP4690951B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 蓄熱式熱源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164729A JP4690951B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 蓄熱式熱源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333284A JP2007333284A (ja) 2007-12-27
JP4690951B2 true JP4690951B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38932921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164729A Active JP4690951B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 蓄熱式熱源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690951B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186822A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 三菱電機株式会社 蓄熱熱交加熱装置
CN109654928B (zh) * 2019-01-28 2024-02-06 中国电力工程顾问集团西北电力设计院有限公司 一种熔盐储热和导热油传热系统及导热方法
CN110657697B (zh) * 2019-09-09 2020-10-16 中国建筑西北设计研究院有限公司 一种谷电储能装置及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280873A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Energy Support Corp 蓄熱式熱交換器システム
JP2003232570A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Energy Support Corp 蓄熱装置及びその運転方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280873A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Energy Support Corp 蓄熱式熱交換器システム
JP2003232570A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Energy Support Corp 蓄熱装置及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007333284A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097624B2 (ja) 温水供給システム
JP5087484B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP5171410B2 (ja) 温水供給システム
JP4690951B2 (ja) 蓄熱式熱源システム
JP4139827B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JP4648014B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JP4198187B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JP4139826B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JP2018031520A (ja) 貯湯給湯装置
JP5882160B2 (ja) 給湯システム
JP4277836B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP7403330B2 (ja) 発電プラントおよび発電プラントにおける余剰エネルギ蓄熱方法
KR100763388B1 (ko) 온수제공장치
JP5291402B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JP2007064518A (ja) コージェネレーションシステム
JP2006207883A (ja) 吸収ヒートポンプ
JP5653861B2 (ja) 温水器
JP2013506810A (ja) 小型熱併合発電システムの運転方法
JPH09112801A (ja) 加圧流動層ボイラ発電システム
JP6363291B2 (ja) 温水生成装置
JP4319237B2 (ja) ヒートポンプ給湯器
JP4722665B2 (ja) 蒸気減温装置
JP2008292028A (ja) 給熱装置
JP4290659B2 (ja) 給湯システムの運転方法
KR102206111B1 (ko) 목욕탕용 담수 및 해수 가열시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350