JP4690411B2 - インターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法 - Google Patents

インターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690411B2
JP4690411B2 JP2007529706A JP2007529706A JP4690411B2 JP 4690411 B2 JP4690411 B2 JP 4690411B2 JP 2007529706 A JP2007529706 A JP 2007529706A JP 2007529706 A JP2007529706 A JP 2007529706A JP 4690411 B2 JP4690411 B2 JP 4690411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu page
menu
information
effect
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007529706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511945A (ja
Inventor
ジョン,ギル−スー
カン,マン−ソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008511945A publication Critical patent/JP2008511945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690411B2 publication Critical patent/JP4690411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、マルチメディア画像の再生に係り、さらに詳細には、多様な画面転換効果を有するメニューを提供するインターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法に関する。
マルチメディア画像を再生するために、記録媒体には、マルチメディア画像AVデータ、AVデータの再生を制御するナビゲーションデータ、そして記録媒体が再生装置に挿入されれば、最初に再生されるAVデータのタイトルに対する指示情報を含むシステムデータが記録される。その他に記録媒体には、その他の付加データが含まれうる。特に、本発明によるインターラクティブグラフィックストリームは、ビデオ、オーディオ、サブタイトルなどのストリームと共に、一つのメインストリームに多重化されて記録されるか、あるいはメインストリームと多重化されず、別個のファイルに記録されることもできる。
図1は、複数の要素ストリームを多重化したAVデータの構成を示す図である。図1を参照するに、マルチメディア画像を再生するための記録媒体には、ビデオストリーム102、オーディオストリーム104、サブタイトルを提供するためのプレゼンテーショングラフィックストリーム106及びユーザとの相互作用のためにメニュー画面を提供するインターラクティブグラフィックストリーム108が多重化されて一つのメーンストリームに記録される。多重化されたメインストリームを、以下ではAVデータ110と略称する。また、図示されていないが、インターラクティブグラフィックストリームは、メインストリームに多重化されず、別途に存在することもできる。
図2は、従来のインターラクティブグラフィックストリーム108に含まれる複数のメニューページの構成を示す図である。図2を参照するに、メニュー画面を提供するインターラクティブグラフィックストリームは、複数のメニューページを有する。メニューページは、一枚のメニューを画面に表示するための単位を称す。各メニューページには、該当メニューページが見られる時に実行されるIN EFFECT情報及びメニューページが消える時に実行されるOUT EFFECT情報314、前記メニューページで表示するボタンの情報602が含まれる。メニューページに含まれた複数のボタンのうち、一部のボタンは、他のメニューページに移動するナビゲーション命令語を含むことによって、複数のメニューページを具現できる。このとき、メニューページ間の転換が発生する場合、新たに登場するボタン、あるいは消えるボタンの力動的な動きを表現するために、各メニューページは、前述した画面転換情報のIN EFFECT情報及びOUT EFFECT情報314を含む。すなわち、特定メニューページに含まれたボタンを利用して、次のメニューページに転換される場合、特定メニューページのOUT EFFECTが実行され、次いで、次のメニューページのIN EFFECTが実行された後、次のメニューページを画面に表示する。しかし、前記のようなメニューページ内の画面転換効果は、次のような問題点がある。
第一に、メニューページの転換時、メニューページの間には、以前メニューページのOUT EFFECT、次のメニューページのIN EFFECTの順序で無条件画面転換効果が実行され、不自然な画面転換効果が発生するという問題点がある。
さらに具体的に、図3Aないし図3Dは、図2に示された複数のメニューページの構成を利用してメニュー画面を表示する場合の問題点を説明するための図である。図3Aないし図3Dを参照するに、製作者がメインメニュー内のボタンが実行される時に、サブメニューが自然にスライディングされて登場する効果を与えようとする場合、このような効果は、図のように2つのメニューページを利用して具現しうる。メニューページ1は、図示したように、該当メニューページが表示されねばならない場合、該当メニューページが徐々に現れ、該当メニューページが消えねばならない場合、該当メニューページが徐々に消える画面転換効果を有する。該当メニューページが表示されねばならない場合とは、メニューが表示されねばならないプレゼンテーションタイムスタンプ(Presentation Time Stamp:PTS)時点となったか、あるいはポップアップのようなユーザ操作によってメインメニューが登場するか、あるいは他のページのボタンナビゲーション命令語によってメインメニューが表示される場合を示す。また、メニューが消えねばならない場合には、有効な再生期間が終わったか、あるいはポップアップのようなユーザ操作によってメニューページが消える時を示す。このような効果を表現するために、IN EFFECTとしては、メニューページ1が下方から徐々に大きくなる効果を有するように定義し、OUT EFFECTとしては、再び徐々に小さくなる効果を有するように定義せねばならない。このとき、前述した転換効果を表現するために、複数の画像が必要なものではなく、IN EFFECTの最後の図、あるいはOUT EFFECTの最初の図のような一枚のイメージを準備した後、クロッピングを通じて所望の部分のみを切り取って所定のウィンドウ領域に表示すればよい。一方、メニューページ1内のボタンには、メニューページ2に移動せよというナビゲーション命令語が割当てられていると仮定する。
また、図3C及び図3Dを参照するに、メニューページ2のIN EFFECTとOUT EFFECTとが示される。IN EFFECTは、前記メニューページ1に含まれているボタンがユーザによって実行されれば、新たなサブメニューがスライド形式で登場する効果を表しており、OUT EFFECTは、サブメニューがスライド形式で徐々に消える効果を表している。
しかし、このように、2個のメニューページを組合わせて構成する場合、ユーザがメインメニューであるメニューページ1のボタンを実行させれば、ボタンが実行されると同時に、サブメニューが自然にスライディングされて登場すると共に、製作者が意図した通りにメニューが表現できない。それは、メニューページ1のOUT EFFECTが実行されるので、メニューページ1が完全に消えた後、メニューページ2のIN EFFECTと共に消えたメインメニューが画面に突然に現れつつ、サブメニューが徐々に現れるためである。すなわち、メニューページの転換時、製作者が所望しないエフェクトも無条件実行されて、製作者が意図した通りにメニューの転換を自然に処理できないという問題点が発生する。
第二に、一つのメニューページが異なる複数のメニューページから表示されるか、あるいは異なる複数のメニューページにナビゲーションが可能な場合、該当メニューページは、転換される他のメニューページのボタン構成位置によって多様な画面転換効果を与えねばならない。しかし、従来のメニューページの構造としてはこれを支援できないので、自然な画面転換効果を表現できないという問題点がある。
本発明の技術的課題は、前述した問題点を解決するために、メニュー画面を表示する場合、メニュー画面内に含まれたボタンの動作によってメニューページを転換する時に画面転換効果を制御して自然なボタンナビゲーションを可能にする、複数のページメニューを提供するインターラクティブグラフィックストリームが記録された記録媒体、その再生装置、及び再生方法を提供することである。
また、各ページ間の転換時に多様な転換効果を適用できるインターラクティブグラフィックストリームが記録された記録媒体、その再生装置及び再生方法を提供することである。
前述した技術的課題は、本発明によって、マルチメディア情報が記録された記録媒体において、ビデオデータと、ビデオデータに基づいた画像にオーバーレイされるメニュー画面を提供するグラフィックデータとを含み、グラフィックデータは、複数のメニューページを提供し、各メニューページは、画面転換効果を定義する転換効果情報及びメニューページ間の転換時に定義された画面転換効果を実行するか否かを定義する制御情報を含むことを特徴とする記録媒体によって達成される。
また、前記制御情報は、メニューページに含まれるボタン情報の一部に含まれることが望ましい。
また、前記ボタン情報は、メニューページに含まれたボタンを選択した場合に実行されるナビゲーション命令語で構成されることが望ましい。
また、前記各メニューページは、少なくとも一つの転換効果情報を含むことが望ましく、前記各メニューページは、少なくとも一つの転換効果情報のうち、別途の定義がない限り、メニューページの転換時にデフォルトとして実行される転換効果情報を指定することが特に望ましい。
また、前記転換効果情報は、各メニューページが画面に表示される時に実行される画面転換効果と、画面から消える時に実行される画面転換効果を含むことが望ましい。
前記制御情報は、ナビゲーション命令語で構成され、ナビゲーション命令語は、変であって、該当ナビゲーション命令語が適用されるメニューページの識別子、及び転換効果情報のうち、画面から現れたり消えたりする効果情報を指定する情報を含むことが望ましい。
前記ナビゲーション命令語は、変数であって、転換効果情報の識別子をさらに含むことが望ましい。
一方、本発明の他の分野によれば、前述した技術的課題は、ビデオデータをデコーディングするビデオデコーダと、ビデオデータに基づいた画像にオーバーレイされるメニュー画面のためのグラフィックデータをデコーディングするグラフィックデコーダとを備え、グラフィックデコーダは、複数のメニューページに定義された転換効果情報及びメニューページ間の転換時に定義された画面転換効果を実行するか否かを定義する制御情報を解釈し、解釈された前記転換効果情報及び前記制御情報によって該当メニューページを画面に表示することを特徴とする再生装置によって達成される。
また、前記制御情報は、メニューページに含まれるボタン情報の一部に含まれ、グラフィックデコーダは、制御情報に基づいて該当ボタンが選択された場合、該当画面転換効果を実行するか、または実行せずに他のメニューページに転換するように制御することが望ましい。
一方、本発明の他の分野によれば、前述した技術的課題は、メニュー画面を提供する複数のメニューページを含むグラフィックデータを読取るステップと、読取ったグラフィックデータをデコーディングして該当メニューページを画面に表示するステップと、メニューページの転換要求がある場合、該当メニューページに含まれた既定義の所定の画面転換及び前記メニューページ間の転換時に定義された画面転換効果を実行するか否かを定義する制御情報を解釈し、解釈された前記転換効果情報及び前記制御情報によって該当メニューページを画面に表示するステップと、を含むことを特徴とする再生方法によって達成される。
本発明によれば、力動的なボタンナビゲーションが可能に複数のページメニューを提供するインターラクティブグラフィックストリームが記録された記録媒体、その再生装置、及び再生方法が提供される。
以下では、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図4は、本発明の望ましい実施例によって、AVデータ110を再生する装置のブロック図である。図4を参照するに、本発明による再生装置は、読み取り部410、ジマルチプレクサ420、各デコーダ430ないし460、及びブレンダ470を備える。再生装置の側面で説明されたが、本発明の特徴は、データを再生することだけでなく、データを記録する装置でも具現されうるということを理解せねばならない。
具体的に、読み取り部410は、記録媒体400から多重化されたAVデータ110を読み取り、これをジマルチプレクサに伝送する。ジマルチプレクサ420は、伝送されたAVデータ110をデータ種類によってビデオストリーム102、オーディオストリーム104、プレゼンテーショングラフィックストリーム106、及びインターラクティブグラフィックストリーム608に分離して該当デコーダ430ないし460に伝送する。該当デコーダに伝送された各ストリームは、データ種類に合うようにデコーディングされ、指定された時間に画面上に出力されうるように準備される。デコーディングされたビデオストリームとプレゼンテーショングラフィックストリーム及び/またはインターラクティブグラフィックストリームは、ブレンダ470を通じて一つの画像にオーバーレイされる。最後に、ユーザが設定した出力状態に基づいて選択された画像が画面に出力される。例えば、サブタイトルのオン/オフ、オーディオ音消去のように、ユーザの選択に基づいて再生装置の出力状態が制御されうる。記録媒体400は、これに限定されず、他の光記録媒体、例えば、CD、DVD、ブルーレイディスク、HD DVD、AODや、マグネチック媒体、光磁気媒体及び/またはフラッシュメモリとなりうる。
特に、インターラクティブグラフィックデコーダ450は、記録媒体400からインターラクティブグラフィックストリーム608を伝送されてこれをデコーディングした後、指定された時間となれば、画面上にボタンが含まれたメニュー画面を出力する。出力されたメニュー画面で、ユーザが、ボタン、マウス、タッチスクリーン、または他の入力装置を利用して、特定ボタンやグラフィックユーザインターフェースを選択することによって、ユーザの選択を入力されうる。すなわち、ユーザとの相互作用機能を提供できる。
一方、前述したように、インターラクティブグラフィックストリームは、OUT−of−muxの形態でAVデータと別途に記録媒体に保存されることもある。
本発明では、多様な再生順序を有するメニューページで自然な画面転換効果のために、メニューページに含まれた画面転換効果の実行如何を決定可能にするナビゲーション命令語を含むインターラクティブグラフィックストリーム608の構造を提供する。
製作者が定義する画面転換効果を正しく具現するためのインターラクティブグラフィックストリーム608の構造は、
1)一つのメニュー画面を具現するために、少なくとも一つ以上のメニューページを含み、
2)各メニューページは、該当ページが表示される時に実行されねばならないIN EFFECT効果情報を含み、
3)各メニューページは、ページが消える時に実行されねばならないOUT EFFECT効果情報を含み、
4)他のメニューページに移動するナビゲーション命令語を含むボタンの場合、前述した2)と3)の転換効果情報314の実行如何を決定するナビゲーション命令語をさらに含むことが望ましい。
図5は、本発明の望ましい実施例によって、円滑な画面転換効果のための制御情報802が含まれた複数のメニューページの構造を示す図である。図5を参照するに、本発明によるインターラクティブグラフィックストリーム608には、円滑な画面転換効果のための制御情報802として、IN EFFECT効果とOUT EFFECT効果とをそれぞれ実行するか否かを制御するナビゲーション命令語がさらに含まれる。すなわち、ナビゲーション命令語は、画面転換効果を実行するか、あるいは実行しないかを表す“Enable”及び“Disable”命令語を含み、その変数としてページID“page_id”と、IN EFFECT効果なのかOUT EFFECT効果なのかを指定する情報“in/out”とが使われることが望ましい。このような制御情報802は、該当ボタンまたはインターフェースが押さえられた時に実行されるナビゲーション命令語の集合であるボタン情報またはグラフィックユーザインターフェース602の一部として含まれうる。
図5に示した例を説明するために、まず、メニューページ1及び2は、前述した図3Aないし図3Dのような画面転換効果を有すると仮定する。すなわち、メニューページ1のIN EFFECTは、ボタンまたはグラフィックユーザインターフェース1が画面上にフェードインとして現れ、OUT EFFECTでボタンまたはグラフィックユーザインターフェース1が画面上にフェードアウトとして消えるように定義されていると仮定する。また、メニューページ2のIN EFFECTは、ボタンまたはグラフィックユーザインターフェース1を画面に表示し続け、ボタン2は、ボタン1からスライド形式で表示され、OUT EFFECTは、ボタンまたはグラフィックユーザインターフェース1を画面に表示し続けて、ボタン2がスライド形式で消えるようになっていると仮定する。
このように定義されたインターラクティブグラフィックストリーム608を特別の制御なしに再生装置を通じて再生する場合、図3Aないし図3Dで説明したように、ユーザがメインメニューであるメニューページ1のボタンを実行させれば、ボタンが実行されると同時に、サブメニューが自然にスライディングされて登場するように、製作者が意図した通りにはメニューが表現できない。それは、メニューページ1のOUT EFFECTが実行されるので、メニューページ1が完全に消えた後、メニューページ2のIN EFFECTのように消えたメインメニューが画面に突然に現れつつ、サブメニューが徐々に現れるためである。すなわち、メニューページ転換時に製作者が所望しないEFFECTも無条件実行されて、製作者が意図した通りにメニューの転換を自然に処理できないという問題点が発生する。
したがって、本発明の望ましい実施例によるインターラクティブグラフィックストリームは、メニューページ1のボタン命令語としてDisable Effect(“1”,“out”)、Enable Effect(“2”,“in”)を含めることによって、二つのページ間の転換時にメニューページ1のOUT EFFECTが実行されないように制御して自然な画面転換効果を表現できる。
図6は、本発明の一実施例であって、多様な画面転換効果を定義したメニューページの構造を示す図である。図6を参照するに、インターラクティブグラフィックストリーム608は、多様な再生順序によって適合な画面転換効果がなされるように、メニューページ内に複数の転換効果情報314を含むことが望ましい。
さらに具体的に、インターラクティブグラフィックストリーム608は、一つのメニュー画面を具現するために最小一つ以上のメニューページを含み、各メニューページは、ページが表示される時に画面転換効果を制御するナビゲーション命令語がない場合、基本的に実行されねばならないDEFAULT IN EFFECT効果情報902を含み、各メニューページは、ページが消える時に画面転換効果を制御するナビゲーション命令語がない場合、基本的に実行されねばならないDEFAULT OUT EFFECT効果情報902を含み、各メニューページの転換時、画面転換効果を制御するナビゲーション命令語によって実行可能な複数の転換効果定義情報項目1ないしNを含み、各メニューページは、さらに他のメニューページに移動せよというナビゲーションコマンドを含んでいるボタン情報1ないしNを含む。また、ボタン情報は、デフォルトイン効果情報及びデフォルトアウト効果情報の画面転換効果情報を実行し、複数の転換効果情報項目314を実行するか否かを決定するナビゲーションコマンドを含む。
図7は、図6に示された複数のメニューページを画面に表示した例を示す図である。図7及び図6を参照するに、本発明の他の実施例であって、インターラクティブグラフィックストリームは、メニューページの転換時に実行される画面転換効果を制御できるナビゲーション命令語1002と、各メニューページに複数の転換効果情報314とを含む。
各ボタンの実行によって、一つのメニューページから複数の他のメニューページに画面転換されることが一般的である。したがって、図6に示したように、一つのIN EFFECT効果及び一つのOUT EFFECT効果のみを定義する場合、製作者が所望の画面転換効果が正しく具現できない場合が発生する。例えば、図7の場合、メニューページ2で左側の矢印ボタンを押した場合には、ボタンまたはグラフィックユーザインターフェース1,2,3を表示せねばならないが、右側矢印ボタンを押した場合には、ボタンまたはグラフィックユーザインターフェース3,4,5を表示せねばならない。すなわち、具現されねばならない画面転換効果が変わるので、一つのIN EFFECT効果及び一つのOUT EFFECT効果のみでは、製作者が所望の画面転換効果が正しく具現できない。
したがって、本実施例によるメニューページは、図6に示したように、複数の画面転換定義効果情報項目904を含むことが望ましい。また、図7に示したように、画面転換効果を制御するナビゲーション命令語1002は、そのパラメータとして、複数の転換効果情報のうち一つの効果を選択する変数“effect_id”をさらに含めることが望ましい。これにより、メニューページの転換時に特定メニューページの複数の転換効果のうち一つの効果を選択して実行しうる。
例えば、図7に示した例のように、メニューページ2から複数の異なるメニューページに画面転換が発生するとき、左側に表示されたボタン情報602のように、メニューページ1のIN EFFECT効果を表示せず、メニューページ2のOUT EFFECTは、複数の転換効果情報のうちID 1を有する転換効果を実行させ、メニューページ1に転換させうる。一方、右側に表示されたボタン情報602のように、右側矢印が押さえられた場合には、他の画面転換効果、すなわち、メニューページ3のIN EFFECT効果を表示せず、メニューページ2のOUT EFFECTは、複数の転換効果情報のうち、ID 2を有する転換効果を実行させうる。すなわち、多様な画面転換効果のうち一つの効果を指定しうる。
また、デフォルトとして実行される転換効果情報902を含むことによって、ボタン命令語に含まれたナビゲーション命令語が実行されない場合、すなわち、例えば、最初のページが表示されるか、または有効な再生期間後に該当メニューページが消えるとき、またはユーザ入力装置に備えられたポップアップボタンやポップオフボタンのようなユーザ操作によってメニューページが表示されるか、または消えるとき、基本的に適用される画面転換効果を指定しうる。このように、定義項目1ないしN
904は、ボタン情報1ないしNに対応する。本例では、同じ数で表示されたが、定義項目904は、ボタン情報項目の数字と異なりうる。
図8は、本発明の望ましい実施例によってインターラクティブグラフィックストリームを再生する方法を示すフローチャートである。図8を参照するに、効果的にメニュー画面を表示するために、まずメニュー画面を提供する複数のメニューページで構成されたインターラクティブグラフィックストリームを読取る(ステップ1102)。読取ったインターラクティブグラフィックストリームをデコーディングして該当メニューページを画面に表示する(ステップ1104)。このとき、ユーザからメニューページ転換要求がある場合、すなわち、ユーザがメニューページ転換命令語の含まれたボタンまたはグラフィックユーザインターフェースを押すか、またはユーザ入力装置に備えられたポップアップボタンやポップオフボタンを押した場合には、該当メニューページに含まれた転換効果情報の実行如何を定義する制御情報に基づいて転換効果を表示するか、または表示せず、指定された他のメニューページを画面に表示する(ステップ1108)。
図9は、本発明の特徴に対応する記録及び/または再生装置のブロック図である。図9を参照するに、記録及び/または再生装置は、記録/読取部1、例えば、ピックアップとコントローラ2、メモリ3を備える。記録/読取部1は、本発明による記録媒体100/からデータを記録/読取る。コントローラ2は、図4ないし図8に関連した本発明の実施例によるディスク関連のデータを記録し、かつ再生する。
本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られうるデータが保存される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、光データ保存装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードとして保存されかつ実行されうる。
以上、ビデオデータと関連して説明されたが、メニューは、ビデオデータの代りに他の形態のデータ、停止画像及び/またはテキストを通じて生成されうる。
すなわち、各メニューページに含まれた画面転換用のボタン情報に転換効果情報の実行如何を制御できるナビゲーション命令語を含めるか、あるいは複数の転換効果情報を転換効果情報の実行如何を制御及び選択するためのナビゲーション命令語と共に含めることによって、画面転換時に複数の転換効果情報のうち一つの効果を指定して実行如何を決定しうる。これにより、多様な画面転換効果を効果的に表現できる。
以上の説明は、本発明の一実施例に過ぎず、当業者は、本発明の本質的特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現しうるであろう。したがって、本発明による実施例に限定されず、特許請求範囲に記載の内容と同等な範囲内にある多様な実施形態が含まれるように解釈されねばならない。
複数の要素ストリームを多重化したAVデータの構成を示す図である。 従来のインターラクティブグラフィックストリームに含まれる複数のメニューページの構成を示す図である。 図2に示された複数のメニューページの構成を利用して、メニュー画面を表示する場合の問題点を説明するための図である。 図2に示された複数のメニューページの構成を利用して、メニュー画面を表示する場合の問題点を説明するための図である。 図2に示された複数のメニューページの構成を利用して、メニュー画面を表示する場合の問題点を説明するための図である。 図2に示された複数のメニューページの構成を利用して、メニュー画面を表示する場合の問題点を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例によって、AVデータを再生する装置を示すブロック図である。 本発明の望ましい実施例によって、円滑な画面転換効果のための制御情報が含まれた複数のメニューページの構造を示す図である 本発明の一実施例であって、多様な画面転換効果を定義したメニューページの構造を示す図である。 図6に示された複数のメニューページを画面に表示した例を示す図である。 本発明の望ましい実施例によって、インターラクティブグラフィックストリームを再生する方法を示すフローチャートである。 記録及び/または再生装置のブロック図である。

Claims (10)

  1. 記録及び/または再生装置に利用するためのマルチメディア情報記録媒体において、
    ビデオデータと、
    前記ビデオデータに基づいた画像にオーバーレイされるメニューをディスプレイするために、前記装置によって使われるグラフィックデータを含み、
    前記グラフィックデータは、一つ以上のメニューページを含み、前記各メニューページは、メニューページをどのように消えるようにするかを表すメニューページ消え効果を定義するために、前記装置によって使われる消え効果情報及び前記メニューページが消える時前記消え効果を実行するか否かを決定するために、前記装置によって使われる制御情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  2. 前記制御情報は、前記メニューページに含まれるボタン情報含まれることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  3. 前記ボタン情報は、前記メニューページに含まれたボタン選択される時実行されるナビゲーション命令語を含むことを特徴とする請求項2に記載の記録媒体。
  4. 前記各メニューページは、少なくとも一つの前記消え効果情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  5. 前記各メニューページは、前記少なくとも一つの消え効果情報に加えてメニューページが消える時デフォルトとして実行される消え効果情報を指定することを特徴とする請求項4に記載の記録媒体。
  6. 前記消え効果情報は、前記各メニューページが画面に表示される時に実行される画面表示効果と、画面から消える時実行される画面消え効果を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  7. 前記制御情報は、ナビゲーション命令語で構成され、前記ナビゲーション命令語は、該当ナビゲーション命令語が適用されるメニューページの識別子及び前記画面から現れたり消えたりする効果情報を指定する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  8. 前記ナビゲーション命令語は、前記消え効果情報の識別子をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の記録媒体。
  9. 再生装置において、
    ビデオデータをデコーディングするビデオデコーダと、
    前記ビデオデータに基づいた画像にオーバーレイされるメニューをディスプレイするためのグラフィックデータをデコーディングし、一つ以上のメニューページそれぞれに含まれた消え効果情報及び制御情報を読み取り、前記メニューページのうち一つが画面から消える時、前記消え効果情報及び制御情報に基づいてメニューページ消え効果を実行するか否かを決定し、前記メニューページ消え効果を実行するグラフィックデコーダを備え、
    前記各メニューページの消え効果情報は、メニューページをどのように消えるようにするかを示すメニューページ消え効果を定義するため前記装置によって使われ、前記各メニューページの制御情報はメニューページが消える時前記メニューページ消え効果を実行するか否かを決定するために前記装置によって使われることを特徴とする再生装置。
  10. 前記制御情報は、前記メニューページに含まれるボタン情報含まれ、
    前記グラフィックデコーダは、タンが選択された場合前記制御情報に基づきメニューページ消え効果を選択的に実行することによって前記メニューページ他のメニューページに転換するように制御することを特徴とする請求項9に記載の再生装置。
JP2007529706A 2004-09-03 2005-09-01 インターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法 Active JP4690411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0070532 2004-09-03
KR1020040070532A KR100677129B1 (ko) 2004-09-03 2004-09-03 인터랙티브 그래픽 스트림을 기록한 저장 매체, 그 재생장치 및 재생 방법
PCT/KR2005/002893 WO2006025699A1 (en) 2004-09-03 2005-09-01 Storage medium storing interactive graphics stream, and reproducing apparatus and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285070A Division JP4903896B2 (ja) 2004-09-03 2010-12-21 インターラクティブグラフィックスリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511945A JP2008511945A (ja) 2008-04-17
JP4690411B2 true JP4690411B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35996334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529706A Active JP4690411B2 (ja) 2004-09-03 2005-09-01 インターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法
JP2010285070A Active JP4903896B2 (ja) 2004-09-03 2010-12-21 インターラクティブグラフィックスリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285070A Active JP4903896B2 (ja) 2004-09-03 2010-12-21 インターラクティブグラフィックスリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20060051073A1 (ja)
EP (4) EP1784829B1 (ja)
JP (2) JP4690411B2 (ja)
KR (1) KR100677129B1 (ja)
CN (4) CN101010746B (ja)
HK (1) HK1104869A1 (ja)
MX (1) MX2007002482A (ja)
MY (2) MY140124A (ja)
RU (2) RU2353984C2 (ja)
TW (1) TWI263979B (ja)
WO (1) WO2006025699A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US7940250B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US10313505B2 (en) * 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
KR100833244B1 (ko) * 2006-11-01 2008-05-28 삼성전자주식회사 오디오/비쥬얼 데이터의 재생 제어 방법 및 장치
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) * 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US9619143B2 (en) * 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
WO2011004600A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、及び集積回路
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US8803908B2 (en) 2010-01-15 2014-08-12 Apple Inc. Digital image transitions
EP3067893A1 (en) * 2010-03-10 2016-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Disc reproduction apparatus
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US8881061B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US20120005624A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Vesely Michael A User Interface Elements for Use within a Three Dimensional Scene
US8643569B2 (en) 2010-07-14 2014-02-04 Zspace, Inc. Tools for use within a three dimensional scene
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US8949721B2 (en) * 2011-01-25 2015-02-03 International Business Machines Corporation Personalization of web content
CN102212504B (zh) * 2011-05-05 2012-12-19 吉林农业大学 兔小肠上皮细胞系及其制备方法
US9983779B2 (en) 2013-02-07 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying menu based on depth information and space gesture of user
US10250735B2 (en) 2013-10-30 2019-04-02 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11016643B2 (en) 2019-04-15 2021-05-25 Apple Inc. Movement of user interface object with user-specified content
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197430A (ja) * 1999-11-05 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画編集装置および編集方法
JP2001275089A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp ディジタルビデオ記録媒体並びにディジタルビデオディスク再生装置
WO2005011272A1 (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、プログラム、再生方法。
JP2007515025A (ja) * 2003-11-12 2007-06-07 松下電器産業株式会社 記録媒体、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法
JP2007521779A (ja) * 2004-01-13 2007-08-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド インタラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体及びその再生装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339662A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Toshiba Corp 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法
EP0737979B1 (en) * 1995-04-14 2006-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproducing apparatus for reproducing a recording medium
US5995134A (en) * 1995-12-14 1999-11-30 Time Warner Cable Method and apparatus for enticing a passive television viewer by automatically playing promotional presentations of selectable options in response to the viewer's inactivity
JPH10145722A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Sony Corp 再生制御データ生成装置およびその方法
US6208335B1 (en) * 1997-01-13 2001-03-27 Diva Systems Corporation Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
JP4478219B2 (ja) * 1997-04-09 2010-06-09 ソニー株式会社 メニュー制御用データを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体ならびにメニュー制御方法および装置
JP4416846B2 (ja) * 1997-08-22 2010-02-17 ソニー株式会社 メニュー制御用データを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体ならびにメニュー制御方法および装置
US5929857A (en) * 1997-09-10 1999-07-27 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for dynamically constructing a graphic user interface from a DVD data stream
US6049336A (en) * 1998-08-12 2000-04-11 Sony Corporation Transition animation for menu structure
RU2233011C2 (ru) * 1998-12-14 2004-07-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Носитель записи, устройство и способ воспроизведения носителя записи и способ изготовления носителя записи
JP4250246B2 (ja) * 1999-02-26 2009-04-08 キヤノン株式会社 電子機器
US7020381B1 (en) * 1999-11-05 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video editing apparatus and editing method for combining a plurality of image data to generate a series of edited motion video image data
KR100448452B1 (ko) * 2000-06-09 2004-09-13 엘지전자 주식회사 고밀도 광 기록매체의 메뉴 지원방법
JP2003219365A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP2003249057A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toshiba Corp デジタル情報媒体を用いるエンハンスド・ナビゲーション・システム
US20030236836A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-25 Borthwick Ernest Mark System and method for the design and sharing of rich media productions via a computer network
JP4442564B2 (ja) * 2002-11-28 2010-03-31 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
US7546544B1 (en) * 2003-01-06 2009-06-09 Apple Inc. Method and apparatus for creating multimedia presentations
EP1463052A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for representing animated menu buttons
EP1465047A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for presenting menu buttons
KR20050005074A (ko) * 2003-07-01 2005-01-13 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 그래픽 데이터 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크
JP4199804B2 (ja) * 2003-11-12 2008-12-24 パナソニック株式会社 再生装置、記録方法、プログラム、再生方法
KR20050066264A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
US20050149966A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Fairhurst Jon A. Interactive television alert manager
EP2257059B1 (en) * 2004-01-13 2014-03-12 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method
US8205154B2 (en) * 2004-04-16 2012-06-19 Apple Inc. User definable transition tool
US20050289466A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Kaihu Chen Multimedia authoring method and system using bi-level theme templates
US20060048056A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Chang-Shun Huang Motion menu generation method and system
US8000580B2 (en) * 2004-11-12 2011-08-16 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus and method, recording method, and computer-readable program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197430A (ja) * 1999-11-05 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画編集装置および編集方法
JP2001275089A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp ディジタルビデオ記録媒体並びにディジタルビデオディスク再生装置
WO2005011272A1 (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、プログラム、再生方法。
JP2007515025A (ja) * 2003-11-12 2007-06-07 松下電器産業株式会社 記録媒体、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法
JP2007521779A (ja) * 2004-01-13 2007-08-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド インタラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体及びその再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101695138A (zh) 2010-04-14
KR20060021691A (ko) 2006-03-08
CN101010746B (zh) 2010-06-16
CN101841725B (zh) 2013-06-12
EP1784829A4 (en) 2009-04-08
EP2164070B1 (en) 2011-11-09
JP2008511945A (ja) 2008-04-17
TWI263979B (en) 2006-10-11
CN101841725A (zh) 2010-09-22
EP2317513B1 (en) 2013-11-13
EP1784829B1 (en) 2012-02-01
US20060051073A1 (en) 2006-03-09
JP2011086373A (ja) 2011-04-28
KR100677129B1 (ko) 2007-02-02
MY151680A (en) 2014-06-30
EP2164071B1 (en) 2011-11-09
EP1784829A1 (en) 2007-05-16
EP2164070A1 (en) 2010-03-17
MY140124A (en) 2009-11-30
MX2007002482A (es) 2007-05-11
US20080195971A1 (en) 2008-08-14
CN101695138B (zh) 2012-07-18
CN101010746A (zh) 2007-08-01
EP2317513A1 (en) 2011-05-04
RU2353984C2 (ru) 2009-04-27
HK1104869A1 (en) 2008-01-25
TW200623047A (en) 2006-07-01
EP2164071A1 (en) 2010-03-17
JP4903896B2 (ja) 2012-03-28
RU2007107936A (ru) 2008-09-10
RU2481651C2 (ru) 2013-05-10
RU2008148635A (ru) 2010-06-20
CN101959070A (zh) 2011-01-26
WO2006025699A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690411B2 (ja) インターラクティブグラフィックストリームを記録した記録媒体、その再生装置及び再生方法
KR100675595B1 (ko) 정보 기억 매체, 정보 기록 방법, 및 정보 재생 방법
JP2006500720A (ja) 記録媒体に情報を記録する方法および装置、情報を含む記録媒体、記録媒体から情報を読み出す方法および装置
JP2007501486A (ja) テキスト字幕をダウンロードするための情報を保存する情報記録媒体、字幕再生方法及びその装置
JP2007531192A (ja) 記録媒体及び記録媒体に記録されたテキストサブタイトルストリームの再生方法及びその装置
JP4447195B2 (ja) デジタルディスクレコーダのための3段階メニュー処理
JP4776614B2 (ja) テキスト基盤のサブタイトルストリームを記録した記録媒体を再生する再生装置
CN100440961C (zh) 再现设备
JP4880765B2 (ja) グラフィック情報を管理するデータ構造を有する記録媒体、記録/再生方法、および装置
KR20080070201A (ko) 추가적인 자막 제공 방법 및 그 재생 장치
KR20050074881A (ko) 복수의 언어를 지원하는 인터랙티브 그래픽 스트림을기록한 저장 매체, 재생 장치 및 그 재생 방법
KR20060059572A (ko) 플레이리스트를 자동 재생하기 위한 정보를 포함하는 저장매체, 그 재생 장치 및 재생 방법
JP2010102823A (ja) 情報再生装置
KR20050083257A (ko) 복수의 언어를 지원하는 인터랙티브 그래픽 스트림 사이의끊김 없는 재생을 위한 데이터 구조를 가지는 저장 매체,재생 장치 및 그 재생 방법
JP2007201630A (ja) ディスクドライブまたはコンピュータ装置に直接的または間接的に用いられる記録情報の編集方法及び編集制御システム
KR20080034386A (ko) 데이터 재생방법 및 장치
GB2422946A (en) Menus for audiovisual product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250