JP4690311B2 - ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置 - Google Patents

ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690311B2
JP4690311B2 JP2006505528A JP2006505528A JP4690311B2 JP 4690311 B2 JP4690311 B2 JP 4690311B2 JP 2006505528 A JP2006505528 A JP 2006505528A JP 2006505528 A JP2006505528 A JP 2006505528A JP 4690311 B2 JP4690311 B2 JP 4690311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
magnet
sleeve
support member
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521960A (ja
JP2006521960A5 (ja
Inventor
フォン・ハイン、ホルガー
ションラウ、ユルゲン
リューファー、マンフレット
リッター、ボルフガング
クリメス、ミラン
クアイサー、トルシュテン
クレー、ハインリッヒ
フォイクトマン、トーマス
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority claimed from PCT/EP2004/050461 external-priority patent/WO2004089714A1/de
Publication of JP2006521960A publication Critical patent/JP2006521960A/ja
Publication of JP2006521960A5 publication Critical patent/JP2006521960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690311B2 publication Critical patent/JP4690311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches
    • H01H36/0046Limit switches, also fail-safe operation or anti-tamper considerations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置が当該技術分野で周知である。
国際公開第02/43996A1号パンフレットは、ペダル操作可能なマスターシリンダーを開示しており、このマスターシリンダーは、車両の制御ブレーキシステムにおいて用いられ、円筒形状のハウジング内の可動の第1のピストンの位置のモニターを可能にするための一体型ポジションジェネレータを有し、ピストンは、ハウジングに静止しているセンサー要素の方向に磁場を送る信号送信機としての磁石を有する。
センサー組体は、通常作動時においてドライバーによって開始されるブレーキ操作用に形成されており、モニターされるピストンは規定の駆動行程を移動範囲とする。磁石はばね要素によって作動され、このばね要素は、その一端部によってハウジング底部に支持され、従って、プッシュロッドピストンに対して静止している要素に支持されている。
国際公開第02/43996A1号パンフレット
現行の走行動的制御システムにおいて、走行動的制御駆動は、通常、マスターシリンダーとホイールブレーキとの間の通常時開の液圧接続を自動的に妨害し、この結果、走行動的制御駆動(ESP制御介在)中のブレーキ操作において、ピストンは、閉じられたセパレートバルブのためにハウジングに対していわば移動不能となる。この一つの理由は、圧力流体がホイールブレーキに向かって誘導され得ないことである。ESPの介在はドライバーへの妨害を招来し、基本的なピストンの行程では磁石をセンサー要素の範囲へと移動させるのに充分ではない。また、ESP駆動はドライバーによって中断され得、限定的な減速のみが可能となる。その上、駆動信号が生成され得ず、例えば、停止灯により合図することができなくなる。後方の車両は、走行動的制御駆動が完了した後にのみ、ドライバーがブレーキをかけようとしていることを告知される。
上述した目的のために、ブレーキペダルの使用を検知する分離された停止灯スイッチを用いることが可能である。しかしながら、部品点数、特に、車両のレッグルームにおける停止灯スイッチの組立が、複雑かつ高価となると考えられる。
上述した点に鑑み、本発明の課題は、走行動的制御駆動中であってもピストンの信頼できるモニターを可能にするために、問題の解決手段を提供することである。
この課題を解決するために、2つのピストン間に磁石を設け、この磁石を複数のピストンの内の少なくとも1つのピストンに対して移動可能とするという提案がなされる。この結果、ピストンは、組体構成要素と共にいわば浮動状態で取り付けられている。本発明をさらに特徴づけると、ばね手段が設けられ、このばね手段によって、磁石は、複数のピストン間で保持され、複数のピストンの内の少なくとも1つのピストンに対して移動可能となるように設けられている。従って、磁石は、スリーブのようにピストンに静止して連結されているのではなく、ハウジングとピストンとの間のばねによって2つのピストン間でいわば弾性圧縮されている。この磁石を圧縮する弾性によって、磁石の相対移動が可能となり、異なった作動状況に適した信号の発生の改善が可能となるだろう。
事前組立され、従って最終的な組立においてマスターシリンダーハウジングへと嵌め込まれるのが容易な副組体として、ばねのような関連する構成要素と共に磁石を設けるのが適切である。
本発明の別の実施態様では、複数のばね手段は、第1のピストンに支持されているリセットばねと、磁石に支持されている追加ばね手段と、を有し、追加ばね手段は、リセットばねよりも高度の弾性を示す。磁石の移動及び駆動が2つのピストンの移動と連続して行われるか平行して行われるかに応じて、追加ばね手段は、第2のピストンに支持されるか、第1のピストンの移動によって移動可能な構成要素に支持される。弾性により、ピストンの移動に応じた磁石の規定の移動が可能となる。
本発明の好ましい実施形態では、センサー要素は、所望ならば、スイッチ機能だけでなく、主にピストンの位置のリニアな検知をも可能とするホール要素を有する。
第2のピストンは磁石をガイドするための手段を有し得、正確な信号の発生を可能とする。好ましくは、ピストンは、磁石をガイドするのに用いられ、製作中に多大な労力を要せずにピストンに形成され得るペグ形状のピストン部を有する。
磁石とピストン部との間に、非磁性材料によって形成されている支持部材が設けられており、鉄材料によって形成されている複数のプレート、所謂ポールプレート間に、磁石が軸方向に介設されている場合には、磁性材料がよりよく活用される。
このような形態のプレートは磁場の収束を可能とし、ハウジング壁を大きな圧縮応力に耐えるために充分な厚さとすることができる。加えて、磁石への力の作用がより大きな面に分布されることによってより均質に行われ、また、磁石は割れが生じた場合にもプレートによって共に保持される。
例えば、磁石は環状形状を有し得、このため、センサー要素は理論的にはハウジングの周縁部の所望の位置に配置され得る。
センサー要素に対してピストン上で磁石を正確に位置決めし、ガイドすることが必要であるが、本発明の精神の範囲内で磁石を環状に形成しないことも可能である。
好ましくは、支持部材は単部品かつほぼ円筒形状の形態を有し、また、支持部材は磁石が軸方向に当接するビードを有し、ピストン部には、ピストンに対する支持部材の相対移動行程を規定するための止部が設けられている。好ましい実施態様では、追加ばね手段はピストンに支持されている。これにより、磁石を有する第2のピストンを副組体として形成することが可能となる。
駆動中のピストンの移動において、磁石をガイドするための手段がスリーブの内部へと軸方向にテレスコープ形態で突入されるように、リセットばねが、少なくとも部分的にピストンのボウル形状壁内に設けられ、止部を有するペグによって中心部を貫通されており、スリーブは所定の位置で止部に固定されるために、利用可能な全ての長さが効果的に利用される。
本発明の好ましい実施態様に従い、支持部材が第1の円筒部と第2の円筒部とを有し、磁石が支持部材の第2の円筒部に設けられており、支持部材が第2の円筒部により第2のピストンのピストン部でガイドされることにより、支持部材の製造が容易となる。ガイドのために、及び、回転防止機構として、支持部材は、第2のピストン部の溝に係合している径方向内向きの2つの突出部を有する。これにより、正確な信号の発生が可能となる。
支持部材が、多部品の形態を有し、ばねスリーブと磁石スリーブとを有し、このばねスリーブは、磁石スリーブの径方向内向きの複数の突出部間に設けられている、磁石スリーブとの接続のための径方向外向きの突出部を有し、これら突出部は、ピストン部での支持部材のガイドのために、及び、回転防止機構として、第2のピストン部の溝部へと係合されており、磁石が磁石スリーブに設けられているために、別の副組体が簡単な形態で形成される。
本発明の一実施態様では、駆動中のピストンの移動により、ピストンに対する磁石の比例的な移動を可能とするために、リセットばねの圧縮及び追加ばね手段の伸張が可能となるように、リセットばね及び追加ばね手段は、弾性付勢方式で(ばね)ケージによって連結されている。磁石及びばね要素をばねケージの副組体内に組み込むことにより、例えば、副組体に嵌め込むときに磁石が正確に位置決めされたかチェックできるため、効率的な組立が可能となる。
本発明の別の好ましい実施態様では、ばねケージは磁石及びばね受けを装着支持するためのスリーブを有し、ばね受けは、限度内で移動可能なようにスリーブに設けられ、リセットばね及びばね手段によって作動される。駆動中にピストンが移動された場合には、ばね受けは、スリーブ及び磁石がばね手段の伸張によりピストンに対して駆動方向に移動されるように、ピストンへと当接されるように可動である。ピストンの移動により、また、リセットばねの圧縮により、プッシュロッドについてのスリーブの収容が低減するために、ばね手段の伸張が可能となる。
本発明の有利な改良では、ケージは、第1のスリーブと、リセットばねに予圧を与えるための第2のスリーブと、支持部材と、を有し、駆動中のピストンの移動により、磁石は、追加ばね手段の伸張によりピストンに対して駆動方向(A)に移動される。ピストンの移動により、また、リセットばねの圧縮により、プッシュロッドについての第2のスリーブの収容が低減されるために、ばね手段の伸張が可能となる。
本発明の好ましい別の実施態様に従い、磁石は、第2のスリーブでガイドされ、第2のスリーブに配置されており、支持部材は、第2のスリーブの溝でガイドされる径方向外向きの突出部を有する。好ましくは、磁石は、鉄材料で形成されている複数のプレート間に軸方向に介設されており、複数のプレートは、径方向外向きの突出部と、第2のスリーブの溝でガイドされるウェブと、を有する。好ましくは、第2のスリーブは内面に段差部を有し、追加ばね手段は段差部とプレートとの間に付勢方式で設けられている。このため、正確な信号の発生が可能となる。
本発明の別の好ましい実施態様では、追加ばね手段は、第1のスリーブと支持部材との間に付勢されて介設されている。
本発明の好ましい改良では、センサー要素は、ハウジングの規定の位置に固定され得る収容部に設けられているため、簡単に位置決めされ得る。収容部が、ハウジングに対してピストンの駆動方向に調節可能で、規定の位置に固定可能な場合には、特に有利な効果を奏する。
好ましくは、センサー要素がフォームロック方式(form−locking manner)で剛性導電要素と共に収容部に収容されており、収容部のプラグ装置へと電気接続ラインが挿入され得る場合には、交換可能性が付与される。
ハウジングが収容部のための止部を有し、複数のスペーサ要素が、それらの距離についての精密な公差を有し、規定の距離を与えるために止部と収容部との間に設けられている場合には、規定の位置決めが可能となる。
収容部がハウジングの2つの圧力流体供給ボア間に配置されている場合には、周縁部に取り付けられる構成要素の、装着スペースに対して中立的な位置決めが可能となる。第2のピストンを検知する別のタイプの構成に従い、収容部がハウジングの端部に設けられる。
ホイールブレーキに加えて、車両ブレーキシステムは、チューブ又はホースパイプによって車両ブレーキシステムに接続されている液圧ユニットを有し、この液圧ユニットは、通常時開あるいは閉バルブ(入口バルブ、出口バルブ、セパレートあるいはスイッチバルブ、ここで、後者は、少なくとも1つのホイールブレーキにおいて圧力を生成するために、ポンプの吸引ラインを切替えるのに用いられる)と、一体型還流ポンプ又は圧力増大ポンプと、ペダル操作可能なマスターシリンダー1と、を有し、ペダル操作可能なマスターシリンダー1は、第1及び第2の圧力チャンバ4,5のための第1及び第2のピストン2,3を有し、これら第1及び第2のピストン2,3は、ブレーキ回路においてペアになっているホイールブレーキに圧力流体を供給するために、ハウジング6内に移動可能に設けられている。ポンプのような別の圧力増大源によってサーボ力の生成が行われる場合であっても、マスターシリンダー1の下流にサーボ力を生成するためのブレーキブースターが接続され得ることが自明である。
図1乃至図5のマスターシリンダー1は、所謂プランジャタイプ(plunger type)のマスターシリンダーであり、静止シールカップ12,13を有し、これら静止カップシール12,13は、ハウジング壁7に設けられ、ピストン壁8,9に当接し、圧力チャンバ4,5をシールするためのシールリップ10,11を有する。圧力流体供給リザーバとホイールブレーキ(図示せず)との間の圧力勾配が調節された場合には、液体はシールリップ10,11をわたってホイールブレーキの方向に流れ得る。さらに、非駆動作動状態(non−actuated operating condition)について、2つの圧力チャンバ4,5間に圧力補償接続が確保され、この非駆動作動状態において、2つのブレーキ回路間で全体的な圧力バランスが存在することとなる。
各々のピストン2,3にリセットばね14,15が関連しており、これらリセットばね14,15は一端部16,17においてピストン底部18,19に支持されており、他端部において、スリーブ22,23のカラー20,21によってハウジング6に間接的に支持されている。ピストンが駆動方向Aに移動されるとリセットばね14、15は圧縮され、そして、ピストンを復帰させるために伸張される。
図1の実施形態は以下で詳細に論じられる。ピストン2,3はピストン底部18,19から延びるボウル形状壁24,25を有し、このボウル形状壁24,25内にリセットばね14,15が少なくとも部分的に設けられている。壁24,25の中央部を通って中央ペグ26,27が延びており、これら中央ペグ26,27は壁24,25からの軸方向出口の手前で終端している。この端部28,29には、スリーブ22,23のための止部32,33が設けられており、これら止部32,33は、スリーブ22,23がペグ26,27に対して限度内でテレスコープ作動され得るように、カラー32,33と協同する。より厳密には、スリーブ22,23は、リセットばね14,15と共に、駆動においてピストンの内部へと押し進められる。理解され得るように、止部30,31は、好ましくは、ペグ26,27にリベット止め、特に揺動可能にリベット止めされている環状ワッシャーである。スリーブ22,23の他端部は、リセットばね14,15が当接されるプレートタイプのカラー20,21を有する。
加えて、第2のピストン3は、ペグ27の反対側にあり、永久磁石35をガイドするための手段として用いられるペグ形状のピストン部34を有する。
磁石35は、ポジションジェネレータのための信号送信機として用いられ、好ましくはホールセンサー(Hall sensor)、磁気抵抗センサー、あるいは、リードコンタクト(Reed contact)の形態であるセンサー要素36の方向へと径方向に磁場を送り、センサー要素36は、ハウジング6に固定され、位置検知を可能とするために電気制御ユニット(図示せず)に接続可能である。駆動構成要素としてのホールセンサー又は磁気抵抗センサーは電流の供給を必要とし、一方、制御スイッチとしてのリードコンタクトは、ブレーキコンタクトとしてのみ駆動し、あるいは、電気回路に接続されることが考慮されるべきである。バスシステム内でのよりよい接続のために、センサー要素36は、所謂ASIC(Application Specific Integrated Circuit)の形態の局所的知能も有し得る。
磁石35は、環状であり、図示されるように、非磁性材料で形成されている円筒形状のビード部材39上で、磁性材料で形成されているプレート37,38間に配置されており、ビード部材39は、軸方向に磁石35に当接されるカラー40を有する。支持部材39はペグ形状ピストン部34において限度内で移動可能であり、ペグ形状ピストン部34には、磁石35の移動行程を規定するために、上述した止部30,31のように形成され得る端部止部41が設けられている。図1から理解され得るように、支持部材39は、磁石35と共に、一方で第1のピストン2のリセットばね14によって、他方で第2のピストン3に支持されている別のばね手段42によって作動されるため、磁石35は、両ピストン2,3間でいわば圧縮され、これらに対して移動可能である。しかしながら、リセットばね14のばね力は、追加ばね手段42のばね力よりも大きい。このため、第2のピストン3が走行動的制御(driving dynamics control)作動によって移動不能に固定された場合であっても、駆動によって生じる磁石35の移動が可能となる。
リセットばね14,15と異なり、追加ばね手段42は、明示されるように円錐形状螺旋ばねである。
図1の実施形態は、第2のピストン3の領域(第2のブレーキ回路)でリークが生じた場合でも、ばね手段42が圧縮された後に支持部材39がピストン3に当接されるように移動されるため、磁石35用の支持部材39が第1のピストン2を支持するためにさらに用いられるという効果を奏する。
図2の実施形態は図1の実施形態に大部分対応しており、同一の部分には同一の参照符号が付されており、関連する部分の説明を繰り返す必要はない。そして、以下では、基本的で大きな相違が説明される。
磁石35用の支持部材50は、リセットばね14用のケージ51の構成部品である非磁気スリーブとして形成されている。ケージ51は、スリーブ、ばね受52、プッシュロッド53、及び、別のスリーブ54を有する。2つのスリーブ(支持部材50,54)及びプッシュロッド53は、相互止部によって限度内でテレスコープ作動され得、本実施形態に従い、非駆動状態においてリセットばね14の弾性予圧をもたらす。ばね受け52は、溝55内でスリーブ(支持部材50)に対して軸方向に移動可能であり、ペグ形状ピストン部34の前方側に支持されており、この結果、リセットばね14はペグ34に支持されている。駆動によりリセットばね14が圧縮された場合に、プッシュロッド53の移動により、本実施形態では円筒形状螺旋ばねとして形成されている追加ばね手段42の伸張が可能となる。このようにして、センサー要素36の領域への磁石35の移動が可能となる。ピストン3の第2の回路で圧力減少(リーク)が生じた場合には、ピストン2(プッシュロッドピストン)は、プッシュロッド53を介して、中央部で直接的にピストン3(第2のピストン)に支持される。
図3は、断面図により、特に上述した構成要素、即ち、スリーブ(支持部材50)、ばね受け52、リセットばね14、ハウジング6を示している。
センサー要素36に交換可能性及び調節可能性を付与するために、上記要素36は、図4及び図5に示される、ハウジング6において規定位置に固定され得る収容部60に設けられている。そして、センサー要素36は、収容部60に、剛性導電要素と共に交換可能構成ユニットとしてフォームロック形態で収容されている。プラグ装置62によって収容部60へと挿入され得る電気接続ライン61が、ブレーキシステムの電子制御ユニット、あるいは、ブレーキシステムと連結されている、車両エンドのその他の制御ユニットとの電気接続のために用いられている。
収容部60の調節可能性が必要でない場合には、収容部はハウジング6のベースにねじ止めされ得、収容部60と当接するためのベースに、規定壁あるいは接触領域が設けられ得る。好ましくは、収容部60がプラスチック材料によって形成されているハウジングを有する場合には、ハウジングの外壁はベース端部の接触面の領域に接触ラグを有し、これら接触ラグは、ハウジング6に収容部を装着する際に、収容部のクリアランスフリーの装着が達成されるように、接触面に強く当接されて変形される。
一変形例では、収容部60が、ピストン2,3の駆動方向にハウジング6に対して調節可能で、規定位置に固定可能であるため、調節可能性が確保される。図4に従い、ハウジング6は収容部60用の止部63を有し、そして、センサー要素36とピストン2,3とを規定の相対位置に保持するために、止部63と収容部60との間に、精密に公差が設定された少なくとも1つのスペーサ要素64が設けられている。主として、プッシュロッドピストン(ピストン2)の位置をモニターするための収容部60は、スペースを省くような形態で2つの圧力流体リザーバポート65,66間に配置され得る。しかしながら、図4に示されるように、収容部はハウジング端部に設けられており、これにより上記装置へのアクセスの容易さが確保される。分離に抗するフォームロック安全要素として、収容部60とセンサー要素36との間でセパレートクリップ67が用いられている。
図5は、収容部60を有するセンサー要素を模式的な上面図により示している。
磁石35の移動及び駆動は、図2乃至5に示される実施形態では、2つのピストン2,3の移動に平行に行われる。
図6乃至図19のマスターシリンダーは、所謂、セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102として形成されている。このシリンダーは、その基本的な構造において、第1のピストン(プッシュロッドピストン)105及び第2のピストン(フロートピストン)106用の長手方向ボア104を備えるハウジング103を有する。さらに、各ピストン105,106に1つのセントラルバルブ107,108が設けられている。各セントラルバルブ107,108は、規定の閉鎖行程を考慮し、関連する圧力チャンバ109,110をシールするために各ピストン105,106と相互作用する。
供給リザーバ(図示せず)から、接続部111,112を介して、各供給チャンバ115,116へと供給チャンネル113,114が開口しており、各供給チャンバ115,116は、第1のシールカップ117,118によって、関連する圧力チャンバ109,110に対してシールされる。さらに、供給チャンバ116は、第2のシールカップ119によって第1の圧力チャンバ109に対してシールされ、また、第2のシールカップ119は、第2のピストン106の周回グルーブ120内に設けられている。
溝122内に設けられているシール組体121が、大気に対して供給チャンバ115をシールしている。このシール組体121は、圧力チャンバ109に対面する側でプレート123によって規定されており、また、安全要素125が、シール組体121及びプレート123を溝122内に保持している。シール組体121は、プラスチック材料によって形成され、第1のピストン105の低摩擦ガイドとして機能するガイドリング126と、ガイドリング126に第1の圧力チャンバ126の方向に配置されている第2のシールカップ127と、を有する。
非駆動状態では、円筒形状ピンとして形成されている止部128,129がピストン105,106の、スリット形状の溝130,131を通って延び、セントラルバルブ107,108は、止部128,129によって開状態に維持される。止部128は、長手方向ボア104内に配置され、プレート123に当接されている。他方、止部129は、ハウジング103のハウジングボア132内に固定されており、第2のピストンの106のスリット形状の溝131は、第1のカップシール118と第2のカップシール119との間の領域に設けられている。
各ピストン105,106にリセットばね133,134が関連しており、これらリセットばね133,134は、第1の端部135,136によって第1のスリーブ137,138に、第2の端部139,140によって夫々第2のスリーブ141又はハウジング底部142に支持されている。駆動方向Aへのピストンの移動においてリセットばね133,134は圧縮され、一方で、ピストンを復帰させるために伸張される。
セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102の作動方式は、当該技術分野で周知である。第1のピストン105は、ブレーキペダル(図示せず)が操作された場合には駆動方向Aに左へと移動される。第1のピストン105の直線移動により、関連するセントラルバルブ107が閉じられ、対応する圧力チャンバ109が、供給チャンネル113及び供給チャンバ115に通じる、供給リザーバ(図示せず)への接続部111に対して遮断される。圧力チャンバ109内で生成された液圧の結果、第2のピストン106は、第1のピストン105に同期して駆動方向Aに移動され、関連するブレーキ回路におけるセントラルバルブ108を閉じる。ここで、圧力チャンバ110が供給チャンネル114及び供給チャンバ116に通じる、供給リザーバへの接続部112に対して閉じられるため、このブレーキ回路で液圧が等しく生成されるだろう。この結果、実質上、同じ液圧が両圧力チャンバ109,110に供給され、ホイールブレーキ(図示せず)に伝達される。
次に、図6に示される実施形態が詳細に説明される。図6は、セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102の縦断面図を示している。
第1のピストン105のリセットばね133はケージ145内に保持されており、このケージ145は、構成部材として、第1のスリーブ137と、第2のスリーブ141と、プッシュロッド146と、を有する。これら2つのスリーブ137,141とプッシュロッド146とは、プッシュロッド146に設けられている止部148,149による限度内でテレスコープ作動可能であり、非駆動状態で、リセットばね133の弾性予圧を生じさせる。
第2のピストン106は第2のペグ形状ピストン部147を有し、このため、第2のピストン106は従来技術のピストンと対照的に延長形態を有し、この延長部は永久磁石150をガイドする手段として機能する。そして、この永久磁石150は、ポジションジェネレータ用の信号送信機として用いられ、好ましくはホールセンサー、磁気抵抗センサー、あるいは、リードコンタクトの形態のセンサー要素151の方向へと磁場を径方向に送信し、このセンサー要素151は、ハウジング103に固定され、位置検出を可能にするために電子制御ユニット(図示せず)に接続可能である。制御スイッチとしてのリードコンタクトは単にブレーキコンタクトとして作動し、あるいは、電気回路と接続されるのに対して、駆動部材としてのホールセンサー、又は、磁気抵抗センサーは電流の供給を必要とすることが考慮されるべきである。バスシステム内でのより良い接続のために、センサー要素155は、所謂ASIC(Application Specific Integrated Circuit)の形態の局所知能も有する。
磁石150は、環状であり、図示されるように、非磁性材料によって形成されている円筒形状支持部材154に設けられ、磁性材料によって形成されている両プレート152,153間に配置されており、支持部材154は磁石150が軸方向に当接するビード155を有する。支持部材154は、第2のピストン部147において限度内で移動可能であり、支持部材154、従って磁石150の移動行程を規定するために端部止部156を付与されている。
磁石150が環状形状であるため、センサー要素151を、図6に示されるような1つの位置だけでなく、ハウジング103の周縁に沿う所望の位置に装着することが可能である。
図6に示されるように、磁石150を有する支持部材154は、一方で第2のスリーブ141を介して第1のピストン105のリセットばね133により、他方で第2のピストン106に支持される別のばね手段157によって作動され、このため、磁石150は、両ピストン105,106間でいわば圧縮され、これらに対して移動可能である。しかしながら、リセットばね133のばね力は、追加ばね手段157のばね力を超えている。このため、走行動的制御作動により第2のピストン106が移動不能に固定された場合であっても、支持部材154のビード155に支持されている第2のスリーブ141の移動が、磁石150及び複数のポールプレート152,153の移動を生じさせるため、駆動により誘発される磁石150の移動が可能となる。
図1に示される実施形態のように、この実施形態は、支持部材154がばね手段157の圧縮の後にピストン106に当接するように移動するために、第2のピストン106(第2のブレーキ回路)の領域においてリークが生じた場合に、磁石150用の支持部材154が第1のピストン105を支持するという追加の機能を果たすという効果を奏する。
磁石150の移動及び駆動は、本実施形態では、図1の実施形態と同様に、2つのピストン105,106の移動に対して連続して生じる。
図7乃至図19に示される実施形態は、以下で説明されるように、磁石150の移動及び駆動が2つのピストン105,106の移動に対して平行に行われるため、特に装着スペースの観点から最適化された設計を可能とする。
磁石の移動及び駆動を除いて、図7乃至図19に示される実施形態は、図6に示される実施形態と大部分対応しており、同等の特徴部分には同じ参照符号が付されており、関連する部分の説明を繰り返すことは省略する。従って、以下では基本的な相違のみが取り扱われる。
図6の実施形態とは対照的に、図7乃至図10の実施形態では、ケージ145内に第1のピストン105のリセットばね133が保持され、このケージ145は、第1及び第2のスリーブ137,164と、プッシュロッド146と、非磁性スリーブ形状支持部材165と、追加ばね手段166とを有し、この追加ばね部材166のばね力はリセットばね133のばね力よりも小さい。
図8は、図7のXを切り出した拡大図である。支持部材165は、例えば成形工程によって薄いシートメタル材料から製造され得、プッシュロッド146の止部148とスリーブ164との間に介設されていることが理解され得る。リセットばね133がその端部139により第2のスリーブ164に当接されており、支持部材165は、リセットばね133による駆動方向Aへの第2のスリーブ164の予圧によって、止部148に当接された状態に保持される。第2のスリーブ164は、図7及び図8から理解され得るように、第2のピストン106のピストン部147に支持されている。支持部材165は、図9に個別に示され、円筒形状の第1の部分167と、円筒形状の第2の部分168と、を有し、第2の部分168は、第1の部分167よりも大きな径を有する。永久磁石150とプレート152とは、支持部材165の円筒形状の第2の部分168に配置されている。
特に図7から理解され得るように、円筒形状の第2の部分168を有する支持部材165は、第2のピストン106の第2のピストン部147においてガイドされており、支持部材165のガイド及び回転防止機構として、第2のピストン部147の溝170へと径方向内向き突起部169が係合されている。これは、このような配置の永久磁石150は、第2のピストン106の第2のピストン部147に直接ガイドされるのではなく、支持部材165によって間接的にガイドされることを意味している。
第2のピストン168の、径方向外向きのビード171は、プレート152と磁石150との当接のために用いられる。追加のばね手段166は、径方向に第2のスリーブ164と支持部材165との間に設けられ、その第1の端部172により第2のスリーブ164の内面に当接され、第2の端部173によりプレート153に当接され、これにより、支持部材165、磁石150、及び、プレート152,153は、図7及び図8に示される位置に付勢されて保持される。
図8から明らかなように、第2のピストン部147は、支持部材165の溝175と、図10に示される、プレート153の溝176とを通って延び、そして、第2のスリーブ164を支持している。
第2のピストン106は、走行動的制御作動により所定の位置に移動不能に固定され、駆動により生じるリセットばね133の圧縮中、駆動方向Aへのプッシュロッド146の移動は、追加ばね手段166の伸張を可能にする。このため、支持部材165は、駆動方向Aに、センサー要素151の領域中へと、磁石150及び2つのプレート152,153と共に移動される。
図11乃至図14に示される実施形態は、支持部材165の形態のみについて、図7乃至図10に示される上述した実施形態と相違しており、支持部材165は、これ以下で説明される本実施形態では、ばねスリーブ177と磁石スリーブ178とからなる二部品形態である。このため、本実施形態について、セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102の縦断面の全体図は必要ではない。
図11は、上述した実施形態の図7において示されるA−A線に沿って得られた、セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102を通る断面図を示している。
図12は図11のB−B線に沿って得られた断面図であり、図12から理解され得るように、本実施形態の支持部材165は、2つの構成部材であるばねスリーブ177と磁石スリーブ178とを有し、しかしながら、別の観点から、図7及び図8を用いて説明されるように、プッシュロッド146の止部148に支持され、夫々、リセットばね133、即ち、第2のスリーブ164へのリセットばねの予圧力によって図示される所定の位置に保持されている。本実施形態は、ばねスリーブ177あるいは磁石スリーブ178を夫々示す図13及び図14から明確に理解されるだろう。
特に図13から明らかなように、ばねスリーブ177は、円筒形状部分179と、周縁の径方向外向きビード180とを有する。このビード180から2つの径方向突出部181が突出しており、これら突出部181は、一方で磁石スリーブ178と接続するために、他方で第2のピストン部147の溝170内でばねスリーブ177のガイド及び回転防止機構として、用いられる。
図14に図示されるように、磁石スリーブ178も円筒形状部分182と径方向外向きビード183とを有する。さらに、径方向内向き突出部184,185が設けられており、これら突出部184,185は、一方でばねスリーブ177との接続のために、他方で第2のピストン部147の溝170内で磁石スリーブ178のガイド及び回転防止機構として、用いられる。突出部184は、円筒形状部分182のエッジ186に配置されている。突起部185は、例えばビード183から成形手段によって形成され得る。
図12から理解され得るように、磁石150は、磁石スリーブ178の円筒形状部分182に設けられており、プレート152は、追加ばね手段166の予圧下で磁石スリーブ178のビード183に当接されている。ばねスリーブ177の突出部181は、支持部材165の組立状態で、磁石スリーブ178の両突出部184,185間に介設されている。突出部181,184,185が溝170内でガイドされているため、2つの構成部材177,178は互いに回転不能であり、このため2つの構成部材177,178の接続が確保されている。
図15乃至図19は、セントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102の別の実施形態を示す。ケージ145内で第1のピストン105のリセットばね133が保持されており、このリセットばね133は、ここでは、第1及び第2のスリーブ137,138と、プッシュロッド146と、非磁性スリーブ形状支持部材188と、追加ばね手段189と、を有し、この追加ばね手段189のばね力はリセットばね133のばね力よりも小さい。
図15はセントラルバルブ・タンデム・マスターシリンダー102の切抜図であり、図15から明らかなように、磁石150及びプレート152,153は、第2のスリーブ187にガイドされ配置されている。このために、第2のスリーブ187は、特に図17に示されるように、円筒形状の第1及び第2の部分190,191と、これら間に介設されている周縁ビード192と、を有する。円筒形状の第1の部分190にはスリット形状の軸方向溝193が形成されており、磁石150は円筒形状の第1の部分190にガイドされ、溝193は支持部材188及びプレート152,153をガイドするのに用いられる。
図16から明らかなように、支持部材188は、図16に示されるばねスリーブ177の形態と同様な形態を有し、円筒形状部分194と、周縁の径方向外向きビード195と、有する。このビード195から径方向突出部196が突出しており、この突出部196は、第2のスリーブ187の溝193内における支持部材188のガイド及び回転防止機構として、また、プレート152に当接するために用いられる。このために、図18に示されるプレート152は、径方向内向き突出部197を有する。
同様に、プレート153は、図19に示されるように、径方向ウェブ198を有し、これらウェブ198は、第2のスリーブ187の溝193内においてプレート153のガイド及び回転防止機構として用いられる。
図15に示されるように、支持部材188は、プッシュロッド146の止部148に当接し、止部148と第2のスリーブ187との間に設けられている。第2のスリーブ187は第2のピストン部147に当接されており、第2のスリーブ187のビード192は、リセットばね133の端部139に当接するために、従ってその予圧のために用いられる。また、この設備は、図示されている所定の位置に支持部材188を保持する。
追加ばね手段189は、プレート153と、第2のスリーブ187の内面199に配置されている段部200との間に付勢方式で保持されている。
第2のピストン106が、走行動的制御作動のために所定の位置に移動不能に固定された場合には、駆動方向Aへのプッシュロッド146の移動は、駆動により生じる、リセットばね133の圧縮中、可能にする。第2のスリーブ187が第2のピストン106に当接され、プッシュロッド146と共に移動されないため、追加ばね手段189が伸張される。このため、支持部材188は、センサー要素151の領域へと駆動方向Aに磁石150及び2つのプレート152,153と共に移動される。
図20は、本発明が特に実施され得る、走行動的制御手段(ESP)を有するブレーキシステム70を説明するためのものである。このブレーキシステム70は、空気ブレーキブースター71を備えるブレーキ装置と、圧力流体供給リザーバ72を備えるマスターシリンダー1あるいは102と、を有し、マスターシリンダー1,102の圧力チャンバは、ブレーキライン73,74によってホイールブレーキ75−78に接続されている。これらホイールブレーキ75−78は、所謂ブレーキ回路I,IIにペアになって結合されている。ブレーキ回路I,IIには、車両のフロントアクセル及びレアアクセルの、対角線的に対向するホイールブレーキを群にする所謂対角線回路分配(diagonal circuit allotment)が通常適用される一方で、1つのアクセルの複数のホイールブレーキをペアにして組み合わせる、所謂ブラック/ホワイル分配(black/while allotment)のような異なる回路分配も可能である。
ブレーキライン73の圧力センサー79は、ドライバーによって導入される圧力を検出するのに用いられており、ブレーキラインは、圧力チャンバをブレーキ回路Iのホイールブレーキ75,76に接続している。各ブレーキライン73,74は、各ホイールブレーキ75−78のための連続的に配置された電磁セパレートバルブ80,81、各入口バルブ82−85、及び、各出口バルブ86−89を有する。各ブレーキ回路I,IIの2つのホイールブレーキ75,76;77,78は還流ライン90,91に接続されており、出口バルブ86−89は、夫々、ホイールブレーキ75−78毎に分岐しているラインへと挿設されている。各還流ライン90,91における出口バルブ86−89の下流には低圧アキュムレータ92,93が接続されており、これらアキュムレータ92,93は、2つのブレーキ回路I,IIに供給する電気駆動圧力流体供給装置94,95の入口に接続されている。各圧力流体供給装置94,95の出口と関連するブレーキ回路I,IIとの間は、圧力チャンネル96,97及び分岐ライン98,99によって液圧接続されており、ホイールブレーキ75−78での圧力上昇は入口バルブ82−85によって制御可能である。これは、電子液圧ブレーキシステムにおけるような中央の高圧アキュムレータを用いることなく、走行安定干渉(driving stability intervention)の目的で、即ち、ブレーキ作動のために、各圧力流体供給装置94,95によって、圧力をホイールブレーキ75−78へと導入することを可能にする。
圧力流体供給装置94,95による、ABS還流供給作動(マスターシリンダーの方向への供給方向)と、TCSあるいはESP走行動的制御作動(ホイールブレーキの方向への供給方向)との間での変化を可能にするために、1つの切替バルブ100,101が、夫々、各圧力流体供給装置94,95の吸気分岐内に組み込まれており、これらバルブは、駆動走行動的制御における、マスターシリンダー1と圧力流体供給装置94,95の入口との間の圧力流体接続を可能にしている。
本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。 本発明の好ましい実施形態を示す断面図。
符号の説明
1…マスターシリンダー、2…ピストン、3…ピストン、4…圧力チャンバ、5…圧力チャンバ、6…ハウジング、7…ハウジング壁、8…ピストン壁、9…ピストン壁、10…シールリップ、11…シールリップ、12…シールカップ、13…シールカップ、14…リセットばね、15…リセットばね、16…端部、17…端部、18…ピストン底部、19…ピストン底部、20…カラー、21…カラー、22…スリーブ、23…スリーブ、24…壁、25…壁、26…ペグ、27…ペグ、28…端部、29…端部、30…止部、31…止部、32…カラー、33…カラー、34…ピストン部、35…磁石、36…センサー要素、37…プレート、38…プレート、39…支持部材、40…ビード、41…止部、42…ばね手段、50…支持部材、51…ケージ、52…ばね受け、53…プッシュロッド、54…スリーブ、55…溝、60…収容部、61…接続ライン、62…プラグ装置、63…止部、64…スペーサ要素、65…圧力流体リザーバポート、66…圧力流体リザーバポート、67…クリップ、70…ブレーキシステム、71…ブレーキブースター、72…圧力流体供給リザーバ、73…ブレーキライン、74…ブレーキライン、75…ホイールブレーキ、76…ホイールブレーキ、77…ホイールブレーキ、78…ホイールブレーキ、79…圧力センサー、80…セパレートバルブ、81…セパレートバルブ、82…入口バルブ、83…入口バルブ、84…入口バルブ、85…入口バルブ、86…出口バルブ、87…出口バルブ、88…出口バルブ、89…出口バルブ、90…還流ライン、91…還流ライン、92…低圧アキュムレータ、93…低圧アキュムレータ、94…圧力流体供給装置、95…圧力流体供給装置、96…圧力チャンネル、97…圧力チャンネル、98…分岐ライン、99…分岐ライン、100…切替バルブ、101…切替バルブ、102…マスターシリンダー、103…ハウジング、104…長手方向ボア、105…ピストン、106…ピストン、107…セントラルバルブ、108…セントラルバルブ、109…圧力チャンバ、110…圧力チャンバ、111…接続部、112…接続部、113…供給チャンネル、114…供給チャンネル、115…供給チャンバ、116…供給チャンバ、117…第1のカップシール、118…第1のカップシール、119…第2のカップシール、120…グルーブ、121…シール組体、122…溝、123…プレート、125…安全要素、126…ガイドリング、127…第2のカップシール、128…止部、129…止部、130…溝、131…溝、132…ハウジングボア、133…リセットばね、134…リセットばね、135…端部、136…端部、137…スリーブ、138…スリーブ、139…端部、140…端部、141…スリーブ、142…ハウジング底部、143…ピストン部、144…ピストン部、145…ケージ、146…プッシュロッド、147…ピストン部、148…止部、149…止部、150…磁石、151…センサー要素、152…プレート、153…プレート、154…支持部材、155…ビード、156…止部、157…ばね手段、164…スリーブ、165…支持部材、166…ばね部材、167…部分、168…部分、169…突起部、170…溝、171…ビード、172…端部、173…端部、174…内面、175…溝、176…溝、177…ばねスリーブ、178…磁石スリーブ、179…部分、180…ビード、181…突出部、182…部分、183…ビード、184…突出部、185…突起部、186…エッジ、187…スリーブ、188…支持部材、189…ばね手段、190…部分、191…部分、192…ビード、193…溝、194…部分、195…ビード、196…突出部、197…突出部、198…ウェブ、199…内面、200…段部、A…駆動方向。

Claims (18)

  1. マスターシリンダー(1;102)を具備し、前記マスターシリンダー(1;102)は、ハウジング(6;103)内に移動可能に配置されている、第1及び第2の圧力チャンバ(4,5;109,110)用の第1及び第2のピストン(2,3;105,106)と、走行動的制御を備える車両の制御ブレーキシステムにおいて用いられ、前記ハウジング(6,103)内の前記第1及び第2のピストン(2,3;105,106)の内の一方のピストンの位置をモニターするためのポジションジェネレータと、を有し、前記ポジションジェネレータは、前記ハウジング(6,103)に静止されているセンサー要素(36,151)の方向に磁場を送る信号送信機としての磁石(35,150)を有し、前記センサー要素(36,151)は、電子制御ユニットに接続可能である、ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置において、前記磁石(35,150)は、前記第1及び第2のピストン(2,3;105,106)間に設けられており、少なくとも2つのばね手段が設けられており、前記磁石(35,150)は、前記少なくとも2つのばね手段により、前記第1及び第2のピストン(2,3;105,106)間で保持され、前記第1及び第2のピストン(2,3;105,106)に対して移動可能となるように配置されている、ことを特徴とする装置。
  2. 前記複数のばね手段は、前記第1のピストン(2;105)に支持されているリセットばね(14;133)と、前記磁石(35,150)に支持されている追加ばね手段(42;157;166;189)と、を有し、前記追加ばね手段(42;157;166;189)のばね力は、前記リセットばね(14;133)のばね力よりも小さい、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記センサー要素(36;151)は、少なくとも1つのホールセンサーを有する、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2のピストン(3;106)は、前記磁石(35;150)をガイドするための手段を有する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記第2のピストン(3;106)は、前記磁石(35;150)をガイドするペグ形状のピストン部(34;147)を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記磁石(35;150)と前記ピストン部(34;147)との間に、非磁性材料によって形成されている支持部材(39;50;154;165)が設けられており、前記磁石(35;150)は、鉄材料によって形成されている複数のプレート(37,38;152,153)間に軸方向に介設されている、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記支持部材(39;50;154;165)は、単部品かつほぼ円筒形状の形態を有する、ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記支持部材(39;154)は、前記磁石(35;150)が軸方向に当接するビード(40;155)を有し、前記ピストン部(34;147)には、前記第2のピストン(3;106)に対する前記支持部材(39;106)の相対移動行程を規定するための止部(41;156)が設けられており、前記追加ばね手段(42;157)は、前記第2のピストン(3;106)に支持されている、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 駆動中の前記第1のピストン(2)の移動において、前記磁石(35)をガイドするための手段がスリーブ(22)の内部へと軸方向にテレスコープ形態で突入されるように、前記リセットばね(14)は、少なくとも部分的に前記第1のピストン(2)のボウル形状壁(24)内に設けられ、止部(30)を有するペグ(26)によって中心部を貫通されており、前記スリーブ(22)は所定の位置で前記止部(30)に固定される、ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記支持部材(165)は、第1の円筒部(167)と第2の円筒部(168)とを有し、前記磁石(150)は、前記支持部材(165)の前記第2の円筒部(168)に設けられており、前記支持部材(165)は、前記第2の円筒部(168)により前記第2のピストン(106)の前記ピストン部(147)でガイドされる、ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記支持部材(165)は、径方向内側を向き、前記ピストン部(147)における前記支持部材(165)のガイド及び回転防止機構として、前記ピストン部(147)の溝(170)に係合している突出部(169)を有する、ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記支持部材(165)は、多部品の形態を有し、ばねスリーブ(177)と磁石スリーブ(178)とを有し、前記ばねスリーブ(177)は、前記磁石スリーブ(178)の径方向内側向きの複数の突出部(184,185)間に設けられている、前記磁石スリーブ(178)との接続のための径方向外側向きの突出部(181)を有し、前記突出部(181,184,185)は、前記ピストン部(147)における前記支持部材(165)のガイド及び回転防止機構として、前記ピストン部(147)の溝(170)へと係合されており、前記磁石(150)は、前記磁石スリーブ(178)に設けられている、ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  13. 駆動中の前記第1のピストン(2;105)の移動により、前記第1のピストン(2;105)に対する前記磁石(35;150)の比例的な相対移動を可能とするために、前記リセットばね(14;133)の圧縮及び前記追加ばね手段(42;166)の伸張が可能となるように、前記リセットばね(14;133)及び前記追加ばね手段(42;166;189)は、弾性付勢方式でケージ(51;145)によって連結されている、ことを特徴とする請求項2乃至12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記ケージ(51)は、前記磁石(35)及びばね受け(52)を装着支持するためのスリーブを有し、前記リセットばね(14)及び前記追加ばね手段(42)によって作動され、前記ばね受け(52)は、限度内で移動可能なように前記スリーブに設けられており、そして、前記ばね受け(52)は、前記第1のピストン(2)が駆動中に移動された場合に、前記第2のピストン(3)へと当接されて、前記スリーブ及び磁石(35)が前記追加ばね手段(42)の伸張により前記第2のピストン(3)に対して駆動方向(A)に移動されるように可動である、ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記ケージ(145)は、第1のスリーブ(137)と、前記リセットばね(133)に予圧を与えるための第2のスリーブ(164;187)と、支持部材(165;188)と、を有し、駆動中の前記第1のピストン(105)の移動により、前記磁石(150)は、前記追加ばね手段(166;189)の伸張により前記第2のピストン(106)に対して駆動方向(A)に移動される、ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記磁石(150)は、前記第2のスリーブ(187)でガイドされ、前記第2のスリーブ(187)に配置されており、前記支持部材(188)は、前記第2のスリーブ(187)の溝(193)でガイドされる径方向外向きの突出部(196)を有する、ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記磁石(150)は、鉄材料で形成されている複数のプレート(152,153)間に軸方向に介設されており、前記複数のプレート(152,153)は、第2のスリーブ(187)の溝(193)でガイドされる、径方向内向きの突出部(197)及びウェブ(198)を有する、ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記第2のスリーブ(187)は内面(199)に段差部(200)を有し、前記追加ばね手段(189)は、前記段差部(200)と前記プレート(153)との間に付勢方式で設けられている、ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
JP2006505528A 2003-04-07 2004-04-07 ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置 Expired - Lifetime JP4690311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10316035 2003-04-07
DE10316035.3 2003-04-07
DE10322688.5 2003-05-21
DE10322688 2003-05-21
DE10357709 2003-12-09
DE10357709.2 2003-12-09
DE102004005405.3 2004-02-03
DE102004005405 2004-02-03
DE102004014808A DE102004014808A1 (de) 2003-04-07 2004-03-24 Vorrichtung zur Überwachung von Position und Bewegung eines Bremspedals
DE102004014808.2 2004-03-24
PCT/EP2004/050461 WO2004089714A1 (de) 2003-04-07 2004-04-07 Vorrichtung zur überwachung von position und bewegung eines bremspedals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521960A JP2006521960A (ja) 2006-09-28
JP2006521960A5 JP2006521960A5 (ja) 2007-04-19
JP4690311B2 true JP4690311B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=33425291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505528A Expired - Lifetime JP4690311B2 (ja) 2003-04-07 2004-04-07 ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4690311B2 (ja)
DE (1) DE102004014808A1 (ja)
ES (1) ES2289531T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066323A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nissin Kogyo Co Ltd 液圧マスタシリンダ及び液圧マスタシリンダのピストンの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020626B4 (de) 2005-05-03 2012-07-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung einer Zugfahrzeug-Anhängerkombination mit Streckbremsfunktion
FR2913937B1 (fr) * 2007-03-22 2009-05-01 Bosch Gmbh Robert Procede et servomoteur destines a detecter le freinage d'un vehicule et procede de fabrication d'un tel servomoteur
KR101277557B1 (ko) * 2011-09-16 2013-06-21 주식회사 만도 브레이크 마스터실린더
DE102012222547A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Überwachung von Position und Bewegung eines Kolbens
DE102012212525A1 (de) 2012-02-14 2013-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hauptbremszylinder mit einer Vorrichtung zur berührungslosen Überwachung von Position und Bewegung eines linear bewegbaren Kolbens
DE102012022520A1 (de) 2012-11-16 2014-05-22 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Betätigungserfassung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102012022519A1 (de) 2012-11-16 2014-05-22 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Betätigungserfassung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
WO2015153180A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Bloom Energy Corporation Fuel cell system glow plug and method of forming same
DE102014005012B4 (de) 2014-04-05 2015-12-10 Audi Ag System für ein Pedal
KR101560622B1 (ko) * 2014-05-14 2015-10-15 주식회사 만도 마스터실린더
CN105459988B (zh) 2014-09-30 2019-06-07 日本奥托立夫日信制动器系统株式会社 液压缸装置及车辆用制动系统
CN108944869B (zh) * 2018-06-29 2023-12-26 苏州汇琨菁华电子科技有限公司 新型中心阀式制动总泵
DE102019204561A1 (de) * 2019-04-01 2020-10-01 Robert Bosch Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Bremsanlage
DE102022202162A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydraulikmodul, insbesondere zur Druckerzeugung und/oder Druckregelung in einem schlupfregelbaren Bremssystem eines Kraftfahrzeugs und Montageverfahren für ein Hydraulikmodul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914916A (en) * 1988-04-04 1990-04-10 Automotive Products Plc Tandem master cylinder with electromagnetic position sensors for each piston
WO2002043996A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtung zur ermittlung von positionen und bewegungen eines bremspedales für eine fahrzeugbremsanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914916A (en) * 1988-04-04 1990-04-10 Automotive Products Plc Tandem master cylinder with electromagnetic position sensors for each piston
WO2002043996A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtung zur ermittlung von positionen und bewegungen eines bremspedales für eine fahrzeugbremsanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066323A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nissin Kogyo Co Ltd 液圧マスタシリンダ及び液圧マスタシリンダのピストンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2289531T5 (es) 2011-02-24
JP2006521960A (ja) 2006-09-28
ES2289531T3 (es) 2008-02-01
DE102004014808A1 (de) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070182403A1 (en) Device for monitoring the position and displacement of a brake pedal
JP4690311B2 (ja) ブレーキペダルの位置及び移動をモニターするための装置
US8534773B2 (en) Hydraulic booster and hydraulic brake system using the same
US10994717B2 (en) Solenoid valve and hydraulic braking system for a vehicle
US8517475B2 (en) Brake apparatus
US11970152B2 (en) Vehicle pedal stroke detection apparatus and vehicle control unit
CN100398368C (zh) 用于控制具有电液制动系统的机动车的方法和装置
KR20180019272A (ko) 전자식 브레이크 시스템
US20220205812A1 (en) Apparatus for sensing displacement of brake pedal
JPS6317154A (ja) Absシステムのための圧力モジユレ−タ
US9944262B2 (en) Electric brake system
JP7202824B2 (ja) ストロークシミュレータおよびブレーキ制御装置
US20200055509A1 (en) Bistable Solenoid Valve for a Hydraulic Braking System and Corresponding Hydraulic Braking System
KR20120099767A (ko) 피제어 제동 시스템용 마스터 실린더
JPH08113129A (ja) ブレーキ圧調整装置
JP2007176276A (ja) タンデム型マスタシリンダ装置
KR20100098847A (ko) 차량용 브레이크
US9663084B2 (en) Rotating pumping apparatus with seal mechanism
EP2832597B1 (en) Stroke simulator and bush for stroke simulator
CN112240291B (zh) 用于机动车的制动系统的泵装置、制动系统
JP2019207921A (ja) 電磁弁およびブレーキ制御装置
KR20060126646A (ko) 주행 역학 제어를 갖는 전자 유압 브레이크 시스템을구비한 자동차의 제어 방법 및 장치
KR20190108749A (ko) 체크밸브
US10336308B2 (en) Brake device for vehicle
US9108606B2 (en) Fluidically controlled pressure switching valve for a vehicle brake system and vehicle brake system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4690311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term