JP4690142B2 - ゴムローラの製造装置 - Google Patents

ゴムローラの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690142B2
JP4690142B2 JP2005234278A JP2005234278A JP4690142B2 JP 4690142 B2 JP4690142 B2 JP 4690142B2 JP 2005234278 A JP2005234278 A JP 2005234278A JP 2005234278 A JP2005234278 A JP 2005234278A JP 4690142 B2 JP4690142 B2 JP 4690142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
rubber roller
clamping
roller manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005234278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045101A (ja
Inventor
弘二 岡野
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2005234278A priority Critical patent/JP4690142B2/ja
Publication of JP2007045101A publication Critical patent/JP2007045101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690142B2 publication Critical patent/JP4690142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、成形金型内に液状ゴム材料を注入し、硬化させて成形されるゴムローラの製造装置に関する。
一般に成形金型内にゴム材料を注入して製造されるゴムローラは、円筒状のパイプ型とその両端に取り付ける駒の少なくとも3部材から構成されている。ゴム材料を注入、硬化する際はパイプ型と両端の駒をシリンダやバネやネジ等で上下方向から型締め部材により、型締めする。この時、成型金型の両端面や型締め部材は、平面であるため、成形金型の端面と型締め部材の面の平行度が悪いと、型締め部材と成形金型端面が均一に当たらなくなり、片当たりをして成型金型の軸方向に偏荷重が加わる。この時、成形金型には、曲げモーメントが発生し、成形金型が湾曲するまたは、成形金型のパイプ型と駒での勘合状態が変化する。その結果、成形したゴムローラも曲がった状態となり、振れ精度が悪くなる。この振れの悪化は、電子写真技術におけるローラにおいては電気抵抗のムラや画像不良の原因となっていた。
また、成形金型と型締め部材の平面が均一に当たらないと、この部分に隙間が生じ、最悪の場合材料漏れの問題も生じる。
従来の技術として、球面軸受けを使用し、射出成形機(C型)による型締めの方法がある(例えば、特許文献1)。しかし、これでは、型締めを行うスライドガイドが球面軸受けと金型の間に配置されているために、球面軸受けの移動量がスライドガイドにより規制されてしまう。
特開平10−217302号公報
本発明の目的は、成形金型(駒)に偏荷重が加わることを抑制することで金型の撓みを防止し、振れ精度の良いゴムローラの製造装置の提供をすることである。
本発明に従って、円筒状の金型本体とその両端に嵌合する駒の少なくとも3部材からなる成形金型内部中央に軸体を配置し、該金型本体内に一方の駒から、ゴム材料を注入し、硬化して成形するゴムローラの製造装置において、
該円筒状金型の円筒中心軸線上の注入側と反対側に型締めスライド手段を有し、該型締めスライド手段と他方の該駒との間に、型締め角度調節機構を有しており、
該型締め角度調節機構は、該型締めスライド手段と円筒中心軸線上に可動可能に連結された型締め部材本体と、該型締め本体に配置された球面軸受けと、該球面軸受けを介して、他方の該駒の端面に密着配置されている型締め先端部材とを有することを特徴とするゴムローラの製造装置が提供される。
以上説明してきたように、本発明のゴムローラ製造装置においては、型締め時に型締め先端部材が駒に対して、密着するように角度調整機構を有することにより、成形金型(駒)に偏荷重が加わることを抑えることにより、金型の変形が抑えられるため、振れ精度の良いゴムローラが成形できる。
本発明のゴムローラの製造装置において、該円筒状の金型本体と該駒とを型締めする部材が、該円筒状金型の円筒中心軸線上の注入側とは、反対側に型締めスライド手段を有し、該型締めスライド手段と他方の該駒との間に、型締め角度調節機構を有することを特徴とする。
型締め部材先端が駒と直接当たる部分では、型締め部材側に、成形金型の駒端面から出来るだけ近い位置を中心に角度調整機構を有する。また、金型毎に変化する金型端面にも対応可能である。こうして、成型金型と型締め部材は、平面で均一に当たるため、成形金型端面に偏荷重が加わらず曲げモーメントが発生しない。このため、成形金型は、湾曲せず、従って、中心の芯金も成形したゴムローラも真っ直ぐとなり、振れ精度が良くなる。
本発明の型締め角度調節機構は、型締め部材本体、球面軸受け、型締め先端部材を有し、該型締め部材本体が、該型締めスライド手段と円筒中心軸線上に可動可能に連結され、該球面軸受けが該型締め本体に配置され、該型締め先端部材が、球面軸受けを介して、他方の該駒の端面に密着配置されている。
前記型締めスライド手段は、エアーシリンダ、油圧シリンダ、バネ及びネジのいずれかにより構成され、好ましくはエアーシリンダである。
また、角度調整機構の効果を持たせる方法としては、例えば、成形金型と型締め装置の接触部位をテーパ面と凸球面の組合せにする方法がある。テーパー角度は、テーパ部の中央が、凸球面の接線の接点を為すように構成すればよい。
この場合には、接触部位をテーパ面と凸球面の組合せにするために、成形金型中心軸に対して、法線方向に移動可能な位置スライド調整機構が必要である。位置スライド機構としては、駒と接触する締め付け部材先端部と角度調節可能な該締め付け部本体との連結部に隙間を作り、その隙間に弾性体を用いる方法などが挙げられ、好ましくは、位置調整機構として角度調節機構と位置スライド機構を備えることである。
円筒金型中心軸に対して角度調節機構では、駒の外向き端面と接触する締め付け部材とのあたりが均一にすることが出来、位置スライド機構では、型締め部材先端と金型の接触部の円筒中心軸に対して法線方向の軸ずれを吸収可能となる。
本発明において、円筒金型内にゴム材料を注入することからゴム材料としては液状ゴム材料が好ましい。液状ゴム材料としてはシリコーンゴム、ウレタンゴム及びクロロプレンゴム等が挙げられるが、ローラにした際に良好なセット性が得られるシリコーンゴムが特に好ましい。
本発明のゴムローラの製造装置を電子写真用現像ローラの成形に適用した実施例を図面を参照にして説明する。
実施例1として、内面形状が内径φ12mm、長さ240mmの円筒形状を有する金型本体2aと金型本体の両端に嵌合される上駒1及び下駒3の3つの構成部材からなる成形金型を用いた。型締め装置は、駒に対して摺動可能に密着する角度調節式(1と6bの当たり)であり、金型との接触部位は、平面である。球面軸受け5を有するにより上駒1に当たりが良好となる。
また、下駒本体には、材料の注入穴として下駒本体にφ1.8mmの穴が円周等配分で8穴、また、タッチ駒には中央部にφ5mmの穴が空いている。なお、成形金型の材質は、全ての構成部材においてプリハードン鋼である。
比較例1としても同様に、内面形状が内径φ12mm、長さ240mmの円筒形状を有する金型本体2aと金型本体の両端に嵌合される上駒1及び下駒3の3つの構成部材からなる成形金型を用いた。型締め装置は、固定式であり、金型との接触部位は、平面である。型締め先端部材6b(図4)により上駒1との当たりが金型により変化し、角度θが発生するために、全ての金型で当たりが均一とはならない。また、下駒には、ゴム材料の注入穴として、φ1.8mmの穴が円周等配分で8穴空いている。
実施例1及び比較例1に用いた成形金型内にφ6mm、長さ250mmの軸体4を挿入し、球面軸受け5、固定板6a、締め付け先端部材6b、エアーシリンダ6c、シャフト6d、固定板6e、締め付け部材本体6f、から構成される型締め装置にて上駒1、パイプ2a、下駒3を固定した。この時、型締め装置の固定板6a、可動板6bは平面であり、型締め力は、590Nである。
実施例1、比較例1に用いた成形金型それぞれに、熱硬化性液状シリコーンゴムを注入し、100℃で10分間硬化させた後、得られたゴムローラの振れを測定した。成形に用いた液状シリコーンゴムは、2液混合タイプの熱硬化性シリコーンゴムで、粘度150Pa・sである。また、導電性を持たせるためカーボンブラックが配合されている。
実施例1及び比較例1で成形したゴムローラの振れをゴム両端部から10mmの点及び中央部の3点においてゴムローラの振れを測定すると、表1に示すとおり実施例1のゴムローラは、比較例1と比較して振れが小さい。特に、比較例1では、中央部の振れが大きく、金型が撓んでいることを表している。なお、振れの測定方法は、レーザ寸法測定器(株式会社キーエンス製)を用いて基準からローラ外径までの隙間を測定し、その値の最大値から最小値を引いた値を振れとして、評価した。
Figure 0004690142
実施例1及び比較例1で用いた金型を示す概略図である。 実施例1で用いた金型及び型締め装置を示す概略図である。 比較例1で用いた金型及び型締め装置を示す概略図である。 比較例1で用いた金型での片当たりの偏荷重を示す概略図である。
符号の説明
1 上部駒
2a 円筒状金型本体
2b 金型中心軸
3 下部駒
4 軸体
5 球面軸受け
6a 型締め装置固定板
6b 型締め装置 先端部材
6c 型締め装置エアーシリンダ
6d 型締め装置シャフト
6e 型締め装置固定板
6f 型締め装置本体
8 型締め装置固定板中心軸
θ 角度

Claims (3)

  1. 円筒状の金型本体とその両端に嵌合する駒の少なくとも3部材からなる成形金型内部中央に軸体を配置し、該金型本体内に一方の駒から、ゴム材料を注入し、硬化して成形するゴムローラの製造装置において、
    該円筒状金型の円筒中心軸線上の注入側と反対側に型締めスライド手段を有し、該型締めスライド手段と他方の該駒との間に、型締め角度調節機構を有しており、
    該型締め角度調節機構は、該型締めスライド手段と円筒中心軸線上に可動可能に連結された型締め部材本体と、該型締め本体に配置された球面軸受けと、該球面軸受けを介して、他方の該駒の端面に密着配置されている型締め先端部材とを有することを特徴とするゴムローラの製造装置。
  2. 前記型締めスライド手段は、エアーシリンダ、油圧シリンダ、バネ及びネジのいずれかにより構成される請求項1に記載のゴムローラの製造装置。
  3. 前記ゴム材料が液状ゴム材料である請求項1に記載のゴムローラの製造装置。
JP2005234278A 2005-08-12 2005-08-12 ゴムローラの製造装置 Expired - Fee Related JP4690142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234278A JP4690142B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ゴムローラの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234278A JP4690142B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ゴムローラの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045101A JP2007045101A (ja) 2007-02-22
JP4690142B2 true JP4690142B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37848344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234278A Expired - Fee Related JP4690142B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ゴムローラの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990600B2 (ja) * 2006-11-13 2012-08-01 キヤノン化成株式会社 ゴムローラの製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256614U (ja) * 1988-10-17 1990-04-24
JPH10217302A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JP2003039452A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Canon Inc ゴムローラの製造方法
JP2004074430A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Chemicals Inc ゴムローラの製造方法及び成形用金型
JP2004074429A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Chemicals Inc ゴムローラ成形金型およびゴムローラの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256614U (ja) * 1988-10-17 1990-04-24
JPH10217302A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JP2003039452A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Canon Inc ゴムローラの製造方法
JP2004074430A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Chemicals Inc ゴムローラの製造方法及び成形用金型
JP2004074429A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Chemicals Inc ゴムローラ成形金型およびゴムローラの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007045101A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990600B2 (ja) ゴムローラの製造装置
DE102012206537A1 (de) Kugelgelenk für ein Fahrzeug
JP4690142B2 (ja) ゴムローラの製造装置
WO2021128882A1 (zh) 一种光固化3d打印机的平台调整机构和光固化3d打印机
CN210741344U (zh) 径向游隙测量装置
CN210255000U (zh) 一种气缸压合检测装置
PL1686272T3 (pl) Zawierający śrubę, mocujący przyrząd do urządzenia elektrycznego
JP2007015211A (ja) ゴムローラの製造方法
JP5224501B2 (ja) 成形金型及びローラの製造方法
KR101642652B1 (ko) 슬라이드 플레이트 및 3중 롤러를 갖는 맨드릴
JP2008040418A (ja) 弾性体ローラの製造方法及び成形金型
CN103448010B (zh) 一种扭力扳手
JP2006015652A (ja) ゴムローラの製造装置
US9308679B2 (en) Apparatus for manufacturing hybrid stabilizer link
JP4071168B2 (ja) ローラ用シャフトおよびローラ
JP3935799B2 (ja) ゴムローラ成形金型およびゴムローラの製造方法
KR20210072190A (ko) 고경도 인장시험용 시편 고정 장치
JP4113807B2 (ja) ゴムローラの製造方法
JP5161614B2 (ja) 弾性ローラの成型用金型
KR102502003B1 (ko) 사출성형기용 스러스트 베어링의 예압 조정 장치 및 예압 조정 방법
JP6616702B2 (ja) リニアゲージ、及び有限直動案内装置
JP2006168274A (ja) 成形金型および成形金型の製造方法
JP2004098443A (ja) 光軸位置補正機能を有する金型装置
JP4223336B2 (ja) 射出成型用金型
JP2005088476A (ja) ローラ成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees