JP4689420B2 - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4689420B2
JP4689420B2 JP2005275687A JP2005275687A JP4689420B2 JP 4689420 B2 JP4689420 B2 JP 4689420B2 JP 2005275687 A JP2005275687 A JP 2005275687A JP 2005275687 A JP2005275687 A JP 2005275687A JP 4689420 B2 JP4689420 B2 JP 4689420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
alloy
storage alloy
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005275687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084883A (ja
Inventor
和也 久保
俊樹 兜森
惣明 大貫
裕信 荒島
邦彦 橋
秀明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Japan Steel Works Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2005275687A priority Critical patent/JP4689420B2/ja
Priority to EP06797807.2A priority patent/EP1950319B1/en
Priority to PCT/JP2006/318000 priority patent/WO2007034704A1/ja
Priority to US12/067,787 priority patent/US20090269275A1/en
Publication of JP2007084883A publication Critical patent/JP2007084883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689420B2 publication Critical patent/JP4689420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素貯蔵用材料、熱変換用水素吸収材料、燃料電池用水素供給用材料、Ni−水素電池用負極材料、水素精製回収用材料、水素ガスアクチュエータ用水素吸収材料等に用いられる水素吸蔵合金の製造方法に関するものである。
従来、水素の貯蔵・輸送用としてボンベ方式や液体水素方式があるが、これらの方式に代わって水素貯蔵合金を使った方式が注目されている。周知のように、水素貯蔵合金は水素と可逆的に反応して、反応熱の出入りを伴って水素を吸蔵、放出する性質を有している。この化学反応を利用して水素を貯蔵、運搬する技術の実用化が図られており、さらに反応熱を利用して、熱貯蔵、熱輸送システム等を構成する技術の開発、実用化が進められている。代表的な水素吸蔵合金としてはLaNi、TiFe、TiMn1.5等がよく知られている。最近では室温付近で大きな有効水素移動量を有する体心立方構造を有する合金(以下、BCC合金とよぶ)に着目が浴びており、特許文献1、特許文献2等で提案されているTiCrV合金や、特許文献3等で提案されているTiCrV合金に対して添加元素を加えて改善を施した合金や、特許文献4、特許文献5、特許文献6等で提案されているTiCr基のBCC合金などがある。また特許文献7等で提案されているように特殊な製法、手法を用いて特性を改善したBCC合金などがある。
特開平7−252560号公報 特開2001−247927号公報 特開2001−3133号公報 特開2002−212663号公報 特開2002−363671号公報 特開2003−64435号公報 特開平10−245663号公報
しかし、上記特許文献に記載された何れの合金も有効水素移動量は2.5%程度にとどまっており、有効水素移動量に関しての大きな改善はなされていない。
各種用途の実用化においては、水素貯蔵材料の特性を一層向上させる必要があり、例えば、水素貯蔵量の増加、原料の低廉化、プラトー特性の改善、耐久性の向上などが大きな課題として挙げられている。中でもV、TiVMn系、TiVCr系合金などのBCC合金は、すでに実用化されているAB型合金やAB型合金に比べ大量の水素を吸蔵することが古くから知られていたが、更なる有効水素移動量の増加、耐久性など改善すべき点が多々ある。
V、TiVMn系、TiVCr系合金は約4.0wt%程度の水素を吸蔵することが知られているが、有効に吸蔵・放出できる水素量は、その2/3程度であり、その他は水素と化合した固溶相として残存するため、効率が悪いという欠点もある。例えば、特許文献5に記載された合金では組成の改善により2.5wt%以上の水素吸蔵量があることを示しているが、更なる吸蔵量の増加が必要である。また、水素吸放出繰返しを行うと、合金の劣化率も大きく、水素吸放出繰返しのサイクル数が増すほど、平衡解離圧が大きく低下してしまうため実用材料として困難な面が多々ある。
本発明は上記課題を解決することを基本的な目的とし、常温で有効に水素を吸収、放出でき、従来材に比べても優れた水素吸蔵量ならびに有効水素移動量を示し、しかも優れた耐久性を示す水素吸蔵合金を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明の水素吸蔵合金の製造方法のうち、請求項1記載の発明は、10μm以下の大きさに粉末化した、BCC構造を有する水素吸蔵合金に、600℃以上1200℃以下で10分から30時間加熱する歪除去焼鈍を行うことを特徴とする。
請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法の発明は、請求項記載の発明において、前記水素吸蔵合金粉末は、合金溶製後、粉末化処理を施したものであることを特徴とする。
請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法の発明は、請求項記載の発明において、前記粉末化処理は、機械粉砕法、水素化粉砕または手粉砕法のいづれか又は組み合わせによって行われることを特徴とする。
請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法の発明は、請求項2または3に記載の発明において、溶製した水素吸蔵合金に1000℃以上1450℃以下で1分から30時間加熱する均質化処理を行い、その後、前記粉末化処理を施すことを特徴とする。
請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法の発明は、請求項2〜4のいずれかに記載の発明において、水素吸蔵合金を一方向凝固炉、帯溶融炉、急冷凝固炉またはコールドウォール炉により溶製することを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、合金製造時や後述する粉末処理化時に合金に導入される水素化前の歪が歪除去焼鈍によって効果的に除去され、水素固溶領域が大幅に減少する。さらに、合金が粉末化されていることにより歪の蓄積がなされず、水素化による歪の導入や歪の蓄積、伝播が大幅に減少し、耐久性が向上する。
なお、歪除去焼鈍は、600℃以上1200℃以下で10分から30時間加熱することにより行う。ここで、歪除去焼鈍の温度、時間が下限未満であると、十分な歪除去作用が得られず、上記効果を得ることが困難になる。一方、加熱温度が1200℃を超えても歪除去の作用は飽和し、無駄であるので、加熱温度の上限を1200℃とする。また、加熱時間が30時間を超えても歪み除去の作用は飽和し、無駄であるので加熱時間の上限を30時間とする。
また、水素吸蔵合金粉末の大きさは、実質的に10μm以下とするのが望ましい。10μmを超える大きさになると、上記した歪みの蓄積や伝播を減少させる作用が低下し、上記効果が十分に得られなくなるためである。
本発明の水素吸蔵合金は粉末の形態で提供されるが、粉末化処理によって水素吸蔵合金粉末とすることができる。該粉末化処理は既知の方法により行うことができ、本発明としては特定の方法に限定されない。例えば、粗粉砕機、微粉砕機などの機械粉砕法または水素化粉砕、ボールミル粉砕、乳鉢等の手粉砕法のいずれであってもよく、これらの2種以上の手法を組み合わせたものであってもよい。
上記粉末化処理は、溶製された水素吸蔵合金を対象として行うことができる。水素吸蔵合金の溶製方法は本発明としては特定の方法に限定しないが、一方向凝固炉、帯溶融炉、急冷凝固炉またはコールドウォール炉による溶解、凝固は、均質性が高く、歪の少ない溶製法であるというの理由により有利である。このように均質性が高く、歪みの少ない溶製法によって得られた合金に対し、粉末化処理、歪除去焼鈍を施すことで、前記歪除去焼鈍による特性改善が顕著になる。
溶製した水素吸蔵合金には均質化処理を施すことができる。該均質化処理によって組織の均質化が得られるとともに、合金製造時の歪みを緩和して後に行う歪み焼鈍の負担を軽減することができる。均質化処理は、特に上記一方向凝固炉などの均質性が高く、歪の少ない溶製法以外の方法によって合金を溶製した場合に有益である。該均質化処理は、1000℃以上1450℃以下で1分から30時間とするのが望ましい。これは加熱温度または加熱時間が下限未満であると上記作用が十分に得られず、加熱温度が1450℃を超えると合金の溶解が生じるためであり、また、加熱時間は30時間を超えても効果は飽和し、無駄である。
本発明は特に水素固溶領域が大きく、繰り返し水素吸蔵放出に伴う特性劣化が大きいBCC合金に対して大きな特性改善効果をもたらすことができる。BCC合金の例としては、TiCrV系合金、TiCrMo系合金、TiMnV系合金などを挙げることができる。
以上のように、この発明によれば、無機系水素吸蔵合金に対して水素化前の初期歪を除去しているため、水素固溶領域が大幅に減少し、初期の水素吸蔵量や有効水素移動量が増大する。さらに、それ以上、歪の蓄積がなされないように微粉末化させて歪の蓄積や伝播が大幅に減少するため、水素吸蔵時の歪の発生が大幅に減少し、吸収プラトーの大幅な増大効果があるほか、水素吸蔵放出繰り返しによる劣化率も大幅に改善される。これは溶解・凝固時に空孔や転位などの歪が存在し、水素吸蔵放出に伴う膨張・収縮による歪が発生するすべての無機系水素吸蔵合金が特性改善の対象となる。
この発明によれば、種々温度範囲で大量の水素を有効に吸放出させることができ、プラトー性も良好である上に、水素吸放出に対する合金の耐久性に対して優れた特性を示す。そのため、水素の貯蔵・輸送効率が向上し、長期に渡って合金を使用する場合でも優れた有効水素移動量を保つことができる。
以下に、本発明の一実施形態を図1に基づいて説明する。
好適にはBCC構造を有する水素吸蔵合金を、一方向凝固炉、帯溶融炉、急冷凝固炉、コールドウォール炉などにより溶製する。なお、本発明としては特定組成の合金に限定されるものではなく、所望の特性などに応じて適宜の組成を選定することができる。
溶製された水素吸蔵合金は、好ましくは1000℃以上1450℃以下で1分から30時間加熱する均質化処理を施す。該均質化処理は、適宜の加熱炉を用いて行うことができ、本発明としては均質化処理を行わないものであっても良い。
水素吸蔵合金は、その後、粉末化処理を施して好適には10μm以下の粒径とする。粉末化処理は、粗粉砕機、微粉砕機などの機械粉砕法や水素化粉砕、ボールミル粉砕、乳鉢等の手粉砕法のいずれか又は適宜の方法を組み合わせて行うことができる。
粉末化された水素吸蔵合金は、その後、600℃以上1200℃以下で10分から30時間加熱する歪除去焼鈍を行う。焼鈍は適宜の加熱炉を用いて行うことができる。該焼鈍によって合金製造時や粉末化処理時に導入された歪みが効果的に除去される。
得られた水素吸蔵合金粉末は、特に室温付近で優れた水素吸蔵放出特性を有しており、好適には粉末状態で水素の吸放出を伴う水素貯蔵用材料、熱変換用水素吸収材料、燃料電池用水素供給用材料、Ni−水素電池用負極材料、水素精製回収用材料、水素ガスアクチュエータ用水素吸収材料等の各種用途に用いることができる。
以下、この発明の実施例を示す。
Ti24Cr3640のBCC合金を帯溶融炉により作製した試料を用意した。そのインゴットを200℃にて2時間脱ガスし、−20℃にて4.5MPaの水素を印加する水素化粉砕を行った。更に300℃×2hの脱水素化を行った後、メノウ乳鉢にて10μm以下になるように微粉砕を行った。その後、1000℃×30minの歪除去焼鈍処理を行い、試料中の歪を除去した。上記供試材について溶製まま材、水素粉砕化後材、歪除去材についてそれぞれXRDを実行し、その回折線角度に対する強度測定を行い、その結果を図2に示した。また、XRDプロファイルについて(110)面の半価幅変化を図3に示した。
さらに、上記歪除去を行った合金に対し、100℃×1hの脱水素化を行った後、水素化特性の測定を行った。その結果をPCT線図として図4に示した。また比較材としてTi24Cr3640のBCC合金を帯溶融炉により作製した試料を手粉砕し、通常の75〜300μm程度まで手粉砕し、そのまま100℃×1hの脱水素化後、活性化した後、100℃×1hの脱水素化を行った後、水素化特性の測定を行い、同じくPCT線図として図4に示した。
図2、3に見られるように1000℃×30minの歪除去焼鈍処理によりXRDピークがシャープになっており、合金中の歪が除去されていることがわかる。また図4に見られるように、同じインゴットでも本願発明の処理を施すことにより大幅な有効水素移動量が増大することがわかる。ここで、通常のアーク溶解材でも本願発明の処理は有効水素移動量の増加に効果的であるが、特に溶解・鋳造直後の合金よりは帯溶融炉のような均質性が高く、歪の少ない合金が得られる作成方法の方が、本願発明による処理の効果が大きいため、微粉砕前のインゴットはできるだけ均質性が高く、空孔や転位密度が少なくなっていることが望ましい。また本実施例からもわかるように、本願発明により作製された試料は大幅な水素固溶領域の減少効果があることから、大きな有効水素移動量の増大効果を得るためには、通常の作製方法では水素固溶領域が大きいBCC合金に対して実施することが望ましい。
本発明の一実施工程の行程フローを示す図である。 同じく実施例において、帯溶融炉により製造した合金の実施例中のXRDプロファイル変化を示す図である。 同じく、図2のXRDプロファイルについて(110)面の半価幅変化を示す図である。 同じく、帯溶融炉により製造した合金において、本願発明を施した合金と比較例の合金のPCT線図である。

Claims (5)

  1. 10μm以下の大きさに粉末化した、BCC構造を有する水素吸蔵合金に、600℃以上1200℃以下で10分から30時間加熱する歪除去焼鈍を行うことを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  2. 前記水素吸蔵合金粉末は、合金溶製後、粉末化処理を施したものであることを特徴とする請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  3. 前記粉末化処理は、機械粉砕法、水素化粉砕または手粉砕法のいづれか又は組み合わせによって行われることを特徴とする請求項記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  4. 溶製した水素吸蔵合金に1000℃以上1450℃以下で1分から30時間加熱する均質化処理を行い、その後、前記粉末化処理を施すことを特徴とする請求項2または3に記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  5. 水素吸蔵合金を一方向凝固炉、帯溶融炉、急冷凝固炉またはコールドウォール炉により溶製することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の水素吸蔵合金の製造方法。
JP2005275687A 2005-09-22 2005-09-22 水素吸蔵合金の製造方法 Expired - Fee Related JP4689420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275687A JP4689420B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 水素吸蔵合金の製造方法
EP06797807.2A EP1950319B1 (en) 2005-09-22 2006-09-11 Producing method of hydrogen storage alloy
PCT/JP2006/318000 WO2007034704A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-11 水素吸蔵合金の製造方法
US12/067,787 US20090269275A1 (en) 2005-09-22 2006-09-11 Producing method of hydrogen storage alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275687A JP4689420B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084883A JP2007084883A (ja) 2007-04-05
JP4689420B2 true JP4689420B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37888755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275687A Expired - Fee Related JP4689420B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090269275A1 (ja)
EP (1) EP1950319B1 (ja)
JP (1) JP4689420B2 (ja)
WO (1) WO2007034704A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449989B2 (ja) * 2009-03-13 2014-03-19 株式会社豊田中央研究所 水素吸蔵合金及びその製造方法、並びに、水素貯蔵装置
CN102717084A (zh) * 2012-07-05 2012-10-10 安徽奥力机械科技有限公司 一种铅粒机自散热切刀
CN103588171B (zh) * 2013-10-24 2015-10-07 上海大学 一种实现Li-N-H体系微波下循环快速放氢的方法
CN103972564A (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 上海华篷防爆科技有限公司 带有不锈钢复合材料储氢瓶的发电装置
CN103972540A (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 上海华篷防爆科技有限公司 带有铁基多孔金属材料储氢瓶的发电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180801A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶水素吸蔵合金粒子の製法
JP2000182612A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法およびアルカリ二次電池
JP2003313601A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Tdk Corp 水素吸蔵合金およびその製造方法、二次電池用電極

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893756A (en) * 1988-09-22 1990-01-16 Energy Conversion Devices, Inc. Hydride reactor apparatus for hydrogen comminution of metal hydride hydrogen storage material
US5605585A (en) * 1993-07-15 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing hydrogen storage alloy particles and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
US6074453A (en) * 1996-10-30 2000-06-13 Iowa State University Research Foundation, Inc. Ultrafine hydrogen storage powders
SE9702189D0 (sv) * 1997-06-06 1997-06-06 Hoeganaes Ab Powder composition and process for the preparation thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180801A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶水素吸蔵合金粒子の製法
JP2000182612A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法およびアルカリ二次電池
JP2003313601A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Tdk Corp 水素吸蔵合金およびその製造方法、二次電池用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007084883A (ja) 2007-04-05
EP1950319B1 (en) 2019-01-09
EP1950319A4 (en) 2013-09-11
EP1950319A1 (en) 2008-07-30
US20090269275A1 (en) 2009-10-29
WO2007034704A1 (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Recent advances in metastable alloys for hydrogen storage: a review
JP4689420B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2003534637A (ja) 水素貯蔵粉末及びその調製プロセス
JP4838963B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
WO1998014627A1 (fr) Alliage absorbant l'hydrogene et procede de preparation de ce dernier
Liang et al. Effect of C14 Laves/BCC on microstructure and hydrogen storage properties of (Ti32. 5V27. 5Zr7. 5Nb32. 5) 1-xFex (x= 0.03, 0.06, 0.09) high entropy hydrogen storage alloys
JP2017008358A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP5449989B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法、並びに、水素貯蔵装置
Liang et al. Mechanically alloyed nanocrystalline hydrogen storage materials
JP4183959B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
Li et al. On the characterization of La1. 5Mg17Ni0. 5 composite materials prepared by hydriding combustion synthesis
CN114293046A (zh) 一种低氧含量粉末冶金多孔钛/锆基储氢合金的制备方法
JPS626739B2 (ja)
JP2000239703A (ja) 耐酸化性に優れる水素吸蔵合金粉末の製造方法
KR101583297B1 (ko) 티타늄-지르코늄계 수소저장합금 및 그 제조방법
JP2002097535A (ja) 水素吸蔵合金
JPH10121180A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
CN110249066B (zh) 储氢合金
CN116162836A (zh) 一种储氢合金及其制备方法
JPS597772B2 (ja) チタン多元系水素吸蔵用合金
KR20240044442A (ko) Ab5 형-기반 수소 저장 합금, 제조 방법 및 이의 용도
JPH03240933A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
CN116536561A (zh) 一种体心立方结构的储氢合金及其制备方法
CN118726814A (zh) 一种室温活化的TiFe基储氢合金及其制备方法与应用
JP2004277829A (ja) 水素吸蔵合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees