JP4684836B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4684836B2
JP4684836B2 JP2005289159A JP2005289159A JP4684836B2 JP 4684836 B2 JP4684836 B2 JP 4684836B2 JP 2005289159 A JP2005289159 A JP 2005289159A JP 2005289159 A JP2005289159 A JP 2005289159A JP 4684836 B2 JP4684836 B2 JP 4684836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
unit
body frame
loading
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005289159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101728A (ja
Inventor
慶吾 松本
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2005289159A priority Critical patent/JP4684836B2/ja
Publication of JP2007101728A publication Critical patent/JP2007101728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684836B2 publication Critical patent/JP4684836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の電子写真方式の画像形成装置、例えば、カラーのプリンタにおいては、感光体ドラムの表面を、帯電ローラによって帯電させ、LEDヘッドによって露光して静電潜像を形成し、該静電潜像に現像ローラ上で薄層化されたトナーが静電的に付着させられてトナー像が形成され、該トナー像を転写ローラによって用紙に転写した後、定着器において定着させるようになっている。また、転写後に前記感光体ドラム上に残留したトナーは、クリーニング装置によって除去される。
そして、前記感光体ドラム、帯電ローラ、現像ローラ、クリーニング装置等をユニット化して画像形成ユニット(IDユニット、現像装置等)を形成し、該画像形成ユニットをブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色ごとに備えた前記プリンタにおいては、各画像形成ユニット、該各画像形成ユニットの感光体ドラム等と対向させて転写ユニット等の装填部ユニットが配設される。
そして、前記転写ユニットは、駆動ローラ、従動ローラ、駆動ローラと従動ローラとの間に走行自在に張設された転写ベルト、該転写ベルトを介して各感光体ドラムと対向させられた転写ローラ等を備える。
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、保守・点検、交換等の際に、前記転写ユニットを装脱するようになっていて、その場合、操作部材を使用する必要があり、作業が煩わしい。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、装填部ユニットを装脱するための作業を簡素化することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、装置本体、及び該装置本体の本体フレームに対して装脱自在に配設され、画像を形成するための要素を備えた装填部ユニットを有するようになっている。
そして、前記装填部ユニットに形成され、本体フレームに対して係止させられる係止部と、前記装填部ユニットに形成され、前記係止部と所定の距離を置いて形成される取っ手部と、前記本体フレームに形成され、前記係止部を受ける受部、及び係止部と係止させられる突起部を備えた保持部とを有する。
また、前記係止部と保持部とは、前記装填部ユニットを本体フレームに装着する際に、前記係止部が前記受部によって保持された状態で、前記装填部ユニットを所定の角度回動させることによって前記突起部により係合させられる。
そして、前記装填部ユニットのフレームにおける係止部の周囲には、テーパ部を備え、装填部ユニットを本体フレームに装着する際に係止部を誘導する誘導部が形成される。
本発明によれば、画像形成装置においては、装置本体、及び該装置本体の本体フレームに対して装脱自在に配設され、画像を形成するための要素を備えた装填部ユニットを有するようになっている。
そして、前記装填部ユニットに形成され、本体フレームに対して係止させられる係止部と、前記装填部ユニットに形成され、前記係止部と所定の距離を置いて形成される取っ手部と、前記本体フレームに形成され、前記係止部を受ける受部、及び係止部と係止させられる突起部を備えた保持部とを有する。
また、前記係止部と保持部とは、前記装填部ユニットを本体フレームに装着する際に、前記係止部が前記受部によって保持された状態で、前記装填部ユニットを所定の角度回動させることによって前記突起部により係合させられる。
そして、前記装填部ユニットのフレームにおける係止部の周囲には、テーパ部を備え、装填部ユニットを本体フレームに装着する際に係止部を誘導する誘導部が形成される。
この場合、前記係止部と保持部とは、前記装填部ユニットを本体フレームに装着する際に、前記係止部が前記受部によって保持された状態で、前記装填部ユニットを所定の角度回動させることによって前記突起部により係合させられるので、装填部ユニットの回動に伴って、装填部ユニットを本体フレームに対して装脱することができる。したがって、装填部ユニットを装脱するための作業を簡素化することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのカラーのプリンタについて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
図に示されるように、11はプリンタであり、該プリンタ11は、複数の画像形成部としての画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cを有する。該画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cは、記録媒体としての用紙の搬送方向における上流側から下流側に順に配設され、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの画像形成を行い、各色の現像剤像としてのトナー像を形成する。
前記各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cは、それぞれ、像担持体としての感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13C、該感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと接触させて配設され、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面を一様に、かつ、均一に帯電させる図示されない帯電部材としての帯電ローラ、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと接触させて配設され、現像剤としてのトナーを保持するとともに、該トナーを回転に伴って感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cに付着させる現像剤担持体としての図示されない現像ローラ、該現像ローラと接触させて配設され、現像ローラにトナーを供給する図示されない現像剤供給ローラとしてのスポンジローラ、先端を前記現像ローラと当接させて配設され、現像ローラ上に供給されたトナーを均一に薄層化する図示されない現像ブレード、トナー像の転写後に感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13C上に残留したトナーを除去する図示されないクリーニング装置としてのクリーニングブレード等を、画像を形成するための要素として備える。なお、前記現像ローラ、スポンジローラ及び現像ブレードによって現像器が構成される。
また、前記感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面を露光して静電潜像を形成するために露光装置としての各LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cが、各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cと対向させて配設される。そして、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cによって形成された各色のトナー像を、前記用紙に転写し、カラーのトナー像を形成するために、転写ユニット21が、各画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12Cと対向させて配設される。
前記転写ユニット21は、第1のローラとしての駆動ローラ22、第2のローラとしてのアイドルローラ23、前記駆動ローラ22とアイドルローラ23との間に走行自在に張設されたベルト24、及び該ベルト24を介して各感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと対向させて、かつ、画像を形成するための要素として配設された転写ローラ16Bk、16Y、16M、16Cを備え、ベルト24の走行に伴って、用紙を搬送する。なお、転写ユニットに代えて、トナー像を担持して用紙に転写するユニット、すなわち、中間転写ベルトを使用することができる。
前記感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面は、帯電ローラによって一様に、かつ、均一に帯電させられ、LEDヘッド15Bk、15Y、15M、15Cによって画像データに従って露光され、感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cの表面に静電潜像が形成される。続いて、該静電潜像に、現像ローラによってトナーが付着させられて現像が行われ、トナー像が形成される。
続いて、該トナー像は、転写ローラ16Bk、16Y、16M、16Cによって用紙に転写され、このとき、転写されずに感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13C上に残留したトナーは、クリーニングブレードによって掻き取られ、除去される。
一方、用紙は、媒体供給部としての給紙ユニット61によって供給され、前記ベルト24によって感光体ドラム13Bk、13Y、13M、13Cと転写ローラ16Bk、16Y、16M、16Cとの間を搬送されるのに伴って、各色のトナー像が用紙に順次転写され、カラーのトナー像が形成される。続いて、用紙は、定着装置としての定着器65に送られ、該定着器65によってトナー像が定着させられてカラー画像になる。そして、該カラー画像が形成された用紙は、プリンタ外に排出される。前記定着器65は画像を形成するための要素として加熱ローラ、加圧ローラ等を備える。
図1は本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの第1の斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの要部を示す斜視図、図4は本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの第2の斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態における係止部を示す拡大図である。なお、係止部27、28は、互いに反転させた形状を有するので、係止部27について説明し、係止部28の説明は省略する。
前記転写ユニット21は、駆動ローラ22、アイドルローラ23、ベルト24並びに前記駆動ローラ22及びアイドルローラ23を支持するフレーム26、該フレーム26によって支持され、前記ベルト24内に配設された前記転写ローラ16Bk、16Y、16M、16C(図2)を備え、プリンタの本体、すなわち、装置本体の本体フレームに対して装脱自在に配設される。なお、転写ユニット21等によって装填部ユニットが構成される。
前記フレーム26には、本体フレームと係止する係止部27、28(図1においては、説明の便宜上、係止部27だけが示される。)が一体的に形成され、駆動ギヤ29がノックピン31によって駆動ローラ22に取り付けられ、前記駆動ローラ22は止輪32を介して前記係止部27、28によって支持され、前記フレーム26に回転自在に取り付けられる。
そのために、係止部27は、前記駆動ローラ22を支持するための穴27aを有する環状体から成り、円周方向における所定の範囲に、径方向外方に向けて突出させて形成され、ほぼ扇形の形状を有する突出部としての鍔部27b、及び円周方向における残りの範囲に形成された包囲部27cから成る。また、係止部28も同様に、鍔部及び包囲部を備える。そして、前記フレーム26における係止部27、28の周囲には、転写ユニット21を前記本体フレームに装着する際に係止部27、28を誘導する誘導部26x(図1及び3においては、説明の便宜上、係止部27側の誘導部26xだけが示される。)が形成され、該誘導部26xは、垂直方向における中央部ほど厚く、中央部から上下方向に離れるほど薄くされ、転写ユニット21の幅方向の外方に向けて山状に突出させて形成される。また、前記誘導部26xは、垂直方向における中央部より上方にテーパ部26gが、中央部より下方にテーパ部26hが形成される。図3に示されるように、前記テーパ部26g、26hは、係止部27、28に近接する部分で転写ユニット21の幅方向の外方になるように、係止部27、28から離れるほど転写ユニット21の幅方向の内方になるように傾斜させられる。また、前記テーパ部26g、26hは、定着器65側に向けて嘴状に突出する突出部26ga、26haを備える。
40は、前記フレーム26に形成された支持軸としてのポスト26a、26bを中心にして前記フレーム26に対して揺動自在に配設された取っ手部であり、フレーム26に形成されたリブ26cによって取っ手部40の回動が制限される。該取っ手部40は、前記転写ユニット21の重心の位置に対して前記係止部27、28と反対側に、係止部27、28と所定距離を置いて形成される。なお、前記転写ユニット21の重心は、ベルト24の走行方向における取っ手部40と係止部27、28との間に位置する。
そして、前記フレーム26の側面に被支持部26d、26eが両側に突出させて形成され、被支持部26dの下面には、本体フレームに対して転写ユニット21を位置決めするための位置決めポスト26fが下方に向けて突出させて形成される。
次に、前記本体フレームについて説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における本体フレームを示す斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態における本体フレームの保持部を示す拡大図である。なお、保持部41、42は互いに反転させた形状を有するので、保持部41について説明し、保持部42の説明は省略する。
図において、39は装置本体に取り付けられた箱状の本体フレーム、41、42は本体フレーム39の上縁の所定の箇所に形成され、係止部27、28を保持する保持部であり、該保持部41、42は、図7に示されるように(図においては、保持部41だけが示され、保持部42については示されない。)前記包囲部27cを受けるほぼ「コ」字状の形状を有する受部41a、受部41aと隣接させて形成された溝部41b、及び該溝部41bと隣接させて形成された突起部41cを備える。
そして、前記保持部41、42と前記係止部27、28とが係合させられることによって、転写ユニット21が用紙の搬送方向において本体フレーム39に対して位置決めされる。
43は本体フレーム39から立ち上げて形成されたブラケットBrに対して揺動自在に配設され、取っ手部40を固定する固定レバーであり、該固定レバー43は付勢手段としてのスプリング44によって矢印A方向に付勢される。前記取っ手部40はフレーム26に対して回動自在に配設され、取っ手部40を用紙の搬送方向に回動させると、取っ手部40と固定レバー43との係合が解除され、スプリング44による付勢が解除される。また、取っ手部40を用紙の搬送方向と反対側に回動させると、取っ手部40と固定レバー43と係合させられる。なお、前記取っ手部40の回動範囲は、取っ手部40と固定レバー43との係脱が可能となるだけの角度に設定される。
そして、前記本体フレーム39に、転写ユニット21を支持する支持部45、46が内方に向けて突出させて形成され、支持部45には、用紙の搬送方向と平行に位置決め用の長穴45aが形成され、該長穴45aに前記位置決めポスト26fが嵌合させられる。したがって、転写ユニット21を用紙の搬送方向に対して直角の方向、すなわち、ベルト24の幅方向において本体フレーム39に対して位置決めすることができる。
次に、本体フレーム39に対して転写ユニット21を装脱する際の動作について説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態における本体フレームに対して転写ユニットを装着する動作を説明する図、図9は本発明の第1の実施の形態における本体フレームに転写ユニットを装着した状態を示す図、図10は本発明の第1の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第1の図、図11は本発明の第1の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第2の図である。
まず、操作者が、取っ手部40を把持し、転写ユニット21を持ち上げると、前述されたように、前記係止部27、28が転写ユニット21の重心に対して取っ手部40と反対側に配設されるので、前記転写ユニット21は、係止部27、28を下方にして垂れ下がる。このとき、前記係止部27、28は、包囲部27cが保持部41、42の受部41aに入り込む角度になる。すなわち、転写ユニット21を持ち上げたときに、前記係止部27、28と保持部41、42とが係合しない角度になるように前記重心の位置が設定される。
そして、前記係止部27、28を保持部41、42に向けた状態で、転写ユニット21を本体フレーム39に装着すると、テーパ部26g、26hが前記保持部41、42の内側面と当接し、係止部27、28を保持部41、42の所定の位置に案内する。前記係止部27、28が前記保持部41、42によって保持されると、包囲部27cは受部41aと3点において、用紙の搬送方向において本体フレーム39に対して位置決めされる(同様に、係止部28の包囲部と保持部42の受部と3点において接触する。)。したがって、係止部27、28及び駆動ローラ22はがたつきがないように本体フレーム39に対して位置決めされる。
さらに、転写ユニット21が、係止部27を中心にして、被支持部26dが支持部45によって支持されるまで所定の角度だけ回動させられると、鍔部27bが突起部41cと係合し、係止部27が保持部41に対して係合させられ、保持部41から外れなくなる。なお、係止部28と保持部42との関係も同様である。
また、このとき、前記位置決めポスト26fは長穴45aと嵌合させられ、転写ユニット21はベルト24の幅方向において本体フレーム39に対して位置決めされる。
このようにして、転写ユニット21が本体フレーム39上に載置された状態で、前記取っ手部40を用紙の搬送方向と反対側に回動させると、前記固定レバー43と取っ手部40の上端とが係合させられ、前記スプリング44の付勢力によって係合状態が保持される。その結果、取っ手部40が上方に移動するのが規制され、転写ユニット21を回転させることができなくなる。
次に、転写ユニット21を本体フレーム39から取り外す場合について説明する。
操作者が、取っ手部40を把持し、取っ手部40を用紙の搬送方向に回動させ、該取っ手部40と固定レバー43との係合を解除した後、取っ手部40を上方に引き上げると、前述されたように、転写ユニット21の重心Gが係止部27、28と取っ手部40との間にあるので、前記転写ユニット21は、係止部27、28を中心にして回動させられる。
そして、転写ユニット21の回動に伴って、包囲部27cは受部41aと接触し、鍔部27bは突起部41cと係合しない位置に置かれ、前記係止部27の上方向の移動の規制が解除される。その結果、転写ユニット21の本体フレーム39に対する上方への規制が解除される。すなわち、図11に示されるように、取っ手部40を引き上げる際に、取っ手部40の先端と重心Gとは、必ず垂線上に位置するようになり、この状態において鍔部27bは突起部41cと係合しないので、操作者は、転写ユニット21をそのまま引き上げるだけで簡単に取り外すことができる。なお、係止部28と保持部42との関係も同様である。
このように、本実施の形態においては、前記転写ユニット21に係止部27、28が、本体フレームに保持部41、42が形成され、転写ユニット21の回動に伴って、転写ユニット21を本体フレーム39に対して装脱することができるので、転写ユニット21を装脱するための作業を簡素化することができる。
また、前記係止部27、28によって駆動ローラ22が支持されるので、装置本体に対して駆動ローラ22の位置決めを行うことができる。
そして、転写ユニット21の重心Gに対して、前記取っ手部40と係止部27、28とが反対側に配設されるので、操作者が取っ手部40を把持したときに、自重によって係止部27、28が下方に垂れ下がり、係止部27、28が保持部41、42内に進入しやすくなる。しかも、前記フレーム26にテーパ部26g、26hが形成され、テーパ部26g、26hによって係止部27、28が保持部41、42に案内される。したがって、転写ユニット21を本体フレーム39に容易に装着することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図12は本発明の第2の実施の形態における係止部を示す拡大図である。なお、係止部27、28は、互いに反転させた形状を有するので、係止部27について説明し、係止部28の説明は省略する。
係止部27は、前記駆動ローラ22を支持するための穴27aを有する環状体から成り、円周方向における所定の範囲に、径方向外方に向けて突出させて形成され、ほぼ扇形の形状を有する突出部としての鍔部27b、及び円周方向における残りの範囲に形成された包囲部27cから成り、前記鍔部27bの一方の端部に係止部27dが形成される。また、係止部28も同様に、鍔部及び包囲部を備える。
次に、本体フレーム39に形成された保持部41、42について説明する。
図13は本発明の第2の実施の形態における本体フレームの保持部を示す拡大図である。なお、保持部41、42は互いに反転させた形状を有するので、保持部41について説明し、保持部42の説明は省略する。
保持部41、42は、図に示されるように(図においては、保持部41だけが示され、保持部42については示されない。)前記包囲部27cを受けるほぼ「コ」字状の形状を有する受部41a、受部41aと隣接させて形成された溝部41b、該溝部41bと隣接させて形成された突起部41c、及び前記溝部41bと対向する側に形成された段部41dから成る。
次に、本体フレーム39に対して転写ユニット21を装脱する際の動作について説明する。
図14は本発明の第2の実施の形態における本体フレームに転写ユニットを装着した状態を示す図、図15は本発明の第2の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第1の図、図16は本発明の第2の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第2の図である。
転写ユニット21が本体フレーム39に装着されている状態において、図14に示されるように、前記各係止部27、28は保持部41、42と係合させられ、取っ手部40が固定レバー43によって固定される。
そして、転写ユニット21を装置本体から取り外す場合、まず、操作者が、取っ手部40を把持し、取っ手部40を用紙の搬送方向に回動させ、該取っ手部40と固定レバー43との係合を解除した後、取っ手部40を上方に引き上げると、転写ユニット21が前記係止部27、28を中心にして回動させられ、前記段部41dに係止部27dが当接する。
続いて、操作者が、取っ手部40を把持し、更に取っ手部40を記録媒体66の搬送方向に回動させると、段部41dに係止部27dが当接する点、すなわち、当接点が中心になり、回転支点が移動させられて、転写ユニット21は更に回動させられ、包囲部27cは、受部41aから離れ、上方に移動する。
このように、本実施の形態においては、てこの原理により、前記当接点を中心にして転写ユニット21が回動させられるので、係止部27と突起部41cとが引っ掛かることなく係止部27と保持部41との係合を解除することができる。したがって、転写ユニット21を容易に取り外すことができる。
ところで、前記第1、第2の実施の形態においては、固定レバー43と取っ手部40の上端との係合状態がスプリング44の付勢力によって保持され、転写ユニット21が本体フレーム39から外れるのが規制されるようになっているが、輸送時等に転写ユニット21に大きい負荷が加わると、固定レバー43と取っ手部40の上端との係合が解除され、転写ユニット21が本体フレーム39から外れてしまうことがある。
そこで、転写ユニット21が本体フレーム39から外れるのを防止することができるようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
図17は本発明の第3の実施の形態における転写ユニットを本体フレームに装着した状態を示す図、図18は本発明の第3の実施の形態におけるロック部材の斜視図、図19は本発明の第3の実施の形態における係合部を示す図、図20は本発明の第3の実施の形態におけるロック部材によるロック状態を示す図、図21は本発明の第3の実施の形態におけるロック部材の解除状態を示す図である。
この場合、転写ユニット21のフレーム26は、両縁部から幅方向における外方に突出させて形成された被支持部52を備え、本体フレーム39の上縁における前記各被支持部52と対応する部分に、外方に突出させて係合部53が形成され、転写ユニット21を本体フレーム39上に載置すると、各係合部53上に被支持部52が載置され、係合部53によって転写ユニット21が支持される。なお、前記係合部53によって支持部が構成される。
この状態において、各係合部53と各被支持部52とを固定し、転写ユニット21を本体フレーム39に対してロックするために、固定部材としてのロック部材55が配設される。
該ロック部材55は、円形の形状を有するベース部55a、該ベース部55aから上方に突出させて形成された摘み部55b、前記ベース部55aから下方に突出させて形成された軸部55c、及び該軸部55cの下端に隣接させて形成されたフック部55dを備える。
また、前記係合部53には、前記軸部55c及びフック部55dが挿入される長穴53aが形成される。
前述されたように、転写ユニット21を本体フレーム39に装着すると、被支持部52が係合部53によって支持される。この状態で、図20に示されるように、長穴53aに前記軸部55c及びフック部55dを挿入し、続いて、図21に示されるように、ロック部材55を回転させ、フック部55dと係合部53とを係合させると、前記転写ユニット21が本体フレーム39に対してロックされる。
また、図20に示されるように、前記ロック部材55を回転させ、フック部55dと係合部53との係合を解除すると、前記転写ユニット21の本体フレーム39に対するロックが解除される。
このように、本実施の形態においては、ロック部材55によって、転写ユニット21を本体フレーム39に対してロックすることができるので、輸送時等に転写ユニット21に大きい負荷が加わっても、転写ユニット21が本体フレーム39から外れることがなくなる。
前記各実施の形態においては、プリンタについて説明しているが、本発明を複写機、ファクシミリ装置、複合機等に適用することができる。
また、前記各実施の形態においては、転写ユニット21について説明しているが、本発明を、画像形成ユニット12Bk、12Y、12M、12C、定着器65等の装填部ユニットに適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの第1の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの要部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの第2の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における係止部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームを示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームの保持部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームに対して転写ユニットを装着する動作を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームに転写ユニットを装着した状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第2の図である。 本発明の第2の実施の形態における係止部を示す拡大図である。 本発明の第2の実施の形態における本体フレームの保持部を示す拡大図である。 本発明の第2の実施の形態における本体フレームに転写ユニットを装着した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第1の図である。 本発明の第2の実施の形態における本体フレームから転写ユニットを取り外す動作を説明する第2の図である。 本発明の第3の実施の形態における転写ユニットを本体フレームに装着した状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるロック部材の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における係合部を示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるロック部材によるロック状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるロック部材の解除状態を示す図である。
符号の説明
21 転写ユニット
27、27d、28 係止部
40 取っ手部
41、42 保持部

Claims (9)

  1. 装置本体、及び該装置本体の本体フレームに対して装脱自在に配設され、画像を形成するための要素を備えた装填部ユニットを有する画像形成装置において、
    (a)前記装填部ユニットに形成され、本体フレームに対して係止させられる係止部と、
    (b)前記装填部ユニットに形成され、前記係止部と所定の距離を置いて形成される取っ手部と、
    (c)前記本体フレームに形成され、前記係止部を受ける受部、及び係止部と係止させられる突起部を備えた保持部とを有するとともに、
    (d)前記係止部と保持部とは、前記装填部ユニットを本体フレームに装着する際に、前記係止部が前記受部によって保持された状態で、前記装填部ユニットを所定の角度回動させることによって前記突起部により係合させられ
    (e)前記装填部ユニットのフレームにおける係止部の周囲には、テーパ部を備え、装填部ユニットを本体フレームに装着する際に係止部を誘導する誘導部が形成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記装填部ユニットの重心を挟んで、前記取っ手部及び係止部が配設される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記取っ手部を把持して前記装填部ユニットを持ち上げたときに、前記係止部と保持部とが係合しない角度になるように前記重心の位置が設定される請求項2に記載の画像形成装置
  4. 記装填部ユニットが本体フレームに装着された状態で、装填部ユニットを本体フレームに固定する固定部材を有する請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記装填部ユニットを支持する支持部が本体フレームに形成される請求項1に記載の画像形成装置。
  6. (a)前記装填部ユニットを本体フレームに固定する固定部材を有するとともに、
    (b)該固定部材が前記支持部に取り付けられる請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記装填部ユニットは、中間転写ベルト又は記録媒体を搬送する転写ユニットである請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記係止部は、前記転写ユニットの駆動ローラを支持する請求項に記載の画像形成装置。
  9. 装置本体、及び該装置本体の本体フレームに対して装脱自在に配設され、画像を形成するための要素を備えた装填部ユニットを有する画像形成装置において、
    (a)前記装填部ユニットに形成され、本体フレームに対して係止させられる係止部と、
    (b)前記装填部ユニットに形成され、前記係止部と所定の距離を置いて形成される取っ手部と、
    (c)前記本体フレームに形成され、前記係止部を受ける受部、及び係止部と係止させられる突起部を備えた保持部とを有するとともに、
    (d)前記係止部と保持部とは、前記装填部ユニットを本体フレームに装着する際に、前記係止部が前記受部によって保持された状態で、前記装填部ユニットを所定の角度回動させることによって前記突起部により係合させられ、
    (e)前記取っ手部を把持して前記装填部ユニットを回動させるのに伴い、前記係止部と保持部との係合が解除されると、前記装填部ユニットと本体フレームとは、前記係止部と保持部とにおける所定の当接点で当接させられ、該当接点が回転支点にされることを特徴とする画像形成装置。
JP2005289159A 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置 Active JP4684836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289159A JP4684836B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289159A JP4684836B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101728A JP2007101728A (ja) 2007-04-19
JP4684836B2 true JP4684836B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38028742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289159A Active JP4684836B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684836B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102221797A (zh) * 2008-03-05 2011-10-19 兄弟工业株式会社 图像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569644B2 (ja) * 2008-03-05 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN102789153B (zh) * 2008-03-05 2015-04-22 兄弟工业株式会社 成像设备
JP2009210902A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4569646B2 (ja) * 2008-03-05 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5359219B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4868015B2 (ja) 2009-03-26 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、外れ防止部材及び外れ防止構造
JP4883156B2 (ja) 2009-09-16 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5022423B2 (ja) * 2009-10-28 2012-09-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5040989B2 (ja) 2009-12-28 2012-10-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5381787B2 (ja) 2010-02-17 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5593898B2 (ja) * 2010-07-12 2014-09-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP5338827B2 (ja) * 2011-02-28 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5598382B2 (ja) * 2011-03-03 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5416727B2 (ja) 2011-03-07 2014-02-12 株式会社沖データ 媒体搬送ユニット、及び、当該媒体搬送ユニットを用いる画像形成装置
JP5785919B2 (ja) 2012-08-27 2015-09-30 株式会社沖データ 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031671A (ja) * 2003-07-05 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機の感光ユニットおよび転写ユニット交換システム,印刷機
JP2005122137A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 転写ユニット装着装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031671A (ja) * 2003-07-05 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機の感光ユニットおよび転写ユニット交換システム,印刷機
JP2005122137A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 転写ユニット装着装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102221797A (zh) * 2008-03-05 2011-10-19 兄弟工业株式会社 图像形成装置
CN102221797B (zh) * 2008-03-05 2014-04-02 兄弟工业株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007101728A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684836B2 (ja) 画像形成装置
KR102333305B1 (ko) 화상형성장치의 본체에 장착가능한 현상 카트리지
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP2009288302A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2009288323A (ja) プロセスカートリッジ
US7751750B2 (en) Belt unit installed apparatus, image forming apparatus having the same, and method of installing/removing belt unit
JP2007033807A (ja) 画像形成装置
JP2009069667A (ja) 画像形成装置
JP4681933B2 (ja) 画像形成装置
JP2006011360A (ja) 画像形成装置及び廃トナーボトル脱着方法
US8045885B2 (en) Processing unit for image forming apparatus
JP2009075447A (ja) 画像形成装置
JP4310097B2 (ja) 画像形成装置
CN1854933A (zh) 处理盒和成像设备
JP2010049123A (ja) 画像形成装置
JP5408924B2 (ja) 画像形成装置
JP5553213B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP5171488B2 (ja) 画像形成装置
JP5007698B2 (ja) 画像形成装置
JP2008145743A (ja) 転写装置、それを用いた画像形成装置及び転写装置規制方法
JP5593898B2 (ja) 画像形成装置
JP6520116B2 (ja) 画像形成装置
JP2011022618A (ja) 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US20160085206A1 (en) Image forming apparatus
JP5007700B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350